warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
フィカス愛好会の一覧
投稿数
1422枚
フォロワー数
50人
このタグをフォローする
16
フィカス愛好家
パンダは水不足による枝枯れや、水不足により光阻害を起こしやすいか? 水不足になると直ぐに黄変し落葉する。枝枯れもしょっちゅう起きてしまい、剪定したかのように分岐していく。 パンダガジュマル F. microcarpa var. Crassifolia W.C.Shieh.
14
フィカス愛好家
寒冷地、ストーブ無し、2階なので日中は真冬でも暖かい。 「冬は水を控える」とか「植え替えしては行けない」という記述を見たことがあると思いますが間違ってます。 正確には気温が低ければ、です。 多くの熱帯植物の低温障害が起きる気温は5〜15C°らしいので、この気温帯が一日中続くようなら控えて良いと思いますが、実際人が暮らす場所であればそうはならないのが殆どだから、環境に見合った水やりを心掛けないとこのオオバイヌビワのようになります。
16
フィカス愛好家
18
フィカス愛好家
えらい目にあいました。124cmだそうで、僕の腰付近は優に超えて、胸まで埋もれます。
26
フィカス愛好家
18
フィカス愛好家
19
フィカス愛好家
Ficus sycomorus. 聖書でお馴染み、エジプトイチジクです。 その実生。
20
フィカス愛好家
ficus microcarpa var. fuyuensis ガジュマルの変種。 丸く厚い葉とよく実をつけるのが特徴。
17
フィカス愛好家
Ficus macrophylla. フランスゴムと似てるが一番の違いは錆色の毛が無いから、ティッシュで新葉を拭くとフランスゴムの場合は茶色く汚れる。 あと本種の方が葉が大きいので、比べればどちらかは一目瞭然ですね。
17
フィカス愛好家
これはFicus sp. F.neriifoliaかF.salicariaのどちらかっぽいですね。
10
フィカス愛好家
これアコウとして買って、オオバアコウじゃね?となりやっぱりハマイヌビワじゃんとなりました。
12
フィカス愛好家
バーグリッジ剪定法で剪定したが、角度をみすったのと隣の枝に傷を入れてしまい、歪となってしまうも、11月9日に切ったが既に傷口が癒合し始めている。
17
フィカス愛好家
フィカスによく出来るけど、これは浮腫ですかね? 触るとネバネバして、粘着質と言うより練り消しのように丸めて合体させることが出来るから、樹液だと思う。 当該画像では分からないが、薄黄色の斑点が伴う。 細胞破裂のあとっぽい。
14
フィカス愛好家
1枚目NG剪定。 2枚目失敗したかも。 剪定には、腐朽菌の侵入を最小限に抑える正解の切り方がある。 その名もコジット理論。 観葉植物であるとかは全く無関係に、この切り方は全ガーデナーが知っておくべき。
14
フィカス愛好家
13
フィカス愛好家
オオバイヌビワのこれ、虫ではないと思うんだけどなんだろ? リソシスト貫いて中身漏れた? よく葉の蜜腺につく。
15
リカオン
19
フィカス愛好家
14
フィカス愛好家
15
フィカス愛好家
Ficus tsjahela 実生
16
フィカス愛好家
Ficus Johannis? Ficus sp
12
フィカス愛好家
カシワバによく見られるこの赤い斑点は浮腫と言う生理障害で、成長において害はありません。
14
フィカス愛好家
アコウかと思ってたらオオバアコウでした。即脈の数と葉の全長から。
18
フィカス愛好家
前へ
1
2
3
4
5
…
60
次へ
1422
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部