警告

warning

注意

error

成功

success

information

アケビ:木通シリーズ 和堂の一覧

いいね済み
249
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:招霊木の花蕾 & 木通の花編】 ♡オガタマノキ:招霊木・小賀玉木・黄心樹 英名:banana shrub 学名:Michelia compressaは、モクレン科オガタマノキ属の常緑高木。 日本に自生するモクレン科では唯一の常緑樹である。 別名:オガタマ、バナナツリー、トキワコブシ、ダイシコウ ☆花言葉:畏敬の念 オガタマノキは招霊木とも呼ばれ、縁起の良い木とされることに由来している。 *名前は「招霊(おきたま/おぎたま)」が転化したもので、日本原産のオガタマノキは神木として神社の境内に植栽され、サカキの代わりに神前に供える地方もある。 ・モクレン科オガタマノキ属の落葉広葉樹で、関東地方以西の温暖な地に自生する。 ・トキワコブシ(常葉辛夷)という名が示すとおり、モクレン科の中では稀な常緑樹であり、皮質の葉は光沢があって美しい。 神事に使われるようになったのは、このあたりに要因があるのではないかと言われている。 ・成長は遅いが大きく育つため、一般家庭では鉢植えで管理するのが望ましい。 ・バナナツリーという別名のとおり、3月~4月にかけてバナナの香りがする花が咲く。 花はクリーム色で基部に紅の線が入って美しい。 葉のよく茂る木であるため、花は目立ちにくい。 ・一般家庭の庭木として普及しているのは、日本原産のオガタマノキではなく、カラタネオガタマ(=トウオガタマ)などの外来種。他にも雲南オガタマ、パープルクイーンなどの品種が好まれている。 *大賀玉の木(おがたまのき)と呼ばれる正月の飾りは、別の種類の木である。 大賀玉の木(おがたまのき)は新年の飾り。 邪気を払うために1月14日の夜に門前や門松にクルミやネムノキの枝を飾ったもの。 新年の季語。 ☆文化 和名は神道思想の「招霊:おぎたま」から転化したもの。 和歌、俳句の季語にも用いられる。 黄心樹の字は本来誤用である。 *日本神話においては天照大神の天岩戸隠れにおいて天岩戸の前で舞った天鈿女命が手にしていたとする説がある。 榊の自生しない地域を中心に神前に供える玉串として古くから代用されたり、神木とされて神社の神域などに植栽されている例がみられる。 *常陸宮正仁親王のお印であり、宮崎県高千穂町や三重県伊勢市などが町のシンボルとしている。 ・蹴鞠やサッカーの神様として有名な京都市上京区の白峯神宮には樹齢800年のものがあり、京都市天然記念物に指定されている。 ♡アケビ:木通の花言葉;『才能』『唯一の恋』 ♡「才能」という花言葉は、実の中や皮を食べることができ、つるは工芸品に、種は油に加工されるなど用途が幅広いことにちなんでいます。 ♡「唯一の恋」は雄花と雌花が離れて咲く姿に由来しているものデス🐶 『才能は畏敬の念で成就す   唯一の恋然るべしかな』 訳意; "Talent is easily attained when one is in *awe of one's master... the only good love comes from respect." (*awe:畏敬の念) 両方の花言葉を引用 ✍️Works;Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Akebia flowers Mar27,2023:past.am 07:45’;📱shooting Mar28,2023:past am 07:20';upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
273
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:アケビの花編】 ♧五葉アケビ:木通の花房:Five-leaf Akebia flower room 📝万葉の中庭のあちらこちらで、色んな樹木に枝蔓を絡ませながら満開に咲いているアケビの花を一房ピックアップしてパチリ撮ってみました🐶 一房にたくさんの花を咲かせますが、実が成る房はほんのわずかで限られており1000分の1:0.1%未満デスら😸 この写真画像のように密集しているので上手い具合に花が開いていないのと、花から実になる過程で強い風や雨に打たれて受粉が上手く着床しないためでしょう⁉︎ 例えば、この写真画像では、左手前の大きく開いた花だけが着床して実がなりそうデスが、観える限りにおいてはそのほかの花は無事に実が成らないと思われます。 例えば、うまく着床したとしても一房で実に成るのは3個ほどで、10年以上経っていますがいまだに3個以上結実したのは見かけていませんデス😸 《一九献上》 「アケビ房花多くして実はわずか」 訳意;There are a lot of flowers in the Akebia flower bunch, but only a few of them *bear fruit.🐶 (*bear fruit;実をつける) ✍️Works;Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 ♡アケビ:木通の花言葉;『才能』『唯一の恋』 ♡「才能」という花言葉は、実の中や皮を食べることができ、つるは工芸品に、種は油に加工されるなど用途が幅広いことにちなんでいます。 ♡「唯一の恋」は、雄花と雌花が離れて咲く姿に由来していると言われています。 Artistic:Akebia flowers Mar 27,2023:past.am 07:45’;📱shooting Mar28,2023:past am 03:30’;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
347
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:木通編】 ♧アケビ:木通/通草:akebia ♡この写真画像は、わが万葉の中庭の出入口に植栽している白梅の木に、アケビの蔓枝が絡み、今満開に可愛い花を鈴なりにして咲いている様子デス🐶 ☆花などの写真撮影では、日中の撮影よりも、夜間の撮影の方が、ときとして綺麗な彩りで色合いが美しく撮れることもあります。 更に、夜の撮影では、バック:背景の写したくない余分なものが暗くなるので、この写真のようにフラッシュして撮ると、花などの色合いがより美しく撮れます。 日中の撮影でもフラッシュモードにして撮影すると、木の枝影などの余分な影が写らなく、且つ、色合いも鮮やかに撮れたりしますので、想定以上の嬉しい写真画像となったりしますので、お勧めデス🐶 【詠歌献上】 『花咲くに果実想定期待して   鈴なり嬉しアケビの花よ』 @"I'm really happy to be able to take a picture of the akebia flower, hoping that when many flowers bloom, many fruits will be produced." 大意:たくさんの花が咲くとたくさんの実がなることを願いながら、アケビの花の写真を撮ることができて本当に嬉しいです。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人 藪中和堂 【豆知識】 ♡アケビの花言葉は、『才能』『唯一の恋』デス🐶  「才能」という花言葉は、実の中や皮を食べることができ、つるは工芸品に、種は油に加工されるなど用途が幅広いことにちなんでいます。 「唯一の恋」は、雄花と雌花が離れて咲く姿に由来していると言われています。 アケビは、日本各地の野山に自生し、実は秋の味覚の1つとして楽しまれてきました。 独特の色と形をした実は、一度見たら忘れられないインパクトがあります。 ただ、今では若芽や実の皮を山菜としていただくイメージの方が強いかもデス😸 《名前の由来》 熟した実の割れている様子が、口を開けている人を連想することから、「開け実」が変化したという説や、その口を開けた姿が「あくび」をしているように見えることから「アケビ」となったなど、名前の由来には諸説あります。 「通草」という別名は、アケビのつるの中が空洞になっていることにちなんでいるとされています。 《アケビの果実の栄養》 ♡アケビの実は、炭水化物が多く、水分の含有量が少ないことからカロリーはやや高めとなっています。 アケビの実1つで、十分なエネルギーを補給することができます。 また、ビタミン類やミネラルをバランスよく含んでいます。 注目はビタミンCとカリウムの量が多いこと。 ビタミンCには、シミの元となるメラニンの生成を抑え、鉄分の吸収を高めてくれる働きがあります。 含有量は65mgと、モロヘイヤやイチゴ、キウイなどと同じくらいあります。 また、カリウムは、体の余分な塩分を体外に排出してむくみを解消する効果がある栄養素で、アケビには240gとザクロと同じくらい含まれています。 📝昔は、秋の山を散策していると出会えたアケビ。 茎は漢方薬や工芸品に、実は食用にと、あますところなく楽しめることが魅力デス😸 特にゼリー状の果肉には、ビタミンCやカリウムなどたくさんの栄養が含まれ、女性にはうれしい効能がつまっています🐶 秋の味覚として、自分で育てたアケビの実を堪能できたら、毎日のお世話も楽しめますョ⁉︎ 🗒子供の頃には、中の種に付いているゼリー状の甘い部分をよく食べていましたが、 皮も一度だけ食べたことがあります😸 ☆余談ですが、種に付いているゼリー状の部分は「ムベ:郁子」の方が種が大きい分と実が口を開かない分、「アケビ」よりも美味しい『ムベなるかな』と天智天皇が言われたという伝説がありますデスら😸 ✍️アケビもムベも皮は食べられます🐶 ♡アケビやムベの皮には、カリウムが豊富に含まれています。 カリウムは利尿作用を促し、むくみ改善や冷え性改善といった働きをします。 体内の余分な塩分を排出してくれるので、高血圧予防にもなります。 📝レシピとして、肉詰めの揚げ物や、おひたし煮付けなどがありますデスら😸 【アケビ/ムベの料理】【アケビ/ムベの食べ方】などで、ネット検索すると、レシピや食べ方などの情報が見られますょ❣️ ♡どうぞお試しになって、どちらが美味しいか? アケビやムベで料理して、味比べをご家族でやってみたらいかがでしょうか⁉︎ 📝「ムベ:郁子」の特産地は近江八幡市で、今も毎年10月下旬になると、生産者代表や神職らがムベ約15個を特別製の竹籠に詰めてヒノキの箱「行器(ほかい)」に収め、皇室のほか、天智天皇を祭る近江神宮(大津市)、地域の戦没者も祭られている靖国神社(東京都千代田区)にそれぞれ献上されている。 「ムベ」は、皮、実を原料に飴やかき餅、酒やソーダなどの加工品に仕上げ、近江八幡市の地域特産品として販売されており、珍しさと長寿の商品として人気の輪が広がっているそうデス🐶 ✍️この後に、わが万葉の中庭で勢力競争をしている「羽衣ジャスミン」を投稿しますので、どうぞご覧くださいマシ(^_-)✨ Artistic:akebia flowers March 28,2022:past 20:00':📱shooting March 29,2022:past am 03:30’:upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
403
Kazyan
【万葉の藪庭花シリーズ:アケビの花と果実編】 ☆アケビ:木通/通草:akebi/akebia/chocolate vine ♡この写真画像は、我が万葉の藪庭に植栽している「アケビの花と果実」を撮影したものデス🐶 ☆花期は4月〜で、果実が熟れるのは9月下旬〜になります。 *画像右側のように花はたくさん咲きますが、その内で果実に成るのは左側のように少なくて、自然のままだと約10%以下と少ない結実デスら😸 アケビの木は我が万葉の藪庭にたくさんの蔓が這い回っていて、所々に実がなっていますデス😸 子供の頃はオヤツとしてよく食べていましたデス🐶 【詠歌:アケビ】 『むらさきの 食べころなりや 木通の実 たわわに成りて 虫の餌:えじきや』 @"You can eat the purple-colored akebi fruit soon. However, although it bears a lot of fruit, it feeds insects as usual." 訳意:紫に色づいたアケビの実はもうすぐ食べられます。 沢山の実が成りますが、いつものように虫の餌になります🐶 *アケビの実は熟すと殻袋:果皮が割れて裂けるので、虫たちが好んで餌にして食します。 ✍️作:筍歌人:和堂//@"訳"Poetaster Kazyan 【豆知識:アケビ】 ☆花名の由来 属名の学名「Akebia(アケビア)」は、和名のアケビにちなみます。 和名のアケビの由来は諸説あります。 実が熟すと果皮が縦に割れて口を開くことから「開け実(あけみ)」が転訛したという説、熟して口を開けた様子が「あくび」に似ており、それが転訛したという説もあります。 英語では「Chocolate vine:チョコレート・バイン(茶色をしている蔓の意)などと呼ばれています。 ♡ アケビ全般の花言葉 「才能」「唯一の恋」という花言葉があります。 ☆花言葉の由来 アケビは果実、果皮、新芽が食用にされたり、蔓などは薬草として用いられています。 また蔓は籠などの工芸品の素材としても利用されています。 「才能」の花言葉もアケビが生活のなかで幅広く利用されていることなど、そんな多様性にちなむと言われています。 一方で、「唯一の恋」は、アケビの特徴として、雄花と雌花が別々に咲くことからに由来しています。 ☆アケビはムベに似た植物デスが、大きな違いがあります。 それは、果実が熟して裂けるかどうか。 アケビの果実は熟すと果皮が裂けます。 その様子はまるで口を開けて笑ったよう…? それに対してムベの果実は、熟しても果皮は裂けません。 ♡約1300年前の「あけび」になぞらえた恋の問答歌が詠まれています。 『*さのかたは実にならずとも花のみに咲きて見えこそ恋のなぐさに』 (万葉集 10-1928  作者不明) 男性:「*通草 のように実にならなくても、花だけで も咲いてみせてくださいな。 恋のなぐさめ に。」 解釈:片思いでも良いからせめてお姿見せて下さい。 『*さのかたは 実になりにしを 今さらに 春雨降りて 花咲かめやも』 (万葉集10-1929 作者不明) 女性:「*通草は実になってしまっていますよ。 今更春雨が降って花が咲くことがありましょうか。」 解釈:今更何言ってるのよ。 今の恋人が居るのにあなたなんかに逢いませんよ、さようなら。 万葉集学者に依ると「*さのかた」は私たちの知っている「通草:アケビ」とされています。 ✍️前々回投稿の「ムベの花と果実」をご参照頂き、見比べてご覧くださいマシ(╹◡╹) by Kazyan’s Green Shot Artistic:akebia Sep 29,21’:past am 01:20’:upload
いいね済み
172
Kazyan
@2021年:年間オマケのBOOBY賞❣️《新企画》 【Flowers Collaboration series】 ・サクラ:桜:cherry tree ・アケビ:木通:akebia/akebi 『2021桜』フォトコンテスト応募作品🌸 🌸桜の花枝に蔓を絡めたアケビ:木通の花デス ♡この写真画像の生花は、直前に投稿した石臼からこちらの玄関の入り口の方に移動して活けてみました⁉︎ ☆花器は、長年釣り竿として使っていた布袋竹:ホテイタケ製のもので、焼きを入れてあるので、とても丈夫な出来上がりデス⁉︎ この竿の握り手の方をカットして、これにグリーンカラーの塗装を施して、丹精込めて作成したものの一つデス❣️ *この桜の花の木は、友人から貰い受けたもので、特別な思いがありますデス⁉︎ それは引っこ抜かれて、捨てられる予定のもので、庭に放置されたばかりで、まだ助かりそうだったので、捨てられるのならば、小生に頂きたい旨のことで、連れて帰って生けてみたら上手く育ってくれましたデスら😸 たまたま偶然に立ち寄ったタイミングでしたが、小生としてはとても嬉しい出来事で、桜は命拾いして、小生は貴重なお宝の拾い物をしたようで、毎年元気に咲いてくれるから感謝していますょ🙏 そして毎年恒例で、花が咲いている枝ぶりの良さそうなものを一枝頂いて、石臼に活けて遊ぶことにしています。 『桜折る馬鹿』と言われても、一枝だけなら、桜の姫も許してくれるだろう⁈ なんと言ったって小生は命の恩人デスら😸 本来ならば、近くのゴミ捨て場で刻まれて埋められていたかも知れない桜の姫の命を救ったのは吾輩デスから、恩着せがましくもありかな? 【詠歌】 『桜姫みめ麗しく羽衣や 人世楽しくそよ風の舞い』 @"When the flowers of Sakurahime bloom, they are as beautiful as Hagoromo, and I am looking forward to the breeze dance of my favorite Sakurahime." 訳意:*桜姫の花が咲くと、その姿は羽衣のように美しい、吾輩はこよなく愛でている桜姫のそよ風の舞を楽しみにしている。    【豆知識:🌸桜姫】 桜姫とは通常は木花之咲耶姫:コノハナノサクヤヒメのこと。 名義は「桜の花の咲くように咲き栄える女性」と考えられている。 桜は御神木であり、その花の咲き散る生態によって年穀を占う木と信じられ、神名は咲くことを主にすれば 「木花之佐久夜毘売」となり、散ることを主にすれば「木花知流比売」となるとされている。 *桜姫:木花開耶姫:コノハナノサクヤヒメ: 『古事記』では本名を神阿多都比売(かむあたつひめ)、別名を木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ) 『日本書紀』では本名を神吾田津姫(かみあたつひめ)、神吾田鹿葦津姫(かむあたかあしつひめ)、別名を木花開耶姫(このはなのさくやびめ) 『播磨国風土記』では許乃波奈佐久夜比売命(このはなのさくやびめ)と表記する。 読みはコノハナノサクヤビメ、コノハナサクヤビメ、コノハナサクヤヒメ、または単にサクヤビメと呼ばれることもある。 木花咲弥姫命(このはさくやひめのみこと)と表記することもある。 *桜の由来は諸説が有り、特定はされていませんが、小生は、古事記や日本書紀などにより、さくらの霊ともいわれる、木花開耶姫(このはなさくやひめ)を由来とする説 として、桜のことを「桜姫」として表現するようにしています。 ♡私達人間には宇宙万物と共存し、調和ある繁栄を実現する崇高な使命が与 えられています。 @"We humans are given the noble mission of coexisting with all things in the universe and achieving harmonious prosperity." ♡@:by Kazyan's memo📝 Therefore now, Carpe Diem🌸 下記の【選択項目】の【桜の花シリーズ 和堂】【アケビ:木通シリーズ 和堂】をタップすると、それぞれの過去に投稿したものが、全部見られますょ❣️ by Kazyan's Green Shot Artistic:cherry tree & akebia 2021 Mar 14: 📱iPhone12Pro:shooting 2021 Mar 14//past am 08:15':upload
いいね済み
334
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:石臼遊び:生花編】 ♡Flowers Collaboration series ♧サクラ:桜:cherry tree ♧アケビ:木通:akebia/akebi ♧スパティフィラム:Spathiphyllum 『2021桜』フォトコンテスト応募作品🌸 石臼遊びシリーズ ♡この写真画像は、石臼に桜の花枝に蔓を絡ませて咲いていたアケビ:木通の花とスパティフィラムの鉢植えを生花として活けてみたものデス⁉︎ ☆石臼の左傍で咲いていた沈丁花の花はすっかり散ってしまい、花の間から出てきていた新しい芽が伸びています。 右傍では、マイペースのお多福南天が元気にしていますょ⁉︎ *この桜の花の木は、友人から貰い受けたもので、特別な思いがありますデス⁉︎ それは引っこ抜かれて、捨てられる予定のもので、庭に放置されたばかりで、まだ助かりそうだったので、捨てられるのならば、小生に頂きたい旨のことで、連れて帰って生けてみたら上手く育ってくれましたデスら😸 たまたま偶然に立ち寄ったタイミングでしたが、小生としてはとても嬉しい出来事で、桜は命拾いして、小生は貴重なお宝の拾い物をしたようで、毎年元気に咲いてくれるから感謝していますょ🙏 そして毎年恒例で、花が咲いている枝ぶりの良さそうなものを一枝頂いて、石臼に活けて遊ぶことにしています。 『桜折る馬鹿』と言われても、一枝だけなら、桜の姫も許してくれるだろう⁈ なんと言ったって小生は命の恩人デスら😸 本来ならば、近くのゴミ捨て場で刻まれて埋められていたかも知れない桜の姫の命を救ったのは吾輩デスから、恩着せがましくもありかな? 【詠歌献上】 『桜姫みめ麗しく羽衣や 人世楽しくそよ風の舞い』 @"When the flowers of Sakurahime bloom, they are as beautiful as Hagoromo, and I am looking forward to the breeze dance of my favorite Sakurahime." 訳意:*桜姫の花が咲くと、その姿は羽衣のように美しい、吾輩はこよなく愛でている桜姫のそよ風の舞を楽しみにしている。 *桜姫:木花開耶姫:コノハナノサクヤヒメ: 『古事記』では本名を神阿多都比売(かむあたつひめ)、別名を木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ) 『日本書紀』では本名を神吾田津姫(かみあたつひめ)、神吾田鹿葦津姫(かむあたかあしつひめ)、別名を木花開耶姫(このはなのさくやびめ) 『播磨国風土記』では許乃波奈佐久夜比売命(このはなのさくやびめ)と表記する。 読みはコノハナノサクヤビメ、コノハナサクヤビメ、コノハナサクヤヒメ、または単にサクヤビメと呼ばれることもある。 木花咲弥姫命(このはさくやひめのみこと)と表記することもある。 *桜の由来は諸説が有り、特定はされていませんが、小生は、古事記や日本書紀などにより、さくらの霊ともいわれる、木花開耶姫(このはなさくやひめ)を由来とする説 として、桜のことを「桜姫」として表現するようにしています。 by Kazyan's Green Shot Artistic:flowers collaboration 2021 Mar 13//📱iPhone12P rosa :shooting 2021 Mar 13//past pm 05:20":upload
いいね済み
246
Kazyan
【Artistic: Owl & flowers】 @:renewal version #005/Instagram アケビ:木通:akebia/akebi ♡この写真画像は、福来郎シリーズのリニューアル版デス 【献上歌】 『木通花一枝活けて森を観る   福来郎舞ふて降りて来るかな』 夢でもイイから…? @"If I stare at the flower of a branch of Akebi, will an owl fly from the forest over there? " It can be a dream ...? 🖌詠人:筍歌人:藪中和堂//@訳:Kazyan *アケビの蔓が梅の木に絡んで鈴なりの花をつけて、春風に揺られて玉響に薄紫色を輝かせて踊っているかのようでした⁈ そんなアケビの一枝を生花として活けてみました。 ♡梟:フクロウの絵は、"nart_6 /Instagram"さんが描かれた🖋ぺん画の作品デス ❣️一目惚れして(*☻-☻*)直ぐに発注してこのようにして、人目につくように居間に飾って、自慢しています。 ☆勝手に呼び名をつけて【森の守護鳥・夜廻り組の番鳥:福来郎公】などとして、フクロウ話しの次いでに、ネタとしての季節の花を飾り添えています。 *今回リニューアルしたバックの飾りボードは「フクロウの住む林や森の木」のイメージとして、象徴的に年輪が見える程度に「Green color」の塗装を薄くしています。 花器は色々な竹の種類で作ったお手製で、飾る季節の花華たちによって変えたりしていますょ🌸 夢の中では、滋賀の近江神社の杜に住む福来郎公が、当地宮崎神宮の杜まで飛んで来る予定があるらしいのデスが…⁈ もしかして、正夢だったら…小生の福郎君や福来郎兄者や八咫烏公などと一緒に宮崎神宮の杜まで、お迎えに行かなくちゃ⁉︎デスね? ♪夢で会いましょう♬ 【豆知識:アケビ:木通】 アケビの名前の由来はいくつかあり、有名な説は2つあります。 ・1つ目は熟した果実の割れる様子が人のあくびに似ており、「あくび」から「あけび」になっていったというものです。 ・2つ目は、こちらも熟した果実が割れることから「開け実(あけみ)」と呼ばれていましたが、次第に「あけび」に変わっていったという説です。 ♡アケビの花言葉は「才能」、「唯一の恋」 明確な種類別の花言葉は設定されていません。 *アケビの果肉には甘みがあります。 果実が実るまでは、一般的には3年と言われています。 この甘い果肉を鳥が食べて、中の小さな種を吐き出すことから、遠くまで子孫を残すことに成功しているといわれています。 アケビは1本では結実しにくいという特徴があり、公園や山野で、花や葉は見かけるのに果実にはお目にかかれないということがよくあります。 *花は雄花と雌花で分かれて咲き、花の色は紫色や薄紫色、白色などがあります。 三枚の花びらは実は萼片で、半透明で厚みがあり、蝋細工のような光沢があります。 近づくと、ほんのりと芳香がするのも特徴です。 雄花と雌花の見分け方は、3枚の花びらの中心部が球状に包まるようについていれば雄花であり、花自体が大きく、中心部が放射状に広がっているのであれば雌花になります。 @それぞれの過去の投稿は、下記の【選択項目】の【福来郎シリーズ 和堂】【アケビ:木通シリーズ 和堂】をタップすれば、それぞれの全て観られますょ⁉︎ どうぞ覗いて観て、お楽しみくださいマシ(^_-)✨ by Kazyan's Green Shot Artistic:akebia 2021 Mar 12//past pm 11:20':upload
いいね済み
320
Kazyan
アケビ:木通/通草:chocolate vine/five-leaf Akebia/Akebia ♡この写真画像は、万葉の藪庭の梅の木にアケビの蔓が絡んで、沢山の淡紫色の花を鈴なりにして咲かせているもので、空高く遠望には白い🌗半月:下弦の月が観られました⁈ これらの様子を朝8時過ぎに撮影したものデス⁉︎ ☆アケビ:木通/通草は、アケビ科の蔓性落葉低木の一種(学名: Akebia quinata)であるが、アケビ属(学名: Akebia)に属する植物の総称でもある。 英名:chocolate vine/five-leaf Akebia/Akebia ☆形態・生態 茎は蔓になって他物に巻き付き、古くなると木質化する。 葉は5つの楕円形の小葉が掌状につく複葉で、互生する。 花は3- 5月に咲き、木は雌雄同株であるが雌雄異花で淡紫色。 花被は3枚で、雄花の中央部には6本の雄しべがミカンの房状に、雌花の中央部にはバナナの果実のような6 - 9本の雌しべが放射状につく。 雌花の柱頭(先端部)には、甘みを持った粘着性の液体が付いており、花粉がここに付着することで受粉が成立する。 雌雄異花で蜜も出さないので、受粉生態にはよくわかっていない点が多いが、雌花が雄花に擬態して、雄花の花粉を目当てに飛来する小型のハナバチ類を騙して受粉を成功させているのではないか、とする仮説がある。 ハエ類が甘みを持った粘着質を舐めに来る際に受粉していると考えられる。 受粉に成功した個々の雌しべは、成長して果実となり、10センチメートル前後まで成長する。 9 - 10月に熟して淡紫色に色づく。 成熟した果実の果皮は心皮の合着線で裂開し、甘い胎座とそこに埋もれた多数の黒い種子を裸出する。 この胎座の部分は様々な鳥類や哺乳類に食べられて、種子散布に寄与する。 ♡利用:人との関わり 種子を包む胎座が甘みを持つので、昔から山遊びする子供の絶好のおやつとして親しまれてきた。 味は熟した柿のような味がする。 果皮はほろ苦く、内部にひき肉を詰めて油で揚げたり刻んで味噌炒めにするなど、こちらは山菜料理として親しまれている。 主に山形県では、農家で栽培され、スーパーで購入することができる。 また、東北地方などでは、新芽(山形県や新潟県などでは「木の芽」と呼ぶ)をやはり山菜として利用している。 その他、成熟した蔓は、籠を編むなどして工芸品の素材として利用される。 また、秋田県では、種を油の原料としている。 江戸時代から明治時代にかけては高級品として珍重され、明治以降生産が途絶えていたが、近年復活した。 ☆生薬 アケビまたはミツバアケビの蔓、葉、根、果実には薬草としての効能があると言われている。 中でもつる性の茎は木通:もくつうという生薬である(日本薬局方に記載の定義による)。 木通は、利尿作用、抗炎症作用、通乳作用などがあり、竜胆瀉肝湯:りゅうたんしゃかんとう、当帰四逆加呉茱萸生姜湯:とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとうなどの漢方方剤に使われる。 また、木通とまぎらわしいものに関木通(かんもくつう)というものがある。 これはアケビ類とは別の植物(ウマノスズクサ属)であり、腎臓障害を起こすおそれのある成分アリストロキア酸が含まれている。 名前が似ている上、中国などでは関木通を「木通」としていることもあるので十分な注意が必要である。 「木通」を利用する場合は日本薬局方のものが無難である。 ☆近縁種など 同属のものとしては日本には以下のものがある。 ☀︎ミツバアケビ Akebia trifoliata 小葉が3枚。 往々にしてアケビと混じって生育している。 ☀︎ゴヨウアケビ Akebia × pentaphylla アケビとミツバアケビの雑種とされる。 その形態は、小葉は5枚ながら緩やかな鋸歯を持つなど、両種の特徴を受け継いでいる。 ただし、アケビに「ゴヨウアケビ」の流通名を付けて販売している場合がある。 ☆栽培 商業栽培では、品質に優れたミツバアケビ由来の品種が多く用いられる。 安定した結実のため、人工授粉を行うことがある。 自家不和合性があり、他品種との混植などが必要である。 アケビとミツバアケビは交雑しやすいため、ミツバアケビ由来の品種に対し、アケビを授粉樹として用いることもある。 *また、日本には、アケビ属以外のアケビ科植物として、常緑のムベ(ムベ属)が知られている。 我が万葉の藪庭には、3本ほど植栽しているが、果実がなるのは、今のところ一本だけデス⁉︎ *ムベの葉っぱ🍃は大きくそだち、アケビの葉っぱ🍃は小さな時から5葉の可愛い葉っぱが観られます⁉︎ 観葉植物として鉢植えしたり、地植えして育てるとそれなりに楽しめます⁈ 果実が成るのには、5年くらい先デスが、花が咲いたら刷毛などでそっと優しく授粉を手伝うと、果実がつきやすくなります。 沢山の花が咲くようになったら、自然のままでも果実がつくようになりますが、鉢植えの場合には、出来る限り、室内ではなく外気の当たる暖かい場所で、水を切らさないように育てることになります。 GSの皆さま❣️ トライしてみませんか? アケビもムベも結構楽しめますょ⁈ by Kazyan's Green Shot Artistic: five-leaf Akebia 2021 Mar 7/past pm 10:30':upload
いいね済み
117
Kazyan
アケビ:木通:通草:Akebia 我が万葉の藪庭には、アケビとムベが、あちこちに蔓延っています。 アケビ(木通、通草)は、アケビ科の蔓性落葉低木の一種 (学名: Akebia quinata)であるが、アケビ属(学名: Akebia)に属する植物の総称でもある。 形態・生態 茎は蔓になって他物に巻き付き、古くなると木質化する。 葉は5つの楕円形の小葉が掌状につく複葉で、互生する。 花は3- 5月に咲き、木は雌雄同株であるが雌雄異花で淡紫色。 花被は3枚で、雄花の中央部には6本の雄しべがミカンの房状に、雌花の中央部にはバナナの果実のような6 - 9本の雌しべが放射状につく。 雌花の柱頭(先端部)には、甘みを持った粘着性の液体が付いており、花粉がここに付着することで受粉が成立する。 雌雄異花で蜜も出さないので、受粉生態にはよくわかっていない点が多いが、雌花が雄花に擬態して、雄花の花粉を目当てに飛来する小型のハナバチ類を騙して受粉を成功させているのではないか、とする仮説がある。 ハエ類が甘みを持った粘着質を舐めに来る際に受粉していると考えられる。 受粉に成功した個々の雌しべは、成長して果実となり、10センチメートル前後まで成長する。 9 - 10月に熟して淡紫色に色づく。 成熟した果実の果皮は心皮の合着線で裂開し、甘い胎座とそこに埋もれた多数の黒い種子を裸出する。 この胎座の部分は様々な鳥類や哺乳類に食べられて、種子散布に寄与する。 ☆アケビにつく昆虫 アケビを食樹として利用する昆虫として、ヤガ科の大型のガであるアケビコノハが知られる。 幼虫がアケビ類の葉を食べて育つが、静止時や外敵の刺激を受けたときに、背を丸めて胸部の眼状紋を誇示する独特の防御姿勢をとることが知られている。 成虫は口吻が硬化しており、ブドウやナシなどの果実にこれを突き刺して果汁を吸う、重大な果樹園害虫とされる。 他にアケビにつく昆虫で目立つのは、カメムシ目ヨコバイ亜目キジラミ科の小型昆虫であるベニキジラミである。 幼虫がアケビの展開前の若い葉に寄生すると、小葉が二つ折りのまま展開できずに肥厚して虫癭となる。 幼虫はこの中で吸汁して育ち、羽化して成虫になると外に出て自由生活を送る。 成虫は体長2ミリメートルほどで、セミを小さくしたような姿。 非常に鮮やかな紅色で、アケビの植物体上にいるとよく目立つ。 ♡人間との関わり ☆利用 種子を包む胎座が甘みを持つので、昔から山遊びする子供の絶好のおやつとして親しまれてきた。 味は熟した柿のような味がする。 果皮はほろ苦く、内部にひき肉を詰めて油で揚げたり刻んで味噌炒めにするなど、こちらは山菜料理として親しまれている。 主に山形県では、農家で栽培され、スーパーで購入することができる。 また、東北地方などでは、新芽(山形県や新潟県などでは「木の芽」と呼ぶ)をやはり山菜として利用している。 その他、成熟した蔓は、籠を編むなどして工芸品の素材として利用される。 また、秋田県では、種を油の原料としている。 江戸時代から明治時代にかけては高級品として珍重され、明治以降生産が途絶えていたが、近年復活した。 ☆栽培 商業栽培では、品質に優れたミツバアケビ由来の品種が多く用いられる。 安定した結実のため、人工授粉を行うことがある。 自家不和合性があり、他品種との混植などが必要である。 アケビとミツバアケビは交雑しやすいため、ミツバアケビ由来の品種に対し、アケビを授粉樹として用いることもある。 3葉種と5葉種では熟期が2 - 4週間程度異なる。 ☆生薬 アケビまたはミツバアケビの蔓、葉、根、果実には薬草としての効能があると言われている。 中でもつる性の茎は木通(もくつう)という生薬である(日本薬局方に記載の定義による)。 木通は、利尿作用、抗炎症作用、通乳作用などがあり、竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)、当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)などの漢方方剤に使われる。 また、木通とまぎらわしいものに関木通(かんもくつう)というものがある。 これはアケビ類とは別の植物(ウマノスズクサ属)であり、腎臓障害を起こすおそれのある成分アリストロキア酸が含まれている。 名前が似ている上、中国などでは関木通を「木通」としていることもあるので十分な注意が必要である。 「木通」を利用する場合は日本薬局方のものが無難である。 ☆近縁種など 同属のものとしては日本には以下のものがある。 ☀︎ミツバアケビ Akebia trifoliata 小葉が3枚。 往々にしてアケビと混じって生育している。 ☀︎ゴヨウアケビ Akebia × pentaphylla アケビとミツバアケビの雑種とされる。 その形態は、小葉は5枚ながら緩やかな鋸歯を持つなど、両種の特徴を受け継いでいる。ただし、アケビに「ゴヨウアケビ」の流通名を付けて販売している場合がある。 また、日本には、アケビ属以外のアケビ科植物として、常緑のムベ(ムベ属)が知られている。 by Kazyan's Green Box 2020/3/11//am 11:30' Shooting 2020/3/12//am 03:30' upload
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
9件中 1-9件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部