
2021/01/01
19回いいねされています
日向夏(ニューサマーオレンジ)
こちらも樹勢旺盛で豊産です。
今日はキノコの師匠が家に来たので、帰りにみかん狩りしてもらってお土産に渡しました。毎日霜が降りてますが、温州みかんもまだ樹上で頑張ってくっ付いてます。
師匠はジューシーな清美オレンジと香りの良い日向夏が気に入ったみたいで、焼酎で割るのに、いくつか採ってきました。
2021/01/01
@ハル さん
花柚子に関しては小剪定なら一年中(摘果を兼ねて7.8.9月にやると一石二鳥)(温州みかんは10.11.12.1.2.3月)
オススメしませんがもし強めに切り詰めるのなら3.4月と10月初旬です。
又、素人さんは剪定すると必ず大失敗しますので、刈り込みバサミ(大バサミ)でバサバサッと無理の無い深さに刈っていくのが間違いないですよ。
雑な手入れに思えるかもしれませんが樹へのダメージも少なく1番無難な方法です。
温州みかんは剪定もあり得ますが、もしかすると病害虫や土質が生育不良の原因となり枯れた可能性もあります。
土質の悪い場所ですと、苗植栽から20年もすると枯れ始めてきたりします。
又ミカンカイガラムシとそれらの排泄が不着した葉からすす病が蔓延する、ということはよくあります。病害虫にもたまに気を遣ってあげると良いですよ!
2021/01/04
こんにちは☺︎
わからなかった柑橘系、花柚子だと詳しくご丁寧に教えていただきどうもありがとうございました。
そういえば、周囲に沢山トゲのついたものがあります…。
5月頃、主人が裏山の刈込みをした時にトゲ付きのツタのようなものが群生してて非常にやりにくかったと💧
この花柚子の木の近くにも鋭いトゲのある木があり、一時実を付けかけていたのですが、今は葉も実もついてません。誤った方法で剪定したのかも知れません💦
恥ずかしながら、柑橘系の木にトゲがあることを知りませんでした💧
トゲ→薔薇を植えていたのかと…。
密かに薔薇が咲いたらイイなぁという期待もありましたが。
これから色々と勉強していきたいです。
またゆっくりと拝見させてください☺️
2021/01/04