警告

warning

注意

error

成功

success

information

ゆうちゃんさんのお出かけ先,ハンカチノキ,春の植物の投稿画像

2023/04/21
今年も片道2時間余りかけて、ハンカチノキの花を見に行ってきました。運転手役の夫には「そんな山奥まで行かなくても、探せば、もっと近くにあるはずだ」と、言われますが、私は、そこに行く道中の美しい山河の風景も含めて、このハンカチノキが大好きなんです。
山からの緑風に、沢山の白い花 ( 実は2枚の苞葉 )が、ハタハタと揺れる様子は、白鳩が一斉に木から飛び立つ様子に似て、別名のハトノキ(鳩の木)というのは、おおいに納得です。でも、もう一つの別名、幽霊の木は、暗くならないと解かりません。
近くには、ひなびた温泉もあることだし、来年は、せめて夕陽が沈む頃までゆっくり散策してみたいものです😅
2023/04/22
1000pic🎉🎉🎉㊗️✨✨✨💐💐💐

ステキですねハンカチノキ😃
✨🤍✨🤍✨🤍✨🤍✨🤍✨🤍✨

3つの名前ともピッタリですね🤗
(よる専門の名前も案外👍かも😅)

これからもよろしくお願い致します!
🙋‍♀️今日も楽しく元気に頑張りましょう♪♪♪
2023/04/22
おはようございます。☀️
1000pic達成おめでとうございます。
💖💖💙✨㊗️🎉🥂🍾✨💙💖💖

ハンカチノキ、素敵ですよね。
沢山の白い花が揺れる様が白鳩が木から飛び立つように見えるというのも壮大ですね。

上野の国立博物館の敷地内に大きなハンカチノキがあるのを思い出しました。
今、行くと白い花を見られるだろうか?と、思いました。
思い出させてくださり、ありがとうございます。
(୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡🌸💖🌿‎ܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣
2023/04/22
@さっちゃん さん
いつも、お祝いコメントを下さってありがとうございます😊

いつの間にやら、1000pic・・
千回も投稿させてもらったのだなぁ、と我ながら驚いています。

植物を見て感動したことを、自分一人だけでなく、GS仲間の皆さんにお伝えしたり、反対に皆さんから伝えてもらったり、それが楽しくて、続けてこられました。

これからも、どうぞよろしくお願いします🙇💓🙋💕🙏
2023/04/22
@ぴかママ さん
お祝いコメントをありがとうございます🙇・・いつの間にやら、1000picになっていました。

ぴかママさんも、お弁当作りご卒業おめでとうございます🎊🎉💓
いつも、いつも美味しそうなお弁当🍱でしたね。
私の好きなオカズばかりでしたー😊

何にでも終わりが来るのですね、の一行にはホロリとしました。

新たな人生にスタートですね。
これからも、ステキな花束をくださった優しいご主人と仲良くお過ごしください🙏🙋💕💕
2023/04/22
@ゆうちゃん
優しいお言葉をありがとうございます。
(୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡🌸🌿💖...♪*゚

新たな生活をを夫と共にゆるやかに送って行きたいと思います。
╰(*´︶`*)♡☆。.:*・゜💖✨
2023/04/22
咲いてたんだぁ♡♡♡
明日にでも行こうかな^_^
2023/04/22
㊗️1000pic🎉

オメデト〜(🌼❛ ֊ ❛„)ゝデス♥‪
2023/04/22
@まちゃまつ さん
満開でした〜‼️
一昨年は、4/23日に行くと満開
昨年は、4/28日に行くと、なんと、散りかけていました😂
なので、今年は昨日行ってきました。

早く行ったほうがええよ🙋
森林美術館の入口のハンカチノキじゃなくて、その裏山のが、大きくてきれいだよー👍
2023/04/22
@ゆうちゃん さん♬

ええぇぇぇ‼︎
そんなのあるん⁈
😱知らんかった💦
2023/04/22
@まちゃまつ さん
森林美術館の敷地の隅に、裏山に登って行く短い坂道があります。歩いて登ると、次は階段状に整備された気持ちのいい小道があり、それを5分くらい登ると、そこに大きなハンカチノキがあります。

ものすごくキレイ、見晴らしの良い場所で癒されるよ〜🌿🌿

ぜひ、行ってみて〜👍

2023/04/22
@ゆうちゃん さん♬

ありがとう😊
行ってみたいと思いまぁす😁
2023/04/22
@まちゃまつ さん
ありがとうございま〜す。

これからもよろしくね〜(^∇^)💕🌿🌿
2023/04/22
@ゆうちゃん さん♬

こちらこそなのです♡

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
5
2025/07/08

前回の訪問で行けなかった「咲くやこの花館」に、酷暑の中、張り切って出かけました♪

『咲くやこの花館』は鉄骨造の総ガラス張り、地上2階建、高さ約30m、建築面積約4,750m2、延床面積約6,890m2の建物で、国内最大級の大温室です。 この館の外観は、鶴見緑地の周辺の原風景が湿地帯であったことから、その水面に浮かぶスイレンの花をイメージしてデザインされたものです。また、『咲くやこの花館』の名称は、一般に公募して選定されましたが、古今和歌集にうたわれている「難波津に咲くやこの花冬ごもり 今は春べと咲くやこの花」の古歌に由来するものです。 この館は、1987年(昭和62年)6月に着工し、建築物は1989年(平成元年)3月に完成しました。館の内部構成は各種のイベントが行われたり、来館者の休憩所にもなる、多目的ホールとしてのフラワーホールを中心部に設け、この周囲に熱帯から極地圏までの地球上のさまざまな気候帯に分布する植物を配置し、栽培展示しています。
いいね済み
34
2025/07/08

2025.7.5 秩父別ローズガーデンに行って来ました🌹

園内には、約300種類、約3,000株のバラが優雅に咲き誇り、美しいバラの形、色、上質な香りに囲まれた心癒される庭園となっています。 また、ペットの入園も可能となり一緒に楽しむことができます。
いいね済み
95
2025/07/07

アウト老モリモ❤︎ポクポクチーンでイタリアン精進を食し、正直村で鯉と戯れ心を洗うの巻

毎回、訳わからんタイトルで申し訳ない。 ここら辺で一旦、整理しておこう👍 アウト老(ロウ)とは、世間からズレてる老人の意 日々、老いるショック(オイルショック)を実感しながら世間さまの片隅で生息している老人達のことで、みうらじゅん氏が推奨している生き方の一つだ。 今回のまとめは 北広島町・浄謙寺で読経→法話→お斎(オトキ)→茶礼→正直村(カフェ)で冷コー→聖湖で天然鯉観察の日帰り旅 お暇なら最後までお付き合い下さい🙏 始まりまーす▶️
植物全般が好きですが、特に、野山に咲く花や木が好きです。 現在介護中なので、なかなか野山に出掛けられなくなり、皆さんのお写真に癒されています。 よろしくお願いします😊       since January・2019

場所

キーワード

植物