
2021/01/23
474回いいねされています
ジュズダマ
土曜の土手の日。9月25日に雄花を投稿したジュズダマは刈られてしまったけれど、別の土手にたくさん生えていた。
学名はヨブの涙といい、マザー・テレサのロザリオに使われていたそうです。
2021/01/23
おはようございます😊
ジュズダマさん、ロザリオにも使われていたのですね✨
9/25のお写真も拝見して来ました♪
土手の日のお写真は何か懐かしさとか
色々混じって泣けてくるというか何というか。。
毎週楽しみです☺️✨
2021/01/23
@真理 さん
地域みたいですね!
昔の食べ物と言う認識で、今は無いけれど全国的に食べられているものだと思っていました😅
この料理の食味は一般的な佃煮と同じく甘辛く、わずかに緑茶の茶葉のような爽やかな風味もある。歯ごたえは小エビに似る。
イナゴは長野県や群馬県など、海産物が少ない山間部を中心に多く食用とされる。佃煮にされるのは、体長3センチメートル前後のイナゴの成虫である。関東の一部では売られている地域もある。
長野県伊那谷地方などのように、蜂の子やざざむし、ゲンゴロウといったイナゴ以外の昆虫(またはその幼虫)を佃煮とする地方もある[1]。また、佃煮のほか、イナゴを炒めた「なご炒り」という料理もある(長野県大町地方)
ウィキより
2021/01/24