警告

warning

注意

error

成功

success

information

アケビの花 和堂の一覧

いいね済み
328
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:アケビの花編】 ♧アケビ;木通の花;five-leaf akebia flowers 【一首献上】 『我が宿のいささ藪庭吹く風の    音のかそけきこの朝なかも』 @訳意;Early in the morning, the faint sound of the wind blowing through my small Manyo bush garden (the rustling of the flowers and leaves of the flowering trees) sounds so gentle it seems as if it could disappear at any moment. ;早朝に、私の家の小さな万葉の藪庭を吹き抜ける微かな風の音(花木の花や葉のざわめき)は、今にも消えてしまいそうなほど優しく聞こえます。 《詠み人;大伴家持》 『わが屋戸のいささ群竹吹く風の 音のかそけきこの夕べかも」 訳意;私の家の少しばかりの群竹をそよがせて吹く風の音が、かすかに聞こえる今日の夕暮れであるなあ。 @訳意; It is evening and I can hear the faint sound of the wind blowing through the small bamboo clump around my house. ;夕方になり、家の周りの小さな竹林を吹き抜ける風のかすかな音が聞こえてきます。 📝大伴家持の有名な歌、代表的な作品の一つで「春愁三首」と呼ばれる歌の1首目の短歌であり、一連は万葉集の19巻の最後の歌となっている。 夕暮れ時の静寂と情感を音によって表現している。 🗒️小生は、この歌をもじって、我が万葉の中庭の実態にあわせて上記のように詠んでみましたが… 夕べではなく、朝なに詠んだものデス🐶 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 【豆知識】 Akebia quinata, commonly known as chocolate vine, five-leaf chocolate vine, or five-leaf akebia, is a shrub that is native to Japan, China and Korea, commonly used as an ornamental / edible plant in the United States and Europe. In its native habitat, it is often found on hills, in hedges, on trees, along forest edges and streams, and on mountainous slopes. ;アケビア・キナタは、チョコレートバイン、五葉チョコレートバイン、または五葉アケビアとも呼ばれ、日本、中国、韓国原産の低木で、米国やヨーロッパでは観賞用/食用植物としてよく使用されています。 本来の生息地では、丘陵、生垣、木、森林の端や小川沿い、山の斜面でよく見られます。 Artistic:Akebia quinata flowers March 29,2024:past am 06:00’;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
347
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:木通編】 ♧アケビ:木通/通草:akebia ♡この写真画像は、わが万葉の中庭の出入口に植栽している白梅の木に、アケビの蔓枝が絡み、今満開に可愛い花を鈴なりにして咲いている様子デス🐶 ☆花などの写真撮影では、日中の撮影よりも、夜間の撮影の方が、ときとして綺麗な彩りで色合いが美しく撮れることもあります。 更に、夜の撮影では、バック:背景の写したくない余分なものが暗くなるので、この写真のようにフラッシュして撮ると、花などの色合いがより美しく撮れます。 日中の撮影でもフラッシュモードにして撮影すると、木の枝影などの余分な影が写らなく、且つ、色合いも鮮やかに撮れたりしますので、想定以上の嬉しい写真画像となったりしますので、お勧めデス🐶 【詠歌献上】 『花咲くに果実想定期待して   鈴なり嬉しアケビの花よ』 @"I'm really happy to be able to take a picture of the akebia flower, hoping that when many flowers bloom, many fruits will be produced." 大意:たくさんの花が咲くとたくさんの実がなることを願いながら、アケビの花の写真を撮ることができて本当に嬉しいです。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人 藪中和堂 【豆知識】 ♡アケビの花言葉は、『才能』『唯一の恋』デス🐶  「才能」という花言葉は、実の中や皮を食べることができ、つるは工芸品に、種は油に加工されるなど用途が幅広いことにちなんでいます。 「唯一の恋」は、雄花と雌花が離れて咲く姿に由来していると言われています。 アケビは、日本各地の野山に自生し、実は秋の味覚の1つとして楽しまれてきました。 独特の色と形をした実は、一度見たら忘れられないインパクトがあります。 ただ、今では若芽や実の皮を山菜としていただくイメージの方が強いかもデス😸 《名前の由来》 熟した実の割れている様子が、口を開けている人を連想することから、「開け実」が変化したという説や、その口を開けた姿が「あくび」をしているように見えることから「アケビ」となったなど、名前の由来には諸説あります。 「通草」という別名は、アケビのつるの中が空洞になっていることにちなんでいるとされています。 《アケビの果実の栄養》 ♡アケビの実は、炭水化物が多く、水分の含有量が少ないことからカロリーはやや高めとなっています。 アケビの実1つで、十分なエネルギーを補給することができます。 また、ビタミン類やミネラルをバランスよく含んでいます。 注目はビタミンCとカリウムの量が多いこと。 ビタミンCには、シミの元となるメラニンの生成を抑え、鉄分の吸収を高めてくれる働きがあります。 含有量は65mgと、モロヘイヤやイチゴ、キウイなどと同じくらいあります。 また、カリウムは、体の余分な塩分を体外に排出してむくみを解消する効果がある栄養素で、アケビには240gとザクロと同じくらい含まれています。 📝昔は、秋の山を散策していると出会えたアケビ。 茎は漢方薬や工芸品に、実は食用にと、あますところなく楽しめることが魅力デス😸 特にゼリー状の果肉には、ビタミンCやカリウムなどたくさんの栄養が含まれ、女性にはうれしい効能がつまっています🐶 秋の味覚として、自分で育てたアケビの実を堪能できたら、毎日のお世話も楽しめますョ⁉︎ 🗒子供の頃には、中の種に付いているゼリー状の甘い部分をよく食べていましたが、 皮も一度だけ食べたことがあります😸 ☆余談ですが、種に付いているゼリー状の部分は「ムベ:郁子」の方が種が大きい分と実が口を開かない分、「アケビ」よりも美味しい『ムベなるかな』と天智天皇が言われたという伝説がありますデスら😸 ✍️アケビもムベも皮は食べられます🐶 ♡アケビやムベの皮には、カリウムが豊富に含まれています。 カリウムは利尿作用を促し、むくみ改善や冷え性改善といった働きをします。 体内の余分な塩分を排出してくれるので、高血圧予防にもなります。 📝レシピとして、肉詰めの揚げ物や、おひたし煮付けなどがありますデスら😸 【アケビ/ムベの料理】【アケビ/ムベの食べ方】などで、ネット検索すると、レシピや食べ方などの情報が見られますょ❣️ ♡どうぞお試しになって、どちらが美味しいか? アケビやムベで料理して、味比べをご家族でやってみたらいかがでしょうか⁉︎ 📝「ムベ:郁子」の特産地は近江八幡市で、今も毎年10月下旬になると、生産者代表や神職らがムベ約15個を特別製の竹籠に詰めてヒノキの箱「行器(ほかい)」に収め、皇室のほか、天智天皇を祭る近江神宮(大津市)、地域の戦没者も祭られている靖国神社(東京都千代田区)にそれぞれ献上されている。 「ムベ」は、皮、実を原料に飴やかき餅、酒やソーダなどの加工品に仕上げ、近江八幡市の地域特産品として販売されており、珍しさと長寿の商品として人気の輪が広がっているそうデス🐶 ✍️この後に、わが万葉の中庭で勢力競争をしている「羽衣ジャスミン」を投稿しますので、どうぞご覧くださいマシ(^_-)✨ Artistic:akebia flowers March 28,2022:past 20:00':📱shooting March 29,2022:past am 03:30’:upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
172
Kazyan
@2021年:年間オマケのBOOBY賞❣️《新企画》 【Flowers Collaboration series】 ・サクラ:桜:cherry tree ・アケビ:木通:akebia/akebi 『2021桜』フォトコンテスト応募作品🌸 🌸桜の花枝に蔓を絡めたアケビ:木通の花デス ♡この写真画像の生花は、直前に投稿した石臼からこちらの玄関の入り口の方に移動して活けてみました⁉︎ ☆花器は、長年釣り竿として使っていた布袋竹:ホテイタケ製のもので、焼きを入れてあるので、とても丈夫な出来上がりデス⁉︎ この竿の握り手の方をカットして、これにグリーンカラーの塗装を施して、丹精込めて作成したものの一つデス❣️ *この桜の花の木は、友人から貰い受けたもので、特別な思いがありますデス⁉︎ それは引っこ抜かれて、捨てられる予定のもので、庭に放置されたばかりで、まだ助かりそうだったので、捨てられるのならば、小生に頂きたい旨のことで、連れて帰って生けてみたら上手く育ってくれましたデスら😸 たまたま偶然に立ち寄ったタイミングでしたが、小生としてはとても嬉しい出来事で、桜は命拾いして、小生は貴重なお宝の拾い物をしたようで、毎年元気に咲いてくれるから感謝していますょ🙏 そして毎年恒例で、花が咲いている枝ぶりの良さそうなものを一枝頂いて、石臼に活けて遊ぶことにしています。 『桜折る馬鹿』と言われても、一枝だけなら、桜の姫も許してくれるだろう⁈ なんと言ったって小生は命の恩人デスら😸 本来ならば、近くのゴミ捨て場で刻まれて埋められていたかも知れない桜の姫の命を救ったのは吾輩デスから、恩着せがましくもありかな? 【詠歌】 『桜姫みめ麗しく羽衣や 人世楽しくそよ風の舞い』 @"When the flowers of Sakurahime bloom, they are as beautiful as Hagoromo, and I am looking forward to the breeze dance of my favorite Sakurahime." 訳意:*桜姫の花が咲くと、その姿は羽衣のように美しい、吾輩はこよなく愛でている桜姫のそよ風の舞を楽しみにしている。    【豆知識:🌸桜姫】 桜姫とは通常は木花之咲耶姫:コノハナノサクヤヒメのこと。 名義は「桜の花の咲くように咲き栄える女性」と考えられている。 桜は御神木であり、その花の咲き散る生態によって年穀を占う木と信じられ、神名は咲くことを主にすれば 「木花之佐久夜毘売」となり、散ることを主にすれば「木花知流比売」となるとされている。 *桜姫:木花開耶姫:コノハナノサクヤヒメ: 『古事記』では本名を神阿多都比売(かむあたつひめ)、別名を木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ) 『日本書紀』では本名を神吾田津姫(かみあたつひめ)、神吾田鹿葦津姫(かむあたかあしつひめ)、別名を木花開耶姫(このはなのさくやびめ) 『播磨国風土記』では許乃波奈佐久夜比売命(このはなのさくやびめ)と表記する。 読みはコノハナノサクヤビメ、コノハナサクヤビメ、コノハナサクヤヒメ、または単にサクヤビメと呼ばれることもある。 木花咲弥姫命(このはさくやひめのみこと)と表記することもある。 *桜の由来は諸説が有り、特定はされていませんが、小生は、古事記や日本書紀などにより、さくらの霊ともいわれる、木花開耶姫(このはなさくやひめ)を由来とする説 として、桜のことを「桜姫」として表現するようにしています。 ♡私達人間には宇宙万物と共存し、調和ある繁栄を実現する崇高な使命が与 えられています。 @"We humans are given the noble mission of coexisting with all things in the universe and achieving harmonious prosperity." ♡@:by Kazyan's memo📝 Therefore now, Carpe Diem🌸 下記の【選択項目】の【桜の花シリーズ 和堂】【アケビ:木通シリーズ 和堂】をタップすると、それぞれの過去に投稿したものが、全部見られますょ❣️ by Kazyan's Green Shot Artistic:cherry tree & akebia 2021 Mar 14: 📱iPhone12Pro:shooting 2021 Mar 14//past am 08:15':upload
いいね済み
334
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:石臼遊び:生花編】 ♡Flowers Collaboration series ♧サクラ:桜:cherry tree ♧アケビ:木通:akebia/akebi ♧スパティフィラム:Spathiphyllum 『2021桜』フォトコンテスト応募作品🌸 石臼遊びシリーズ ♡この写真画像は、石臼に桜の花枝に蔓を絡ませて咲いていたアケビ:木通の花とスパティフィラムの鉢植えを生花として活けてみたものデス⁉︎ ☆石臼の左傍で咲いていた沈丁花の花はすっかり散ってしまい、花の間から出てきていた新しい芽が伸びています。 右傍では、マイペースのお多福南天が元気にしていますょ⁉︎ *この桜の花の木は、友人から貰い受けたもので、特別な思いがありますデス⁉︎ それは引っこ抜かれて、捨てられる予定のもので、庭に放置されたばかりで、まだ助かりそうだったので、捨てられるのならば、小生に頂きたい旨のことで、連れて帰って生けてみたら上手く育ってくれましたデスら😸 たまたま偶然に立ち寄ったタイミングでしたが、小生としてはとても嬉しい出来事で、桜は命拾いして、小生は貴重なお宝の拾い物をしたようで、毎年元気に咲いてくれるから感謝していますょ🙏 そして毎年恒例で、花が咲いている枝ぶりの良さそうなものを一枝頂いて、石臼に活けて遊ぶことにしています。 『桜折る馬鹿』と言われても、一枝だけなら、桜の姫も許してくれるだろう⁈ なんと言ったって小生は命の恩人デスら😸 本来ならば、近くのゴミ捨て場で刻まれて埋められていたかも知れない桜の姫の命を救ったのは吾輩デスから、恩着せがましくもありかな? 【詠歌献上】 『桜姫みめ麗しく羽衣や 人世楽しくそよ風の舞い』 @"When the flowers of Sakurahime bloom, they are as beautiful as Hagoromo, and I am looking forward to the breeze dance of my favorite Sakurahime." 訳意:*桜姫の花が咲くと、その姿は羽衣のように美しい、吾輩はこよなく愛でている桜姫のそよ風の舞を楽しみにしている。 *桜姫:木花開耶姫:コノハナノサクヤヒメ: 『古事記』では本名を神阿多都比売(かむあたつひめ)、別名を木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ) 『日本書紀』では本名を神吾田津姫(かみあたつひめ)、神吾田鹿葦津姫(かむあたかあしつひめ)、別名を木花開耶姫(このはなのさくやびめ) 『播磨国風土記』では許乃波奈佐久夜比売命(このはなのさくやびめ)と表記する。 読みはコノハナノサクヤビメ、コノハナサクヤビメ、コノハナサクヤヒメ、または単にサクヤビメと呼ばれることもある。 木花咲弥姫命(このはさくやひめのみこと)と表記することもある。 *桜の由来は諸説が有り、特定はされていませんが、小生は、古事記や日本書紀などにより、さくらの霊ともいわれる、木花開耶姫(このはなさくやひめ)を由来とする説 として、桜のことを「桜姫」として表現するようにしています。 by Kazyan's Green Shot Artistic:flowers collaboration 2021 Mar 13//📱iPhone12P rosa :shooting 2021 Mar 13//past pm 05:20":upload
いいね済み
246
Kazyan
【Artistic: Owl & flowers】 @:renewal version #005/Instagram アケビ:木通:akebia/akebi ♡この写真画像は、福来郎シリーズのリニューアル版デス 【献上歌】 『木通花一枝活けて森を観る   福来郎舞ふて降りて来るかな』 夢でもイイから…? @"If I stare at the flower of a branch of Akebi, will an owl fly from the forest over there? " It can be a dream ...? 🖌詠人:筍歌人:藪中和堂//@訳:Kazyan *アケビの蔓が梅の木に絡んで鈴なりの花をつけて、春風に揺られて玉響に薄紫色を輝かせて踊っているかのようでした⁈ そんなアケビの一枝を生花として活けてみました。 ♡梟:フクロウの絵は、"nart_6 /Instagram"さんが描かれた🖋ぺん画の作品デス ❣️一目惚れして(*☻-☻*)直ぐに発注してこのようにして、人目につくように居間に飾って、自慢しています。 ☆勝手に呼び名をつけて【森の守護鳥・夜廻り組の番鳥:福来郎公】などとして、フクロウ話しの次いでに、ネタとしての季節の花を飾り添えています。 *今回リニューアルしたバックの飾りボードは「フクロウの住む林や森の木」のイメージとして、象徴的に年輪が見える程度に「Green color」の塗装を薄くしています。 花器は色々な竹の種類で作ったお手製で、飾る季節の花華たちによって変えたりしていますょ🌸 夢の中では、滋賀の近江神社の杜に住む福来郎公が、当地宮崎神宮の杜まで飛んで来る予定があるらしいのデスが…⁈ もしかして、正夢だったら…小生の福郎君や福来郎兄者や八咫烏公などと一緒に宮崎神宮の杜まで、お迎えに行かなくちゃ⁉︎デスね? ♪夢で会いましょう♬ 【豆知識:アケビ:木通】 アケビの名前の由来はいくつかあり、有名な説は2つあります。 ・1つ目は熟した果実の割れる様子が人のあくびに似ており、「あくび」から「あけび」になっていったというものです。 ・2つ目は、こちらも熟した果実が割れることから「開け実(あけみ)」と呼ばれていましたが、次第に「あけび」に変わっていったという説です。 ♡アケビの花言葉は「才能」、「唯一の恋」 明確な種類別の花言葉は設定されていません。 *アケビの果肉には甘みがあります。 果実が実るまでは、一般的には3年と言われています。 この甘い果肉を鳥が食べて、中の小さな種を吐き出すことから、遠くまで子孫を残すことに成功しているといわれています。 アケビは1本では結実しにくいという特徴があり、公園や山野で、花や葉は見かけるのに果実にはお目にかかれないということがよくあります。 *花は雄花と雌花で分かれて咲き、花の色は紫色や薄紫色、白色などがあります。 三枚の花びらは実は萼片で、半透明で厚みがあり、蝋細工のような光沢があります。 近づくと、ほんのりと芳香がするのも特徴です。 雄花と雌花の見分け方は、3枚の花びらの中心部が球状に包まるようについていれば雄花であり、花自体が大きく、中心部が放射状に広がっているのであれば雌花になります。 @それぞれの過去の投稿は、下記の【選択項目】の【福来郎シリーズ 和堂】【アケビ:木通シリーズ 和堂】をタップすれば、それぞれの全て観られますょ⁉︎ どうぞ覗いて観て、お楽しみくださいマシ(^_-)✨ by Kazyan's Green Shot Artistic:akebia 2021 Mar 12//past pm 11:20':upload
いいね済み
320
Kazyan
アケビ:木通/通草:chocolate vine/five-leaf Akebia/Akebia ♡この写真画像は、万葉の藪庭の梅の木にアケビの蔓が絡んで、沢山の淡紫色の花を鈴なりにして咲かせているもので、空高く遠望には白い🌗半月:下弦の月が観られました⁈ これらの様子を朝8時過ぎに撮影したものデス⁉︎ ☆アケビ:木通/通草は、アケビ科の蔓性落葉低木の一種(学名: Akebia quinata)であるが、アケビ属(学名: Akebia)に属する植物の総称でもある。 英名:chocolate vine/five-leaf Akebia/Akebia ☆形態・生態 茎は蔓になって他物に巻き付き、古くなると木質化する。 葉は5つの楕円形の小葉が掌状につく複葉で、互生する。 花は3- 5月に咲き、木は雌雄同株であるが雌雄異花で淡紫色。 花被は3枚で、雄花の中央部には6本の雄しべがミカンの房状に、雌花の中央部にはバナナの果実のような6 - 9本の雌しべが放射状につく。 雌花の柱頭(先端部)には、甘みを持った粘着性の液体が付いており、花粉がここに付着することで受粉が成立する。 雌雄異花で蜜も出さないので、受粉生態にはよくわかっていない点が多いが、雌花が雄花に擬態して、雄花の花粉を目当てに飛来する小型のハナバチ類を騙して受粉を成功させているのではないか、とする仮説がある。 ハエ類が甘みを持った粘着質を舐めに来る際に受粉していると考えられる。 受粉に成功した個々の雌しべは、成長して果実となり、10センチメートル前後まで成長する。 9 - 10月に熟して淡紫色に色づく。 成熟した果実の果皮は心皮の合着線で裂開し、甘い胎座とそこに埋もれた多数の黒い種子を裸出する。 この胎座の部分は様々な鳥類や哺乳類に食べられて、種子散布に寄与する。 ♡利用:人との関わり 種子を包む胎座が甘みを持つので、昔から山遊びする子供の絶好のおやつとして親しまれてきた。 味は熟した柿のような味がする。 果皮はほろ苦く、内部にひき肉を詰めて油で揚げたり刻んで味噌炒めにするなど、こちらは山菜料理として親しまれている。 主に山形県では、農家で栽培され、スーパーで購入することができる。 また、東北地方などでは、新芽(山形県や新潟県などでは「木の芽」と呼ぶ)をやはり山菜として利用している。 その他、成熟した蔓は、籠を編むなどして工芸品の素材として利用される。 また、秋田県では、種を油の原料としている。 江戸時代から明治時代にかけては高級品として珍重され、明治以降生産が途絶えていたが、近年復活した。 ☆生薬 アケビまたはミツバアケビの蔓、葉、根、果実には薬草としての効能があると言われている。 中でもつる性の茎は木通:もくつうという生薬である(日本薬局方に記載の定義による)。 木通は、利尿作用、抗炎症作用、通乳作用などがあり、竜胆瀉肝湯:りゅうたんしゃかんとう、当帰四逆加呉茱萸生姜湯:とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとうなどの漢方方剤に使われる。 また、木通とまぎらわしいものに関木通(かんもくつう)というものがある。 これはアケビ類とは別の植物(ウマノスズクサ属)であり、腎臓障害を起こすおそれのある成分アリストロキア酸が含まれている。 名前が似ている上、中国などでは関木通を「木通」としていることもあるので十分な注意が必要である。 「木通」を利用する場合は日本薬局方のものが無難である。 ☆近縁種など 同属のものとしては日本には以下のものがある。 ☀︎ミツバアケビ Akebia trifoliata 小葉が3枚。 往々にしてアケビと混じって生育している。 ☀︎ゴヨウアケビ Akebia × pentaphylla アケビとミツバアケビの雑種とされる。 その形態は、小葉は5枚ながら緩やかな鋸歯を持つなど、両種の特徴を受け継いでいる。 ただし、アケビに「ゴヨウアケビ」の流通名を付けて販売している場合がある。 ☆栽培 商業栽培では、品質に優れたミツバアケビ由来の品種が多く用いられる。 安定した結実のため、人工授粉を行うことがある。 自家不和合性があり、他品種との混植などが必要である。 アケビとミツバアケビは交雑しやすいため、ミツバアケビ由来の品種に対し、アケビを授粉樹として用いることもある。 *また、日本には、アケビ属以外のアケビ科植物として、常緑のムベ(ムベ属)が知られている。 我が万葉の藪庭には、3本ほど植栽しているが、果実がなるのは、今のところ一本だけデス⁉︎ *ムベの葉っぱ🍃は大きくそだち、アケビの葉っぱ🍃は小さな時から5葉の可愛い葉っぱが観られます⁉︎ 観葉植物として鉢植えしたり、地植えして育てるとそれなりに楽しめます⁈ 果実が成るのには、5年くらい先デスが、花が咲いたら刷毛などでそっと優しく授粉を手伝うと、果実がつきやすくなります。 沢山の花が咲くようになったら、自然のままでも果実がつくようになりますが、鉢植えの場合には、出来る限り、室内ではなく外気の当たる暖かい場所で、水を切らさないように育てることになります。 GSの皆さま❣️ トライしてみませんか? アケビもムベも結構楽しめますょ⁈ by Kazyan's Green Shot Artistic: five-leaf Akebia 2021 Mar 7/past pm 10:30':upload
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
6件中 1-6件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部