警告

warning

注意

error

成功

success

information

郷土の庭シリーズ 和堂の一覧

いいね済み
369
Kazyan
【郷土の花華たちシリーズ:友人宅の庭編③】 ♡この写真画像は「ニシキギ:錦木】でした🐶 別名:カミソリノキ:剃刀の木 英名:Winged Spindle Tree//Winged Burning Bush 【+名前教えて!】解除致します‼️ 20:31;早速判明いたしましたデス🐶 ♡この写真画像は、直前に投稿した「名前不詳の木」を拡大した画像デス🐶 @特徴:変わっているのは、枝の節々が丸くはなくて、平ぺったくゴツゴツした感じで、大きな枝も小さな枝も、数珠が繋がるような形状をしていますデス🐶 ♡綺麗な🍁紅葉でしたので、名前を知りたくて投稿しました。 GSの皆さま、どなたかご教示頂けますように、どうかお願い申し上げます🙏🙇‍♂️ ♡ご教示頂きました皆さま「虹色さん」「あんぱんさん」「どれみさん」「ムーさん」の各位には敬意をもって感謝申し上げます🙏 確認いたしましたところ「ニシキギ:錦木」に間違いありませんです🐶 ありがとうございました🙇‍♂️ 【豆知識】 ♧スズランノキ、ニッサボクと並ぶ世界三大紅葉樹の一つとされ、日本庭園では名脇役となる。 ♡ ニシキギ(錦木)の花言葉: 「あなたの魅力を心に刻む」「危険な遊び」デス🐶 ニシキギ:錦木:にしきぎ科。 学名:Euonymus alatus *Euonymus : ニシキギ属:alatus : 翼のある ・Euonymus(ユオニマス)は、ギリシャ語の「eu(良い)+ onoma(名)」が語源。 "良い評判”を意味する。 英語では winged spindle〈翼のある紡錘〉あるいは burning bush〈燃え盛る茂み〉と呼ばれる。 ♡山野などに生える。 ・古い枝に、コルク質の翼があるのが特徴。 ・紅葉と、オレンジ色のタネがいい。  名前はこの紅葉からつけられたようだ。 ・花は春咲くがほとんど目立たない。 ・秋に、丸い実ができ、タネは、だいだい色。 ・別名:「剃刀の木(かみそりのき)」  枝にある翼の形状から、翼が発達しているのは、ハゼ科の「ぬるで」も同じ。  ♡ニシキギの実は美しい。 美しいけれど小さくて目立たない。 ニシキギの葉の色が染まり出したらよけいに分らなくなる。 ニシキギは好まれるのか、公園などには必ずといっていいほど植えられている。 しかしどの木にも実がついているかというと、そうではない。 ついていない方がむしろ多い。 調べてみたら雌雄異株だということがわかった。 仮種皮に包まれた種子が出てきてつり下がる。 やはり似たようなぶらさがり方をするツリバナやマユミも同じ仲間のニシキギ科である。 それぞれ個性の強い面々である。 秋の紅葉は最も美しいものの一つ。  花は淡黄緑色で花弁は4片、雄蕊が4、雌蕊が1。 果実(さく果)は秋に熟すと心皮に沿って果皮が裂開し、朱色の仮種皮に覆われた種子が現れる。  この木は、雄雌どちらかは分かりませんが、一本だけでしたので、実は成っていませんでした😸 来年花が咲いた時に、花弁を観察して、雄雌の区別をしてみたいど思いますデス🐶 *ネット検索による情報デス🐶 ✍️また一つ勉強になり、賢くなったみたいデス😸 by Kazyan's Green Shot Artistic: Winged Spindle Tree//Winged Burning Bush NOV 24,2021:past 14:00':📱shooting NOV26,2021:past 20:20':upload
いいね済み
428
Kazyan
【郷土の花華たちシリーズ:親戚の庭編②】 ♧シコンノボタン:紫紺野牡丹:Gliry bush//Spider flower ♡この写真画像は、⛩船引神社の直ぐ隣の親戚の庭の光景を撮影したもので、「ナンテン:南天」が赤く色づき、「シコンノボタン:紫紺野牡丹」が満開に咲いていたのを主に撮影したものデス🐶 ☆直前の投稿から少し奥に入り込んで、即ち、反対側からの撮影で、入り口を挟んでの右側に紫紺野牡丹と左側に南天などを写してみましたデス😸 左側の方には他にも「イチイの木」や「ネズミモチの木」「南天」などがひしめいてありますが、左側手前に🍁紅葉している木は「ニシキギ:錦木」デス🐶 ✍️「ニシキギ:錦木」は、次の投稿にありますように『+名前教えて!】で判明致しました。 どうぞ、次回及び次次回の投稿を是非ご覧くださいマシ(^_-)💫 🌺シコンノボタン:紫紺野牡丹 「学名:Tibouchina urvilleana」は、ノボタン科ティボウキナ属 英名: Gliry bush//Spider flower 和名:シコンノボタン:紫紺野牡丹 別名:ノボタン:野牡丹 ♡主に東南アジアや南米を原産とするノボタンの中で、日本でよく栽培されているのが紫紺野牡丹。 花が少なくなる秋から冬にかけてたくさんの花を咲かせることから、部屋や庭先を美しく彩ってくれます。 深みのある紫の花色が、上品な雰囲気をもっていますデス😸 ♡シコンノボタン:紫紺野牡丹の花言葉; 『自然』『平静』『謙虚な輝き』『ひたむきな愛情』『落ち着き』『あなたと踊ろう』 紫紺野牡丹の花色である紫色は、人の気持ちをリラックスさせる効果があります。 そのことのから、「平静」という花言葉が付けられました。 「謙虚な輝き」という花言葉は、英名のGlory bush(輝きの木)に由来します。 by Kazyan's Green Shot Artistic: Gliry bush//Spider flower NOV 24,2021:past 14:00':📱shooting NOV 26,2021:past 19:00':upload
いいね済み
388
Kazyan
【郷土の花華たちシリーズ:親戚の庭編①】 ♧ナンテン:南天:nandina ♧シコンノボタン:紫紺野牡丹:Gliry bush//Spider flower ♡この写真画像は、⛩船引神社の直ぐ隣の親戚の庭の光景を撮影したもので、「ナンテン:南天」が赤く色づき、「シコンノボタン:紫紺野牡丹」が満開に咲いていたのを撮影したものデス🐶 ♡庭にはいろんな草木があって、特に南天が好きで、今回撮影してみましたデス🐶 【豆知識】 ♡ナンテン:南天について: 【ナンテン:南天:heavenly bamboo】 by: netsurfing🏄‍♂️informations as follows: ☆栽培品種 フジナンテン:Porphylocarpa' シロミナンテン:Shironanten' ♡ 英名: Nandina//Heavenly bamboo//Sacred などがある。 ☆名称 和名ナンテンの由来は、冬に赤い果実が目立つことから、中国では灯火を連想して南天燭といい、また葉が竹に似ることから南天竹と名付けられ、これを音読みして和名がつけられたとされる。 中国植物名(漢名)は南天竹(なんてんちく)という。 ☆分布・生育地 中国原産。 日本の東海道以西の本州・四国・九州のほか、東北、中部、東日本でもみられる。 日本以外では中国、インドに分布する。 暖地の山地渓間に自生し、古来より栽培もされている。 日本へは中国から渡来したといわれ、観賞用に庭木としてや玄関前などに植えられることが多い。 西日本、四国、九州に自生しているが、古くに渡来した栽培種が野生化したものだとされている。 山口県萩市川上の「川上のユズおよびナンテン自生地」は、国の天然記念物(1941年指定)に指定されている。 ☆特徴 常緑の低木で、樹高は1 - 3メートル (m) 位、高いもので4 - 5 mほどになり、株立ちとなる。 幹は叢生し、幹の先端にだけ葉が集まって付く独特の姿をしている。 葉は互生し、3回3出羽状複葉で、小葉は広披針形で先端が少し突きだし、葉身は革質で深い緑色、ややつやがあり、葉縁は全縁。 葉柄の基部は膨らみ、茎を抱く。 羽軸、小羽軸に関節があり、園芸種では形や色に変化がある。 花期は初夏(6月)ごろ、茎の先端の葉の間から、円錐花序を上に伸ばし、6弁の白い花を多数つける。 晩秋から初冬にかけて赤朱色または、ときに白色で、小球形の果実をつける。 果実は10月ごろに熟し、果皮は薄く、破けやすい。 実の白いものはシロミノナンテンという種で、これもよく栽培されている。 ☆利用 主に庭園樹として植えられたり、生け花の花材になるほか、葉と果実は薬用として用いられる。 ☆栽培 寒冷地以外は栽培することができ、薬用に喜ばれる白い果実をつける種は希少価値がある。 繁殖は挿し木で増やすことができ、春の萌芽前に挿すか、梅雨時期に株分けを行う。 江戸時代に様々な葉変わり品種が選び出され、盛んに栽培された。 古典園芸植物として現在もその一部が保存栽培されている。 錦糸南天等とよばれる。 園芸種のオタフクナンテンは葉が紅葉しやすく真夏でも赤い葉を付ける。 実がつかないのが特徴で、高さも50cm程度しか伸びないので、下草などと一緒に庭園によく使用される。 葉がやや円形なので別名オカメナンテンとも呼ばれる。 稀に太く育ったものは、幹を床柱として使うことがあり、鹿苑寺(金閣寺)の茶室、柴又帝釈天の大客殿などで見られる。 ☆縁起物として 音が「難転」即ち「難を転ずる」に通ずることから、縁起の良い木とされ、鬼門または裏鬼門に植えると良いなどという俗信がある。福寿草とセットで、「災い転じて福となす」ともいわれる。 また、江戸の百科事典「和漢三才図会」には「南天を庭に植えれば火災を避けられる」とあり、江戸時代はどの家も「火災除け」として玄関前に植えられた。 赤い色にも縁起が良く厄除けの力があると信じられ、江戸後期から慶事に用いるようになった。 トイレの前にも「南天手水」と称し、葉で手を清めるためなどの目的で植えられた。 贈答用の赤飯にナンテンの生葉を載せているのも、難転の縁起からきている。 ☆薬用・実用 葉は、南天葉(なんてんよう)または南天竹葉(なんてんちくよう)という生薬で、健胃、解熱、鎮咳などの作用がある。 葉に含まれるシアン化水素は猛毒であるが、含有量はわずかであるために危険性は殆どなく、食品の防腐に役立つ。 このため、彩りも兼ねて弁当などに入れる。熊本県旧飽田町(現熊本市)では、すり潰したナンテンの葉の汁を濾したものを小麦粉の生地に加えた麺料理「しるかえ」を作る。 もっとも、これは薬用でなく、食あたりの「難を転ずる」というまじないの意味との説もあり、当初から、殺菌効果があると分かって赤飯に添えられたり、厠(手洗い)の近くに植えられたのかは定かではない。 実は、南天実(なんてんじつ)または南天竹子(なんてんちくし)といい、11 - 12月から翌2月にかけて実が成熟したときに、果穂ごと切り取って採取し、天日で乾燥して脱粒する。 果実に含まれる成分としては、アルカロイドであるヒゲナミン・イソコリジン・ドメスチン(domesticine)・プロトピン・ナンテニン(nantenine:o- methyldomesticine)・ナンジニン(nandinine)・メチルドメスチンや、配糖体のナンジノシド(nandinoside)などの他、種子には脂肪油のリノール酸・オレイン酸・フィトステロールや、プロトピン、フマリン酸などが知られている。 鎮咳作用をもつドメスチンは、温血動物に対して多量に摂取すると、大脳、呼吸中枢の麻痺作用があり、知覚や運動神経にも強い麻痺を引き起こすため、素人が安易に試すのは危険である。 また、近年の研究でナンテニンに気管平滑筋を弛緩させる作用があることが分かった。 また、ナンジノシドは抗アレルギー作用を持ち、これを元にして人工的に合成されたトラニラストが抗アレルギー薬及びケロイドの治療薬として実用化されている。 脂肪油のリノール酸は、コレステロールの血管への沈着を防ぎ、動脈硬化の予防に役立ち、赤い実も白い実も成分は同じで、薬効は変わらない。 知覚神経の局所麻酔、運動神経の麻痺作用があることから、鎮咳に有効とされていて、民間療法では、咳、百日咳、二日酔いに南天の実1日量3 - 10グラムを、水400 - 500 ㏄で半量なるまで煎じ、3回に分けて服用する用法が知られている。 但し、ぜんそくの咳には南天実だけでは止められないので、専門医の指導で漢方薬を用いる必要がある。 のどの渇き、黄色い淡の出る人に良いと言われているが、ナンテンは毒性も併せ持つため用量に注意が必要となり、また身体が冷える人への服用は禁忌とされている。 扁桃炎や口内炎、のどの痛みには、うがい薬代わりに南天葉1日量10グラムを、水600 ccで煎じた液でうがいに用いる。 湿疹には、葉を50グラムほどを布袋に入れて、浴湯料として風呂に入れる。 かつて、民間では船酔いにナンテンの葉を噛んでいた。 ★毒成分 ナンテニン、ナンジニン、メチルドメスチシン、プロトピン、イソコリジン、ドメスチシン、リノリン酸、オレイン酸 毒部位:全株、葉、樹皮、実、新芽 毒症状:痙攣、神経麻痺、呼吸麻痺 ♡花言葉: ❣️私の愛は増すばかり:My love just increases ❣️良い家庭:good family 南天の花は、仲夏の季語で、実は三冬の季語となっている。 活け花などでは、ナンテンの実は長持ちし最後まで枝に残っている。 このことから一部地方では、酒席に最後まで残って飲み続け、なかなか席を立とうとしない人々のことを「ナンテン組」という。 *1962年(昭和37年)2月20日発売の6円普通切手の意匠になった。 🌺シコンノボタン:紫紺野牡丹 「学名:Tibouchina urvilleana」は、ノボタン科ティボウキナ属 英名: Gliry bush//Spider flower 和名:シコンノボタン:紫紺野牡丹 別名:ノボタン:野牡丹 ♡主に東南アジアや南米を原産とするノボタンの中で、日本でよく栽培されているのが紫紺野牡丹。 花が少なくなる秋から冬にかけてたくさんの花を咲かせることから、部屋や庭先を美しく彩ってくれます。 深みのある紫の花色が、上品な雰囲気をもっていますデス😸 ♡花言葉: 『自然』『平静』『謙虚な輝き』『ひたむきな愛情』『落ち着き』『あなたと踊ろう』 紫紺野牡丹の花色である紫色は、人の気持ちをリラックスさせる効果があります。 そのことのから、「平静」という花言葉が付けられました。 「謙虚な輝き」という花言葉は、英名のGlory bush(輝きの木)に由来します。 by Kazyan's Green Shot Artistic:nandina & spider flower NOV24,2021:past 14:00':📱shooting
いいね済み
357
Kazyan
【郷土の花華たちシリーズ:⛩船引神社編⑤】 ♧クスノキ:楠:樟:Camphor Laurel ♧ノキシノブ:軒忍:weeping fern ♧オオタニワタリ:大谷渡 :「学名;Asplenium antiquum Makino」はシダ植物門チャセンシダ科チャセンシダ属に属する日本南部から台湾の森林内の樹木や岩などに着生するシダ植物である。 単にタニワタリとも言う。 本州南岸以南に分布するが、南では近似種が他にもある。 ♡この写真画像は、直前に投稿した大楠樹の右側の先端部分を、その裏側から撮影したものデス🐶 @"I also want to bark like this big tree‼︎" ☆この樹のあちこちに「ノキシノブ:軒忍」が寄生して生えています、更に、オオタニワタリも寄生していました。 ここで見かけるノキシノブは樹木全体の上の方まで分布して、たくさん点在しながら寄生して居ます。 表側も裏側もこんなに多くのノキシノブの寄生を今まで観たことがありませんデス😸 *以下は、直前に投稿記事と同文デス🐶 ♡社殿裏にある大楠木は、推定樹齢約900年、根回り約18メートル、高さ約25m、幹周り13.2mあり、幹周りの大きさでは、県内の樹木の中では2番目、大きな楠木の中では最も大きな木である。  ☆木の幹の部分は約8畳の大きな空洞になっており、大人5〜6人が入れるほどの広さで、戦時中は防空壕にも使われたそうです。 財政難に陥った際、大楠木を切り倒して樟脳にすることが決まったものの、その日の夜に狐が大騒ぎをしたため、切り倒す話は取りやめになったという伝説もあるとか…⁉ 「八幡楠」ともよばれ、船引神社のご神木として、郷土の人々に親しまれています🐶 ︎📝この直ぐ右奥には、椎の古木の根元周辺一帯に寄生している「ヤッコソウ:奴草」発生します。 *ヤッコソウの詳細は、昨日の投稿をご参照くださいマセ(^_-)💫 by Kazyan's Green shot Artistic:Camphor Laurel NOV 24,2821:past 13:30':📱shooting NOV 26,2021:past 14:25':upload
いいね済み
324
Kazyan
【郷土の花華たちシリーズ:⛩船引神社編④】 ♧クスノキ:楠:樟:Camphor Laurel ♧ノキシノブ:軒忍:weeping fern ♡この写真画像は、⛩船引神社にある大楠木の表側の様子を撮影したものデス🐶 ♡社殿裏にある大楠木は、推定樹齢約900年、根回り約18メートル、高さ約25m、幹周り13.2mあり、幹周りの大きさでは、県内の樹木の中では2番目、大きな楠木の中では最も大きな木である。  *☆この樹のあちこちに「ノキシノブ:軒忍」が寄生して生えています、更に、オオタニワタリも寄生していました。 ここで見かけるノキシノブは樹木全体の上の方まで分布して、たくさん点在しながら寄生して居ます。 表側も裏側もこんなに多くのノキシノブの寄生を今まで観たことがありませんデス😸 ☆木の幹の部分は約8畳の大きな空洞になっており、大人5〜6人が入れるほどの広さで、戦時中は防空壕にも使われたそうです。 財政難に陥った際、大楠木を切り倒して樟脳にすることが決まったものの、その日の夜に狐が大騒ぎをしたため、切り倒す話は取りやめになったという伝説もあるとか…⁉ 「八幡楠」ともよばれ、船引神社のご神木として、郷土の人々に親しまれています🐶 ︎📝この直ぐ左奥には、椎の古木の根元周辺一帯に寄生している「ヤッコソウ:奴草」が発生します。 *ヤッコソウの詳細は、昨日の投稿をご参照くださいマセ(^_-)💫 by Kazyan's Green shot Artistic:Camphor Laurel NOV 24,2821:past 13:30':📱shooting NOV 26,2021:past 13:50':upload
いいね済み
362
Kazyan
【郷土の花華たちシリーズ:⛩船引神社編③】 ♧モミジ:紅葉:Japanese maple ♡この写真画像は、⛩船引神社の正門と手水舎の脇に植栽されているモミジの🍁紅葉の様子を撮影したものデス🐶 ⛩船引神社は、地域を見守る大きな存在デス🐶 ☆船引神社の創建は平安時代末期と言われています。 全国的に八幡神社が多く建てられた時代に、船引神社も八幡神社として創建されました。 主祭神は仲哀天皇、神功皇后、応仁天皇だとされます。 社殿裏にある大楠木は、樹齢約900年、根回り約18メートル、木の幹の部分は約8畳の大きな空洞になっており、戦時中は防空壕にも使われたそうです。 財政難に陥った際、大楠木を切り倒して樟脳にすることが決まったものの、その日の夜に狐が大騒ぎをしたため、切り倒す話は取りやめになったという伝説もあるとか…⁉︎ ☆写真画像下枠の左側には、正面の⛩鳥居の左側に、船引神楽で舞う【神楽の像」が建っております🐶 ♡「船引神楽」は宮崎市清武町にある⛩船引神社の境内で奉納される「昼神楽」で、江戸時代の初期にはすでに独自の神楽として定着していたと伝えられています。 その特色としては、県北の夜神楽が「岩戸開き」に重きを置くのに対し、船引神楽は演目の終盤に「めご舞」や「杵舞」が舞われ、五穀豊穣や子孫繁栄を祈願する代表的な「作祈祷神楽」と言えます。 ☆⛩鳥居の右側には、紅葉のモミジとサザンカ:山茶花の花が満開に咲いていました。 ☆上枠の写真画像は、手水舎の横に紅葉した🍁モミジが真っ赤に色づいていてとても綺麗で、手水舎をお洒落に引き立てていましたデス🐶 【豆知識:手水舎】 ♡ご存じのように、神社を参拝する際には手や口を清める風習があり、これを手水(てみず、または、ちょうず)と呼びます。 手水舎は、手水をおこなう建物のことです。 中央の部分に水をたたえた桶の「水盤」が設けられ、柄杓が置かれています。 神社・寺院の入り口、参道、社殿の脇に設置されていることが多いですネ⁉︎ 龍の口から水が流れ出る手水舎は、龍が水を司る神様として崇められていたことが由来とされています。 龍以外に、ウサギや亀のモチーフが使われていることもあります。 手水舎に取り入れられたモチーフにより、神社の特色を伺い知ることができます。  ☆手水舎のさまざまな読み方 「手水舎」の読み方はさまざまです。 神社本庁は「てみずや」、大國魂神社は「てみずしゃ」と呼びますし、「ちょうずや」「ちょうずしゃ」と呼ぶところもあります。 また、手水舎は「水盤舎(すいばんしゃ)」や「御水屋(おみずや)」と呼ばれることも。 場所や地域によっては表記の仕方が変わることもあります。 ☆手水の歴史と手水舎の誕生 昔、神社の参拝前には川で清めをおこなう「禊(みそぎ)」という儀礼が風習化されていました。 しかし、すべての神社の近くに川があるわけではありません。 また、時代の変化により川で体を清めること自体が困難になりました。 そのため、清める作法(手水)をおこなうことを目的とした建物を作り、手水舎と呼ぶようになりました。 手水舎は「禊」を簡略化し、現代に合わせた形にしたものであると言えます。 起源を知ると、手水舎での清めが大切で、簡略化されてありがたいことだと思えるのではないでしょうか? 参拝の前に手水舎は必ず立ち寄っておきたい大切な場所です。 手水によって心身を清めることへの意味や歴史を知ると、手水舎がよりありがたいものに感じられるのではないでしょうか? ✍️「手水の儀」の正しい作法でスムーズに参拝できれば、周囲に迷惑がかからず、ご利益もアップするかもしれませんデス😸 *「手水の儀」については省略させて頂きます。 ご関心のある方は、どうぞネット検索等で、お調べになってくださいマシ(^_-)💫 ⛩船引神社の詳細な情報は、ネットで【船引神社の文化財】【船引神社】【船引神楽】などを検索して見ると動画などもみることができマスょ⁉︎ 是非、どうぞ検索して見てくださいマシ(^_-)💫 by Kazyan's Green shot Artistic:Funahjki shrine NOV 24,2821:past 13:30':📱shooting NOV 26,2021:past am 11:00':upload
いいね済み
287
Kazyan
【郷土の花華たちシリーズ:⛩船引神社編②】 ♧ヤッコソウ:奴草 英語表記:Mitrastemon yamamotoi ♡この写真画像は、郷土の⛩船引神社の椎の古木の根元付近で群生している「ヤッコソウ:奴草」を撮影したものデス🐶 ○他には類例のない珍しい円形状⁈のような形状をした発生で、一つの美しい光景のコロニーを形成しているかのようでしたので、投稿してみましたデスら😸  また、このコロニーには、太陽光がスポットライトのように照射していて、コロニー一帯が特に明るくなっていて光り輝やいて観えました🐶 ☆他にもたくさん発生していましたが、このような形状のものは見当たらず、せいぜい小さな集団を形成しているか、ばらばらの状態でした🐶 📝11月上旬に芽が発生しはじめてから12月上旬の間が見頃で、その後は萎れて枯れてしまいます。 🦺近づいての見学や観察の際には🐝スズメバチにご注意デス‼️ ⛩船引神社の詳細な情報は、ネットで【船引神社の文化財】【船引神社】【船引神楽】などを検索して見ると動画などもみることができマスょ⁉︎ 是非、どうぞ検索して見てくださいマシ(^_-)💫 by Kazyan's Green Shot Artistic:Mitrastemon yamamotoi NOV 24,2021::past 13:30':📱shooting NOV 26,2021:past am 04;00':upload
いいね済み
299
Kazyan
【郷土の花華たちシリーズ:ヤッコソウ⛩️船引神社編①】 ♧ヤッコソウ:奴草 英語表記:Mitrastemon yamamotoi ヤッコソウ科(ラフレシア科:Rafflesiaceae)の寄生植物でスダジイの根に寄生する1年生の寄生植物です。 秋に やっこ に似た白い花をつけるのでこの名がつきました. 徳島県が自生の北限らしいです。 暖地の椎の木:シイノキに寄生する世界的珍種であり、ヤッコソウは、奴に似ていることからその名がついたそうデス🐶 ♡この写真画像は、郷土の⛩船引神社の椎の古木の根元周辺に寄生して生えてくる、寄生植物の「ヤッコソウ:奴草」で、宮崎市指定の天然記念物となっております。 11月上旬に発生しはじめてから12月上旬の間が見頃で、その後は萎れて枯れてしまいます。 【豆知識】 ♧ラフレシア科の一年生の寄生植物。 ヤッコソウ科に分類されることもある。 日本特産で,四国,九州など暖帯南部のシイノキの根に群れをなして生えるが,稀産で、世界的な珍種デスら😸 ☆葉緑素を欠き活物寄生をする。 高さ3~7cmで、宿主の根の中へ菌糸に似た栄養摂取器官を伸ばす。 つぼみは宿主の組織中に生じ,宿主体を破って伸び出す。 肥厚した花茎は直立し,鱗片葉が十字対生につく。 鱗片葉は上部へいくにつれ徐々に大きくなる。 ☆秋には、直立した茎頂に花を単生する。 花被は筒形に合着し,花後も宿存する。 おしべも帽子のように合着して子房を包み,これがはずれると下からめしべが現れ,花被より長くなる。 子房は1室で側膜胎座に多数の胚珠をつける。 果実は液果状で,網紋のある小型の種子が多数できる。 *地表面に群がって生え、葉緑素を持たないため全体に白色をしていて花茎の頂に花がつきます。 *見ようによっては「蝋細工」のようデス🐶 ☆虫媒花で、開花の時期を迎えると、花被や上部の鱗片葉から分泌液を出し、この液が発酵するにおいに昆虫が集まります。 また、花には蜜があり、小鳥たちが食べにやってくるので、鳥媒花とも言われているようです。 (*写真画像:右上のように🐝スズメバチの好物なのか? 3羽の蜂があちこちと飛び回りながら、懸命になって蜜を吸っているようでした。 その様子は動画でも収録して楽しんでいます🐶) ✍️宮崎市内海地区には、国指定の特別天然記念物の発生地があります。 又、市内から遠望に見える双石山:ぼろいしやまのトラッキングコースの山中にも群生していますデス🐶 ✍️市内からの近場で観るなら「⛩船引神社」へ *船引神社の境内にある大きな「楠:クスノキ」は、国指定の天然記念物で、推定樹齢約900年、高さ約25m、幹周り13.2mあり、幹周りの大きさでは、県内の樹木の中では2番目、クスノキの中では最も大きな木である。 八幡楠ともよばれ、船引神社のご神木として親しまれている。 幹には空洞があり、大人5〜6人が入れるほどの広さである。 ♨️ もう一つの近場、宮崎市高岡町の高岡温泉(やすらぎの郷)の南西の山一帯の尾根沿いの数カ所に群生する。 ここの群生は、まだ踏み荒らされてないので数も多いが、あまり知られていないようデス🐶 ハイキングしてヤッコソウを観察した後は、♨️温泉に入ってゆっくりくつろぐのも趣向かと思いますデス😸 🌊日南海岸の海辺近くで観るなら内海の「⛩野島神社」へ *浦島太郎が辿り着き祀られたという伝説のある野島神社。 神社境内は、国の天然記念物に指定されている「アコウ」の樹で覆われ、バナナの木も自生するなど自然豊かです。 ⛰山へハイキングしながら観るなら「⛰双石山」のトラッキングコースへ *双石山は、国の天然記念物(天然保護区域)に指定され、1970年9月11日、双石山から加江田渓谷までの1448ヘクタールが宮崎自然休養林に指定されています。 @県内では他に延岡市の北部、北浦町と隣接する熊野江町の⛩熊野江神社社叢(しゃそう)の椎の木に自生しています。 近年の調査で、絶滅したと思われていた須美江町、島浦町でも、再び自生が確認されました。 ✍️GSの皆さま! 自然豊かな【太陽と緑と神話の郷宮﨑】 珍しい「ヤッコソウ:奴草」を見物がてらに、宮崎県の観光においでくださいマセ(^_-)💫 📝この後に、続けて⛩船引神社での様子を撮影した写真画像を投稿ご紹介致しますので、どうぞご覧くださいマセ(^_-)💫  ✍️船引神社の詳細な情報は、ネットで【船引神社の文化財】【船引神楽】【船引神社】などを検索すると動画なども見ることができマスょ⁉︎ 是非、どうぞ検索して見てくださいマシ(^_-)💫 by Kazyan's Green Shot Artistic:Mitrastemon yamamotoi NOV 24,2021::past 13:30':📱shooting NOV 26,2021:past am 01:00':upload
いいね済み
380
Kazyan
【郷土の庭シリーズ::歯科医院の庭:日々草編③】 *以下日々草編①②と、ほぼ同じ内容デス🐶 ♧ニチニチソウ:日々草 英名:Madagascar periwinkle 学名: Catharanthus roseus キョウチクトウ科ニチニチソウ属の一年草で、初夏から晩秋まで次々に花が咲くので、「日々草」という。   花色は白、ピンク、赤、赤紫などがあり、中心だけ色が違うものもある。 *キク科のヒャクニチソウとは異なる。   ♡この写真画像は、通院しているデンタルクリニックの素敵な中庭のミニ花壇に咲いている「ニチニチソウ:日々草」を撮影したものデス🐶 この画像の大きな岩の片隅には、直前投稿で上段の拡大画像のように、一本だけが力強く咲いていましたデス🐶 ここの中庭には、数カ所に大小の花壇があり、手入れも程良く、季節の花華たちが色々と咲いているのを観られますデス🐶 ♡その様子は、【デンタルクリニックの庭シリーズ】で、過去にも数回投稿していますので、どうぞご覧くださいマセ(^_-)✨ *この写真画像は、この直前に投稿しました画像①②をご参照頂き、どうぞご覧くださいマシ(╹◡╹) 《💀毒性🚨》 ニチニチソウには、「ビンカアルカロイド」と総称される、10種以上のアルカロイドが、全草に含まれる。   そのうち、ビンクリスチンとビンブラスチンには、細胞分裂阻害作用(チューブリン脱重合による)がある。 抵抗剤として用いられるが、脱毛などの副作用・毒性があるので、素人の利用は危険。 貪食すると、嘔吐や下痢程度では済まない。 症状 には、中枢神経刺激作用、心機能障害、痙攣、筋肉麻痺、嘔吐などがある。 取り扱いには充分にご配慮ください‼️ 🌺ニチニチソウの花言葉; ♡ニチニチソウの全般的な花言葉は「楽しい思い出」「友情」「生涯の友情」という意味を持っています。 次から次へと花が咲く姿が、友達同士で楽しんでいる様子を連想することに由来しています。 以下に、ニチニチソウの色別の花言葉のをご紹介します。 💠白色の花言葉; 「生涯の友情」という花言葉の意味を持っています。 白色は他の花とも合わせやすい色です。 全般的な花言葉にもある「生涯の友情」という花言葉が、白色のニチニチソウの代表になっています。 大切な友人に送りたいですね。 🌸ピンク色の花言葉; 「優しい追憶」という花言葉の意味を持っています。 子供の頃の楽しかった夏休みを思い出せるのではないでしょうか? 優しい色味や花姿から、お子様のいるご家族の花壇にもピッタリです。 *ちなみに青色や赤色のニチニチソウには、単体の花言葉の意味はありませんので、全般的な意味と同じになります。 by Kazyan's Green Shot Artistic:Madagascar periwinkle NOV16,2021:past 12:20':📱shooting NOV18,2021:past am 03:00':upload
いいね済み
359
Kazyan
【郷土の庭シリーズ:歯科医院の庭:日々草編②】 *以下日々草編①に、ほぼ同じ内容デス🐶 ♧ニチニチソウ:日々草 英名:Madagascar periwinkle 学名: Catharanthus roseus キョウチクトウ科ニチニチソウ属の一年草で、初夏から晩秋まで次々に花が咲くので、「日々草」という。   花色は白、ピンク、赤、赤紫などがあり、中心だけ色が違うものもある。 *キク科のヒャクニチソウとは異なる。   ♡この写真画像は、通院しているデンタルクリニックの素敵な中庭のミニ花壇に咲いている「ニチニチソウ:日々草」を撮影したものデス🐶 この画像の上右側の岩の片隅には、直前投稿で上段の拡大画像のように、一本だけが咲いていましたデス🐶 また、この左側にはミニ花壇に群生しているピンク色と白色で群生して隣同士で咲いており、白色のものはもっと手前まで咲いていました😸 📝ここの中庭には、数カ所に大小の花壇があり、手入れも程良く、季節の花華たちが色々と咲いているのを観られますデス🐶 ♡その様子は、【デンタルクリニックの庭シリーズ】で、過去にも数回投稿していますので、どうぞご覧くださいマセ(^_-)✨ *この写真画像は、この直前に投稿しました画像①をご覧参照頂き、どうぞご覧くださいマシ(╹◡╹) 《💀毒性🚨》 ニチニチソウには、「ビンカアルカロイド」と総称される、10種以上のアルカロイドが、全草に含まれる。   そのうち、ビンクリスチンとビンブラスチンには、細胞分裂阻害作用(チューブリン脱重合による)がある。 抵抗剤として用いられるが、脱毛などの副作用・毒性があるので、素人の利用は危険。 貪食すると、嘔吐や下痢程度では済まない。 症状 には、中枢神経刺激作用、心機能障害、痙攣、筋肉麻痺、嘔吐などがある。 取り扱いには充分にご配慮ください‼️ 🌺ニチニチソウの花言葉; ♡ニチニチソウの全般的な花言葉は「楽しい思い出」「友情」「生涯の友情」という意味を持っています。 次から次へと花が咲く姿が、友達同士で楽しんでいる様子を連想することに由来しています。 以下に、ニチニチソウの色別の花言葉のをご紹介します。 💠白色の花言葉; 「生涯の友情」という花言葉の意味を持っています。 白色は他の花とも合わせやすい色です。 全般的な花言葉にもある「生涯の友情」という花言葉が、白色のニチニチソウの代表になっています。 大切な友人に送りたいですね。 🌸ピンク色の花言葉; 「優しい追憶」という花言葉の意味を持っています。 子供の頃の楽しかった夏休みを思い出せるのではないでしょうか? 優しい色味や花姿から、お子様のいるご家族の花壇にもピッタリです。 *ちなみに青色や赤色のニチニチソウには、単体の花言葉の意味はありませんので、全般的な意味と同じになります。 by Kazyan's Green Shot Artistic:Madagascar periwinkle NOV16,2021:past 12:20':📱shooting NOV18,2021:past am 01:45':upload
いいね済み
357
Kazyan
【郷土の庭シリーズ:歯科医院の庭:イヌツゲ編②】 ♧イヌツゲ:犬柘植//犬黄楊:Japanese Holly// Box-leaved Holly 学名:crenata:モチノキ科の常緑小高木。 ♡この真っ黒な実を見た時; "何だこれは?初めて見る真っ黒けの実⁉︎ どんな花が咲くのだろう?" 何という名前だろう? 食べられるのかな? そんな思いでした🐶 *直前の投稿では、そんな思いから、【+名前教えて!】ということになりましたデス🐶 ♧このイヌツゲの木は、わが町のデンタルクリニックの素敵な中庭の一角にありました。 目についたので、夢中になって撮影してみましたデス😸 《特徴》 イヌツゲはモチノキ科モチノキ属の常緑樹で庭木として多く植えられています。 刈り込みにも耐えるため、玉散らし仕立てや球形仕立てなど、さまざまな樹形を楽しむことができ、トピアリーの素材にも適しています。 見た目と名前がツゲ(Buxus microphylla var. japonica)とよく似ているため、同じ仲間と思われがちですが、ツゲはツゲ科ツゲ属でまったく類縁関係はありません。 *ツゲはたいへん成長が遅く、緻密でなめらかなツゲ材として櫛や印鑑の高級材料となるのに対し、成長の早いイヌツゲはツゲよりも材の質が劣るという意味で「犬(イヌ)」の名がつけられたといわれます。 イヌツゲは雄株と雌株に分かれる雌雄異株で、葉はツゲが対生であるのに対し互生です。 また、イヌツゲの果実は割れずに黒く熟すといった点を見れば、両者が容易に見分けられます。 《利用》 ♡刈り込みに強く、よく生け垣や庭木、植え込みに使われる。  材は細工物などに使われる。 モチノキ同様に樹皮から鳥もちがとれ、モチノキから得たものがシロモチやホンモチと呼ぶのに対し、イヌツゲから得たものをアオモチという。 ☆また、イカカゴ漁において利用され、カゴにイヌツゲの枝葉を結びつけて海に入れることで、イカ(コウイカ)が枝葉に卵を産みつけにくる。  そのため、福岡県新宮町相島などでのコウイカ漁においてよく利用されており、イヌツゲのことを通称「イカシバ」と呼ばれている。 *ちなみに、同じ科族の「アカミノイヌツゲ:赤実の犬柘植」は文字通り、赤色の実がなるそうです。 *どちらも食べた人はいるみたいデスが、まずいそうです。 木の実は鳥が食べるのだから、人間も食べられるのではないか?という人がいますが、これは何の根拠もなく、実によっては死に至る有毒のものもあり、無闇矢鱈に口にするものではないようデス😸 ✍️ネット情報より、GS:Green Snapにも、ホームページより【キーワード検索】で【イヌツゲ】と入力すると沢山の投稿が見られますデス😸 *勉強になりましたデス🐶 by Kazyan's Green Shot Artistic:Japanese Holly NOV 16,2021:past 12:20":📱shooting NOV 17,2021:past am 10:30':upload
いいね済み
407
Kazyan
【郷土の庭シリーズ:散歩道の風景:自然薯編】 ジネンジョ:自然薯:Japanese yam この写真画像は、近所の天理教会の庭で、昨年の昨日:11月14日午前7時頃に、山の芋:ジネンジョ:自然薯を📱撮影したものデス⁉︎ ✍️自我自賛ながら、お気に入りのワンショットなので、季節柄少々リメイクして、再投稿させて頂きました🙏 ♡見事に枝垂れた自然薯の蔓には、紅葉の葉っぱとムカゴが成っているのが、とても綺麗でした⁉︎ ♧その他の木の名前などは分かりませんが、秋の深まり行く風情に魅せられ・見せられて、しばらく眺めていました⁉︎ ✍️ようくご覧ください、蔓を垂れながら、上の方から所々と先端にムカゴが成っているのが映えて観えますデスら😸 【詠歌】 『天理さまムカゴ嬉しや秋の庭』 @"In the garden of Tenrikyo Church, I am happy to see the propagules growing on the autumnal natural yams, and I can see the deepening of autumn." 訳意:天理教会の庭先て、紅葉した自然薯にムカゴが成っているのを嬉しく眺めて、秋の深まり行くのを感じます。 (Works:筍歌人:藪中和堂/@訳:Poetaste Kazyan) ✍️昨日散歩の途中に立ち寄ってみたら、今年は残念ながら、跡形も無く、自然薯がなくなっていましたデス🐶 おそらくは昨年に山芋掘りが行われて、食されてしまったのではないかと、想定外の想像をして、この写真画像が貴重なモノとなりました。 よって、再投稿したという次第で御座候ふ🙏🙇‍♂️ どうぞお楽しみくださいマセ(^_-)✨ by Kazyan Green Shot Artistic:Japanese yam 2020/Nov 14/past am 07:00':📱shooting 2020/Nov14/past am 09:05':upload 2021,Nov 15: past 18:25’:reupload
いいね済み
456
Kazyan
【郷土の庭シリーズ:皮膚科医院の庭:柿編】 ♧カキ:柿:(Japanese)persimmon ♡この写真画像は、近場のクリニックの裏庭の片隅で成っている「富有柿」を撮影したものデス🐶 ☆20個ほど成っていましたが、一つだけとても真っ赤に熟れているのが成っており、秋の深まりを感じる風情がありましたデス🐶 【詠歌献上】 『一つだけ真っ赤に熟れた富有柿   食べてみたいと手を差し伸ばす』 @"The bright red ripe persimmon looks delicious, so I reached out and touched it to try it." 訳意:美味しそうな真っ赤に熟れた柿一つ、試しに手を差し伸ばして触ってみました。 ✍️詠人:筍歌人:和堂//@"訳"Poetaster Kazyan 柿といえば、正岡子規の句が思い出されますデス😸 *下記は、昨年に投稿したものと同文デス🐶 「柿くえば鐘が鳴るなり法隆寺」 正岡子規の俳句ですが、生涯に20万を超える句を詠んだ子規の作品のうち最も有名な句であり、芭蕉の「古池や蛙飛びこむ水の音」と並んで俳句の代名詞として知られている。 (初出は『海南新聞』1895年11月8日号) 「くへば」は単に「食べていると」という事実を述べて下に続けているもので「鐘が鳴るなり」と因果関係があるわけではない。 柿は大和名産の御所柿と思われます。 「法隆寺の茶店に憩ひて」と前書きがあることから、法隆寺に立ち寄った後、茶店で一服して柿を食べていると、おもむろに法隆寺の鐘が鳴り、その響きに秋を感じた、というのが句意のようです。 法隆寺境内の鏡池の傍に同句の句碑が建っています😸 Q:子規公はいったい何個の柿を食うたのでしょうか? こんな早口言葉もありますネ…⁈ 『隣の客はよく柿食う客だ』 ♧客が柿食や飛脚が柿食う、飛脚が柿食や客が柿食う、客も飛脚も柿食う客飛脚:きゃくびきゃく。 言葉の出現回数は、柿も客も飛脚も、それぞれ4回ずつで、合計12回出現しています。 GSの皆さんは、活舌・滑舌をお間違いなく言えますでしょうか? ☆早口言葉は脳のトレーニングで、脳力・能力の向上や認知症の予防にもなりますので、チャレンジなさってみませんか⁈ @:早口言葉からも想像するに、子規公は食いしん坊だったらしく、1個では食べた気がしないと言って、3個食べたのではないかという伝説があるそうデス🐶 ♡皆さまのご想像にお任せいたします(^_-) by Kazyan's Green Shot Artistic:persimmon Oct 18,2021:past 14:00’:shooting Oct 18,2021:past 16:30’:upload
いいね済み
450
Kazyan
【郷土の庭シリーズ:皮膚科医院の庭:常盤山査子編】 ♧トキワサンザシ:常盤山査子:Firethorn/Pyracantha 近年では、一般的には「ピラカンサ」の呼び名の方が流通しているかも…⁈ ♡この写真画像は、近くのクリニックの駐車場の脇に植栽されている「トキワサンザシ:常盤簪」で、真っ赤な果実が沢山成っており、とても綺麗でしたのでその様子を撮影してみましたデス🐶 ☆秋が深まって、ご近所のあちこちで萌えて・燃えるように赤い実を見かけたら、「トキワサンザシ:常盤山櫨子」かも知れませんデスら😸 ♡常盤山査子の花言葉 「美しさはあなたの魅力」「慈悲」「防衛」「燃ゆる想い」「快活」 💀この実は毒があり苦いらしく、人は食べられませんが冬場になるとヒヨドリたちの餌になりますょ。 鳥には毒も効かないのでしょうか? 毒名は定かではありませんが、不思議な毒デスね⁈ ☆鳥たちがこの実を食べるとしても、少しずつ少しずつだそうデス⁉︎ いっぺんに食べると青酸配糖体を含んでいるため中毒してしまうからだそうデス⁉︎ 「常盤山査子/ピラカンサ」側からすると、少しずつ鳥に食べてもらうことで、種子をあちこちに分散して運んでもらいたいわけで、逆に、美味しい実は、一斉に赤くならずに、時間差をもって熟していくようデスら😸 
☆時間が経つにつれて、毒性が薄くなるのか⁈ 2月下旬ともなると毒はあらかた消えてしまうらしく…⁈ 賢い鳥たちはそれを知っていて、ようやく2月になると食べ始めるといいうことなのだそうです⁉︎
 ☆未熟な実には、毒が含まれてるので、鳥が食べることはないようです。 梅の未熟果と同じような毒性だとか⁈ 未熟なうちに食べられてしまっては、子孫を残せません。 「常盤山査子/ピラカンサ」の知恵なのでしょうか⁈ 完熟した実は無毒になるので、地元の鳥は無毒になるまで待っているのです。 但し、園芸種で販売されている「ピラカンサ」は、自然界と違って果実が赤くなってもなかなか毒性が抜けない種もあるそうです。 💀もしも人間が食べると、口内だけで食しても舌が痺れたりして吐気をもよおして大変らしく、飲み込んでしまったらどう成ったことかと怖い思いをしたとのこと、体験者の本当の話しデスら😸 ♡お口直しに、どうぞ詠歌をお楽しみくだされたく候🙏 【詠歌】 『山査子か橘もどき赤実成る   賑やかなりし駐車場』 @:"Firethorn? Like the fruit of Tachibana? There are many small cute red fruits, and The parking lot in the garden is lively. 訳意:常盤山査子か?橘もどきの実のように? 小さな可愛らしい赤い実がたくさん成って、庭の駐車場が賑やかしい。 ✍️詠人:筍歌人:和堂//@"訳":Poetaster Kazyan 【豆知識】 トキワサンザシ属:学名:Pyracantha トキワサンザシ属 Pyracantha バラ科の属の一つ、ラテン名のままピラカンサ属ともいう。 和名:トキワサンザシ属:ピラカンサ属:常盤山査子 英名:Firethorn ヨーロッパ南部~西アジア原産。 花期は4~5月頃、11月頃に果実が赤く熟し、翌年2月頃まで果実がついている。 単に「ピラカンサ: Pyracantha」というと本種のことが多い。 ☆ピラカンサ属には、以下のような種がある。 ・タチバナモドキ(P. angustifolia) 別名:ホソバノトキワサンザシ 花期は4~5月頃、11月頃に果実がダイダイ色に熟す。 ・カザンデマリ(P. crenulata) 別名ヒマラヤピラカンサ、インドトキワサンザシ。 📝先に、実が似ている「ナナカマド:七竈」として投稿したのは間違いでしたので、新たに訂正更新しました。 先にご覧なられた方々には、この場を借りてお詫び申し上げます🙏🙇‍♂️ by Kazyan’s Green Shot Artistic:Firethorn:Pyracantha Oct 18,2021:past 14:00’:shooting Oct 18,2021:past 16:15’:upload Oct 18,2021:past 23:00’:update
いいね済み
411
Kazyan
【郷土の庭シリーズ:知人宅の庭:彼岸花/曼珠沙華編】 ♧曼珠沙華:彼岸花:cluster Amaryllis ♡この写真画像は、散歩道で知人宅の垣根の樹木の外側に沿うようにして植栽されている、とても珍しい*紅白の曼珠沙華:彼岸花の花蜜を啄んでいた「モンキアゲハ:紋黄揚羽」蝶を撮影したものデス🐶 📝沢山の彼岸花:曼珠沙華の花を撮影していますが、*紅白の花弁が一緒になっているのを観られるのはここだけで、「モンキアゲハ:紋黄揚羽」蝶の大好物なのか、何度も繰り返してこの花の周囲を舞い飛びながら花蜜を啄んでいましたデスら😸 *この写真画像は、2020年9月20日に撮影したもので、今年も同じ場所に行って見たのデスが、うって変わって様子が一変しており、点在していてまばらにしか咲いていなかった。 残念なことに雑草が生い茂っていて、彼岸花は昨年の10分の1も咲いていませんでした😸 そんなこともあり、昨年の写真画像の中から写り映えの良かったものを、投稿してみましたデス🐶 ☆この画像のアゲハ蝶は、アゲハ蝶属の「黒揚羽蝶」の仲間デスが、正式な名称は「モンキアゲハ:紋黄アゲハ」蝶デス🐶 一般的には、黒いアゲハ蝶:黒揚羽蝶として呼ばれていますので、下記の記述は、詩歌的な表現として「黒揚羽蝶」として表記していますデス🐶 ♡「モンキアゲハ:紋黄揚羽」蝶は、日本に分布するチョウとしてはオオゴマダラやナガサキアゲハと並ぶ最大級の種類で、夏型は春型に比べて大型になる。 翅は大きくて幅広く、後翅には尾状突起がある。 色は全体的に黒いが、後翅には和名通り大きな黄白色紋があり、黒色系のアゲハチョウ類の中では比較的簡単に他種と区別できる。 この斑紋は羽化したばかりの時はほぼ白いが、日数が経つにつれて黄色みを帯び、標本などでは黄色に近くなる。 また、黄白色斑の周辺には小さな三日月状の赤い斑紋が並ぶ。 メスはオスに比べてこの赤斑が大きい。 また、南に行くほど配色はより鮮やかになる。  この画像の紋黄揚羽蝶は雌♀だと思われます。 【献上:詠詩歌】 『黒揚羽花蜜啄む紅白の   花艶やかな曼珠沙華』 訳意:祝い水引のような美しい紅白の花びらの*曼珠沙華 何処からか…⁉︎…*黒揚羽蝶がやって来た。 @"*Cluster amaryllis with beautiful red and white petals like a celebration Mizuhiki. From somewhere ... ⁉︎ ... *Spangle butterfly has arrived." 【詩歌:曼珠沙華と黒揚羽】 曼珠沙華が美しい Cluster amaryllis is beautiful 花弁の色鮮やかに紅白の水引きのようだ The colorful petals are like red and white Mizuhiki. 何処からか黒揚羽蝶がやって来た Spangle butterfly came from somewhere 曼珠沙華が美味しい Amaryllis is delicious 黒揚羽が忙しく飛び回って Spangle is busy flying around 次から次へと花蜜を啄んでいる Picking nectar one after another 朝に夕にたらふく食して Eat in the morning and evening 彼女はさぞかし満たされたでしょう She must have been satisfied 曼珠沙華が美しい‼︎ Cluster amaryllis is beautiful‼︎ 黒揚羽も美しい‼︎ Spangle is also beautiful‼︎ 曼珠沙華が美味しい‼︎ Amaryllis is delicious‼︎ *揚羽蝶の大好物だ‼︎ It’s a favorite of the swallowtail butterfly‼︎ ✍️works:筍歌人:藪中和堂//Poetaster Kazyan *注記: *曼珠沙華:Cluster amaryllis:Amaryllis *黒揚羽(蝶):Spangle(butterfly) *(黒)揚羽蝶:(black) swallowtail butterfly *cluster‐amaryllis: 彼岸花 clusterには、房、束という意味があります。 また彼岸花は、その姿から「red spider lily」と言われることもあるようです。 ☆ちなみに、紋黄揚羽蝶の英語名は「The Red Helen」となっていますデスら😸 *彼岸花:*曼珠沙華//黒揚羽:揚羽蝶は、上記を参照して、英語詩を学ぶために、あえて使い分けをしてみました🐶 📝彼岸花:曼珠沙華の投稿は、下記の【キーワード】選択で【彼岸花:曼珠沙華シリーズ 和堂】をタップすると、全てがご覧頂けます。 ♡どうぞ花と蝶をお楽しみ頂けましたなら幸いデス🙏 by Kazyan’s Green Shot Artistic:Amaryllis & butterfly Oct 16,2021:past am 08:00’:upload
いいね済み
310
Kazyan
【郷土の庭シリーズ:歯科医院の庭:紫陽花編】 《紫陽花シリーズ》 ♡ガクアジサイ:額紫陽花:hydrangea ♧ガクアジサイの特徴は、花の形デスが、中心に集まっている小さな蕾のようなものが花びらで、その外側にはガク(葉っぱが変化した花を守る部分)が大きな花びらのようについています。 この様子が額縁に似ていることから「ガクアジサイ:額紫陽花」と名付けられました。 ガクアジサイの品種は70品種以上あると言われています。 そして次々と新しい品種が生まれていますデス🐶 ♡ガクアジサイの花言葉:『謙虚』 ホンアジサイは「移り気」「浮気」「高慢」というネガティブな花言葉を持つのに対して、ガクアジサイの花言葉は「謙虚」となっています。 これは、ホンアジサイよりもガクアジサイの方が、装飾花の数が少なく、その姿が謙虚に見えることにちなんでいるとされています。 下記は、よく知られているガクアジサイの種類や品種デスら😸 ♧城ヶ崎 東伊豆にある城ヶ崎海岸に自生する八重のガクアジサイです。 大型で、酸性の土だと青色で萼には青のシマが入ります。 アルカリ性なら、ピンク色と、土質による変化が楽しめるのも魅力となっていますよ。 多くの八重咲き品種の交配親となりました。 ♧ダンスパーティー 比較的新しいガクアジサイの園芸品種で、他の品種に比べて花の軸が長く、花が踊っているような見た目をしています。 花びらが八重なこともあって華やかさがあり、近年の人気品種の1つです。 ♧ベニガクアジサイ 江戸時代から園芸に親しまれている品種です。 中心の粒々は菱形で、花色が白から紅色へと咲き進むに連れて変化する特徴を持っています。 ♧初恋 一重の白い花の周りに、フリルのような切れ込みがいくつも入るかわいらしい園芸品種です。 チャーミングな雰囲気を持っています。 ♧墨田の花火(スミダノハナビ) 隅田川の花火大会をイメージして名づけられた、ガクアジサイの園芸品種です。 八重の小さな花が中心の粒々の周りに咲き、時間が進むに連れて青色が滲んできますよ。 ♧八丈千鳥 八丈島を原産とするガクアジサイの変種です。 気温さえ保てれば緑の葉っぱを1年中茂らせます。 花は大きく、白くシュッと細長い花びらを八重に咲かせますよ。 ♧ナデシコガクアジサイ 薄い紫色の花びらは、縁にギザギザが入っています。 この姿が、ナデシコの花と似ていることから、名付けられました。 ♧コンペイトウ 中心から先端に向かって、花色が青紫から白もしくは、ピンクから白へとグラデーションしている珍しい品種です。 見た目が甘い金平糖を思わせることから名付けられました。 ♡ガクアジサ:額紫陽花はホンアジサイとは違う魅力がある花、塊の周りにだけ花を咲かせるその姿はユニークで、ホンアジサイにはない野性味が感じられますデス🐶 *ホンアジサイの原種ということもあり、花色や花姿のバリエーションも様々で、かわいいもの、シックなもの、おしゃれなものなど、沢山の種類の中から、自分好みの花がきっと見つかる筈と思いますデス🐶 📝この写真画像は、歯科医院の中庭の一角に咲いていたガクアジサイ:額紫陽花を撮影したもので、後ろに石灯籠が配置してあり、その背後には宮崎市清武支所の庁舎が写っていますデス🐶 *過去にも沢山のアジサイの花の投稿をしております。 下記の【キーワード】選択で【紫陽花シリーズ 和堂】をタップすると、全てが観られますデス🐶 どうぞ、是非覗いて観てくださいマセ(╹◡╹) by Kazyan’s Green Shot Artistic:hydrangea June 11,2021/past pm 00:30’:iPhone12Pro📱shooting Jun 12,2021/past am 07:15’:upload
いいね済み
272
Kazyan
【郷土の庭シリーズ:歯科医院の庭:山法師編】 ♡ヤマボウシ:山法師:Kousa Dogwood 【Eadible flower シリーズ】  ミズキ目 Cornales/ミズキ科 Cornaceae/ミズキ属 Cornus 学名:Benthamidia japonica syn. Cornus kousa 和名:ヤマボウシ:山法師/山帽子 別名:ヤマボウ/ヤマグワ 英名:Kousa Dogwood/Japanese Flowering Dogwood ☆ヤマボウシという呼称は、頭状の花序を僧兵の頭に、総苞片を白い頭巾に見立てた事によるとする説がある。 ヤマボウシの日本一の名所といわれる箱根では昔「クサ」と呼ばれていたので学名に kousa とつけられた。 💠純白の美しい花と、赤い実をつけるヤマボウシはシンブルツリーとして人気で見たことがある人も多いでしょう。 春には新緑、夏には白やピンクの花を咲かせ、秋には赤い実をつけるヤマボウシは四季を楽しめる日本にはぴったりの花です😸 ♡ ヤマボウシの花言葉は「友情」です。 友人にプレゼントする花でこれ以上の花言葉はありませんデスら😸 📝明治時代にアメリカへ当時の東京の市長が桜を贈りました。 そのお返しとしてアメリカから贈られてきたのがヤマボウシと言われています。 この友好関係から友情という花言葉がつけられたそうです。 【詠歌:山法師】 『どうしてか庭に咲いてる山法師   明日の呼び名は庭法師かな』 @"Why do you call the flowers that bloom in the garden "Mountain bonze:houshi"? From tomorrow, I decided to call him "Garden bonze:Housi". 訳意:どうして庭に咲いている花を山法師と呼ぶのかな? 明日からは庭法師と呼ぶことに決めたです。 ☆品種改良によって、実の大きな品種(ビッグアップル)、斑入りの品種(ウルフアイ)、赤みがかった花をつける品種(源平・サトミ)、黄色の花をつける品種(金陽)などの多彩な種が流通している。 なお、トキワヤマボウシあるいはホンコンエンシスという園芸名で流通している常緑の品種は中国原産のB.hongkongensisである。 【山法師の特徴】 ☆通常高さ5~10メートル、幹の直径50cm程度までの小高木だが、稀に高さ20m直径1mに達する。 幹は灰褐色で、葉は対生し、楕円形または卵円形で長さ4~12センチ、全縁でやや波打つ。 花は5~7月に開き、淡黄色で小さく、多数が球状に集合し、その外側に大形白色の総包片が4枚あり、花弁のように見える。 果実は集合果で9月頃に赤く熟し、直径1~3センチで球形、食用になる。 種子は約3ミリで、大きい果実には3~4個、小さい果実では1個入っている。 果肉はやわらかく黄色からオレンジ色でありマンゴーのような甘さがある。 果皮も熟したものはとても甘く、シャリシャリして砂糖粒のような食感があり、果実酒の加工にも適する。 ☆山地に普通に生え、本州から九州、および朝鮮半島、中国に分布する。 街路樹・庭園樹・公園樹としても用いられる。 材は器具材として用いられる。 近縁にハナミズキ(アメリカヤマボウシ)があるが、こちらの果実は集合果にならず、個々の果実が分離している。 庭木などにも利用されるが、本来山の谷筋などに自生する樹木であるので、水はけのよい常に水が存在する場所を好む。 夏に乾燥すると葉の回りが枯れたり、小枝やひどい場合は全体が枯れたりするので、乾燥させないことが必要である。 また、粘土質の土壌では根の張りが悪くなりがちなので、土壌改良などをして水はけのよい状態にして根が伸び易いようにしてやることが必要である。 花・果実・紅葉と3回楽しめるので、庭木にもよく用いられるが10m近くまでに育つ樹であるので周囲に空間を必要とする。 ☆ヤマボウシの果実は食用にできるが、似たようなハナミズキの果実には😈毒があり食用にできない。 この点からも公園など公共の場に植えられているハナミズキがヤマボウシに置き換えらるケースもある。 自宅の庭にヤマボウシがある環境では、毒のあるのを知らずに、子供が同じものと誤解してハナミズキの実を誤食しかねないのでハナミズキを公共の公園などに植える場合は、少なくとも子供の手が届く位置に実がなるような枝を剪定し、中毒事故を防止する対策を行うのが望ましいデス🐶 ♧花が鮮やかで観賞用として街路樹や庭木に使われますが、果実は硬く有毒で食用にはできず、葉の表面の毛も刺激性物質があるため触ると皮膚炎を起こしてしまうので注意が必要です😸 📝この写真画像は、小生の掛かりつけの歯科医院の庭で満開に咲いていた「山法師」を撮影したものデス🐶 by Kazyan’s Green Shot Artistic:Kousa Dogwood May 25,2021/past pm 03:30’:iPhone12Pro📱shooting May 26,2021/pm 02:30’:upload
いいね済み
328
Kazyan
ウスベニアオイ:薄紅葵: Common mallow//mallow: 【再投稿②編(終編)】 ♡この写真画像は、5月8日投稿の「ウスベニアオイ:薄紅葵: Common mallow//mallow:連投その②」の花と同じ物で南天が傍らで花蕾を咲かせていましたデス🐶 背景は、隣家の庭の木々で、梅の木には南高梅みたいに大きな梅が成っていましたデス🐶 📝この画像を、再度よぉ〜くご覧になってくださいマシ(╹◡╹) 立体的に見え・観えますか? この画像は3D的に加工してありますので、他の写真画像とは、幾らか違う筈デス⁈🐶 実は、今回の【再投稿編】の写真画像は、いずれも立体的に見えるように3D加工していますデスら😸 今日の【再投稿編】の写真画像は、実験的に3D加工してみましたデス🐶 皆さんの見映えの方はいかがでしょうか? 以下は、5月8日の投稿の内容と同文デス🐶 ♡友人宅の庭に咲いている、薄紅色の葵が満開になりつつあり、小雨に濡れてとても綺麗な色合いで咲いてますデス🐶 毎年、楽しみな花の一つデスら😸 【豆知識:薄紅葵】 ♡花色は赤紫、ピンク、紫などがあり、初夏~夏の花。  科・属名:アオイ科ゼニアオイ属 学名:Malva sylvestris 和名:薄紅葵(ウスベニアオイ) 別名:コモンマロウ、マロウ、ブルーマロウ(ハーブティー) 英名:Common mallow, Mallow 原産地:ヨーロッパ、北アフリカ ☆花名の由来 属名の学名「Malva(マルバ)」は、ギリシア語の「malache(やわらかくする)」を語源とし、この植物の粘液に緩和剤効果があることにちなむと言われています。 和名では「薄紅葵(ウスベニアオイ)」と呼ばれます。 英語では「Common mallow」「Mallow」などと呼ばれ、日本でもコモンマロウ、マロウの別名があります。 *花はハーブティーとして利用され、お湯を注ぐと青いお茶になることからブルーマロウとも呼ばれます。 ♡ウスベニアオイ全般の花言葉 「穏やか」「柔和な心」 ハーブティーに利用されるウスベニアオイの花(ブルーマロウ)。 乾燥させた花にお湯を注ぐと青いお茶になり、レモンを加えるとピンクに変化します。 まるで夜明けの空のようであることから「夜明けのハーブティー」とも呼ばれるそうです。 このハーブティーは粘液質を多く含み、喉の痛みを和らげる効果などがあるとされ、「穏やか」の花言葉はこれにちなむとも言われています。 by Kazyan’s Green Shot Artistic:common mallow May 18,2021/past am 11:40’:iPhone12Pro📱shooting May 18,2021/past pm 11:00':upload
いいね済み
333
Kazyan
ウスベニアオイ:薄紅葵: Common mallow//mallow: 【再投稿①編】 ♡この写真画像は、5月8日投稿の「ウスベニアオイ:薄紅葵: Common mallow//mallow: 連投その④(終編)」の花と同じ物が右側の一番背の高い白っぽいのデス🐶 まだまだ天辺に向かって蕾が沢山あって、満満開になる迄は、咲いた花が見られそうで、他にも何本か同じようなものが見られますデスら😸 以下は、5月8日の投稿の内容と同文デス🐶 ♡友人宅の庭に咲いている、薄紅色の葵が満開になりつつあり、小雨に濡れてとても綺麗な色合いで咲いてますデス🐶 毎年、楽しみな花の一つデスら😸 【豆知識:薄紅葵】 ♡花色は赤紫、ピンク、紫などがあり、初夏~夏の花。  科・属名:アオイ科ゼニアオイ属 学名:Malva sylvestris 和名:薄紅葵(ウスベニアオイ) 別名:コモンマロウ、マロウ、ブルーマロウ(ハーブティー) 英名:Common mallow, Mallow 原産地:ヨーロッパ、北アフリカ ☆花名の由来 属名の学名「Malva(マルバ)」は、ギリシア語の「malache(やわらかくする)」を語源とし、この植物の粘液に緩和剤効果があることにちなむと言われています。 和名では「薄紅葵(ウスベニアオイ)」と呼ばれます。 英語では「Common mallow」「Mallow」などと呼ばれ、日本でもコモンマロウ、マロウの別名があります。 *花はハーブティーとして利用され、お湯を注ぐと青いお茶になることからブルーマロウとも呼ばれます。 ♡ウスベニアオイ全般の花言葉 「穏やか」「柔和な心」 ハーブティーに利用されるウスベニアオイの花(ブルーマロウ)。 乾燥させた花にお湯を注ぐと青いお茶になり、レモンを加えるとピンクに変化します。 まるで夜明けの空のようであることから「夜明けのハーブティー」とも呼ばれるそうです。 このハーブティーは粘液質を多く含み、喉の痛みを和らげる効果などがあるとされ、「穏やか」の花言葉はこれにちなむとも言われています。 by Kazyan’s Green Shot Artistic:common mallow May 18,2021/past am 11:40’:iPhone12Pro📱shooting May 18,2021/pm 10:30’:upload
いいね済み
357
Kazyan
テッポウユリ:鉄砲百合:Easter lilly ♡百合の花シリーズ編 ♧この写真画像は、新聞販売店の脇傍にある小さな花壇に咲いている花たちを、☔️雨が降っている中で撮影したものデス🐶 ☆白い百合の花が満開で、雨に打たれながらも満開に咲いて賑やかに咲いていましたデス🐶 緑の🍃葉っぱとのコントラストも綺麗で、列をなして行進曲のトランペットの演奏が思い出される感じで、白い輝きがクリーンに観られましたデスら😸  同じ所の周辺には、赤いアマリリスや白いカラーの花が満開になって咲いていましたデス🐶  カラーやアマリリスは1週間前の5月11日にも投稿していますが、その際には、この百合の花はまだ蕾で一つも花が開いていませんでしたが、その1週間後の様変わりを撮影してみたものデス🐶 この画像の右上隅に見られるのは、先程の投稿で一輪だけ咲いていた赤いアマリリスですが、花弁が既に萎れはじめている様子でしたデスが、このように新たに白い百合の花が見事に開花して満開になり、実に優美に咲いて観えましたデス🐶 【豆知識:テッポウユリ:鉄砲百合】 ♡テッポウユリ:鉄砲百合:Easter lily 日本では墓地に添える花として好まれ、また西欧でも冠婚葬祭で好まれ(下記の#イースターリリーを参照)、特にテッポウユリとタカサゴユリ、およびその交雑種は盛んに栽培され、園芸や切り花などにされている。 本種は結実するが、球根の分球により比較的容易に増やすこともでき、タカサゴユリを掛け合わせた丈夫な園芸種や小形にしたものなどもある。 但し、連作障害が出やすいため、畑や庭などに植える場合でも3年程度で植え替えが行われる。 ・ササユリ、ヒメサユリ - 根は食用とされる。 ・ハカタユリ - 原産地の中国では「百合根」として生薬に用いられる。 ☆イースターリリー: キリスト教西方教会では、復活祭にテッポウユリを教会の祭壇に飾るなどする習慣があり、これをイースターリリー(Easter lily)と呼ぶ。 それはキリスト教の伝説からきている。 つまり、イエスが十字架につけられた後、ゲッセマネの園に白いユリが現れた。 イエスが最後の瞬間に受けた痛みと苦しみは、汗となり、すべて白いユリに落ちたという。 このため伝統的に、キリスト教徒は復活祭にユリを祭壇の周りに置き、イエスの復活を記念して飾ってきた。 但し、この聖書に記載されている花は伝統的にユリと訳されてきたが、中東原産のユリまたは道路沿いの普通の野草である可能性がある(最近の『新共同訳聖書』では「花」、参照:ヨハネによる福音書6:28=山上の説教の一部)。 もともと日本で生まれたこのユリが、アメリカではイースターリリーになり、現在アメリカが最大の生産地になった訳であるが、これには屈折した歴史がある。 テッポウユリは、日本の琉球と台湾が原産である。 1777年にスエーデンの植物学者カール・ツンベルクによって記録され、医師フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトもそうした紹介に携わり、その球根は1819年にイギリスに持ち込まれ、1853年には再度持ち込まれた。 イギリスの宣教師と船員たちはテッポウユリをその成長にふさわしいイギリス領バミューダに持ち込んだ。 また、日本政府は1873年のオーストリア・ウィーンでの万国博覧会にテッポウユリを展示して、その花の美しさの欧米での人気に拍車をかけた。 1880年代に、トーマス・サージェント(Thomas Sargent)がバミューダから米国フィラデルフィアに球根を持ち帰り、すぐ非常に人気が高まり、復活祭を飾る花になった。 19世紀の終りには、バミューダはイースターリリーの主要生産地になっている。 しかし、1898年にウイルスによりバミューダのテッポウユリ産業は完全に破壊された。 このため日本がイースターリリーの主要生産国として置き換わり、1941年に日本の真珠湾攻撃で中断されるまで、毎年3,000万種類の球根を米国に輸出した。 一方、1919年に、第一次世界大戦の退役軍人であるルイス・ホートン(Louis Horton)はテッポウユリの球根の箱をオレゴン州に購入していて、それ以来イースターリリーは米国に定着した。 第二次世界大戦の発生後、テッポウユリの球根の価格が非常に高くなったため、投機家が活躍する対象になった時期がある。 第二次世界大戦の終りには、太平洋海岸のワシントン州バンクーバーからカリフォルニア州ロングビーチまで、約1,200のメーカーがテッポウユリを植えていた。 しかし現在では、イースターリリーを生産しているメーカーは約10社にすぎず、米国オレゴン州とカリフォルニア州の沿岸地域に集中しており、世界のイースターリリーの約95%が米国市場で生産されている。 ♡花言葉: ・全般:「純潔」「威厳」「無垢」など。 ・テッポウユリ、タカサゴユリ、ニワシロユリ:「正直」「甘美」など。 📝2020年に万葉の藪庭に咲いた百合の花の投稿は、下記の【キーワード】選択で【百合の花シリーズ 和堂】をタップすると全て観ることができますデス🐶 ☆引き続き、直ぐ近所の「葵の花」の様子を投稿しますので、どうぞご覧くださいマセ(╹◡╹) by Kazyan’s Green Shot Artistic: Amaryllis collaboration May 18,2021/past am 11:30":iPhone12Pro📱shooting May 18.2021/past pm 07:00':upload
72件中 25-48件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部