警告

warning

注意

error

成功

success

information

宮崎市清武町の一覧

いいね済み
268
Kazyan
ナンテン:南天:nandina 羽衣ジャスミン:Pink Jasmine キンモクセイ:金木犀:freglant orange-colored olive ♡Flowers collaboration series: Edition② ☆この写真画像は、わが万葉の藪庭の「南天:ナンテンの新芽🌱」と「羽衣ジャスミンの花」とそのバックにそびえ立つ「金木犀:キンモクセイ」などの様子を撮影したものの連投デス😸 *直前のEdition①の写真画像の、左側面から上の方の様子を撮影してみましたデス😸 以下、Edition①に同文デス🙏 いずれも、朝陽を浴びて清しい春の息吹を感じることができましたょ⁈ 毎朝の日課として、犬の散歩から帰って来たら、万葉の藪庭の様子を見て回りますが、昨日は今年植栽したばかりの3本の「アカシア:ミモザ」の若芽に青虫が居て、新芽の若葉を蝕んでいました。 青虫は、最近暫時やって来てウロチョロ飛び回っていた「紋白蝶:モンシロチョウ」又は「紋黄蝶:モンキチョウ」のいずれかの類いでしょう⁈ 毎年のことデスが、何かしか蝕まれており、昨年は「ロマネスコ」が青虫に喰われて全滅しましたデスら😸 これからしばらくは油断できない状況が続きます。 大きな「揚羽蝶:アゲハチョウ」などの幼虫が卵から孵化して、いろんな植物の新芽を食い漁りますので、駆除するのが大変な手作業になります。 *万葉の藪庭では、一切駆除のために薬品系のものは使わないことにしており、もっぱら手作業で駆除しています。 漢方の野草や野菜類の植栽をしているので仕方ありませんデスら😸 他にも害虫が沢山住んでいる万葉の藪庭デスが、暫時適当に対応しておりますデス😸 一方では、草木の花華たちが咲いてくれるので、蝶などの昆虫たちにも「花咲く楽園」「餌場の楽園」となっていることでしょう⁉︎ ♡草木の花華さんと昆虫たちの万葉の藪庭に感謝デス🙏 【Old man muttering poetry】 On the road of old age What are you looking for now? You will love the flowers that bloom on the way Stop and take a closer look Just walk like I did Only the soul wanders Tomorrow does not always come Oh, what do you want in our world? Don't talk silently for a while If you have to endure with courage If you enjoy your old age, it makes sense to endure it. @:Author: Poetaster Kazyan: 2021 April 8 Friday am., @:万葉の藪庭があるから、癒されながら老いの逝く道の徒然に呟きながら詩歌を歌うのも、また楽しからずやデスら😸 📝続けて連投Edition③(終)編をご覧くださいマシ)^o^( by Kazyan's Green Shot Artistic:flowers collaboration 2021 Apl 8//am 07:00':iPhone12Pro📱shooting 2021 Apl 8//past pm 10:10':upload
いいね済み
292
Kazyan
ナンテン:南天:nandina 羽衣ジャスミン:Pink Jasmine キンモクセイ:金木犀:freglant orange-colored olive ♡Flowers collaboration series: Edition① ☆この写真画像は、わが万葉の藪庭の「南天:ナンテンの新芽🌱」と「羽衣ジャスミンの花」とそのバックにそびえ立つ「金木犀:キンモクセイ」などの様子を撮影したものデス😸 いずれも、朝陽を浴びて清しい春の息吹を感じることができましたょ⁈ 毎朝の日課として、犬の散歩から帰って来たら、万葉の藪庭の様子を見て回りますが、昨日は今年植栽したばかりの3本の「アカシア:ミモザ」の若芽に青虫が居て、新芽の若葉を蝕んでいました。 青虫は、最近暫時やって来てウロチョロ飛び回っていた「紋白蝶:モンシロチョウ」又は「紋黄蝶:モンキチョウ」のいずれかの類いでしょう⁈ 毎年のことデスが、何かしか蝕まれており、昨年は「ロマネスコ」が青虫に喰われて全滅しましたデスら😸 これからしばらくは油断できない状況が続きます。 大きな「揚羽蝶:アゲハチョウ」などの幼虫が卵から孵化して、いろんな植物の新芽を食い漁りますので、駆除するのが大変な手作業になります。 *万葉の藪庭では、一切駆除のために薬品系のものは使わないことにしており、もっぱら手作業で駆除しています。 漢方の野草や野菜類の植栽をしているので仕方ありませんデスら😸 他にも害虫が沢山住んでいる万葉の藪庭デスが、暫時適当に対応しておりますデス😸 一方では、草木の花華たちが咲いてくれるので、蝶などの昆虫たちにも「花咲く楽園」「餌場の楽園」となっていることでしょう⁉︎ ♡草木の花華さんと昆虫たちの万葉の藪庭に感謝デス🙏 【Old man muttering poetry】 On the road of old age What are you looking for now? You will love the flowers that bloom on the way Stop and take a closer look Just walk like I did Only the soul wanders Tomorrow does not always come Oh, what do you want in our world? Don't talk silently for a while If you have to endure with courage If you enjoy your old age, it makes sense to endure it. @:Author: Poetaster Kazyan: 2021 April 8 Friday am., @:万葉の藪庭があるから、癒されながら老いの逝く道の徒然に呟きながら詩歌を歌うのも、また楽しからずやデスら😸 📝続けて連投Edition②編をご覧くださいマシ)^o^( by Kazyan's Green Shot Artistic:flowers collaboration 2021 Apl 8//am 07:00':iPhone12Pro📱shooting 2021 Apl 8//past pm 02:30’:upload
いいね済み
281
Kazyan
Flowers Collaboration series 【Artistic: Owl & flowers】 @:renewal version #010/Instagram @:森の守護鳥・福来郎老公と「アヤメ & 羽衣ジャスミン」との"collaboration"デス🌸 ♡この写真画像は【梟:フクロウと花】というお題で、"nart_6/Instagram"さんの描かれた🖋ペン画の、森の守護鳥・夜の見廻組の番鳥の長:オサで、福来郎老公(勝手に命名)の絵画に添えて、今回は生花として濃い紫色の「Japanese Ayame: 菖蒲、文目、綾目:アヤメ」と白とピンク系の「Pink jasmine:羽衣ジャスミン」の花を活けてみました。 ☆「あやめ」の名は、古くはサトイモ科のショウブ(菖蒲)を指した語で、現在のアヤメ(文目)は「はなあやめ」と呼ばれていました。 現在、アヤメ(文目)以外のハナショウブ(花菖蒲)やカキツバタ(燕子花)もアヤメと呼称する習慣が一般的になっています。 ♡アヤメの一般的な花言葉: 「よい便り」「メッセージ」「希望」 アヤメ(アイリス)の英語の花言葉: 「message:伝言、メッセージ」「hope:希望」「faith:信頼」「friendship:友情」「wisdom:知恵、賢さ」などがあります。 属名の学名「Iris(アイリス)」は、ギリシャ語で「虹」を意味し、虹のようにさまざまな色の美しい花を咲かせることに由来すると言われています。 *花言葉の由来: ギリシア神話で神々の王ゼウスの求愛に困った侍女のイリスは、ゼウスの妻ヘラに頼んで虹を渡る女神へ姿を変えてもらい、神々の使者となりました⁉︎ *神々の王ゼウスの妻ヘラに可愛がられていた美しい侍女イリスは、浮気者のゼウスに幾度なく求愛されます。 困ったイリスは、どこか遠くへ行かせて欲しいとヘラに懇願しました。 ヘラはその願いを聞き入れ、七色に輝く首飾りをイリスの首にかけ、さらに神の酒を3滴イリスの頭にふりかけます。 するとイリスは虹の女神へと姿を変えました。 そして、ふりかけた酒のしずくが地上に落ち、それがアイリスの花になったといいます。 花言葉の「よい便り」「メッセージ:message」は、虹を渡って届けられる便りにちなむもので、アヤメ(アイリス)属に共通する花言葉です。 📝種別花の特徴: ☆アヤメ:外花被片に*網目模様がある。 ☆カキツバタ:外花被片に網目模様なし/外花被片に*白い斑紋がある。 ☆ハナショウブ:外花被片に網目模様なし/外花被片に*黄色い斑紋がある。 なお、「いずれがアヤメかカキツバタ」という慣用句がある。 どれも素晴らしく優劣はつけがたいという意味であるが、見分けがつきがたいという意味にも用いられる。 【羽衣ジャスミン】 ♡強い香りの花を咲かせることで知られる羽衣ジャスミン🌸 蔓:つるを伸ばして生長することから、あんどん仕立てやフェンスに絡ませるなど、自分好みの見た目に仕立てて楽しめますよ。 ♡羽衣ジャスミンの花言葉: 『誘惑』『官能的な愛』『優しさを集めて』『あなたは私のもの』 花からとてもよい香りを漂わせることと、羽衣をまとったような美しい姿から、「誘惑」「官能的な愛」「優しさを集めて」という花言葉もつけられました。 「あなたは私のもの」という花言葉は、恋人から贈られたハゴロモジャスミンの花を、女性の髪の毛に編みこむというインドの風習に由来します。 2021 Apl 7//past pm 01:20':upload
いいね済み
322
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:春の色々編】 ♡Flowers Collaboration series ♧セッコク:石斛:Sekkoku//Japanese dendrobium ♧エニシダ(ヒメエニシダ) ♡この写真画像は、セッコクとエニシダのコラボレーションの様子を撮影したものデス😸 台座は、大きな杉の木の根っこの部分を加工してベンチ代わりのモニュメントにしているものデスが、時々、室内や軒下の鉢植えの花などを日光浴させたり、雨風にうたせたりするのに利用しています。 雨の上がったあとなので、年輪が雨に濡れたのでくっきりと観えるように写っていますデスら😸 直前の投稿は、白い色のセッコクで3個の花でしたが、こちらは薄い黄色系の色をして、2つの花と1個の花蕾がついています。 傍やバックで咲いているのは、「エニシダ(ヒメエニシダ)」の鉢植えの花デス🌼 *その他、セッコクと同じ鉢にある若葉の植物は名も分からない、伸び放題の雑草の類いデス😸 この鉢植えのエニシダは、まばらに咲いていますが、たくさん咲いていたのをドライフラワーにする為に、剪定した後の様子デスら😸 @エニシダ(ヒメエニシダ) 学名 Cytisus ×spachiana 和名 ヒメエニシダ 英名 ブルーム 科名 マメ科 属名 ゲニスタ属 性状 常緑低木(半耐寒性) 原産地 欧州(園芸種) ♡エピソード: 魔女が空を飛ぶホウキは、エニシダの木で作られると言われている。 ヘロデ王にキリストとマリアの居場所を教えたのは、エニシダの木とも言われている。 また、キリストを探す人は、エニシダを持って回ったという さらに、キリストが追ってから逃れるために身を隠したのはエニシダの影だったとも。 キリスト教とは縁が深い花 ☆昔は調味料などに使われ、ビールの味付けにも使われることもあったそうだ。 ♡エニシダの花言葉 「清楚」「謙遜」 ☆管理 性質は強健で育てやすい。半耐寒性で0℃程度までは耐えるので、関東以西の太平洋側では庭植えが可能ですが、鉢植えは室内で越冬させた方が良いでしょう。 鉢植えのものも庭に植えれば高さは2m程度になります。 繁殖は挿し木または種まき。 ☆特徴 細い緑の枝に、蜂に似た黄色の花をたくさんつけます ヨーロッパ原産ですが、日本には古くにはいってきました。 英名はブルーム。 ホウキを意味する名前からわかるように、エニシダの木の枝はホウキになっていました。   エニシダはいろいろな種や園芸種が栽培されていますが、鉢花用には、主に花が小さめで黄色のヒメエニシダが使われます。 切り花にはシロバナセッカエニシダが、庭園樹にはホホベニエニシダ、エニシダなどが主に使われます。 ヒメエニシダより花が大きい以外はよく似ています。 雄しべと雌しべは翼弁と竜骨弁に包まれていて,蜂などが花に止まるとその重みで花弁が開き,雄しべが蜂に巻き付いて蜂を花粉まみれにし雌しべに受粉するという,巧妙な仕掛けを持っています。 蜂が来るのを待たなくても,軽く触ってやるとその様子が観察できます。 エニシダは江戸時代に中国を経由して渡来した地中海地方原産の落葉低木。 高さ数mになり、枝はほうき状に分かれて先端は垂れ下がる。 4月から5月にかけ、黄色い花を咲かせる。葉は3つの小葉からなるが、花の咲く枝では頂小葉のみになるので、単葉に見えます。 落葉低木といっても少し趣は異なる。 春には新しい葉がでるものの、初夏には葉が少なくなり、種子が稔る9月頃には点々と葉が残る程度になってしまう。 枝が葉緑素を持っているので、あまり葉を付けていなくても十分光合成できます。 原産地の地中海地方は、夏が少雨で乾燥する時期であるので、温暖で適度な降雨のある春には葉を付け、乾燥する夏には葉を少なくして耐えるライフサイクルになっているものと思われます。 観賞用や花材として植栽されるほか、荒れ地への治山植栽にも利用されます。 瀬戸内海地域では、山火事跡の緑化のために種子をヘリコプターで空中散布したことがあった。 開花時には山火事跡が一面に黄色になり、異様な景観であった。 乾燥にも強いことから、早期緑化は成功するものの、エニシダが繁茂してその後の植生遷移が進まず、本来の森林植生への回復が遅れることなどから、最近はあまり使用されないようである 落葉樹だと思って冬期間お水を与えていなかったエニシダが枯れてきました。 エニシダには落葉性種と常緑性種があり、エニシダ属全体で見ると落葉性種の方が多くなります。 常緑性種は冬期も水が必要です。種によって異なりますので、お手持ちのエニシダの性質をお調べになると良いでしょう。 📝セッコクの記述内容は、以下、直前の投稿に同文デス😸 ♡セッコクの花言葉: 『私を元気づける』 『あなたを元気づける』 『豊かな笑顔』( ◠‿◠ ) 古くから薬効のある植物として親しまれてきたことにちなんで、「私を元気づける」「あなたを元気づける」といった花言葉がつけられています。 葉が少なく節が目立ち、枯れたような茎から短い花茎を出して咲く楚々とした花の姿を見ると、元気づけられます。 【豆知識:セッコク】 晩春から初夏に白や淡いピンクの花が咲いた後、新芽が長い茎になり、つやのある葉を広げながら、新しい茎が伸びていき、晩秋に葉が落ちて、冬を越した棒状の茎に翌年の花が咲きます。 12月7日の誕生花は、一風変わった姿の野生ランのほのかに香る花、セッコク:石斛デス… 花の名は、漢名の石斛(セキコク)が詰まって呼ばれたものと言われています。 古くは薬として用いられたことから、古事記や日本書記の医療の神、少彦名命(すくなひこなのみこと)にちなんで、少名彦薬根(すくなひこのくすね)と呼ばれていました。 @ラン科セッコク属:耐寒性多年草 原産地:日本、朝鮮半島、中国 別名:イワグスリ(岩薬)、チョウセイラン(長生蘭) ☆チョウセイラン(長生蘭)はセッコクの園芸種で、江戸時代より斑入り葉や花変わりなど特殊なものが選別され、古典園芸植物として親しまれてきたそうです。 📝過去の投稿の「セッコク」は、下記のキーワード検索で【セッコク:石斛 和堂】和堂】をタップすれば観られますょ⁉︎ セッコク:石斛の詳しい情報を記載していますので、どうぞ、覗いてみてくださいマシ(╹◡╹) by Kazyan's Green Shot Artistic:cobra lily Urashima 2021 Apl 5//past am 08:00’:iPhone12Pro📱shooting 2021 Apl 6//past pm 00:15’:upload
いいね済み
310
Kazyan
セッコク:石斛:Sekkoku//Japanese dendrobium *その他は名も分からない伸び放題の雑草の類いデス😸 ♡セッコクの花言葉: 『私を元気づける』 『あなたを元気づける』 『豊かな笑顔』( ◠‿◠ ) 古くから薬効のある植物として親しまれてきたことにちなんで、「私を元気づける」「あなたを元気づける」といった花言葉がつけられています。 葉が少なく節が目立ち、枯れたような茎から短い花茎を出して咲く楚々とした花の姿を見ると、元気づけられます。 【豆知識:セッコク】 晩春から初夏に白や淡いピンクの花が咲いた後、新芽が長い茎になり、つやのある葉を広げながら、新しい茎が伸びていき、晩秋に葉が落ちて、冬を越した棒状の茎に翌年の花が咲きます。 12月7日の誕生花は、一風変わった姿の野生ランのほのかに香る花、セッコク:石斛。 花の名は、漢名の石斛(セキコク)が詰まって呼ばれたものといわれています。 古くは薬として用いられたことから、古事記や日本書記の医療の神、少彦名命(すくなひこなのみこと)にちなんで、少名彦薬根(すくなひこのくすね)と呼ばれていました。 @ラン科セッコク属:耐寒性多年草 原産地:日本、朝鮮半島、中国 別名:イワグスリ(岩薬)、チョウセイラン(長生蘭) ☆チョウセイラン(長生蘭)はセッコクの園芸種で、江戸時代より斑入り葉や花変わりなど特殊なものが選別され、古典園芸植物として親しまれてきたそうです。 @:続けて次の投稿は、薄黄色系の「セッコク」の連投デス😸 どうぞご覧くださいマセ(╹◡╹) 📝過去の投稿の「セッコク」は、下記のキーワード検索で【セッコク:石斛 和堂】和堂】をタップすれば観られますょ⁉︎ セッコク:石斛の詳しい情報を記載していますので、どうぞ、覗いてみてくださいマシ(╹◡╹) by Kazyan's Green Shot Artistic:cobra lily Urashima 2021 Apl 4//past pm 07:30':iPhone12 Pro📱shooting 2021 Apl 6//past am 05:40':upload
いいね済み
270
Kazyan
ウラシマソウ:浦島草: cobra lily Urashima 学名"Arisaema urashima"はサトイモ科テンナンショウ属の宿根性の多年草。 英名:cobra lily Urashima ♡この写真画像は、冬場の霜で枯れてしまった100均の小さな「パキラ」の枯れたものと同じ鉢から芽が出てきて、画像のように成長している「ウラシマソウ:浦島草」の様子を撮影したものデス😸   Q:これには、深い謎がありますデスら😸 左側の枯れて立っているのは「パキラ」という植物ですが、水枯れして夏の暑さに負けて枯れていたので、庭の隅に放っておいたらこんなことに? なぜでしょうか? パキラが浦島草に化て芽が出て来たのには驚きましたデスら😸 芽らしきものが出ていた当初は、他のと同様に根っこが生きていたのかな⁈…でしたが…ご覧の通りデスら😸 それにしても何故? そして、浦島太郎の物語を思い出しましたょ? パキラに成り代わって、浦島草が出て来たのは、DAISOの¥100均で買ったからなのかな? 何らかのミス・テリー? 謎は解けそうにもありませんが、まさか? もしかして、浦島草の呪いのお化け? ドラ猫右衛門の謎のつぶやきでしたゾナ😸 謎は、ひょっとしてこのことなのかな? 【種子発芽】 種子は直径3~6mmの球形で粉質。 乾燥に極めて弱く、乾燥下では発芽率が急激に低下する。 発芽率は高いが上胚軸休眠する性質がある。 自然条件下で秋に散布された種子は、冬季の低温期経過後に地下に小球茎のみを形成し地上部を形成しないが、夏期の高温期及び冬季の低温期を経て2年目の春に3~5小葉の本葉を展開する。 何らかの、謎を解くヒントかな? こんなことを考えたりしてもいますけど、下記のことから、ご推察くださいマセ)^o^( ☆実のところ、一鉢の中での、このおかしな組み合わせは、不可思議な点があります。 それは、この鉢にはパキラしか植えていなかった筈なのに、ウラシマソウが生えて出て来たのには驚きでした。 当初の様子では、何か新芽🌱が出て来たので、てっきりパキラの根が枯れずに生きていて発芽したのだと思っていましたところ、1ヶ月後にはこのように大きくなってウラシマソウになりました⁈ 小さなパキラを100均で購入したのは昨年の10月で、その当時は緑の葉っぱ🍃が緑翠してついており、今年の冬場1月の末頃には霜に負けてこのように枯れたような状態なっていました。 今年の冬は、特別に寒かったのか?、みぞれ雪みたいなものが降ったり、その前後には、石臼の水面に分厚い氷が張ったりして、玄関先の軒先周辺に置いていたその他のものも、多数が霜枯れしたみたいな葉っぱ🍂になり、枯れてしまいました。 中には根が生きていて、新芽が出て来てくれたのも幾らかありますが、このウラシマソウは昨年の夏場過ぎ9月末頃には枯れてしまい、跡形も見掛けなくなっていました。 植えていた鉢をそのままの状態で、庭の片隅の木陰に置きっ放ししておきました。 100均のパキラの鉢は小さかったので、幾らか放置したままの鉢を選びひとまわり大きな物に移植してやりましたデス😸 *いつもの習慣で、放置しておいた鉢を再利用する際には、それをひっくり返して中の土やバラスなどを利用する為に、残っていた残骸の枯れた根っこなどは取り除いて、別な場所で、他の物や落ち葉などと一緒に積み上げ腐葉土になる迄は、そのまま放置しておき、適当な時期に腐葉土として再利用しています。 従って、そのような作業をせずに、単に放置されていた鉢に、なんの施しもせずに、パキラを植えてしまうようなことはしていないと思いますが、適当なサイズの鉢がなかった為に、いきなりパキラを植えてしまった可能性は否定出来ませんが、小生としては、それがウラシマソウの根っこが生き残っているとは、思いもよらず想定外のことであり、この画像のようにウラシマソウが育って来たのには、多少驚き桃の木山椒の木で、枯らしてしまっていたウラシマソウが生き返って来るなどとは思いもしなかったサプライズに、とても嬉しがっていますデスら😸 恐らく、このようになったことの原因は、小生がいつもの作業工程をせずに、手抜きしてパキラを移植したのではないかと、推察しておりますが、『記憶にございません⁉︎』と言い張ることではありませんので、やらかしてしまったことが、運良くも吉兆であったことで、結果往来デス😸 ♡ウラシマソウ:浦島草の花言葉: 「不在の友を想う」「注意を怠るな」「懐古」「回想」などがあります。 いずれも、ウラシマソウの名前の由来である「浦島太郎」の話からつけられた花言葉と言われています。 浦島太郎のように、浮かれてしまいがちな友達に送るのには、ぴったりかもしれませんね。 📝死んだはずだよと思っていても、生きていたとは神様でもない限り分からないことデスが、植物の生命力の強さをまざまざと見せられたような気がして、イイ教訓となりましたデスら😸 その他の物も、見た目には枯れてしまっているようでしたが、根が生き残っていたのでしょう⁉︎ 新芽が🌱出て来て元気に育っている物たちが複数いてくれ、とてもありがたく嬉しくて感謝しながらも、夏場の水枯れなどないようにしてやり、冬場の越冬対策を考慮して、大切に育てたいと思うに至りましたデスら😸 まだ小さな新芽🌱が出ていますょ⁈ どこまで大きく育ってくれるか楽しみデス😸 今、パキラはもう死んでしまったのだろうか? 気になっていますので、暫くは様子を観てから施しをするつもりデスょ😸 @:後ろの柱に巻きついている蔓状の物は、自然薯(山芋)の蔓で、すぐ右下:ウラシマソウのバックには、自然薯のハナテング:花天狗の自然ドライの物が、少しだけ写って見えていますが、沢山ぶら下がっているのでそのまんま自然の装飾品として飾っているのもイイかな?有りかな?デスょ😸 長々とご精読ありがとうございます🙏 📝過去の投稿の「ウラシマソウ」は、下記のキーワード検索で【ウラシマソウ:浦島草 和堂】をタップすれば観られますょ⁉︎ ウラシマソウ:浦島草の詳しい情報を記載していますので、どうぞ、覗いてみてくださいマシ(╹◡╹) by Kazyan's Green Shot Artistic:cobra lily Urashima 2021 Apl 4//past pm 07:30':iPhone12 Pro📱shooting 2021 Apl 6//past am 04:30':upload
いいね済み
324
Kazyan
コデマリ:小手毬: Reeves spirea /spir(a)ea 別名:スズカケ:鈴懸 最近は陽気が暖ったかったり雨模様の天候のせいか、行きつけのラーメン屋さんの店先でコデマリ:小手毬が沢山咲いていた。 その一つの花をピックアップして撮影してみました。 【詠歌:小手毬】 『小手毬や大手毬にも負けぬぞと   風に揺られてゆらゆら踊る』 @"It seems that the flowers of Kodemari:Spirea are swaying in the wind and performing a swaying and *graceful dance, just as they are not defeated by Odemari:Snowball.” 訳意:小手毬の花たちが大手毬には負けないぞとばかりに、風にゆらゆら揺れて、ゆらゆらと*優雅な踊りを披露しているみたいです。(*優雅:graceful:花言葉より) *直前に投稿した「オオデマリ:大手毬」と、どうぞ比較して観てくださいマセ(╹◡╹) 大手毬の枝ぶりは堅くて丈夫デスが、小手毬の枝は細くて風に揺られるほどデスら😸 ♡可憐な小さい花を沢山集めて、毬のように咲いていて可愛い。 白い小花を集めて球状のように咲いている姿は実に美しいデスら😸 ♡ 名前の由来は、1cm程度の真っ白な小花が直径3cmほどの半球状にまとまり、枝に沿ってぽんぽんと並ぶその姿は非常に愛らしく、そのまとまってつく花の姿が小さな手鞠のように見えるのでこの名前がある。 また、その花姿を鈴に見立てた鈴懸の別名もあります。 ☆花言葉の由来 古くからコデマリは日本人に愛され、盛んに庭などに植えられてきました。 純白の小さい花が丸く集まった姿は美しく気品もあり、花言葉の「*優雅」「上品」もその花姿にちなむと言われています。 他にも「伸びゆく姿」「努力」「品位」などがある。 ばら科シモツケ属の落葉低木で、学名は「Spiraea cantoniensis」である。 属名の「Spiraea(スピラエ)は、ギリシャ語の「speira(螺旋、輪)」が語源にちなみ、 種名の「cantoniensis」は「中国広東地方の」を意味している。 中国原産で、日本に渡来した正確な時期は不明だが、少なくとも江戸時代以前には渡来していたと思われる。 古くは「スズカケ(鈴懸)」と呼ばれていたそうで、江戸時代以降に現在と同様の「コデマリ(小手毬)」の名前ができたそうである。 自生しているのを見かけることはなく、公園や庭園樹、庭木、また、切り花、生け花の材料、茶花として利用されており馴染み深い。 樹高は余り高くはならず1.5m~2m程度にとどまるが、茎や花茎などが、根ぎわから束のように集まって生ずる叢生し、弓状に曲がって伸び、沢山の枝を出して株全体が大きく張っている。 枝は褐色で細く、弧を描いて緩やかに枝垂れている。 大株に生長したものは見栄えが良く、非常に見応えがある。 葉はサクラ(桜)やツバキ(椿)のように、1ツの節に1枚ずつ生えて、互いに方向を異にしている互生をしており、葉身は菱形状をした細長く両端が尖り、中央より下が 1番幅が広い披針形または長さが幅より長く、葉のほぼ中央が最も幅が広い楕円形である。 両面とも無毛で、裏面は粉白色を帯びる。 縁は中部以上に鈍い鋸の歯のようなギザギザが斜め前方を向いて揃っている鋸歯がある。 開花時期は、4月頃~5月頃。 アブラナ(油菜)のような花軸に多くの花がつき、花柄が、下の花ほど長く、上の花にいくに従って短くなり、各花が平らになって並んで咲く花のつき方をした散房花序をつけ、1本の枝には20個ほどの手鞠状の白い小さい花の塊がつく。 1ツの花は、直径7~8mm。花びらと萼片は5個、雄蕊は20本ある。花びらは平たく開いている。 1cm程度の真っ白な小さい花序は、直径3cm弱のドーム状か笠のように半球状になっている。 各花は連続して咲き、枝の上に全体が白い花で覆われるようになるので、その姿は大変に愛らしく、また美しく綺麗である。 そのまとまって付く花の姿が小さな手鞠のように見える。 📝「オオデマリ:大手毬」はスイカズラ科の植物で、「コデマリ:小手毬」はバラ科で、名前は似てもまったく違う関係はない種である。 by Kazyan’s Green Shot Artistic: Reeves spirea 2021 Apl 1//past pm 07:00’:iPhone12 Pro shooting 2021 Apl 3//past am 07:50':upload
いいね済み
293
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:大手毬編①】 ♧オオデマリ:大手毬: Japanese snowball 別名:手毬花:テマリバナ ♡この写真画像は、我が万葉の藪庭の大手毬の花が一つだけ白く開花している様子を撮影したものデス⁉︎ 白い花と葉脈のハッキリした緑の葉っぱとのコントラストがとても美しく観えましたょ⁉︎ 他のものはまだ薄緑色のままデスが、このところの雨模様の天気で、二番手のものが直ぐにも白くなりそうデス😸 【Short poem ①】 大きな手毬で遊ぼう "テンテンテンマリ"歌いましょう♬ 雪合戦して遊ぼうよ! "テンテン手毬テン手毬"🎶 @"Let's play with a big snowball, let's sing with “ten-ten-Tenmari♬  Let's play in a snowball fight! "Ten-ten-Tenmari ten-Temari"🎶 *🎶ここの部分しか歌詞が思い出せませんでした🙏 ♡花言葉: *「*華やかな恋」は、手鞠のように大きく存在感のある花のうっとりする美しさを例えたようデス⁉︎ *「*私は誓います」は、圧倒的な花つきのよさが魅力のこの豪華な花のことからきているものデス⁉︎ *「*約束を守って」「*天国」などがあります。 【Short poem ②】 *華やかな恋愛をして見たい *私は誓います "人々に感謝し お互いをいたわり 健やかな時も病める時も あなたを大切にしていくことを誓います" *約束を守ります *天国へ召されるまでに *華やかな恋愛をしてみたい! @"I want to have a gorgeous romance! I swear "Thanks to people Caring for each other, even when you are healthy and when you are ill I swear to take good care of you " I will keep my promise. By the time I am called to heaven I want to have a gorgeous romance! 📝「鞠と殿様」の童謡🎶を引用したり、*花言葉を連用して、😸ドラ猫右衛門のイタズラな戯れで、詩作してみましたゾナ⁉︎ *@:Short poem①②:by Poetaster Kazyan 【豆知識】 ☆晩春から初夏に、葉脈がくっきりとして縁にギザギザのある葉をつけた枝に、淡い緑色の小さな花が集まって咲き始め、咲きそろうと白くなる大きな花が球状に咲きます。 ☆花の名は、小さな花(装飾花)が集まって手まりのようになることから名づけられました。 オオデマリはヤブデマリのガク咲きの花がすべて装飾花(手まり咲き)になった園芸品種で、両性花がなく結実しないそうです。 ☆園芸品種にはピンクと白の豪華な花を咲き分けるジェミニ、手まり咲きのピンク~白のローズエースなどがあります。 ☆スイカズラ科ガマズミ属耐寒性落葉低木 原産地:日本 別名:テマリバナ:手毬花:Snowball 日本原産のヤブデマリ(V. plicatum var.tomentosum)の園芸品種である(ただし学名上はこちらが基本種扱いで、原種のヤブデマリは変種扱い。 これはViburnum plicatumという種がオオデマリを基準標本として記載されたため)。 花期は4月〜5月頃で、アジサイのような白い装飾花(近年はピンクのものもある)を多数咲かせる。 原種は花序の周辺にだけ装飾花をつけるものだが、品種改良によって花序の花すべてが装飾花となったものである。 このような変化は、アジサイと並行的である。 *花だけよく観ると、アジサイ:紫陽花の花にも似たようなものが見掛けられますょネ⁈ 📝「オオデマリ:大手毬」はスイカズラ科の植物で、「コデマリ:小手毬」はバラ科で、名前は似てもまったく違う関係はない種である。 📝過去の大手毬の投稿は、下記のキーワード検索で、【大手毬シリーズ 和堂】をタップすると、その全てが観られますょ⁈ どうぞ覗いてみてくださいマシ(╹◡╹) by Kazyan's Green Shot Artistic:Japanese snowball 2021 Apl 2//iPhone12 Pro📱shooting 2021 Apl 3//past am 01:45':upload
いいね済み
266
Kazyan
エゴノキ:Japanese snowbell 🌕満月: ワームムーン:Worm Moon:芋虫月 ♡この写真画像は、29日昨夜の9時頃撮影したものデス⁉︎ 左側の木はエゴノキ(俗称:ゲラン/ゲナンの木)で、源流のある山から直ぐの小川の脇に立っています。 傍の畑の脇との間には、野イチゴが群生しています。 手前のグリーンフィルドは、従兄弟の無耕作の畑の雑草たちデスら😸 その雑草に紛れるように、あちこちに点在して紫スミレの花が群生して咲いています。 🌕お月さんのちょど真下の凹みの所が、川の合流点で、その右側のなだらかな木の影の林は従兄弟の家の山桜や染井吉野の桜の木や梅の木などが立っています。 この画像で微かに白く写っている白い影は、この後に投稿します染井吉野の桜の木デスら😸 そちらの方では、川の合流点がはっきりと写っていますので、どうぞ続けて覗いて観てくださいマシ(╹◡╹) 【豆知識:エゴノキ】 エゴノキ科 エゴノキ属 学名:Styrax japonica 英名 :Japanese snowbell 別名:ロクロギ 俗称 :ゲラン(ゲナン)の木 渓流沿い等の水分の多い場所を好む、公園や庭の植木(園芸店ではスノーベル)としてよく見かける。 木のおわん・将棋の駒など ろくろ木工材料として使われることから、ロクロギとも呼ばれる。 近年は清楚な花のためか、庭木に使われることが多くなったが、生育に水分を必要とするので、植栽にはこの点に留意する必要がある。 移殖によって幹枯れが発生することがある。 植物体には有毒物質であるサポニンを含んでおり、その味が「えぐい」ので、エゴノキと名前がついたという。 これを利用し、果実や根を水の中で叩き潰し、魚を麻痺させて採取する、魚毒に利用されていた。 小生は小学生の頃に、学友たちと一緒に大人たちの見様見真似で、根っこを引っこ抜いて石で叩きながら、その樹液を川に流しながら魚を取ったことがあり、まさにこの木がそれである。 我が家の下の方には、源流が直ぐ近くの山からの小さな川と、遠く約20km先に源流のある小川の合流地点があり、ちょうどその脇にこのエゴノキ(俗称:ゲランの木)がある。 種子は硬い殻に包まれている。 これをお手玉の中に入れると良い音がする。 根元から萌芽した幹はスラリと伸び上がる。 材は粘り強いので、火であぶって曲げ、「背負い籠」や「輪かんじき」などに利用されていた。 岡山県の県北では、「ちない」と呼ばれてるようだ⁉︎ 5月後半から6月にかけて白い花を沢山つける。 秋にはサクランボのような実をつける。 実は非常に、苦く、エグイ(エゴイ)。 エグイ木が語源となりエゴノキとなる。 果皮に、多量の「エゴサポニン」を含むため、 ①界面活性作用があり、昔は石鹸のかわりに使った。 ②サポニン毒の麻酔作用から、実・根を叩き潰して、毒流し漁に使う。 特に鮎やハヤ、ウグイなどの川魚には効果がある。 毒流し漁で、“ゲラン(ゲナン)"と呼ばれるものは、デリスという 外国産マメ科の植物である。 根っこに殺虫効果があり、デリスという天然農薬として流通していた。 ゲラン化学が製造元であったため、デリカの根のことをゲランと呼ぶようである。 なお、デリスの強い魚毒性の成分は、rutenone(ロテノン)であり、 サポニンではない。 マダギの毒流し漁は食べることを目的としたため、エゴノキか山椒の根が使われていたようデスら😸 但し、この漁法は、現在では禁止されて法的には違法である。 『豆知識:満月🌕】 アメリカの農業暦のもととなったネイティブアメリカンが使っていたと言われている満月の名前で、季節の移り変わりの満月を節目にして農作業や狩猟など生活の目安にしていたとある。 🌕3月の満月は、「ワームムーン:Worm Moon(芋虫月)」という面白い名前デスら😸 冬が終わって春が始まり、雪が解け、日が地面にあたり地中も暖かくなるころに、ミミズが地中から出てきて地面を這ったあとを例えているんだそう。 春になり、土から虫が出てくるということは中国や日本で使われている二十四節気のなかの「啓蟄(けいちつ)」(中国では「驚蟄」と書く)と同じニュアンスなんですね。 他には、チェイスとムーンChaste Moon(純潔月)、デスムーンDeath Moon(死月)、クラストムーンⅭrust Moon(堅雪月)などがあります。 堅雪月とは、日中日の光で雪が溶け、雪解け水が夜に凍り付き、表面ががりがりに固くなった雪を表しているんだそうです。 雪道を運転していると一番恐ろしいパターンですね。 植物にちなんだ名前だと、サップムーンSap Moon(樹液月)というものがあります。 メープルシロップの原料になるカエデの樹液採取ができる時期だからなんだそうデス⁉︎ 【詠歌:満月】 『弥生空照らす満月楽しげに 我が寂寥を忘れさすかな』 @"The full moon happily illuminates the flowers in the night sky of Yayoi:March. After watching for a while, the feeling of loneliness will fly away and disappear, so I feel a mysterious energy in the full moon. 訳意:弥生の夜空を満月が楽しげに花華たちを照らしている。 しばらく観賞していると、寂寥感などすっかりどこかへ飛んで行き消えてしまうから、満月に不思議なエネルギーを感じる。 実際には昨日が満月の夜でしたが、雲に隠れており撮影できませんでした。 3月29日:今夕の夕陽と、今夜の満月🌕は特に美しく観えましたデスょ⁉︎ 明日の天気はどんなだろうか? 弥生月のお彼岸過ぎの満月日には竹の子が出るという、我が家の伝説があるので、明日には竹の子の穂先が地中から顔を出しているはずである⁈ 従って今日は、筍掘りをする予定である。 これから先、当分の雨後の日には筍が沢山顔を出すので、掘り方が忙しくなるゾナ⁈ いずこの竹林でもそうだろうが、我が裏山の竹林では、孟宗竹をはじめに、古参竹、布袋竹、大名竹、真竹など食べられない俗称薮竹も順に、春分の日頃から5月の節句の頃までの間に、こぞってこれらの筍掘りができるので楽しいのだが、嬉しさ余って足腰の疲れが残るようになるのは、玉に瑕よりも身体は疲労することになるから、近年では、ほどほどに控えめにしている。 【詠歌】 『桜散り菜の花しぐれ燕舞ふ   旬が来たぞと筍出でる』 @"When the cherry blossoms begin to fall and the rape blossoms rain, swallows fly around, bamboo shoots are in season, and digging up bamboo shoots becomes busy⁉︎" 訳意:桜の花が散りはじめて、菜の花しぐれの雨が降ると、燕たちが忙しくして飛びまわり、筍の旬を迎えて、竹の子掘りも忙しくなるょ⁉︎ 🖌詠人:筍歌人:藪中和堂//@訳:Kazyan 【後記】 🌕満月に感じる不思議な感覚は、弘法大師さまの言われることに通じるものがあるように思えますデス⁈ 【弘法大師は、満月を「月輪(がちりん)」と呼ぶことがあります。 太陽の「日輪」に対応することばですが、日輪に比べると月輪はやや知名度低めかも。 しかし、大師は「月輪」は菩提心、つまり、人間が誰しも心の中に持っている、悟りを求めようとする心をあらわすものだとされています。 菩提心は、「悟りを求めたい」「仏の教えを学び、実践したい」と思うきっかけになるものですから、仏教者にとってはさまざまな心のありようのなかでも最も尊いものとなります。 修行のなかにも、自らの心を曇りなく輝く満月のように清浄である、自分と月とが一体であると観念する「月輪観」というものがあるくらい。 世の中の全ての人が満月のように美しい澄んだ心を持つことができれば、世界から争いや 諍いはすぐに消えてしまうのかもしれません。】 *【金剛院和尚のブツブツ雑記】より by Kazyan’s Green Shot Artistic:fulmoon 2021 Nar 30//past am 07:40':upload
いいね済み
373
Kazyan
ハゴロモジャスミン:羽衣素馨:Pink jasmine ♡この写真画像は、たった今しがた午前6時半頃に、霧雨降る中で撮影したものです。 ☆雨しずく💦の水玉と一緒になって、清楚な美しい玲瓏:れいろうとした様子が伺えましたょ⁉︎ 『雨しずくジャスミン飾り*玲瓏す』 @"The raindrops of pink jasmine are so beautiful that they shine like bells and I can hear a faint sound." 訳意:雨のしずくが、羽衣ジャスミンと一緒になってとても美しく映えて見え、その様子はまさに鈴が輝いていて、*玉響:たまゆらに鳴っているかの如くデス⁈ 『*玉響にジャスミン飾り雨しずく』💦 @"Pink Jasmine flowers and raindrops together like decorations are very beautiful as bells. It seems that you can hear a faint bell sound from somewhere. " 訳意:羽衣ジャスミンの花と雨滴が一緒に飾られているようで、鈴のようにとても美しい。 いずこからか、微かな鈴の音が聞こえくるようです。 残念なことには、雨が降っていたり、雨上がりの直後では、空気中の香りが殆どしなく、鼻を花に近づけてもほんのわずかな微香だけデスら😸  (詠人:筍歌人:藪中和堂//@訳:Kazyan) *まだ開花しはじめたばかりなので、このような感じでいずれも点在して咲いていますが、1週間後には満開になるでしょう⁈ ♧雨の中の花華たちを観ていると、普段とは違う生き生きとした彩りがとても美しく生えて見えます。 雨上がりの後には、雨しずく💦の水滴がまた美しく重なり合って、更に冴えた花華たちが晴れやかになり清しい姿がよりいっそう映えて観えます。 こんな玉響の時間に花華たちに出会えると、嬉しくてとても癒されますデスら😸 【豆知識】 *「玲瓏:れいろう」意味: ① 玉などが透き通るように美しいさま。 また、玉のように輝くさま。 ② 玉などの触れ合って美しく鳴るさま。 また、音声の澄んで響くさま。 *「玉響:たまゆら」意味: 勾玉同士が触れ合ってたてる微かな音のこと。 転じて、「ほんのしばらくの間」「一瞬」(瞬間)、あるいは「かすか」を意味する古語。 ただし『日葡辞書』には「*草などに露の置く様」とある。 *「玲瓏」と「玉響」どちらにするかは迷いましたデスら😸 その時の実感"feeling"で「玲瓏」を先に詠んでみました。 @:過去の投稿は、下記の【キーワード】で【羽衣ジャスミンシリーズ 和堂】をタップすると、全て観られますょ⁉︎ どうぞ覗いて観てご覧くださいマセ(╹◡╹) お楽しみ頂けましたなら幸いデス🙏 by Kazyan’s Green Shot Artistic:Pink jasmine 2021 Mar 28//past am 07:00’:upload
いいね済み
267
Kazyan
Flowers Collaboration series ハゴロモジャスミン:羽衣素馨:Pink jasmine ハナモモ:(白)花桃white peach flower ☆Flowers collaboration ♧俺流の花遊びで2つ並べてみましたデスが、「古典的なモダニズム:modernism」を表現したつもりなのデスょ⁈ 本心では、ミニマリズム:Minimalismの自然な形象が好きなのデスが…敢えてやってみましたデスら😸  然るに、清楚な花の香りが部屋に充満している様子を表すために、照明をスポット的にして青い空気感のある背景にしてみましたデス⁉︎ 「和」的な風雅な表現になっているでしょうか? 左の花桃に右の羽衣素馨が寄り添っているのは、*純真な花桃を*官能的な愛で*誘惑している羽衣素馨の様子デスら😸 " You who received this scent are *mine and a good person from today."🌸 @天女の羽衣の香りに包まれて、こんな風に言い寄られたら、男性はイチコロかな? ♡ハゴロモジャスミンの由来と花言葉:  ハゴロモジャスミンは、淡いピンクのつぼみから咲き進んで、やわらかな質感の白い花が咲くことから、昔から日本で言い伝えられている羽衣伝説の「*天女の羽衣」をイメージして、この名前がつけられたとされています。 ジャスミンは、「Jasmine」と書き、「*神様からの贈り物」という意味のペルシャ語「ヤーサマン(ヤースミーン)」が語源となっているようです。 ☆ハゴロモジャスミンは「香りの王様」と表現されるほど、強い芳香を持っています。 フローラル系の甘い香りで、「姿は見えないけれど、どこかにハゴロモジャスミンが香っている気配がある」というほど広範囲に存在感をアピール。 ハゴロモジャスミンは虫媒花で、受粉を虫に頼っているため強い香りを放って虫を誘い出しているのです。 特に夜になると香りが濃くなるのが特徴です。 ♡ハゴロモジャスミンの花言葉: ハゴロモジャスミンの花言葉には、「*誘惑」「*官能的な愛」「*優しさを集めて」などがあります。 芳醇な香りを放って魅了することから、これらの言葉が与えられたようです。 「*あなたは私のもの」という花言葉もあり、これはインドでは恋人から贈られたハゴロモジャスミンの花を女性の髪に編み込む風習にちなんだものとされています。 ♡花桃は、馴染みのとおり、女の子の誕生を祝うとともに邪気を払う霊力のある木とされる。 中国ではモモ全般を「不老長寿」、「魔除けの縁起木」とする。 花の色はいろいろとあるが、白花がもっとも良いとされ、日本でも地方によっては裏門内にシロモモを植える風習がある。   ☆「モモ」という名前の由来には諸説ある。 実がたくさんなることで「百百」、実に毛が多いことで「毛毛」などがその代表。 3月5日の誕生花 モモ(白)の花言葉「純真」「人柄の良さ」などがある。 📝*:すべからく、花言葉などによるものデス❣️ by Kazyan’s Green Shot Artistic:Flowers collaboration 2021 Mar 27//past am 07:00':upload
いいね済み
290
Kazyan
ハゴロモジャスミン:羽衣素馨 @"I will deliver to you the scent of Pink jasmine, *a gift from God."🌸 英名:Pink Jasmine//Jasminum polyanthum は、モクセイ科ソケイ属(素馨属 Jasminum)の植物の一種。 蔓性常緑性の灌木。 ♡ 今日26日の午後、縁側から我が万葉の藪庭を眺めていたら、ハゴロモジャスミンが咲いているのを発見‼︎ 昨日迄咲いていなかったので、嬉しくなって、早速このように生花として活けてみましたデスら😸 これから藪庭のあちこちで咲いているのが観られると思うと、ついはしゃいでしまいます⁉︎ ☆我が万葉の藪庭は、南向きの日当たりの良い場所なので、庭中を制覇せんばかりに木通:アケビや葛:クズとの競合で、多少競り勝って蔓延っています。 庭中の草木に蔓を絡ませて覆いかぶさるかの状況です。 地面を這いながら、節目節目から目を張り、草木があると蔓物特有の上に這い上がって絡みながら成長します。 草刈機で伐採しても、根元が残っていたらそこからまた芽が出てきて成長します。 そういうところは、葛:クズの特長に似ています。 アケビやムベなどとはちょっと違った、とても勢力が強いものです。 庭中の草木に絡んで咲く、木通:アケビや葛:クズなどと並んで互いに勢力争いをしていますが、美しい花としては、ハゴロモジャスミンが一番デスら😸 ♡ハゴロモジャスミンの由来と花言葉: ハゴロモジャスミンは、淡いピンクのつぼみから咲き進んで、やわらかな質感の白い花が咲くことから、昔から日本で言い伝えられている羽衣伝説の「*天女の羽衣」をイメージして、この名前がつけられたとされています。 ジャスミンは、「Jasmine」と書き、「*神様からの贈り物」という意味のペルシャ語「ヤーサマン(ヤースミーン)」が語源となっているようです。 ☆ハゴロモジャスミンは「香りの王様」と表現されるほど、強い芳香を持っています。 フローラル系の甘い香りで、「姿は見えないけれど、どこかにハゴロモジャスミンが香っている気配がある」というほど広範囲に存在感をアピール。 ハゴロモジャスミンは虫媒花で、受粉を虫に頼っているため強い香りを放って虫を誘い出しているのです。特に夜になると香りが濃くなるのが特徴です。 ♡ハゴロモジャスミンの花言葉: ハゴロモジャスミンの花言葉には、「*誘惑」「*官能的な愛」「*優しさを集めて」などがあります。 芳醇な香りを放って魅了することから、これらの言葉が与えられたようです。 「*あなたは私のもの」という花言葉もあり、これはインドでは恋人から贈られたハゴロモジャスミンの花を女性の髪に編み込む風習にちなんだものとされています。 ☆原産地は中国で、オーストラリアとニュージーランドに帰化している。アメリカやヨーロッパで観賞用植物として栽培されている。 ☆アメリカやヨーロッパで観葉植物として育てられている。 気候条件が良い庭で生長する。 花が美しく、かつ早く、簡単に育つため好まれる。生垣として壁やフェンスなどをカバーするために使用する。 ジャスミンティーにも使える。 ☆オーストラリアとニュージーランドに帰化し、外来種となっている。 幹材の小さな部分からも成長することができ、急速に生育範囲を広げている。 茎やランナーを伸ばすことにより繁茂していくが、幹や枝を切り、切断面に除草剤を印加することによって制御することができる。 ☆花は直径約2 cmで香りがよい、五芒星のような薄いピンクや白い花を咲かす。 晩冬から早春にかけて赤やピンク色の花のつぼみを豊富に生成する。 上面は暗緑色、下面は明るい緑色になっている5〜7の複葉の葉を持っている。 高さ6 mまで生長する。 害虫や病気などの問題に強く、伝播するのは容易である。 @ちなみに奇しくも、開花日を決めているかのように昨年も同じ日に開花しています。 【詠歌】 『偶然に*羽衣舞ふて香り来る *官能するや*誘惑の愛』 @"It's a wonderful scented day as if the maiden of heaven had come down. The scent is a very sensual expression of love and may be a gentle scented love encounter that seems to seduce me. It happened that pink jasmine was in bloom on the same day as last year." 訳意:まるで*天女が舞い降りてきたかのような素晴らしい香りの日です。 香りはとても*官能的な愛の表現であり、私を*誘惑しているように見える*優しい香りのする愛との出会いかもしれません。 それはたまたま、偶然に昨年と同じ日に羽衣ジャスミンが咲いていました。 @これからしばらくは、万葉の藪庭や家の中は羽衣ジャスミンの香りに包まれて、イイ気分になりリラックスできる、と思うとついつい嬉しくなりますデスょ❣️ " You who received this scent are *mine and a good person from today."🌸 (*:すべからく、花言葉などからの引用デス) *過去のハゴロモジャスミンの投稿は、下記のキーワード【ハゴロモジャスミン花シリーズ 和堂】をタップすれば、全部が検索されて観ることが出来ます。 どうぞ覗いてご覧くださいマセ)^o^( 沢山の羽衣ジャスミンの記事と詠歌を詠んでいますょ⁈ お楽しみに”Carpe Diem”🌸 by Kazyan's Green Shot Artistic: Pink Jasmine 2021 Mar 26//past pm 06:55':upload
いいね済み
236
Kazyan
Kazyan's Atelier ドライフラワー作品シリーズ① この写真画像のここでは、ドライフラワーを作ったり、色々な作品を仕立て上げたりする工房として利用している書斎に続く部屋の一角デスら😸 アトリエ:Atelierのモットー:mottoとして、次のように心がけていますデス❣️ 【和】を以って貴しと成す @"Harmony is to be valued.“ 訳意:調和は尊重されるべきである。 *聖徳太子の十七条憲法の一つを拝借デス⁉︎ 即ち、いつもそのように思いながら、誠意を込めて最後に作品を仕上げることにしていますデス💝 別名:Studio 78(納屋)として、ドライフラワーをアレンジしたりして瓶詰めセットやブーケ:bouquetやスワッグ:swagやリース:wreatheなどを仕上げる作業場所で、その完成品や原材料の完成したドライフラワーの一部を一次保管したりするのに利用していますデスら😸 ドライフラワーの原材料は、玄関先の軒下や玄関口の壁や縁側などにぶら下げて、飾りながら乾燥させて、出来上がったものたちは、乾燥剤を入れた梱包用のコンテナの中で保管して、作品作りの際に必要な分だけ取り出して使用していますデスら😸 沢山の作品を作り、部屋中に飾ったり、友人や親戚にプレゼントしたりしていますが、それでも多過ぎて販売できるほど数多く、時間的に余裕の暇さえ有れば作品作りにいそしんで、楽しみながら癒されていますデスら😸 『何故⁈ そんなに沢山作ってどうするのよ⁈』とパートナーに呆れたように言われますデスら😸 小生の反論は、たった一言⁈ 『Carpe Diem !!』 😸:ドラエモンは分かってくれますょ⁉︎ Studio 78(納屋)での心構えとして: "Do Thinks Actions!! Will & Way" 訳意:より良く考えて行動すること‼︎ そうすれば希望する道は開ける。 "Where there is a will, there is a way” *すべからく、このようにありたいものデスら😸 @このままの画像では小さくて、何があるのか分かりにくいでしょうが、指でタップして拡げて観るとよく分かりますょ⁈ どうぞご覧くださいマセ(╹◡╹) @: ☆先日3月15日に投稿しています「ハート形のアカシア:ミモザのリースが、窓の中央にぶら下げて、最後の仕上げ中デスら😸 *下記のキーワード【ドライフラワー作品シリーズ 和堂】をタップすれば、ご覧頂けますょ⁈ その他の作品の詳細は、この後に続けて【ドライフラワー作品シリーズ】として投稿の予定デスら😸 by Kazyan’s Green Shot Artistic:Atelier 2021 Mar 26//past am 03:30':upload
いいね済み
319
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:立浪草編】 ♧タツナミソウ:立浪草:Scutellaria indica(学名) @ニックネーム:Herbal Angel:薬草の天使 ♡万葉の藪庭で、早いものは満開近くに咲いていますが、小さな蕾を数えると全部で30個になっていますょ🌸 これは想定外に10倍返しの嬉しいことになりましたデス‼︎ ☆当初見た時には名前も知らないで、大きなオオタニワタリ:大谷渡の植木鉢に寄生する雑草の類いだとばかりに思って、大谷渡の成長の阻害になるといけないので引っこ抜くつもりでいました。 ところが、どっこい⁉︎ 偶然にも⁉︎ 別な場所にも生えていて、花が咲いているのを発見しましたょ⁉︎ この画像のように、よくよく観ると小さな姿デスが、ピンク色した可愛い花を3個ほど咲かせていました。 それが今年は、画像のように10倍増して、地面に直に可愛らしく咲いています⁉︎ 大谷渡の鉢植えからは、約5m離れた所にある挿木用のプランターの下の方の傍に咲いていました。 当初のように、『何でこんな所にも雑草が生えているのか?』名前も知らない雑草の類いが生えていたので、花が終わり次第に、大谷渡のものと共に、これもついでに引っこ抜いて処分するつもりでした…⁉︎ だが、その前に待てよ?  『名前は何というのだろうか?』 その後は、昨年4月10日に、GSの【+名前教えて!】に投稿してみましたら、直ぐに名前判明‼️ ♡タツナミソウはありがたいことに薬草でした🙏😊 更に"netsurfing"🏄‍♂️して、下記のような勉強をさせて貰いましたデス⁉︎ ☆タツナミソウは日本を原産とするシソ科の常緑宿根草です。 タツナミソウは本州の山林、平地、草原などに自生しています。 タツナミソウは、その辺の道端に、すっと咲いていることも珍しくありません。 タツナミソウは、違う品種と交雑しやすい性質を持ち、専門家のあいだでも、品種を特定しにくいと言われているほどです。 違う品種のタツナミソウをそばに植えて、ミックスされるのを観察するというのもひとつの楽しみ方でしょう。 タツナミソウは地下茎を広げていくので注意も必要。 タツナミソウは、こぼれだねや地下茎でどんどん増えていく性質を持っています。 また、タツナミソウは、寒さにも強いのでグランドカバーに最適です。 さらに、タツナミソウは丈夫な植物なので、ガーデニング初心者にもおすすめの植物でしょう。 ただし、タツナミソウの地下茎はグングン増えていき周りに広がっていく特徴を持っているので、タツナミソウを庭などに植えるときには、囲いをするなどの注意も必要です。 ☆タツナミソウの花の特徴 タツナミソウの開花時期は春、4~5月ごろです。 タツナミソウが開花した雰囲気は、まさにシソ科の特徴そのもので、花が片側に偏るような形で開花します。 タツナミソウの花色は、一般的に美しい紫色です。 なかにはピンクの花色の品種や白い花色の品種、紫に白のふちどりのような花色の違う個性的な品種のタツナミソウもあります。 タツナミソウは「唇花形」の花のかたちが可愛い。 タツナミソウの開花した花姿は、筒状のところから先が膨らんで丸みのある花びらをつけるといったものです。 この花のかたちを「唇花形」と呼んでおり、まさにシソ科の特徴的な開花のしかたです。 ほかにもよく似た花のかたちのシソ科の植物として、ラベンダーやセージ、アシュガやバジルなどがあげられます。 ちなみに、タツナミソウのこの花の形の特徴が、花名の由来ともなっています。 ☆タツナミソウの葉の特徴 タツナミソウの葉っぱの色は、明るいグリーンです。 タツナミソウの葉っぱは小さめで、丸みのあるぎざぎざした切れ込みがはいっています。 タツナミソウの葉っぱの形はシソ科の特徴的なものです。 ☆タツナミソウの花言葉は、ひとつだけです。 タツナミソウの花言葉は「私の命を捧げます」というもので、やや重い印象の花言葉です。 タツナミソウの花言葉は、プレゼントフラワーには向かないものではないでしょうか? タツナミソウは、漢方の世界で重宝されている植物であり、全草を用いられることに由来します。 タツナミソウの全草を天日干ししたものを煎じて飲むと、滋養強壮効果がもたらされるそうです。 タツナミソウの「私の命を捧げます」という花言葉は、タツナミソウの効能に由来する花言葉です。 ☆タツナミソウの花名の由来 「タツナミソウ」は、漢字で「立浪草」と記載し、タツナミソウの花姿に由来するものです。 タツナミソウの開花した様子が、波が立っているような特徴を持っていることに由来しています。 山林や草原などに咲くタツナミソウを見て、海の波をイメージしたなんて、なんとも興味深い花名ですね。 さすがは日本人の豊かな想像力デスね⁉︎ どなたが命名されたのでしょうか? 牧野博士かな?下記の通りに違っていましたょ⁈ 【命名者】 村松標左衛門:むらまつうざえもん 1762年(宝暦12年)-1841年(天保12年) 江戸時代後 期の本草学者、能登の豪農の出身。 飼っていた牛馬が発病し死ぬのを何もできず見ているだけだったことを悔やみ、本草学(薬学)を学び、京都の小野蘭山に3年にわたり師事 する。 本草学の研究として山野をめぐり薬草を収集、「さく葉帖」(22冊)を編集、飢饉に備え「救荒本草啓蒙」(10巻)をまとめる。 自宅近くに設置した薬草園 「芳山堂」では多くの薬種を製造、北陸一円に留まらず、京、大阪、江戸にも卸していたらしい。 その能力を買われ加賀藩産者方職部主付に任命されている。 @:当初は、オオタニワタリ:大谷渡りに寄生していた単なる雑草の類い扱いしていましたが、GSに【+名前教えて!】で貴重な薬草であることが判明して、今では、もっと増やして、万葉の藪庭のあいこちに飛びまわって花を咲かせてくれるように、俺流のニックネームを「Herbal Angel:薬草の天使」呼んで、大切に育てたいと思うようになったということでございますデスら😸 GSの【+名前教えて!】のおかげで、引っこ抜いて処分せずによかったデスら😸 当節はお世話になり感謝しております🙏 ありがとうございました🙇‍♂️ *下記の『選択項目】で、【Herbal Angel:薬草の天使 和堂】をタップして頂きますと、前回の投稿情報が見られますので、どうぞ覗いてみてくださいマセ(╹◡╹) by Kazyan's Green Shot Artistic: Herbal Angel 2021 Mar 24//past pm 03:00':iPhone12Pro shooting 2021 Mar 25//past am 05:15':upload
133件中 73-96件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部