警告

warning

注意

error

成功

success

information

ベティさんの菌類,きのこ,うどん県人会の投稿画像

2023/03/21
ぼくの背中は、スキだらけ🤭

ハチノスタケ(蜂巣茸)
名前の通り蜂の巣のような穴(管孔)だらけ。
胞子をつくる表面積をできるだけ大きくするために、進化したそう👏
春から秋きのこ。硬くて腐りにくいので、
真冬でも見られる
・・・が、これは居残り組か春きのこか(*´֊`*)
2023/03/21
食用には向かないらしいですが、見た目は出汁がよく染みて美味そうな感じですね😅
2023/03/21
ほんとだ!
蜂の巣みたいだね。
覚え易いキノコだわ(•ө•)♡
2023/03/21
このキノコが新しいのか古いのかを判断するポイントは、色でしょうか、管孔の大きさでしょうか、それとも硬さでしょうか。
2023/03/21
@まさ さん
良いだし出そうですね😋全エキス滲み出そう😆
*硬くて食用には向かないが、出汁をとるのには使えるそうです。 とキノコ図鑑に書いてます(笑)
2023/03/21
@ジェット さん
この裏を見たら💡⠜蜂の巣!と思い、だし…て….
普通はキノコも見ないし、まして裏まで🤭
見る機会ないですよね〜(*´艸`*)ウシシ
2023/03/21
@machikiso さん
私は新しいと思うのです。まだ色も薄いし、キノコ型を残してます。なぜなら、成長したら
半月型になってほぼ足の部分はなくなり、もっと色濃く、固く、ドライフラワーみたいになります・・・と、知った風に言いましたが😙
翌日、大きくなった立派なの見つけました!
なるほどーと思いました🤗まさに蜂の巣!
2023/03/21
@ベティ さん
出汁が染みるのではなくって、出汁が出ちゃうのね❗️貴重品じゃあ〜りませんか😅
2023/03/21
@まさ さん
あ〜、染みてて美味しそうな…だったのですね😅
先に出汁が取れるって説明文が頭にあったから、まささん鋭いなぁ💡⠜と勝手に感心していました😁💦ハヤトチリ
2023/03/21
[@ベティさん]詳しく解説していただき、ありがとうございます。古くなっていくとどうなるのか、そういうことは図鑑にはあまりかかれていないようで、大変参考になります。

1度写真を撮って終わりじゃなく、経過観察を続けると、新たな発見があるんですね。 胸に刻みたいと思います。
2023/03/21
@machikiso さん
そうなんですよね。
図鑑の写真のその時!と1日前後しただけで、多くのキノコは姿が違ってますね。
図鑑Aと図鑑Bが違っていたり、、、
近くで見つけれたなら、毎日様子見に行っても 目で分かるくらい変化しているので、面白いですよ😌・・・なんて、そうはなかなか出来ないんですけど😁
2023/03/22
@ベティさん

私の図鑑は、どちらかというとビジュアル重視なんですかね、きれいな卵焼き色のきのこなんだけど、ちょっとハチの巣とは思えない・・・。眺めている分にはいいんですけど、いまの自分には使いこなせない図鑑のようです。入門者向けに、どんなところに、いつころ出現することが多いとか、足は太いとか、そういうことが書いてある図鑑ってあるんですかね。
2023/03/22
@machikiso さん
おはようございます。
ハチノスタケの大人版投稿したので、見てみてくださいね。

図鑑はなるべくなら
1つのキノコに対してカット数が多いのが
いいですね。正面から、上から、下から
幼菌の時は…。時期とか場所とかは書いているのが多いとは思いますが・・・..
キノコもちょっと違っただけで、別名がつくくらいの近似種が多いことも確かで、なかなか同定まではできませんね。

私の持っているキノコ図鑑でよいなと思ったのは
*ナツメ社 しっかり見分け観察を楽しむ
きのこ図鑑
*Gakken よくわかる日本のキノコ図鑑
これらは傘の裏側とか載っていてわかりやすいです。参考までに。
もちろんいい図鑑いっぱいあるだろうし、
載っていないキノコも沢山ありますので、
それぞれですよー
🙇‍♀️知った風に言いましたが、よく分かっていないのが現状ですよー🙈
2023/03/22
ブンブン~🐝
蜂蜜がたっぷり取れそうな大人版凄い〰️😲。
この春にちっちゃい子が出てきたのかしら。可愛いわぁ🍄🎶。
2023/03/22
@moca☆ さん
大人版を見たら、もしやこれは
出てきたばかりかなぁ〜と思いますよね🤔子供のときから、🐝さんwelcomeですね☺️👌
2023/03/23
@ベティさん
ご教示、感謝します。
私がよく行く里山は、動植物の調査記録がまとめられていのですが、きのこの写真は1枚も入っていません。この里山にもきのこは現れます(ツチグリ、イチヤクソウとならんでいるきのこなど)。森を守るなら、虫や小動物とともに、きのこも欠かせないんじゃないかなという素朴な気持ちがあり、きのこの記録もつくりたい・・・
そんなことでいろいろお聞きしています。丁寧におつきあいくださりありがとうございます。
2023/03/23
@machikiso さん
森がまもられているのは
きのこ(真菌類)たちも大きな役割を
果たしていますね。
倒れた木や落ち葉を分解して土に還すのは
きのこたちでもあります。
真菌類がなくては地球はありません。本当は真菌達が人間を操っているのです
・・・という、きのこの特別番組していましたよ。
そんな風に生きているので😊よい関係です。
自然って素晴らしい✨

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

キーワード