警告

warning

注意

error

成功

success

information

vogel ②さんの柿の葉ずしの投稿画像

2023/09/25
お祭り時はまだ暑かろうとスルーしてしまいましたが、昨晩急きょ一番小さな葉っぱを使い柿の葉ずしを40個だけ作ってみました。

紺のりを初めて使ったのですが、水で戻したり鮨飯に載せたりしてたら指先がまっ青になってしまいました🥶

とにかく柿の葉が小さすぎてやりづらい💦
ブザマさはそのせい…だけではないのですが😆
具は押し寿司用のトラウトサーモンを甘酢につけて使いました。

えっと、植物は冷凍柿の葉でお許しを🙏
2023/09/25
すごい👍美味しそうです。
マメですね☺️
 押し寿司の青いのは紺のりと言うのですね、しらなかったです。なんだろうと思っていました。
 昔祖母が押し寿司作ってくれました。母は作らない人でした。私はもっぱら芝寿司かなぁ。そのうち作ってみたい気持ちもありますが、押し寿司の押す道具から準備しないと駄目ですね。
2023/09/25
@reikan さん

残念ながら見た目が悪いことこの上ナシの出来具合となりました💧
小さな柿の葉に合わせてめちゃくちゃ小さな酢飯を載せたのに,葉っぱの中央に「ちん」としてくれず、樽に詰める時は隣同士がくっついて一苦労😅
でもこれで最小の柿の葉は使い切ったので次回からは少しはマシなものができると良いのですが💦
奈良や芝寿司のような包み型の柿の葉ずしが主流の地方の方々には「何だこれは⁉️」でしょうが、簡単ですし樽にランダムに何段も重ねて重石を乗せて一晩馴染ませたら出来上がり❣️
柿の葉の調達は少々面倒ですが、ぜひトライしてみてはいかがでしょう😉
ちなみに肝心のお味の方は課題だらけでした⤵️⤵️⤵️
2023/09/26
@vogel ② さん、もう少し大人になり?時間と心に余裕ができたらやってみたいです。やってみたい事だらけです😊
2023/09/26
@reikan さん

ぜひぜひぜひ〜☺️
2023/10/01
@vogel ② さん!


こんばんは〜🌃✨

柿の葉🌿寿司《鮨》🍣作られたのですね!
40個も……お疲れ様でした!

紺のり!はじめてきいたのりです❣
デンブのようなものでしょうか?

(๑´ڡ`๑)美味しそうですね!
魅せて頂き、
ありがとうございます!

(*˘︶˘*).。.:*♡
2023/10/02
@鈴 さん

巻くタイプのよりはずっと簡単な当地の柿の葉ずしなので40個などはめちゃくちゃ少ない方で、昔実家では200個くらい作っていたと思います😆
紺のりは髪の毛のように細い海藻を染めたもので昔から押し寿司の上に飾るのが定番となってますが、とにかく指先まで真っ青に染まるのが困りものです🥶
2023/10/02
@vogel ② さん!


なんと200個ですか?
根性ですね!
それをまた樽に入れて押すんですよね!🥴🫣
紺のりは、そちらの地方で使用されている《海藻》ものなのですね!
珍しいです!

私もまた、柿の葉🌿をとり、押し寿司作りたいです!
vogel②さん!
がんばりましたね!
(๑´ڡ`๑)美味そう!

妄想しました!
真っ青に染まる両手を洗い続けてる姿!🫡🤗❣️

先日!🎑🌝
🍠さつま芋を畑から主人が掘ったのですが、白い液がでて…すぐに洗っても全然取れず四苦八苦しました!《雑談》😁😊😀

(*˘︶˘*).。.:*♡
2023/10/02
@鈴 さん

今日は冷凍してあった押し寿司用の塩サバと紅鮭を酢で締め、柿の葉ずしを80個作り半分を金沢の娘に届けて来ました🚗
柿の葉のストックがあるとパパッと作れるので料理ベタな私でも大丈夫🙆‍♀️
前回作って物足りなかった部分を修正したので今回は割と食べられるものになった気がします😆
鈴さんも健康な柿の葉があるうちに「巻かないタイプ」のを作ってみては如何でしょう😉
楽ですよ〜💕
2023/10/02
@vogel ② さん!


え〜〜〜👏👏👏!
また、今日!80個も作られたのですね!🍣🍣🍣
すご〜〜〜〜〜いです!

《巻かないタイプ》の柿の葉🌿の押し寿司!
できるかな?
紺のりの変わりになるものはなにか?あるでしょうか?🥴🧐🤔
錦糸玉子どうでしょう〜

来年また、頑張ってみます!😜🤭🤗❣️


(*˘︶˘*).。.:*♡……🍣🍣🍣
2023/10/02
@鈴 さん

お互い、来年の柔らかな柿の葉をしっかりストックして作るのがベターですね😉💕
2023/10/03
@vogel ② さん!


そうですね!
ありがとうございます!
柿の葉🌿
楽しみにしますね!🤗❣️

(*˘︶˘*).。.:*♡

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

バラ沼にはまってン十年。 新品種が販売される季節にはまだまだ育てたいとの思いと今後に備えて断捨離すべきとの思いに身悶えしてます💦 2022年には山の魅力にも取り憑かれ、低山をノロノロとよじ登りながら植物や景色に癒されています。

キーワード