警告

warning

注意

error

成功

success

information

カタバミさんのお出かけ先,ユキヤナギ(雪柳),/早春の光を浴びて、たわわに枝垂れる白い花/の投稿画像

2023/04/03
4月は卯月、卯の花の月。穏やかな陽気にも誘われ、草花たちが沢山に咲きだし、虫たちも土中から顔を出し活躍し始める時季。
私の散歩道の道際等の草花たちも、その硬い殻を脱ぎ去って、自己表現を大きくし始めている---

3月からの、草花達の満面の姿、姿---その1。

  /早春の光を浴びて、たわわに枝垂れる白い花/

 3月は下旬の自宅の前のオープンスペース。
いつの間にかの柔らかな春の光の中に観るは、そこには、積もった雪かと惑わせ思わせるように、その草花の枝垂れ枝をたわわにさせて、弓状に湾曲させている光景が目に入った。そっと、そこに近づいた。

そして、この草花を少し観察してみた。
それは、分枝した枝の葉の付け根から多数の花序を出し、小さな白い花を無数に咲かせていた。

その一つの花序は2~3輪ほどの花で成り、それは小さな5枚の花弁、多く20本ほどの‘雄シベ(蕊)’、そしてよく見ると‘雌しべ’ は5本が確認できた。また雌しべの下の’子房‘が赤く目立っていた。
また、昆虫が好きな‘蜜腺’と呼ばれるものも黄色に光っていた。

それは、早春の光を浴びて枝垂れる白い花であった。


         ユキヤナギ(雪柳)


<‘ユキヤナギの花の特徴’ について、次に(出典: 続・樹の散歩道 ユキヤナギの花):
個々の花は径が6~8ミリと非常に小さいが、各部位の色の組み合わせが非常に美しい。虫達も思わず引き寄せられそうである。
 萼片5個、花弁5個、雄しべは〝模範的な配置〟の場合は20個、雌しべは5個、円環状の花盤は縁が10個に分裂して、蜜腺体となっている>


・ユキヤナギ<雪柳、別名 コゴメバナ<小米花>、コゴメヤナギ<小米柳>>(シモツケ属 バラ科)
(備忘: ユキヤナギの属性等について 3/18 ‘21)







GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
79
2024/05/28

No.51 2024年子供の日🎏の記録

2024年5月5日、子供の日。 服部緑地公園⛲に、鯉のぼり🎏や菖蒲を見に行った記録です。 ほぼ説明無しの写真のみで、お楽しみ下さい😁⬅説明が面倒なだけ🙏
いいね済み
92
2024/05/27

No.49 真っ赤❤な霧島ツツジが燃えるように咲く、長岡天満宮へ。

2024年3月、梅を見に出かけた長岡天満宮。目にした霧島ツツジが咲く季節の写真💘。4月には絶対行くぞ!!と誓って🤭 2024年4月25日晴天🌞、行ってきました〜✌半分位散ってる木もありましたが、まだまだ綺麗でした💓
いいね済み
19
2024/05/27

蠢く春の散歩道with🐈‍⬛第2部2021.4.22

春の散歩は目移りがとまりません!

場所

植物