warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
山歩きで見つけた植物の一覧
投稿数
228枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
304
ろここまち
今日のお花 🌿多年草 猩々袴 ショウジョウバカマ (🇯🇵 Helonias orientalis ) 🎌おはようございます☕️ 曇り空☁️ これから晴れの予報です☀️ パワースポットで有名な 神社⛩ 境内の傾斜地一面を覆うように 美しく咲いていました🥰 (2022年春のpic) 今春も会いに行きます💘
52
のっぺ
ヤマホタルブクロ(山蛍袋) キキョウ科ホタルブクロ属 7/22-23富士登山の植物レポート(番外編) 下山後、山中湖の近くで撮影しました。 道端のあちこちで咲いているのを見かけました🥀 五合目ではまだ蕾だったのに……気温の差ですね😁 これで富士登山の植物レポート終了です✌️ 後日、富士登山の様子も含めて「みどりのまとめ」にアップ予定です!
46
のっぺ
コケモモ(苔桃) ツツジ科スノキ属 7/22-23富士登山の植物レポート(その12) 下山中、御殿場ルートから富士宮ルートに合流するための登山道で撮影しました。 花は終わって実ができていました💕
33
のっぺ
ミネヤナギ(峰柳)の綿毛 ヤナギ科ヤナギ属 7/22-23富士登山の植物レポート(その10) 下山中、御殿場ルートから富士宮ルートに合流するための登山道で撮影しました。
45
のっぺ
イワオウギ (岩黄蓍) マメ科イワオウギ属 7/22-23富士登山の植物レポート(その9) 下山中、御殿場ルートから富士宮ルートに合流するための登山道で撮影しました。 あと少しで六合目というところですが、最後の上りが辛い💦 幸いこの辺りは花が咲いていたので、花に勵まされてラストスパート❗
39
のっぺ
オンタデの花畑 7/22-23富士登山の植物レポート(その10) 宝永火口はオンタデの花畑になっていました❀
42
のっぺ
フジアザミ(富士薊) キク科アザミ属 7/22-23富士登山の植物レポート(その9) 下山中、御殿場ルートから富士宮ルートに合流するための登山道で撮影しました。 まだ蕾ができたばかりでした😅
38
のっぺ
イワオウギ (岩黄蓍) マメ科イワオウギ属 7/22-23富士登山の植物レポート(その8) 下山中、御殿場ルートから富士宮ルートに合流するための登山道で撮影しました。 このあたりにしか見かけなかったです。
42
のっぺ
フジハタザオ(富士旗竿) アブラナ科ハタザオ属 7/22-23富士登山の植物レポート(その7) 富士山の固有種。 下山中、宝永山の近くで撮影しました。 疲労困憊で足も手もガクガクでピントが合わなくなってます💦💦 ミヤマハタザオとクモマナズナをかけ合わせたみたいな感じです😁
36
のっぺ
フジハタザオ(富士旗竿) アブラナ科ハタザオ属 7/22-23富士登山の植物レポート(その6) 富士山の固有種。 下山途中、7合目と6合目の間で撮影しました。
43
のっぺ
オンタデ(御蓼) オンタデ科オンタデ属 7/22-23富士登山の植物レポート(その5) ちょうど花の時期で、5合目から8合目あたりまで、オンタデのお花畑状態でした。 黒や赤の溶岩の中にこのみどりと黄色のコントラストがきれいでした❣️
43
のっぺ
イワツメクサ(岩爪草) ナデシコ科ハコベ属 7/22-23富士登山の植物レポート(その4) 富士山の冬の雪と強風にも順応し、頂上付近まで分布している根性のある植物です
36
のっぺ
ミヤマオトコヨモギ(深山男蓬) キク科ヨモギ属 7/22-23富士登山の植物レポート(その3) 雨上がりの霧の中で撮ったので、ボケボケです😓 5合目から6合目にたくさん咲いていました。 雨で萎れているのではなく、下向きに花が咲きます❀
34
のっぺ
ホタルブクロの蕾 キキョウ科ホタルブクロ属 7/22-23富士登山の植物レポート(その2) 五合目の登山口に入ってすぐのところで撮りました。 麓では花が開いていましたが、標高2400㍍の5合目ではまだ蕾でした。
32
のっぺ
クルマユリ(車百合) ユリ科ユリ属 7/22-23富士登山の植物レポート(その1) 富士宮ルートの5合目登山口に到着したら、雷雨で前も見えませんでした😭 休憩所で1時間半待機して、雨が止んだのでやっと登山開始! 霧の中、初めに出迎えてくれたのがクルマユリでした💕
83
のっぺ
キバナノヤマオダマキ キンポウゲ科オダマキ属 7/2 横岳(八ヶ岳)トレッキング植物レポート その48 横岳から下山中、登山口に近い別荘地の道路沿いに咲いていました。 これで横岳トレッキング植物レポート終了です! たくさんの♥をありがとうございましたm(__)m
63
のっぺ
イワカガミの花弁が落ちたあと(アップで) 7/2 横岳(八ヶ岳)トレッキング植物レポート その47 ラン科の花かなと思って、一生懸命ピントを合わせていたのですが、イワカガミの萼と雌しべでした😅💦
52
のっぺ
イワカガミの花弁が落ちたあと 7/2 横岳(八ヶ岳)トレッキング植物レポート その46 横岳から下山途中、知らない花が咲いてる❣️と近づいていったら、葉や茎からみて、どうやらイワカガミの花弁が落ちたものだとわかりました😂
72
のっぺ
クモマナズナ(雲間薺) アブラナ科イヌナズナ属 7/2 横岳(八ヶ岳)トレッキング植物レポート その45 ツクモグサの近くに咲いていました。
68
のっぺ
クモマナズナ(雲間薺) アブラナ科イヌナズナ属 7/2 横岳(八ヶ岳)トレッキング植物レポート その44 横岳〜赤岳の稜線沿いに咲いていました。 可憐でかわいい花でした💕
76
のっぺ
ヤツガタケキスミレ(八ヶ岳黄菫) スミレ科スミレ属 7/2 横岳(八ヶ岳)トレッキング植物レポート その43 タカネスミレの仲間で、八ヶ岳にだけ生育する。 タカネスミレどの違いは、葉に光沢がないこと。 赤岳方面にツクモグサを探しに行って、三叉峰に戻る途中の岩場に咲いていました。 キバナノコマノツメにそっくりですが、生育環境が違うみたいです。
32
のっぺ
ウルップソウ オオバコ科ウルップソウ属 7/2 横岳(八ヶ岳)トレッキング植物レポート その42 こちらは満開✿ 赤岳に向かう途中の保護ロープの中のウルップソウです。
25
のっぺ
ウルップソウ(得撫草) オオバコ科ウルップソウ属 7/2 横岳(八ヶ岳)トレッキング植物レポート その41 ツクモグサの近くに咲いていました。 こちらも希少な植物で、準絶滅危惧種に指定されています。 本州では白馬岳と八ヶ岳だけに分布する植物です。
65
のっぺ
ツクモグサ(九十九草) キンポウゲ科オキナグサ属 7/2 横岳(八ヶ岳)トレッキング植物レポート その40 その1、2にもアップしましたが、順番ではここです。 ハクサンイチゲのお花畑の近く、横岳〜赤岳の稜線沿いの険しい岩場に一輪だけ残っていました💕 足場に注意して、案内してくれた方、一緒に探した方と順番に一人ずつ撮影しました📱 待っていてくれてありがとう💕💕💕
前へ
1
2
3
4
5
…
10
次へ
228
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部