警告

warning

注意

error

成功

success

information

ブルセラ・ファガロイデスの改作あるいは分身の術🥷🥷🥷

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
『改作』とは盆栽の樹形を大胆に作り替える作業のことです(ねこたんぽ苑第一版)。だらしない盆栽が見事に生まれ変わることもある代わりに、再起不能のひどい盆栽に転落させたり、最悪枯らすことさえある危険な作業😱今回ワタクシ甚だ大胆になって、我が家の至宝、ソノーラン・デザート原産のコーデックス、ブルセラ・ファガロイデスを改作してみます(*-`ω´-)9ヤッタルデ!!
去年購入したブルセラ・ファガロイデス。
アメリカ合衆国🇺🇸アリゾナ州、カリフォルニア州及びメキシコ🇲🇽ソノラ州にかけて広がるソノラ砂漠(Sonoran Desert)産のカンラン科の灌木で、乳香の原料となるコミフォラに近く、葉を揉んだり剪定したりするとやんごとなき香りがします٩(๛ ˘ ㅅ˘)۶クンクン♡ 薄皮を纏った緑の木肌も魅力的なコーデックス。我が家の至宝です💎

このままでも良いのですが、大改造して、その上3つに増やすという夢のような計画を実行に移すことに( థ౪థ)ウヒ♪
これがその計画だっ🤩
キモは中央で木を上下に分割することです🪚
二股になっている中央部に植木鉢を描いてみましょう🖋すると、上は双幹樹形で良いっ❣️下はもう少し斜めに植えて枝が少し伸びて来ればこれまた格好良い斜幹あるいは文人木にな〜るじゃあ〜りませんか⁉︎
もう一度プラン図に戻ります。
上部の左右の枝が同じ長さで、一部交差しているのが良くありません☹️左の枝を短く切り詰めましょう✂️切った枝は「モッタイナイ」ので挿し木します(by ワンガリ・マータイ)。

幹中央部には「取り木」をかけます。「取り木」の原理については、私のみどりのまとめ「取り木はなぜ可能か?」をご覧下さい🤗
では始めましょう!取り木をかける部分を形成層まで削ります。「形成層まで」がよう分からんのが悩ましいところですが、まあ適当で、ってホンマにそれでええんかいっ
( 'д'⊂ 彡☆))Д´) パーン
ブルセラ特有のやんごとなき香りがして気分が良いのでヨシとしましょう、ってアカンやろっ
( 'д'⊂ 彡☆))Д´)モイッカイ パーン

個人的には「削りやすいところを削る」のがポイントです。言い換えれば「硬い部分まで削らない」ということですね。今までそれでうまくいっているので、それで良いんじゃないかな‥ホンマニ?
私の愛刀、激安彫刻刀😝
ブルセラの良い香りの樹脂が出てベタベタになりますが、気にせず環状剥皮しました。
はい、こんな感じ。芯の白い部分まで削り込むと導管まで損なわれて上の部分が枯れる恐れがありますので要注意⚠️
十分湿らせた水苔で剥皮部を俵むすび🍙にし、ビニールでくるみましょう。
下はキツく、上はユルユルに縛ります。ビニールには千枚通しで通気孔を沢山開けてやります。
剪定もして記念撮影📸
切った枝はモッタイナイので挿し木します😁
メル◯リなどでこういう枝に¥1000の値段が付いていたりしてビックリさせられますヾ(ヽ0Д0)ェエエ工ー!! ブルセラやコミフォラのようなカンラン科の木は挿し木で割と簡単に発根しますよ🌱

発根剤など塗らず、あらかじめ濡らしておいた小粒の赤玉土に斜めに挿すだけ。後は風通しの良い半日陰で毎日水をやるのみです🚿
取り木部分に栄養が溜まることで発根が促されますから、肥料をやっておくことにします。モニターで頂いたマイガーデンをちょっと多めに施しました。今年植え替えをしないので、この肥料の「土壌改良作用」にも期待しています♪
10日ほど経ちました。上の葉がイキイキしていますから、削り過ぎはないですねε-(´∀`*)ホッ 水苔は絶対に乾かさないようにします。

とりあえずここまでで「まとめ」をupし、今後は変化があった時に追記することにしますね(2021/06/03)。何せカンラン科の取り木について資料を見つけられませんでしたので、成功するか全く分かりません。現時点で「良い子はマネしないで下さい」🤣
2021/09/12、もう取り木した所から発根しているだろうと、全くのヤマカンで水苔をそーっと外してみました。期待したほどではありませんが、数本の根を確認できました(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
発根部を傷めないように切り離して✂️別の鉢に植え付けましょう。
右側が取り木で作った双幹です。真ん中は挿し木株、左が親木。取り木株は根が貧相でぐらぐらするので、幹の股のところに紐をかけて固定しました。

ここまでは計画通り、順調です👍
後は無事冬越しさせて、剪定や針金掛けで枝ぶりをコツコツ作り込んでいきましょう♪
2022/07/05の親木。葉が繁り枝も伸びてきたので盆栽鉢に植え付けました。斜幹にすると倒れやすいので、針金でしっかり固定し、石で支えています。ちなみに石は彦島西山産の二枚貝の化石🐚
2023/06/11の親木。もう石で支えなくても良いくらい根が張っています。文人風模様木ですね😊
2023/09/17の親木(右)と、取り木で作った上の株(左)。
根元がぷっくり肥ってきてカッコいいんじゃない?取り木でも根元は肥大することが確認できました。

ところで挿し木株は?水切れさせすぎたせいか枯れちゃいました💧でも良いんです。元手ゼロだし😁
園芸は枯らしてナンボじゃ!
2021/06/03
なにかとハードルが高く感じる取り木のやり方をわかりやすく教えて頂き、ありがとうございます。😊
カンラン科の木は持っていませんので、マネしませんが、ピラカンサでやってみたくなりました。😁🎵
取り木部分の水ゴケに水をやるのは、ゆるく縛った上のところからで良いのでしょうか?
無駄のない素晴らしいチャレンジですね!成功祈ります🤞😊 🪴🪴🪴
2021/06/03
多分 今すぐ自分はやらないと思うのですが 色々教えて頂 ありがとうございますm(_ _)m
もし 自分がやる時は 教科書にしまーす❗
2021/06/03
@たねちゃん さん
ありがとうございます😊
ピラカンサはすごく発根しやすいですよ👍ミズゴケの水やりはおっしゃる通りです。そのために上をユルユルにします。雨も降り込んでくれますしね☔️
2021/06/03
@工房 GOD 実生盆栽 さん、
ありがとうございます😊
いつも御投稿を参考にしたり、励まされたりしています😉
2021/06/03
@ナオ さん
ありがとうございます😊
カンラン科ではなく、まずはゴムの木とかランタナとかでやってみられるとまず間違いなく成功すると思いますよ😉
2021/06/03
こんにちは。(*^▽^*)💕
植物のお世話を、本当にマメにされると、いつも感心しております。😌🍀

私は、乳香の香りも解りませんが、🌿ブルセラ・ファガロイデスの揉んだ葉や幹から「やんごとなき香り💕」がしたと、ありましたが、その香りにいつか遭遇してみたいものです。😉✨

お疲れ様でした。🌳🌲✨
2021/06/03
取り木、いつかチャレンジしたいので参考にします😊‼️
今のところ「取り木したい」って木はないのですが、理科の実験ぽいコトが好きなのでその為の木を入手してしまうかも🤭
2021/06/03
@ムー さん
ありがとうございます😊

植物好きな人に共通のことじゃないかと思うのは、植物にまつわる「何かをしたくてたまらない」ということ😆冬でも地面を耕してみたりとか、肥料やったばかりなのにまたやろうとしたりとか‥ブルセラ見てて妄想がムクムクと。やらずにいられなくなってしまいました💦

同じカンラン科でもコミフォラはこの上なく上品な甘い香りで、ああなるほど、確かに「乳香」だ!と思えます。ブルセラはオリエンタル?ミステリアス?甘さはなくて青くさいようなフレッシュな香りですね。
2021/06/03
@あっこちゃん さん
ありがとうございます😊
確かに実験のような面白さがあります❗️
私は最初庭に自然に生えてきたランタナでやってみたらアッサリ成功しまして、味をしめて色々やっちゃってます😁
2021/06/03
早速のお返事をありがとうございました。😌🍀

🌳🌲💠🌼🥀植物のお世話の様子を見聞きするのは楽しいですね。😋🎵

益々、香り💕との出会いが待ち遠しくなりました。😆

今日も良い庭時間をお楽しみ下さいマセ。(゜∇^d)💗
2021/06/03
樹形はこうやって考えて作るのか!と感動しました。😳😍

また、こんなに大きくても盆栽として捉えるという考え方もヒントになりました。😌

盆栽らしい盆栽は持っていないのですが、
南西向きベランダガーデニングなので、
全てが鉢植えで、殆どの植物たちが🪴日光の争奪戦を演じています。😓

大規模修繕工事でベランダの床防水を修繕する事になったら、全ての鉢を室内に取り込まなくてはならないので、

増やせるからといって、これまでのようにやたらに株を増やさず、選別する事を覚えなければなりません。🥲

その際、「室内に入れられるサイズだけれども樹姿は美しい」という物に加工できるかもという希望が沸きました!😆

ありがとうございます!😆
2021/06/03
@Greenthumb さん
少しでもお役に立てて嬉しいです😃
置き場所の問題は全ての園芸家の悩みでもあり、楽しみでもありますね。いかに工夫を凝らして配置するか?残すものをどう選ぶか?盆栽でも引っ越しなどいろんな事情でリサイズしなければならないような場合に取り木は有効な手段の一つになりますね。
こちらこそです😊
良いご報告お待ちしております🪴
2021/06/03
術後を楽しみにしております😄😄😄
2021/06/03
@お馬のけーこ さん 
こんにちは😃
大手術ですからねぇ、どうなりますか?
2021/06/05
半年後?一年後が楽しみですね。
環状に剥くのが出来ず(2度失敗指を切りそうになる)もう取り木にチャレンジできません。
何回もされているんですね凄い☺️
2021/06/05
@ゆうたみん さん、それだけは気をつけないといけませんよね〜😱私も粗忽なので、用心します( ̄^ ̄ゞ
2021/09/13
「取り木はトリッキーな技術」
と、二の足を踏んでいましたが、ねじれが出来ない捻幹ザクロにやってみようかな?
主幹を切ると弱いザクロに、あえてトリッキーなオペをしてみる。
ロマンですね😁
2021/09/13
@RIAN マスター さん こんにちは😃
捻れない捻幹⁉︎それなら取り木チャレンジに持ってこいかも😆失敗しても木は死にませんしね(傷物にはなりますが💦)
2021/09/13
凄い⤴️⤴️

専門植木屋さんみたい👀‼️

成功成功大成功ですね❗

それで増やしてどうするんですか⁉️🤔
2021/09/13
@チビまる子 さん ありがとうございます😊
「増やしてどうするか?」
( ゚д゚)ハッ! 考えてなかった‥
増やしたくなるのが園芸家のサガでしょうねぇ😆
2021/09/13
@ねこたんぽ さん

判ってますって‼️🆗✌️

聞いてみただけなんです😅🤣🤣
凄い細かい🌿作業ですね👍勉強になりました🙇
2022/07/05
@ya-chan さん
大雑把で不器用な私でも出来ますから大丈夫だと思いますよ😆
@ねこたんぽ さん

ハイタイ☀️

最近猛暑日なので☀️🥵
少し涼しい時期にできるかな🤔

🌳中々難しいそうだったけど細かい説明文と写真とで勉強になりましたよ🙇
最近は盆栽もお手入れできずにお水は朝と夕方と2回のたっぷり🚿
1日でも休むとぐったり🌿☀️🥵植物も生きてるので大事にしてますよ🥰
@ねこたんぽ さん

ありがとうございますね🙇
2022/07/05
なるほどー💡✍️✍️
めっちゃ 勉強になります!
ありがとうございます☺️
そして…
やってみたい❣️
2022/07/05
@ひろみみにゃ さん
植物って面白いですよね!
是非やってみて下さい。
「取り木はなぜ可能か?」というワタクシのまとめも多少の参考になると思いますので、余力がおありの時にどうぞ🤗
2022/07/12
最近のこのお写真、幹に傷のようなものがあるので何なのか気になっていたんです。
以前の取り木の親株だったんですね❗️
比べてみると、サイズ感や色もなんだか微妙に違うような。時を経て味が出てきたのでしょうか😄
2022/07/12
@スワン さん こんにちは😃

取り木の親と子はどちらも順調に育っていますが、挿し木枝は枯れちゃったようです🥲

ハイドンの44番を聴きました(とりあえず🍎のサブスク。ダニエル・ヴァレンボイム指揮English Chamber Orchestra)。
のっけから哀調の美メロ、疾走感と透明感、4楽章のメリハリ、キレ。素敵な曲でした😍

ハイドンについて全く無知な状態で聴いた印象は、バッハとヴィヴァルディを融合して、少しベートーヴェンを振りかけた感じ?4楽章など完全にロックなのになぜティンパニを使わないんだ!もっとドラムスとラッパ隊をフィーチャーして壮大にやってくれ!と思いまして、ちょいと勉強してみたら、ハイドンさんってベートーヴェンの師匠なんですね!バロックとベートーヴェンの間に位置する人だとすると凄く納得できました。

ベートーヴェンはこういう先生のエッセンスを自分の血とも肉ともし、そこにホーンセクションやリズムセクションを駆使して、音楽の一大転換を成し遂げたんだろうなと思うと、ハイドン先生ありがとうございます❣️と心から言いたくなりました。ハイドンを紹介して下さったスワンさんにも心から感謝申し上げます<(_ _)>

ちなみにハイドンの45番『告別』もなかなかのロックシンフォニーでしたよ。ドラムス(ティンパニ)を使ってくれないのはやっぱり悲しいけど😢😝
2022/07/12
@ねこたんぽ さん
さっそくのご感想、ありがとうございます❣️
私もバッハとヴィヴァルディを感じました。調和の幻想とか四季とか、やったことがあるのでそれに似てるなぁと😊あの時代なのにロックな疾走感があってすごくカッコいいんですよね❣️
ベートーヴェンは気づかずですよ💦さすがベートーヴェン愛好家のねこたんぽさん。小編成のハイドンを礎に壮大な世界観を実現したのがベートーヴェンなのですね。
ハイドンのシンフォニーって、後年の有名なものだと明朗快活、管楽器もやたらと開放的な響きで面白みに欠ける印象でした。
それが早い時期の短調のものだとこんなに違うとは。44番の4楽章、ドラムスを入れてロックに編曲してほしい〜と思いつつ、歴史に逆らってはならないとも思いますね。45番の1楽章も入りから心を鷲掴みです🥰49番の4楽章、Prestもわりとカッコいいです。
ねこたんぽさんとクラシックについてお話できると、共感できる上に新しい知識が身について世界が広がります。いつもありがとうございます❣️私にとってねこたんぽさんはまさに師匠です🥰
2023/06/11
[@id:3250211] さん、
ありがとうございます❣️
殆どの木で取り木は可能なので、ぜひやってみていただけたらと思います♪
2023/09/17
(-˙˘˙-)ソーソー
枯らして学ぶことが多いのだー‼️

塊根? 出来ましたね〜(*`∀´*)👍ニカッ
素晴らしい!✨👏
2023/09/18
@sei さん 今までどれほど枯らしたことか‥🙏

ちょっと良い感じになってきたでしょう?😉

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

盆栽に関連するカテゴリ

盆栽のみどりのまとめ

いいね済み
0
2024/04/19

黒松

発芽
いいね済み
2
2024/04/05

黒松

前回枯らしてしまったので種を購入しました 今回は黒松。 ひと鉢に3個植え
いいね済み
42
2024/02/02

ブーゲンビリアを盆栽にしたい🧐

2023年12月 うちに来たブーゲン。 樹高30cm、幅は 約45cm

盆栽の関連コラム

苔玉の作り方を写真解説!100均で買える材料で挑戦しようの画像
2023.06.30

苔玉の作り方を写真解説!100均で買える材料で挑戦しよう…

苔玉とは、草木の根を粘土質の土で包み、周囲に苔を張り付けて糸などで固定した盆栽です。近年、お部屋のインテリアとして人気が高まってきており、小皿に載せたり吊るしてハンギングにしたりして楽しまれてい…
サツキ盆栽の作り方|ミニ盆栽にもOK?枯れない水やりや植え替えのコツは?の画像
2022.03.30

サツキ盆栽の作り方|ミニ盆栽にもOK?枯れない水やりや植…

サツキは日本を原産とする、ツツジ科ツツジ属の常緑低木です。江戸時代中期にツツジから派生した植物で、街路樹や生垣にもよく使われています。 今回はそんな馴染み深いサツキの盆栽の作り方や…
桜盆栽の育て方|剪定や植え替えの時期・方法は?寿命はどれくらい?の画像
2022.01.17

桜盆栽の育て方|剪定や植え替えの時期・方法は?寿命はどれ…

春の時期に見頃を迎える花といえば、桜が代表的ですよね。 桜は街路樹や庭木として楽しむイメージがありますが、桜盆栽としても楽しむことができます。ただし、桜を盆栽として育てるときは、ち…
ガジュマル盆栽の仕立て方|栽培に適した鉢って?土選びや水やりのコツとは?の画像
苔盆栽の作り方|育て方は難しい?水やりや植え替えのやり方は?の画像
2021.06.29

苔盆栽の作り方|育て方は難しい?水やりや植え替えのやり方…

苔植物は全世界に2万種以上存在すると言われていますが、苔の中には盆栽に仕立てて楽しめる種類もあります。 今回は数ある苔の中から、盆栽向きの苔や、苔盆栽の作り方・育て方についてご紹介…
黒松盆栽の仕立て方|枯れない植え替えのコツは?剪定や芽摘みの時期はいつ?の画像
2021.06.29

黒松盆栽の仕立て方|枯れない植え替えのコツは?剪定や芽摘…

盆栽にできる樹種の中でも代表的なのが、黒松です。 とても丈夫で寿命も長く、長年育てると力強い幹立ちと新緑の美しさのコントラストを楽しめますよ。 今回は黒松の盆栽の仕立…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
425
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
330
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
286
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
257
2022.12.07

ミニトマトの育て方を徹底解説!プランター栽培の方法は?水やりのコツや、苗…

いいね済み
315
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
240
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト