GreenSnap(グリーンスナップ)- 植物・お花好きが集まるコミュニティ
会員登録してあなただけの植物アルバムを作ったり、植物好きとつながってみませんか?
植物専用フィルターで素敵なアルバムを作ろう!
2020/12/06
104回いいねされています
snow
登山口にありました。→ハダカホオズキと教えていただきました。ガクがホオズキのように実を抱かないから、この名前だそうです。🙄2020.12.3 丹沢
ひめだか
@snow さんこんばんは🌃「ハダカホオズキ」みたいですね😊
いいね!1
山彦蝶
ハダカホウズキ、先月滋賀県の高室山山頂で初めてお目にかかりました。葉の落ちた太い茎は細かく枝別れして沢山の赤い実が鈴なり。まるで珊瑚のようでした❗
@ひめだか さん早速ありがとうございます。面白い名前ですね〜😊
@山彦蝶 さんありがとうございます。きれいな赤い実ですよね。お花もかわいいみたいですが、山ヒルの季節なので。。。😅
いいね!0
@snow さま、丹沢も山蛭の産地ですか?高室山は北鈴鹿の石灰岩の山です。蛭は特に多い地質です。山頂付近は尖った岩の点在するカルスト地形、岩間にハダカホウズキも点在、大昔の海の底⁉️
@山彦蝶 様6-10月は、ヒルが怖くて歩けません。鹿🦌が広めていると言われています。地質もあるんですね。高室山、怖いです‼️
pom
こんにちは☀️フォローさせて戴けないでしょうか❓登山される方 憧れています。お願い致します。
@pom さんありがとうございます。九重山は近くですか?実家は大分県です。九州の山は登ってないのですが😅よろしくお願いいたします🙇♀️
@snow さん返信ありがとうございます。私は、福岡県の春日市に住んでいます。大分県は、独身時代の本籍地です。津久見市や佐伯市や日出町に親戚が住んでいます。九重や南阿蘇には、父が子供の頃から車でドライブに良く連れて行ってくれてたので、今でも大好きです❣️コロナの前は、一月に一回は必ず出掛けていました。出来るならば、移住したいです⛰️🌳余計な事を言ってしまいました🙇此れからもよろしくお願い致します😃
@snow さま、石灰岩の山は土壌も含水率も高い⁉️のか蛭も過ごし易いのでは?一方、花崗岩の山はマサ土、乾き易いのか?殆ど蛭は見られません❗
いいね!2
お花と温泉♨️を楽しみに山を歩いてます。GSには、「名前を教えて!」でお世話になっています。AIならぬ人間知能すごいです!すぐに教えていただけます。
ハッピーホエール
【ケープバルブ】アルブカ スピラリス
ハンギングポットカバー 10 | Galvanized hanging pot cover 10
この投稿を削除しますか?
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
6
とも太
68
kyon
60
のんちゃん
[公式]写真を撮るだけで植物・お花の名前がわかる無料アプリ