警告

warning

注意

error

成功

success

information

都立赤塚公園の一覧

いいね済み
109
のんちゃん
★  翼で 飛ぼう シリーズ ウバユリ 姥百合 ユリ科ウバユリ属の多年草 在来種  本州 関東地方以西の太平洋岸〜四国、九州に分布 去年の夏、植物園じゃないところで 自生しているウバユリのお花を見て 感激したのを思い出します。嬉しくてついつい三連投しました。あははっ その後 モチロン 追っかけましたよ。 ↖ 9月 まだまだ若い実。 → 11月末。さぁて そろそろかなぁ 多様性保護エリアの柵の中にいるので 下手に手出しできません。 パカッと3つに割れた蒴果は だいたい長さ4~5㎝位。 うまく撮れませんでしたが、柵によじ登って 上から覗いてみると、種子は 3つに別れた部屋にキッチリ平積み収納されてました。 ダメ元で試しに軽〜く揺すってみると !!! ↙ コピー用紙よりも ずっと薄く 繊細な翼に包まれた種が ひらひらヒラリ〜と 溢れてきました。 おっとと! 慌てて受け止め そっと置いて撮影しました。 ゆるい三角の翼は11~13㎜くらい。 ちょっと風が吹いただけで あっという間に 全部 ひらひら~っと、飛んでいってしまいました。 お花の投稿 2021 7/19 撮影7/10 撮影 若い実 2021 9/24 スマホ    完熟  2021 11/27 都立赤塚公園 生物多様性保護エリア
いいね済み
92
のんちゃん
★ 弾き飛ばしちゃおうシリーズ イスノキ 柞の木 マンサク科イスノキ属の常緑高木 静岡県以西〜四国〜九州、沖縄に分布 暖地の山地に自生 イスノキとの出会いは こんなふうに ガオーってお口を開けたような姿でした。 名札が無いので お名前調べ苦戦し、イスノキかなぁ?と投稿した時 皆さんが一緒に調べ考えてくださり わかりました。 ↑ 春 お花が咲く頃 まだ実殻が残ってました。 若い実を見のがしてしまいましたが、昨日投稿した トサミズキと似た感じて 丸い実に角のような花柱が残るそうです。 ↓ 秋 覗きに行くと、 すでに ガオーっと お口開けた姿になってましたよ。 昨日投稿した トサミズキと同じマンサク科のお仲間です。 7~10 ㎜の 蒴果は、完熟し乾燥すると 外果皮が2つに割れて 中から黒い種を弾き飛ばします。( 種子は膜状種皮に包まれており それがバネ仕掛けのように弾ける) って仕組みは トサミズキと同じなんですって! 確かに〜! 似てますね! トサミズキが ゴツくて凶暴なガオー こちらイスノキは ちょっと可愛げのあるガオー          ぷぷぷっ 種を飛ばす威力のほどは なかなか文献が見つからず わかりません。 このイスノキ、お花よりも 果実よりも 虫こぶの方が注目度“大”なんです。 葉っぱも 実も 虫こぶだらけになるそうです。 お花と虫こぶの投稿 2021年 4/20 撮影 ↑2021 3/27    ↓2021 11/27 都立赤塚公園 ( 生物多様性保護エリアの近くだけど、その中の自生の木ではなく、公園樹として植えられた木のようです。)
いいね済み
85
のんちゃん
ムカゴイラクサ 珠芽刺草           零余子刺草 イラクサ科ムカゴイラクサ属の多年草 在来種 北海道〜九州の山地の木陰、林縁、山地の渓流沿いの湿った林内 などに自生 うっかりしてました。今頃9月の写真です。 一昨日投稿したカラムシ、昨日のメヤブマオとは 属は違いますが 同じイラクサ科なので 絡めて投稿させて下さいね。 都立赤塚公園の生物多様性保護エリアで ノブキやミズタマソウを見っけた時に この子にも出会いました。 ⬇ んんん??? このポツッとしたの、なんだろう?って目にとまりました。 このポツっとしたのは ムカゴだとわかりました。 3~6 ㎜ 位で下方の葉腋につきます。 撮影 2021 9/9 スマホ 都立赤塚公園生物多様性保護エリア ムカゴを見っけた時 雨降りだったので お花や葉っぱの姿をちゃんと見てませんでした。 で、もう一度行ってきましたよ。 ⬆ 雌雄同株で雌雄異花です。 写真左上 茎先から ↗ の方に伸びている細い花序は雌花です。 写真の真ん中辺り 葉っぱのところで もしゃもしゃしている白いのが雄花序です。 茎や葉っぱにトゲトゲがあると、調べて わかりました。 イラクサって 漢字で書くと「 刺草 」 WOW トゲの様子はこの写真からは わかりませんが … 触らなくて良かった〜  撮影 2021 9/24 スマホ 都立赤塚公園生物多様性保護エリア 長さ3mm位のハート型の翼を持った種子ができると知り またまた見に行きました。  しつこいわぁ〜 ぷぷぷっ ザンネン バッサリーノ。。。
いいね済み
79
のんちゃん
カヤ 榧  1/2 イチイ科カヤ属の常緑針葉樹  雌雄異株 東北地方~屋久島に分布 日本では群馬県 福島県あたりが北限 去年 初めて たわわに実った青い実に出会い お名前を知りました。 お花の時期は 春4月〜5月だと知り楽しみにしてました。 ↑ 雄株 雄花 前年枝の葉腋に雄花が付きます。 淡黄緑色の蕾が 花期になると白褐色になります。コレは咲いてる状態のようですね。 風媒花なんです。雄花たちは多量の花粉を飛ばし 雌花のところまで風に運んでもらいます。 ↘ 雌株 雌花 枝先の新枝(葉)の 基部に 数個付きます。 写真の下の方、伸びはじめた新しい枝、フレッシュな黄緑色の葉脇に 球状のものがあるけど ちょっと見えにくいですね。 すみません。これが雌花です。 小っさな球形で 花びらはなくコロッとした玉のような先っちょに穴が空いてて (珠孔) そこから受粉滴を分泌し、これが花粉を捉え受粉する仕組みなんだそうです。 ↙ 雌株 若い種子 去年の春に咲いたお花が受粉し結実した 若い種子です。 カヤは裸子植物なので 果実ではなくコレは種子なんですね。 ここまでは春に撮影したものです 次のページでは、秋の様子をどうぞ。 撮影 2021 4/29 都立赤塚公園
いいね済み
103
のんちゃん
★ ひっつき虫シリーズ ヤナギイノコズチ 柳猪子槌かな? ヒユ科イノコズチ属の多年草 在来種  本州(千葉県以西)〜四国、九州、沖縄に分布 イノコズチのお仲間って3種類あって、  広く イノコズチって呼ばれている子は 日陰にいることが多く「日陰イノコズチ」と言うのが本名。 それに対し 日向に居てしっかり太い印象の子は 「日向イノコズチ」と言います。(詳細のくらべっこは割愛) で、もう一つは、日陰に居て 柳ように細い葉っぱが特徴の 「柳イノコズチ」 ⬅ 今回 ココ 赤塚公園の保護エリアで 見っけた子たち 日陰に居るし 第一印象は日陰イノコズチだろうなぁと思ってたんですが… 葉っぱをよーく見ると… アレレ?やけに細っいぞぉ〜  んんん??? たぶん ヤナギイノコズチかなぁと思ってますが、間違っていたら教えて下さい。 ➡ 完熟すると 薄茶色のカサカサになります。 この写真は 若い実ですが すでに 立派なひっつき虫! 花被片で果実全体を包んでいて、 その外側にある半分くらいの長さの2つの小苞。ちょっぴり外ハネになってるの 見えるかなぁ〜。その先っちょがトゲになってて ひっつくんです。 ( これも柳イノコズチだと思いますが、記憶違いで日陰イノコズチの果実かもしれませ。わかんなくなっちゃった。ごめんなさい。) ………………… 10/29 追記 やくしさんに 教わりました。 この子 ヤナギイノコズチ です。 びっくりしたのが、なんと!東京では ミズタマソウ と、同じように絶滅危惧種 Ⅱ類だそうです。 他のまだ心配ない地域では ↓ のような所で 出会えるでしょうね。 居場所は 丘陵地の湿った樹陰や平地の林縁。 特徴は  ・柳のような細い葉っぱ ・茎には稜(角)があって、切ってみると、切り口が四角形。さわってみるとゴツゴツしてる。 ・華奢な姿 ・花後 実がなると自分の重さに耐えかねて 倒れかかってる事が多い。 (?!倒れれば 背の低い動物の体にも触れやすくなりますね!あ、これは私の推測です。) どこにでもいる イノコズチのお仲間だなんて ちょ~適当なこと… 反省 & 貴重な出会いに感謝です。 立ち姿 撮影 2021 9/24 スマホ 都立赤塚公園 生物多様性保護エリア 果実 撮影 2021 10/23 スマホ 北区赤羽自然観察公園 ★ ひっつき虫シリーズ
163件中 97-120件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部