
2021/01/17
12回いいねされています
新たな年、1月。ここの地でも、漸く「冬」の季節と感じられる時節になって来ていると言っていいだろう。フラワーショップの店頭に置かれる草花の色取りは、変わらず新たな年を賑やかにしている。
昨年12月からの店頭で観るバラ、そのバラエティ---その4。
----切りバラも一層、店頭を賑わしている。
紫系x2と、薄褐色系x1、ピンク系x1のバラ、4つ。
・薔薇(ラプソディ)
優しく落ち着いた上品な色合いが魅力的。 淡いグレーラベンダーの花色の、カップ咲きに似て花芯が渦巻く抱え咲き、いや半剣弁高芯咲きともいえようか。
・薔薇(テナチュール)
稀に見る薄褐色のシックな色を持ち、先のとがった花弁に細かいフリル。先進むほどにそのフリルがすすむという、ロゼット咲きと言えようか。花名はフランス語でストレートの紅茶の意とのこと。
・薔薇(アクロポリスロマンチカ)
外側の花弁には仄かなグリーンが、薄く淡いピンクと明るいピンクの花弁のグラデーション。上品さがうかがえる花色をもつバラ。アンティークさも持つカップ咲き。
・薔薇(オール4ラブ)
大きなボリューム感のある大輪のバラ。ピンクがかった紫の多重の花弁を持つ、ロゼッタ咲きと言えようか。ゆっくり咲き進みながら、その持つ花姿も、花色も変化(花先は丸く、花色はサーモンピンクとかに)する表情が楽しめる魅力の詰まった品種のようである。訴求力があり、色々なフラワー賞をとっている様だ。
2021/01/17