warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
カラスノエンドウの一覧
投稿数
5956枚
フォロワー数
578人
このタグをフォローする
22
ぽん
24
elle
北の花散歩🚶♀️ 遠別の海辺 利尻富士
77
くさちゃん
ナミアゲハとヒメハギが揺れる夏の静けさ!🌠
243
かし
ホソバヤハズエンドウ(細葉矢筈豌豆) 別名 ホソバカラスノエンドウ (細葉烏野豌豆) *マメ科ソラマメ属 花期は3〜6月 ヤハズエンドウの変種で欧州原産の帰化植物! 明治以降に持ち込まれ現在では本州以南に定着しています! ヤハズエンドウと良く似ていますが、小葉が細いのが特徴! 花は少し小ぶり! ④果実も出来ています。 ⑤参考のヤハズエンドウ 葉が丸めで大きめの花! 最近になって、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)に似た違うものがあるのを教えて頂いたのですが、気にして見てみると、すぐに見つかりました❗️ 6月5日撮影
47
ふくしろう
カラスノエンドウの豆がはじけて ふた粒み粒、見えています☺️
202
sumiko87
①空き地 で👀一輪の花が✴️ぇ 二度見してしまう😀🫶ノビル?🤔🐦⬛カラスノエンドウの種子が旺盛でした♪ ②道端で出会いました~😊🤍 葉の付き方は👔ネクタイ ちょこんと 付いてる😚🌿 ③白い小さな花 斑入り葉が美しい〰😌✨ ④ ⑤切り花店で💧✨💧✨💧(◠‿・)—☆ 🏷️2のつく日は斑入りの日 🏷️斑入り見つけ隊♪No.19 🏷️白い水曜日♡ 🏷️水滴の水曜日 🏷️コラージュ仲間たち 🏷️スライドショー♪
164
k57
「ツツジ🎵」 お世話になっている🏥の花壇で咲いていました😌💕 ②枚目…ツツジの中から「カラスノエンドウ」がニョキニョキ~(*^^*)⤴️💖 🏷️ピンクワールドへようこそ 🏷️日曜日は日本を感じる和の花 に参加させて貰いますね~🥰🩷🤍💚
64
金平糖
アリエッティが食べていたカラスノエンドウ 緑色→真っ黒になります
1
舞姫
ヤハズエンドウ(矢筈豌豆) マメ科 ソラマメ属 3~6月 高さ10~30cm つる性 在来種 一年草または越年草 別名∶カラスノエンドウ(烏野豌豆) 葉は偶数羽状複葉で8~16個の小葉からなり、先端は2~3分岐した巻きひげ状 小葉は長さ2~3cmの狭倒卵形で、先端は矢筈状にへこむ 托葉は深い切れ込みがあり、黒褐色の花外蜜腺がある🐜🐜🐜... 花は紅紫色の蝶形花で長さ1.2~1.8cm 葉腋に1~3個つき、花柄はほとんど無い 果実は豆果で黒く熟すと2つに裂け、果皮がねじれることで種子を弾き飛ばす 「矢筈豌豆」ではなく「矢筈野豌豆」であるべきではないかという某サイトの主様の意見に割と深く頷いている(笑)
21
アス
1
わびすけ
さやえんどうの仲間だと思うのですが雑草デス。名前知りたい
0
ゆう
新潟で撮影しました。 畑の隅に生えている草です。成長するとマメのような種子ができるのでマメ科ではあると思います。
32
ばあちゃん
マメ科 ソラマメ属 スズメノエンドウ(雀野豌豆) ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)・カラスノエンドウ(烏野豌豆) 豆が実って、パチッと音を立てて弾けます 雨に濡れるとさやのねじれは戻ります 今年もカスマグサには会えませんでした
253
そら
♡マメ科の植物 ①🍀レンゲ 5/2れんげ畑を中々見れないと思っていたら、孫の保育園のお迎えに行った時にいつもと違う道を走ってるとピンクに染まる田んぼが! もしやと近づいたら見れました~😁 ②🍀シロツメクサ ③🍀カラスのエンドウ ④🍀ルピナス ⑤🍀ストロベリーキャンドル
59
あこ
遅くに⭐️こんばんは😌 1️⃣2️⃣ヘビイチゴ🐍🍓可愛い実🔴😊 今年、川原で見つけられたのはこの日だけ🍓土手の下は草が繁って🌿もう見つけられないかな?(5月1日撮影) 3️⃣シロツメクサ🤍とヘビイチゴ💛 4️⃣カラスノエンドウ💜とヘビイチゴ💛 この黄色いお花はヘビイチゴかな?と思っていたら💛やはりそうでした🐍🍓実を見ることできて嬉しいです😊💕 5️⃣今日のお花ノイバラ🤍小学校のフェンスからはみ出て咲いていました🤍😊 川原の大きなノイバラの木は伐採されて😢 新芽は出て来たけど🌱お花はまだ見れないの😣そのうち見れるかなぁ🤍😌
23
ドラえもん
今年も三兄弟🍡第一弾🌿💜 🌿💜カラスノエンドウ💜🌿 ① 花 3.30 ② 実🟩 4.21 ③ 実⬛️ 5.1 ④ 種 5.1 ⑤ 種 5.1 撮影 第二弾はスズメノエンドウ🌿🤍
38
Anemone
カラスノエンドウ 食べられるみたいだよね 花壇にワサワサあったので 食べてみようかな?? 食べたことある方いい食べ方おしえて〜🙏🌿
0
haruka
0
うし
65
masako
おはようございます☺️ かわいい小さなお花達です♡♪ 輝いて見えました✨ 垣通し 松葉海蘭 野萵苣 烏野豌豆
1
シナ
90
秋草
暑いけれど風も爽やかな午後 斜面に下りました 1️⃣ 斜面突端から眺めると ご近所さんの畑跡の草地に 今年も色々な色の矢車菊が咲いて 印象派の絵のよう… これもそのうち息子さんが 草刈り車で刈ってしまわれるので タイミング良く見る事が出来て 幸いでした 2️⃣ こちらの土手には 昔上の庭から移植したアヤメが 所々咲いていました 我家ではお初です 3️⃣ 気が付けば大好きなキツネアザミ があちこちに咲いていて 嬉しい限りです 4️⃣5️⃣ カラスノエンドウには 美味しそうなお豆が 出来ていました
31
Etna
【変態の話し〜ポケモン🐭⚡が生んだ誤解〜】 ★昆虫🪲の写真が出てきます。苦手な人はお控えください★ この春、美しさを競い合うようにして次々と多種多様な花が咲き誇る裏で、庭にカラスノエンドウが繁殖して、アブラムシ🥀とテントウムシの壮絶なドラマが繰り広げられていた。 ☆*〜✨🌸✨🌼🪻✨🌷✨〜*☆ カラスノエンドウは1、2年目にはほとんど見なかったけど、優位だったイネ科とシソ科の雑草を根こそぎ刈ったら今年やたらと生えて今では庭の半分を占めている。マメ科の植物は根に根粒菌が共生し、植物の生育に有用な窒素を土に供給してくれるので、そのままにしてある。🌦️🌱✨ さて、タイトルの話だが【変な人】の事ではない。テントウムシ🐞の事である。 カラスノエンドウの大繁殖のおかげで豊富な餌(アブラムシ)にテントウムシが誘き寄せられ完全変態の様子が写真📸に収められたので、その嬉しさをどこかで共有したかった…って、私が変な人のようですが😂 1.カラスノエンドウ 2.テントウムシの幼虫 3.幼虫がアブラムシを捕食する様子 4.蛹(ジンチョウゲの葉の上) 5.成虫 ご存知の方も多いでしょうが、昆虫は蛹という段階を経てその容貌を大きく変化させる事から、この様子を(生物学的に、ものすごく真面目に)変態と呼びます。変態には完全変態と不完全変態の2種類があります。 テントウムシは完全変態する昆虫です。 ちなみに、写真はナナホシテントウ。他にも、ナミテントウやフタホシテントウが観察できました。これらは別種なので交雑しません。ナミテントウは柄のパターンが豊富な事で知られていて一説には約200有るので、他種と紛らわしい柄の個体も居ます。いったいどうやって見分けているのでしょうね?彼らには雲泥の差なのかな?🤭 この変態というフェーズ、ポケモンの“進化”に似ていませんか? あ、ポケモンってあのちょ~有名なコンピューターゲームの事です。 実は、生物学的に“進化”と言う言葉は別の意味で使われていて詳しく書くと長くなるので簡単に言うと「集団の特性が環境等の要因で変わる事」なんです。 「集団」と言うところが肝でして、一個体だけ急に突然変異した場合は当てはまりません。 これは生存競争について考える時に、ほとんどの種(シュ)に置いて一定数の遺伝的多様性(大雑把に噛み砕くと個性豊かな沢山の子達って意味)が担保されている必要がある為であり、その多様性の中で取捨選択が起こり特性が変わって行くと考えられています。そしてそれこそが進化であり、進化は時の流れの一点を指すものではなく継続している線なのです。 子孫が特性を引き継ぎゆっくりと変化、分岐して来た生命の歴史を語る上で集団にフォーカスを合わせて議論する事は重要なのです。この場合の集団とは種(シュ)と言うグループに限らず、群れや特定の地域に住む個体群などです。 ポケモンの進化は、生物学的には強いて言えば昆虫の変態に近いと言えます。 まぁ、フィクションなんだから良いじゃんって思っていたらあれよあれよと大ヒットし社会現象巻き起こしロングセラー!!😱世の中誤解に満ち溢れて、おちおちしているとこちらが物を知らない人とレッテル貼られかねない状況。やれやれです。 とは言え、子供が「僕のポケモン、変態した!」とか言い出したら、世の中のお母さんが🤯皆んなゲーム返品しだすよね。 今年も生物学教授達は新入生に「あれは進化とは言わない!🥸💢」って元気にツッコミ入れていらっしゃる事でしょう🤗 そんな事を考えながら、さて伸びすぎたカラスノエンドウにそろそろ困っている今日このごろ🙂🙃🙂🙃🙂 ちなみに、進化の対義語は退化と勘違いしている人も多いですが、これもまた似たような誤りでして。まぁそれはまたの機会に。
81
秋草
今日は「風薫る」 爽やかな日です 1️⃣ 池の端の石組みの叢の中に カタバミが一輪! 2️⃣3️⃣ ドッグランの柵沿いに 今年初めて気付いた コウゾリナ… 今日は一番花が咲きました 4️⃣ ドッグランの柵沿いで カラスノエンドウはどこに 巻き付こうかと探しているよう… 5️⃣ 今年も満天星に絡んで 出て来たヘクソカズラさん 今は花芽も持って 好きな場所へ真っしぐら 今年も楽しませてね!
前へ
1
2
3
4
5
…
249
次へ
5956
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部