警告

warning

注意

error

成功

success

information

グランフローラさんのお出かけ先,自然の美,真庭市の投稿画像

先日の【山乗(やまのり)渓谷】(真庭市)
のふもとを歩いていて、この植物に
目を奪われ、後で調べようと思って
すっかり忘れていました。

シシウド。
ウドという名前がついていますが、
セリ科の植物で薬用にも使えるとか。

お花もかわいいし💕庭で育ててみたく
なりました。
2023/10/12
おはようございます😊
雪の結晶❄みたいでキレイですね🥰
私も育ててみたい❗😆
@なおきち さん、おはようございます♪
山地でもひときわ目立っていて、とても
綺麗でした。
このシシウドも高さは1m以上はあって、大きくなると2mくらいになるらしいです😳
移植は難しいらしく(このコをという気は更々起こりませんでしたが😅)
この軸?茎?がピンクになる品種が入手できればいいな〜と思っています。
2023/10/12
@グランフローラ さん
そんなに大きいんですね😲
見た感じ60〜70cm位かと思ってました😅
でもかわいいです😆
入手できたらPicお待ちしています😁
2023/10/13
綺麗ですね
花火🎇見たいなお花
ステキな💓picありがとうございまーす😊
@テルコちゃん さん、こちらこそ見ていただきありがとうございます😊♪
ホント、花火🎆のようでした。

知らないお花にも興味をもつようになったのはGSのおかげ。
テルコちゃんさんのpicからもいろいろ
楽しませていただいたり、癒されたり、
勉強させていただいています♡
2023/10/13
@グランフローラ さん

同感👍
こちらこそ
見てくださりありがとうございまーす♡😊

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
24
2025/07/09

前回の訪問で行けなかった「咲くやこの花館」に、酷暑の中、張り切って出かけました♪

『咲くやこの花館』は鉄骨造の総ガラス張り、地上2階建、高さ約30m、建築面積約4,750m2、延床面積約6,890m2の建物で、国内最大級の大温室です。 この館の外観は、鶴見緑地の周辺の原風景が湿地帯であったことから、その水面に浮かぶスイレンの花をイメージしてデザインされたものです。また、『咲くやこの花館』の名称は、一般に公募して選定されましたが、古今和歌集にうたわれている「難波津に咲くやこの花冬ごもり 今は春べと咲くやこの花」の古歌に由来するものです。 この館は、1987年(昭和62年)6月に着工し、建築物は1989年(平成元年)3月に完成しました。館の内部構成は各種のイベントが行われたり、来館者の休憩所にもなる、多目的ホールとしてのフラワーホールを中心部に設け、この周囲に熱帯から極地圏までの地球上のさまざまな気候帯に分布する植物を配置し、栽培展示しています。
いいね済み
34
2025/07/08

2025.7.5 秩父別ローズガーデンに行って来ました🌹

園内には、約300種類、約3,000株のバラが優雅に咲き誇り、美しいバラの形、色、上質な香りに囲まれた心癒される庭園となっています。 また、ペットの入園も可能となり一緒に楽しむことができます。
いいね済み
98
2025/07/07

アウト老モリモ❤︎ポクポクチーンでイタリアン精進を食し、正直村で鯉と戯れ心を洗うの巻

毎回、訳わからんタイトルで申し訳ない。 ここら辺で一旦、整理しておこう👍 アウト老(ロウ)とは、世間からズレてる老人の意 日々、老いるショック(オイルショック)を実感しながら世間さまの片隅で生息している老人達のことで、みうらじゅん氏が推奨している生き方の一つだ。 今回のまとめは 北広島町・浄謙寺で読経→法話→お斎(オトキ)→茶礼→正直村(カフェ)で冷コー→聖湖で天然鯉観察の日帰り旅 お暇なら最後までお付き合い下さい🙏 始まりまーす▶️
ナチュラルガーデン時々多肉ちゃん 所により🦮🐾🌳🌿🍁

場所

キーワード