警告

warning

注意

error

成功

success

information

桜 村松公園の一覧

いいね済み
92
みっきまま
令和3年04月05日(月)☁️  おはようございます☁️ 気温や気圧変動がストレスに!? 「春だる」に打ち勝つ7つの習慣!!  春になり、体がだるく、イライラや気持ちの落ち込みを感じてはいないでしょうか。ウェザーニューズ気象病顧問アドバイザーで愛知医科大学客員教授・中部大学教授の佐藤純先生によると「春の不調のもとには、天気痛があるかもしれません」。今日から始めたい「7つの習慣」を教えていただきます。 春は体にとっても変化の季節!  春は進学、人事異動などで人間関係や環境の変化が多く慌ただしい時期。体や心の不調を我慢して、辛い思いをしている人は少なくありません。  「春は、頭痛やだるさ、めまいのほか、ひどい眠気など訴える患者さんが増えます。そのもとに、天気の変化にともなって様々な不調や症状が出る天気痛がある可能性があります。  私たちの体は、自律神経が働いて環境の変化に適応しています。ところが春は、冬用の体から夏用の体へ変わる時期であることに加え、寒暖差や気圧変化が大きい。気づかぬうちに体にストレスがかかり、自律神経が乱れて天気痛が現れることが多いのです。花粉症のために鼻がつまって熟睡できず、睡眠不足になるケースもあります」(佐藤先生)  春の天気痛対策は、冬用の体を春夏用の体につくり変えることだといいます。佐藤先生がすすめるのは、毎日の生活のなかで気軽に取り組める「7つの習慣」です。 「春だる」に打ち勝つ7つの習慣 (1)朝は1杯の水を飲み、朝食をとる!  「朝食をとることで、エネルギーを補給し、就寝時に下がった体温を上げることができます。朝食前に水を飲むと、胃腸の神経が適度に刺激され、消化吸収もよくなります」(佐藤先生) (2)適度な運動を習慣にする!  「体を動かすことで血流を促し、体温を高めに保つ効果があります。ウォーキングや軽めのランニングで汗をかくと効果的。筋肉量が増えれば、熱産生も増えて体温が適切にキープされやすくなります」(佐藤先生) (3)就寝時間、起床時間は一定に!  「自律神経の働きを整えるためには、質のよい睡眠が大切です。就寝時間、起床時間を一定にすることで、入眠のリズムを整えるのに役立ちます」(佐藤先生) (4)夜の入浴はぬるめの湯につかる!    「入浴で体が温まると、昼間活動で優位になっていた交感神経が副交感神経へと切り替わります。ポイントは、40℃前後のぬるめのお湯にすること。10分ほど浸かって温まり、体温が下がり始める頃にベッドに入るとよく眠れます」(佐藤先生) (5)首・手首・足首を冷やさない!  「春は、急に寒さがぶり返すことも多いもの。血行不良を引き起こさないよう、冷気から体を守りましょう。特に、動脈が体表近くを通る首、手首、足首が大切です」(佐藤先生) (6)起きたら10分間朝日を浴びる!  「朝日を浴びると眠りを促すホルモン・メラトニンの分泌を抑えられます。また、朝日の刺激が体内時計の調整に役立ち、夜に入眠しやすくなります」(佐藤先生) (7)ビタミンBとミネラル補給!  「バランスのよい食事も大切です。特に、代謝を促し自律神経を整える働きのあるビタミンB、イライラやストレスなど心の不調に役立つ亜鉛やマグネシウム、貧血により天気痛を悪化させるのを防ぐ鉄などを十分摂るようにしましょう」(佐藤先生)  天気の変化に伴う不調があると辛いものです。毎日の生活に取り入れることで、予防・改善していきましょう。 ⚠️ウェザーニュースのコピペです⚠️
いいね済み
105
みっきまま
令和3年02月05日(金) ☁️→☔️  おはようございます☁️ 昨日、春一番が東京で吹いたとニュースを見て春はそこまで来ていると思うとウキウキします🌸🌸✨🌸🌸🌸 写真 下左 村松公園の昨年の桜です🌸    下右 昨日の荒れた日本海です🌊 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 桜開花トップは東京で来月18日予想! 順調な生長で全国的に平年より早い傾向! ■開花予想のポイント ■ ・3/18に東京から開花スタート ・強い寒気で休眠打破の遅れはない見込み ・厳冬と春の暖かさで生長加速の可能性  来る桜の季節にむけて、ウェザーニュースでは2021年「第二回桜開花予想」を発表します。 過去17年間に「さくらプロジェクト」参加者から寄せられた200万通以上の桜リポートと気象予測をもとに算出。ご自分の家の近くの桜はいつ頃に咲き始めるのか、参考にしてみてください。 3/18に東京から開花スタート!  2021年のソメイヨシノの開花は、平年より早いところが多い予想です。  昨年・例年(過去5年平均)と比べると同じくらいのところが多いですが、関東や東北では、記録的に早く開花した昨年と比べると、5日前後遅くなる見込みです。  西・東日本の2月から3月の気温は平年並から高くなる予想で、桜のつぼみは順調に生長します。3月の天気は周期的に変化しますが、晴れた日には日差しの暖かさが開花を後押ししそうです。全国に先駆けて、来月3月18日に東京から開花がスタートし、20日に横浜、福岡、高知が続く予想です。  3月末までには西・東日本の各地で開花し、4月上旬までには長野や北陸でも開花する見込みです。  北日本の3月から4月の気温は平年並から高い予想で、つぼみの生長は順調に進みます。4月1日に仙台、福島から開花がスタートし、4月下旬には桜前線が北海道に上陸します。4月23日に札幌で開花し、5月9日には釧路でも開花を迎える予想です。 強い寒気で休眠打破の遅れはない見込み!  桜の花芽(生長すると花になる芽)は気温の高い夏から秋にかけて作られ、冬になると休眠して一旦生長が止まります。 その後、真冬に一定期間、厳しい寒さにさらされると、低温によって花芽が休眠から目覚め(休眠打破)、開花に向けて再び生長を始めます。桜の開花には、春の暖かさだけではなく、冬の寒さも必要です。  年末から1月上旬にかけて記録的な大雪をもたらした強い寒気の影響で、全国的に桜のつぼみの休眠打破は行われたとみています。  昨年は暖冬の影響で休眠打破が遅れた鹿児島も、今年は休眠打破が進んでいると考えられるため、開花時期は平年よりやや早く、昨年よりも1週間以上早くなる予想です。 厳冬と春の暖かさで生長加速の可能性 今シーズンはラニーニャ現象により、日本付近に寒気が流れ込みやすく、日本海側を中心に記録的な大雪となったところがありました。  今シーズンと同様にラニーニャ現象が発生し、厳冬となった2018年の桜開花は、全国的に開花が平年よりも早く進み、近畿や山陰、東海、関東などで観測史上最も早い満開となったところがありました。この年、桜の生長が早くなったのは、冬がラニーニャ現象で記録的な寒さとなり休眠打破が確実に行われたことに加え、2月〜3月にかけて暖かい日が増え、つぼみの生長が加速したためと考えられます。  今シーズンも度々の寒波で休眠打破はしっかりと行われたとみており、この先どれだけ暖かくなるかが、開花や満開の早さを左右すると見られます。 第三回桜開花予想は2月16日(火)に発表予定です。 桜の開花時期について!  桜の開花時期は、年々早まる傾向にあり、東京で2011年〜2020年の過去10年間に平年の開花日よりも遅く開花したのは、2011年と2012年のわずか2回となっています。 これは、近年の気候変動や都市化の影響、さらに桜の老齢化も関係していると言われています。  桜の木は、樹齢を重ねるほど開花時期が早くなる傾向があります。このため気象庁では、開花や満開の状況に応じて標本木の代替わりなども行っていますが、気温が平年並に経過した年でも、開花時期が平年よりも早くなることがあります。  このような背景を踏まえ、ウェザーニューズの桜開花予想では、平年の開花日に加え、より最近の開花傾向を反映した例年の開花日を掲載しています。 ※本記事では、開花について以下のように定義しています。 平年:1981年〜2010年の平均値 例年:2016年〜2020年の平均値 非常に早い:基準より7日以上早い 早い   :基準より5〜6日早い やや早い :基準より3〜4日早い 並    :基準との差が2日以内 やや遅い :基準より3〜4日遅い 遅い   :基準より5〜6日遅い 非常に遅い:基準より7日以上遅い ⚠️ウェザーニュースのコピペです⚠️
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
2件中 1-2件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部