警告

warning

注意

error

成功

success

information

ばあちゃんさんのカラスノエンドウ,カラスノエンドウの豆,若い豆の投稿画像

2024/05/10
花友さんから聞いてカラスノエンドウを見に
①若い実 窮屈なのか四角い形です
②少し熟すときれいな模様が現れます
③完熟のようです 外へ出る時が来ました
④若い豆よりも熟した豆のほうが小さいです
⑤莢は黒くなり、ねじれて種を飛ばします
2024/05/10
わぁ!
子どもに返った気分で 観察しているようです♪若い実って四角いのね!

今度機会があれば
フジの種子の形 面白いよ
2024/05/10
@おくちゃん さん

ぽっちゃりしてて、水分も多いからだと思います ぎゅうぎゅうに詰まっているから、枠をはめて作ったスイカみたいな四角😄

次はフジですね はーい🤗
2024/05/17
ばあちゃんさん、こんばんは。

前のpicにおじゃまします☺️
コメント気づいてくれたら良いのだけど。

いろんな観察見ていて楽しいです♪
でね、子ども向けの科学絵本なのですが
福音館のかがくのとも6月号が
「カラスノエンドウの たねが とんだ」
ってタイトルで内容がばあちゃんさんの写真の説明と同じなの。

図書館には必ずおいてあるこども雑誌、
もしお近くで利用できれば、または本屋さんで立ち読みしてみてね😉
2024/05/17
@はなピッチ さん

ありがとうございます!
探してみますね😄
2024/05/18
@はなピッチ さん

かがくのとも6月号入手しました

莢のねじれや、巻き戻りの仕組みがわかりました
莢の内側にある斜めの繊維で、あんな形になるんですね
きっと、オランダフウロの種なんかでも同じ様な仕組みなんだろうと思います

面白い本を紹介していただいてありがとうございました😄


2024/05/18
@ばあちゃん さん

子ども向けの本(絵本)は大人にもわかりやすく、とっても役に立ちますよ♪

きっと鈴木純さんの写真絵本もばあちゃんさんは気にいるかも⁈
最新の「シロツメクサはともだち」なんかも☺️

数十年前、娘たちに読んであげていたいわむらかずおさんの「14匹のねずみ」シリーズなど
今読み返して絵を見ると森の中の植物や生きものが本当にリアルに描かれていて驚きます。
当時は親は文章だけを読んで絵を見てなかったのだなぁ💭
2024/05/18
@はなピッチ さん

絵本は好きです
絵本を読むと、小さい子が何を面白がるのかがわかるから、小さい子と同じ様な気持ちになって楽しめます

孫が読んでいる本を一緒に見たりすると、絵本もどんどん進化していると思います

「なまえのないねこ」が、最近では一番です

絵自体も好きなので、甲斐信枝さんなんか好きですよ

鈴木純さんは知らないので、また図書館ででも探してみます

はなピッチさんは絵本がお好きなんですね😊また教えて下さいね
2024/05/18
@ばあちゃん さん

「なまえのないねこ」持ってますよ🐈
今うちにいる3匹の猫はみんな保護猫です。
娘たちに読んであげた絵本も捨てられず、さらに孫に買って送り、自分用にも買ってしまいます😊

甲斐信枝さん、尊敬してます。
「雑草のくらし-あき地の5年間」など素晴らしいですよね⁉︎

鈴木純さんは「そんなふうに生きていたのね -まちの植物のせかい」が最初のお薦めです。

あと植物学者、多田多恵子さんの本は全部良いのですが、
「美しき小さな雑草の花図鑑」もばあちゃんさんには良いかと🤗

ばあちゃんさんがおっしゃる通り
この出版業界厳しい中でよくぞこんな本を作ってくれたという素敵な本が次々と出ています。時々え〜何でこんなものが…というのもありますが。

子どもの時から本が好きで、今は図書館に勤めてます。絵本だけでなくもちろん大人⁈の本も。
だから新刊を目にする機会は普通の人より多いかも⁈

本の話をし出したら止まりません😅

GSでも興味のありそうな方にはそっと本の話しています。あと映画の話も🤭

図書館お近くにありますか?
税金払ってるのだから最大限活用してくださいね📚
2024/05/18
@はなピッチ さん

うわあ、プロに当たってしまいましたね😅

税金無駄に捨てているかも…

今日は、かがくのとも6月号と「小さな苔ガーデニング」を買いました

本当は、もう本も何もかも終活ですっきり片付けたいところです
それなのに、5月は小学館の図鑑NEOの植物、昆虫も買ってしまいました
以前外孫用に買って、今度は自分用で3冊目です😄

色々教えて下さってありがとうございます
早速図書館へ行かなくちゃ🎶
2024/05/18
@ばあちゃん さん

先ずはお住まいの地区の図書館で利用登録をして、その後はHPから見たい本全て検索し、予約してから受取りに行ってくださいね。
蔵書は地区内の全ての図書館で選書して持つ館を決めてますから、その館にあるとは限らないので。

小学館Neoも講談社のmoveシリーズも借りられます。
あとナショナルジオグラフィック、子ども向けの図鑑もあります。

見つからなかったら、諦めずカウンター職員に聞いてください。
地区内で所蔵してなくても、近隣の他自治体図書館から借りるサービスがありますから。
2024/05/19
@はなピッチ さん

図書館の利用法も進化していますね。図鑑類は「禁帯出」のラベルが頭に浮かぶし、予約できることは知っていても、実際には行って見つけた本しか借りないし。

色々便利なシステムがあっても、返すだけの時に最寄りの支所に持っていく位しか利用できていません。つい、直接行った方が話が早いと思ってしまいます。

あ、廃棄図書は何冊か貰いました。自分にとっては掘り出し物があったりして、廃棄図書のラックはちゃんと覗きます😄

時代の流れに置いて行かれないようにするのは高齢者には大変です😵‍💫

別の話

かがくのともを見返して、カラスノエンドウの小葉の数が、育つに従って増えることが興味深かったです。以前、鹿の角の形のことで、by🦌と書いた事と似ていると思いました🤗
2024/05/19
@ばあちゃん さん

雨が降ると種を飛ばそうとしたねじれを戻すなんて、すごい知恵ですよね⁈

ホント小葉が伸びてのびて増えていくところ、by鹿さんの説明とご自由にお持ちくださいのpicをまた遡って見てしまいました!🦌
何度見ても面白い🤣

図書館は確かにそれぞれの方の利用方がありますよね⁈
しつこく推してすみません🙏

でもまたばあちゃんさんのpicを見て
これこれ〜と嬉しくなっちゃうのがあったら薦めちゃうかもしれません😅
2024/05/19
@はなピッチ さん

今日は外孫のおもりでした
一緒に楽しく昼ご飯を食べたのは良かったのですが😊

ニンテンドースイッチのゲームに付き合わされ、面白くもなんともなくて目が疲れただけでした😮‍💨

図書館行きは今日は見送りでした😮‍💨😮‍💨😮‍💨

また次頑張ることにします🙄

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

里山在住、R5/9/10参加です。畑や裏山の植物の名前を知りたいのですが、間違いも多いので是非ご指摘下さい😊

キーワード

植物