警告

warning

注意

error

成功

success

information

you(-_-)youさんのお出かけ先,モミジバフウ,散歩の投稿画像

2022/04/11
ピンボケ大会絶賛開催中ですが
モミジバフウ氏の新しい葉とニシキギ的アレ
アレを激写しておきました

アレの部分の形状に
個体差があり過ぎて面白いので

まだ葉がスカスカのうちに
他の場所でもまた確認したいです
皆さんも是非(大きなお世話


◇ニシキギのアレとは◇
稜(りょう)とか翼(よく)と呼ばれる
コルク質の羽根部分

◇ちなみに◇
ニシキギは
ニシキギ科ニシキギ属の赤の他人


お散歩シリーズは
🏷 you..その他
その中のマンサク科は
🏷 you-_-you+その他+マンサク科
(この子の分類に関しては◆◆◆参照)


◇以下脳内整理の為の検索引用メモ
(重複や旧表記アリ)

◆◆◆
『※本種は、旧分類では「マンサク科」とされていた。』
『かつてはマンサク科に置かれていたが,
APG分類体系ではフウ科とされる』

なる記述を見かけたので
現在の分類では前回投稿で触れたように
フウ科が正しいのかもしれない

とりあえず
you内タグ整理はおいおい
◆◆◆


花名 モミジバフウ
学名 Liquidambar styraciflua
科属 フウ科 フウ属
別名
 アメリカフウ, 紅葉葉楓,
 American Sweetgum
原産地 北米中南部
開花場所 公園, 街路、植栽
開花期 4月, 5月

樹皮
直立した樹形で、樹皮は縦に深く裂ける。
枝はコルク質が発達し、翼状に張り出す。

葉柄は4~12cm、長枝で互生、短枝で束生する。葉身は12~22cmで5~7裂、各裂片は卵状三角形で先が長く尖り、各裂片の縁には細かい鋸歯がある。基部から5~7本の掌状脈。各裂片は細かい鋸歯がある。裏面の主脈の基部には黄褐色の毛叢がある。秋には真っ赤に紅葉する。

雄花序は総状に集まり長さ5cmほど。雌花序は直径10mm程、1個垂れ下がる。花に花弁はない。

果実は蒴果が集まって集合果となり、直径3~4cmの球形。集合果は蜂の巣のよう、フウはイカ゛クリ。果実は年を越して春まで枝に残る。
名前
フウの葉が3裂するのに対し、5~7裂してモミシ゛の葉に似るため。別名、アメリカフウ。
メモ
北米原産。公園樹・街路樹として植栽される。
カエデの葉に似るが、カエデは対生、フウは互生。
この投稿はコメントがオフになっています。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
28
2025/04/29

滋賀 三大神社『砂擦りの藤(すなずりのふじ)』💜

地元の藤の名所 滋賀県草津市の三大神社の藤は地面を擦る位に花房が成長することから『砂擦りの藤』として有名です✨ちょうど見頃でしたのでお裾分け✨✨‼️ 撮影日:2025年4月28日
いいね済み
28
2025/04/29

今は昔 伊豆修善寺虹の郷

記憶では一度来たことが有るはずですが、 人出が多く賑わっていた事以外の記憶は だいぶ怪しく、園内のイメージは殆ど浮かんで 来ません。 そう、それは遡る事35年位前の事です。 今の虹の郷を見て、昔の記憶が蘇るかどうか? 興味深々です。
いいね済み
116
2025/04/29

No.49 真っ赤❤な霧島ツツジが燃えるように咲く、長岡天満宮へ。

2024年3月、梅を見に出かけた長岡天満宮。目にした霧島ツツジが咲く季節の写真💘。4月には絶対行くぞ!!と誓って🤭 2024年4月25日晴天🌞、行ってきました〜✌半分位散ってる木もありましたが、まだまだ綺麗でした💓 2025年4月29日晴天☀️。今年も行ってきました✨
お立ち寄り頂きありがとうございます 心身共に負担無くかつ 楽しくテキトーにココで遊ぶ為 フォローやイイネやコメント等は 引き続き 前向きにサボって参ります 今後とも どちら様も気楽に どうぞ宜しくお願い致します 2023年もみんな平和に greenをsnap出来ますように 2022.12.12 you(-_-)you ◇ ココに長々と置いていた 長文の言い訳は 2022.12.12の投稿の最後に 移しておきました

場所

キーワード

植物