warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
万葉の中庭シリーズ 和堂の一覧
投稿数
669枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
246
Kazyan
【🌕満月シリーズ:中秋の名月:十七夜の立待月編】 🌕立待月:The moon is waning gibbous. 📝昨夜は十六夜:いざよいの月でした。 10月1日の今宵は17日目の月の出はさらに遅く、外に立って待っていることから「立待月:たちまちづき」と呼よばれています。(月齢:16.1) 新月に向かって、少しずつ欠かけていく月となります。 《宮崎県の場合》 月の出時刻:19時11分//月の入時刻:07時49分 西方の空に向っては朝方の空に夜明けまで🌕お月さまが観られます。 🌕この写真画像は、わが万葉の中庭に植栽しているブーゲンビリアやサルスベリやシュロの枝木越しに、天高く写っている「十七夜の月:立待月」を撮ったものでデスが、左側下方には小さく✴︎木星:jupiterが写っています🐶 【一首献上】 「庭に立ち天空仰ぎ待つ月に 虫の音美々し清し癒さる」 @訳意:When I was waiting for the moon to rise while standing in the courtyard of Manyo and looking up at the sky, While listening to the lively and beautiful calls of insects, I felt the clean autumn wind and was very healed. 🗒️明日と明後日の🌕お月さまは⁈ 🌕10月2日:18日目の月:居待月:いまちづき; 満月まんげつを境さかいに月の出が次第におそくなるため、18日目の月は座すわって待つことから「居待月:いまちづき」と呼よばれています。 《宮崎県の場合》 月の出時刻:19時47分//月の入時刻:08時58分 🌕10月3日:19日目の月:寝待月:ねまちづき//臥待月 19日目の月はさらに月の出がおそくなるため、寝ねて待つことから「寝待月:ねまちづき」と呼よばれるようになりました。 《宮崎県の場合》 月の出時刻:20時28分//月の入時刻:08時58分 📝これらの月は、夜が明けるまで西方の位置で輝か輝いており、太陽がのぼる前まで西の空で白く透き通ったように見えます。 月の出は遅いデスが月の入りも遅くて夜通し観月できる。 *全国各地においては、月の出入りの時間は少しずつ違っています。 【豆知識】 waning gibbousは欠けて行く月//満ちてくる方はwaxing gibbous というのは凸状のという意味。 waning gibbous は満月から下弦までの月が凸状に見える状態なので、 17日目に当たる「立待月」は何日かあるwaning gibbous のうちの一つということです。 「立待月」というのは、日没後、立って待っていても疲れないくらいにすぐ現れる月、ということからこの名がついたそうです。 16日目の十六夜から始まり、立待、居待、寝待、更待という呼び名も、それぞれ、月が出てくるまでの長さからつけられたそうです。 日本的な情緒ある呼び名はとても風情あります😺 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Tachimatizuki:The moon of the seventeenth night//The moon is waning gibbous. October 1,2023:past 21:30’;📱shooting October 1,2023:past 22:00’;upload by Kazyan’s Green Studio
222
Kazyan
【🌕満月シリーズ:中秋の名月&栴檀の木編】 🌕中秋の名月:Mid-Autumn Harvest Moon 🇺🇸ハーベストムーン:収穫月;Harvest Moon 🌲センダン:栴檀の木;Sandalwood tree 🌕29日満月の「中秋の名月」十五夜のお月さまデス🐶 📝この写真画像は、29日23時過ぎ頃、わが万葉の中庭に植栽している「栴檀の木」越しの南中の天高く遠望に観える十五夜の🌕お月さまを撮ったものデス🐶 ♡十五夜🌕お月さまに、ノスタルジアな風情を感じて、観月にふけって嬉しくもあり、和歌を添えてみました。 🌕Full moon, shine, tears of my tragic love😭 『嘆けとて 月やはものを 思はする かこち顔なるわが涙かな』 《西行法師:「千載集』恋五:九二九》 @訳意;I wonder if the moon is making me feel sad. No, that's not true. And yet, it's my tears that spill out, blaming the moon. 《@訳:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂》 📝これは大失恋の歌で、男の恋わずらいの涙を詠んだもの男にだって恋にやぶれてめそめそと泣く夜はあるものでしょう⁉︎ しかしこれもまた男心と言いましょうか、失恋でズタズタに引き裂かれてもなお、「たかが恋愛でくだらない」と、素直に泣くことを許してくれないプライドが存在する。 そこで「この涙は美しい月のせいだ」と、違うと分かっていても自分に言い聞かせてしまう。 それでも止まらない自分の涙に、「ああ、俺、本当にあいつのことが好きだったんだな」と。 そんな不器用で純粋な男性心理が絶妙に描写された傑作と言えましょう⁉︎ 先人たちが編んだビタースイートな恋の物語、いかがでしたか? この時期になると、「月と恋」はとても繊細で美しい組み合わせであると感じさせられます。 酸いも甘いも、恋の経験はその人をより一層魅力的にしてくれるスパイスでもあるのです。 慌ただしい日々をお過ごしの方も、素敵な和歌を添えてゆっくりと月を眺めてみるのはいかがでしょうか⁈ 《参考文献『百人一首』(監修:吉海直人/成美堂出版)》 【一首献上】 『優しげな 名月観れば 癒されて 恋煩いも夜空に消える』 @訳意;Watching the gentle mid-autumn Harvest moon will heal you very much, and your love will disappear in the night sky. ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 👀🌕満月の過去の投稿では【満月シリーズ 和堂】で約150点ほどになりました。 どうぞ下記の【キーワード】選択でタップしてご覧くださいマシ)^o^( Artistic:Harvest Moon September 29,2023:past23:00’;📱shooting September 29,2023:past24:00';upload by Kazyan’s Green Studio
233
Kazyan
【ハーベストムーンの十四夜:小望月編】 🌕ハーベストムーン:収穫月;Harvest Moon @小望月:コモチヅキ:The moon before the full moon 🌿銀葉アカシア・ミモザ:Cootamundra mimosa 📝この写真画像は28日22時30分頃、万葉の中庭に植栽している「銀葉アカシア・ミモザ」の枝木越しに、遠望の彼方のハーベストムーンの十四夜の月:「小望月」を撮ったもので、この枝木に絡んでいる葛:クズの蔓枝の先っぽが写っています🐶 ほんのわずか約10秒の時間に雲間からお月さまが顔を出して見せてくれましたので、夢中でシャッターを押して連写しましたデスら😺 ☁️雲が掛かっている🌕お月さまは20時頃から23時半過ぎまで粘って、約100ショット写してみましたが、唯一このショットだけが丸々🌕お月さまを写せましたが、約3時間、南中の天を見上げていたのでとてもとても疲れました🐶 🌕明日29日は満月の「中秋の名月」の🌕お月さまデス🐶 【一首献上】 『小望月雲間に顔を出して見せ 吾忙しくシャッターを押す』 @訳意:*Komochizuki of Harvest Moon showed his face for a short time from between the clouds, I was so busy that I pressed the shutter for continuous shooting. ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 🌕9月の満月の名前; 和名;中秋の名月(十五夜) 英名;ハーベストムーン:Harvest Moon;収穫月 *小望月:The moon before the full moon//14th day of the lunar calendar 9月の満月は🇺🇸アメリカ先住民の間では「ハーベストムーン」と呼ばれ、秋の収穫に感謝を捧げてきた🙏🙇♀️ 秋分の日前後に発生し、日没直後に数日続けて昇ることで有名です。 満月は9月29日18:57'(日本時間)だが、正確な日時を逃しても心配は要りません。 月が満月に見えるのは、その前後の数日間です。 いくつかの情報源では、9月の満月はスーパームーンにも数えられています。 これは、空が少し明るく大きく見えることを意味します。 📝謂れ:作物を収穫する時期にちなんでいる。 9月の満月には伝統的な名前もあり、最もよく知られているのは、フル コーン ムーン・又はコーン ムーンです。 最もよく知られている名前付きの月である9月の収穫月は、作物が集められる北の秋分後の1年の時間を指します。 他の名前にはトウモロコシの月と大麦の月が含まれます。 📝皆さま、どうぞ今宵29日の「十五夜:中秋の名月」のお月さまを「🍡月見団子や🌰栗や🍠芋などを食しながら、観月してお楽しみくださいマシ)^o^( 📝宮崎県の場合; 月の出時刻:18時05分//月の入時刻:05時30分 月齢:14.1//月相:🌕 満月の瞬間は18時59分頃になり、南中時刻は22時53分デス😺 全国各地、少しずつ時間のズレがあります🐶 👀🌕満月の過去の投稿では【満月シリーズ 和堂】で約150点ほどになりました。 どうぞ下記の【キーワード】選択でタップしてご覧くださいマシ)^o^ Artistic:The moon before the full moon September 28,2023:past 22:30’;📱shooting September 28,2023:past 24:00’;upload by Kazyan’s Green Studio
267
Kazyan
【ハーベストムーン:十三夜の🌕お月さま編】 🌕ハーベストムーン:収穫月;Harvest Moon 🌲センダン:栴檀の木;Sandalwood tree 🌕29日満月の「中秋の名月」の前前夜27日のお月さまデス🐶 📝この写真画像は、27日22時30分頃、万葉の中庭に植栽している「栴檀の木」越しの南中の天高く遠望に観える十三夜の🌕お月さまを撮ったもので、その右側端の方には🪐土星が写っています。 これは🌕お月さまと🪐土星が「*合」で最も遠くの様子になります。 《一九献上》 「🌕お月さま🪐土星と*合に嬉しそう」 @訳意:The moon and Saturn met up close, and they looked happy with each other. *「合」;天体のイベントで、地球の外側の軌道をまわる惑星、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星を外惑星と呼びますが、地球に最も接近する時を衝(しょう)、反対に、最も遠い時を合(ごう)と言います。 「合:conjunction;コンジャンクション」とも呼ばれるメジャーアスペクトの一つで、二つ、もしくは複数の天体が非常に接近して、力が重なり合うこと。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 🌕9月の満月の名前; 和名;中秋の名月(十五夜) 英名;ハーベストムーン:Harvest Moon;収穫月 2023年の9月の満月はハーベストムーンと呼ばれます。 🇺🇸アメリカ先住民の間では「ハーベストムーン」と呼ばれ、秋の収穫に感謝を捧げてきた🙇♂️🙏✨️🌕 秋分の日前後に発生し、日没直後に数日続けて昇ることで有名です。 満月は9月29日18:57(日本時間)だが、正確な日時を逃しても心配は要りません。 月が満月に見えるのは、その前後の数日間です。 いくつかの情報源では、9月の満月はスーパームーンにも数えられています。 これは、空が少し明るく大きく見えることを意味します。 📝謂れ:作物を収穫する時期にちなんでいる。 9月の満月には伝統的な名前もあり、最もよく知られているのは、フル コーン ムーン・又はコーン ムーンです。 最もよく知られている名前付きの月である9月の収穫月は、作物が集められる北の秋分後の1年の時間を指します。 他の名前にはトウモロコシの月と大麦の月が含まれます。 他称; Autumn Moon:秋の月 ●Harvest Moon:中秋の名月 ●Barley Moon:大麦月 ● Child Moon:子供の月 ●Falling Leaves Moon:落ち葉の月 ●Leaves Turning Moon:紅葉の月 ●Mating Moon;交尾の月 ●Moon of Brown Leaves:茶葉の月 ●Moon When the Rice is Laid Up to Dry:稲が干上る月 ●Rutting Moon:轍の月 ● Yellow Leaf Moon:黄葉の月 《出典:NATIONAL GEOGRAPHIC》 🗒️ 🗒️ 十三夜の由来は? 中秋(旧暦8月15日)の十五夜にお月見をする風習は、中国唐代の観月の宴が起源とされています。 これが平安時代頃に日本に伝わり貴族が十五夜を鑑賞するようになりました。 一方、日本では旧暦9月13日の月(十三夜)も美しいとされ、十三夜もお月見をするようになったそうです。 この風習が庶民に広まったのは江戸時代。陰の象徴である月は「お陰さま」に通じると考えられ、生きる糧である作物に感謝する旧暦9月の「収穫祭」の意味も込めてお月見をするようになったそう。 十五夜は中国伝来ですが、十三夜は日本固有の行事なんですね。 今でも十三夜は「後の月:のちのつき」と呼ばれ、十五夜に次いで美しいとされています。 今年の十三夜は2023年10月27日(金)となっています。 皆さま、どうぞ十三夜のお月さまを観月してお楽しみくださいマシ)^o^( 👀🌕満月の過去の投稿では【満月シリーズ 和堂】で約150点ほどになりました。 どうぞ下記の【キーワード】選択でタップしてご覧くださいマシ)^o^( Artistic:The moon of the thirteenth night September 27,2023:past 22:30’;📱shooting September 27,2023:past 23:30';upload by Kazyan’s Green Studio
271
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:🌟明けの明星編①】 ♧サルスベリ:白い百日紅:White Crape myrtle 💫明けの明星:Lucifer:金星;Venus 📝この写真画像は、万葉の中庭の白い百日紅越しに東方明け方の空の「明けの明星」を撮ったものデス🐶 《一九献上》 「東雲:しののめに 明けの明星 輝けり」 @Translation: "Morning Star" looked very beautiful and shining in the eastern sky at dawn. 百日紅の花たちはすでに散りはじめていますが、この時期は夜明け前の東方の空に「明けの明星:Lucifer」がとても輝いて美しく見えています。 📝早起きの皆さま、この時期の明け方の金星はとても美しく輝いていますので、どうぞ東雲の刻:5時頃の東方の空をご覧なってみてはいかがでしょう? 曙の空の色彩の時事刻々の変化も楽しめますデスら😺 ✍️Works:Poetaster Kazyan:筍歌人;藪中和堂 Artistic:Lucifer Venus & White Crape myrtle September 15,2023:past am 05:00’;📱shooting September 15,2023:past am 09:30’;upload by Kazyan’s Green Studio
221
Kazyan
【Kazyan’s Collection;達磨大師とお月さま編】 📝この写真画像の右枠は「9月1日」に投稿している"スーパーブルームーンと百日紅」のもので、達磨禅大師とコラボレーションしてみましたデス🐶 ✍️達磨禅大師曰く、月を観て何をか思わん⁈ 唱和されたし🙏 "月白風清 清風拂明月 明月拂清風 月清千古秋 吾心似秋月" 🌕月白風清:つきしろくかぜきよし 澄みきった天空に一輪の月がこうこうと輝き、ススキの穂の間から爽やかな風がゆるやかに吹きわたる爽やかな空。 *中秋の名月の一句 中国宋代第一の詩人とうたわれた文豪・蘇軾:そしょく、蘇東坡:そとうばの代表作「後赤壁:ごせきへきの「賦:ふ」の中の句です。 🌕清風拂明月:せいふうめいげつをはらう 清らかな風が明月を払い清め、清らかな風もまた明月の白き光に払い清められる。 澄みきった秋の夜空に明月が掛かり、清らかな風が颯颯と吹きすぎる情景を詠じた、秋の季節にふさわしい名句。 『禅語字彙』に「本體が作用となり、作用が本體となりて、一方に固定せざるをいふ」とある。 🌕月清千古秋:つききよしせんこのあき 今も昔も変わらぬ秋の状景。 月の澄み切った秋の光景は遥かな大昔から変わることなく、これからも変わることはないと、明月と秋の風景を表現した詩。 🌕吾心似秋月:わがこころしゅうげつににたり 自分自身に向き合い、心の奥底に見入るとき、その凛として澄み切った清らかさは、まるで秋の月のようである。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Full moon with Mr. Daruma//Kazyan’s Collection September 13,2023:past am 03:45’;upload by. Kazyan’s Green Studio
245
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:露草&露虫編】《Kazyan’s Collection》 ツユクサ:露草:dew grass ツユムシ;露虫:Dew-insects セスジツユムシ:背筋露虫;Sickle-bearing Bush Cricket 📝この写真画像は、過去に別々に撮った写真を加工合成したもので、実際の露虫のサイズは露草よりも少し大きいものデス🐶 📝実際には、とても賑やかな虫たちの合唱の鳴き声デスが、耳を澄まして聴いていると、一つ一つの鳴き声をピックアップして、5種類の鳴き声を聴き分けられるようになりましたデスら😺 《一九献上》 「露草に露虫の声賑やかし」 @訳;The sounds of Dew-insects are lively in the Dew-grass" 「自然の中で生活している夜になると、コオロギや鈴虫や露虫の鳴き声を聞きながら就寝するのに憧れます」 ;"When I live in nature at night, I long to go to bed while listening to the singing of crickets, bellworms and Dew-insects." 【豆知識】 📝虫の音:singing of insecs//sounds of insects 「虫の音」は「秋に聞こえる虫の心地よい鳴き声」 ということですので、以下の表現があります。 ■singing of insects (シンギング オヴ インセクツ) [虫の歌]という言いかたで「虫の音」を表せます。 *insects(インセクツ)「虫」の複数形 また、singing の代わりに、sounds(サウンズ)「音」を使い、"sounds of insects"でもOKです。 例:I like it when you can hear the singing of insects. 虫の音が聞こえると嬉しいです。 sing は「歌う」という意味です。 《ツユムシ:露虫の種類》 「ツユムシ」にも似た種類が何種類かいてちょっとずつ違いがあり、「アシグロツユムシ」や「セスジツユムシ」が知られています。 ・アシグロツユムシは脚(アシ)や上から見たときの胸部分などが黒っぽい。 ・セスジツユムシは上から見た時に筋が入ったように見えるなどの特徴がそれぞれあるのですが、他にも見分けるポイントがあります。 👀触角の色と太もも部分:後脚腿節にトゲのあるなしで見分けることもできます。 ・ツユムシ:触角は淡色後ろ足の太もも部分にトゲがない。 ・セスジツユムシ:触角は淡色太もも部分にトゲがある。 ・アシグロツユムシ:触角は黒色太もも部分にトゲがない。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Dew-insects//Kazyan’s Collection September 13,2023:am 06:40';upload by Kazyan’s Green Studio
262
Kazyan
【Artistic: Owl & flowers】 @:renewal version #90 Instagram 【万葉の中庭シリーズ:百日紅&花筏編】 ♧ブーゲンビリア:Bougainvillea:花筏 ♧サルスベリ:百日紅:Crape myrtle 📝わが万葉の中庭に咲いる満開のブーゲンビリアと百日紅の花たちデス🐶 早くも散りはじめている花たちですが、一枝ずつ摘んでその様子を挿して、パチリしてみました。 📝額装の中のフクロウの画像は"nart_6/Instagram"さんの描かれた🖋ペン画の、森の守護鳥・夜の見廻組の番鳥の長:オサで、福来郎老翁と勝手に名付けて呼んでおります。 花器は真竹を乾燥させた後に焼きを入れて磨き上げてから、紅白と金色の色紙を巻きつけて、紅白の水引きで縛って手作りしたものに、「雅麗美:雅やかで麗しい美観」をイメージして百日紅の花をいけてみましたデス🐶 《一九献上》 「赤い花そろそろ散りて秋模様」 @訳;The red flowers are about to fall, and I feel that a cool autumn has come.. ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 【豆知識】 ♡百日紅の花言葉 百日紅の花言葉には、「雄弁」という言葉があります。 「雄弁」という花言葉は、枝先に花がたくさん咲くことから生まれた言葉。「雄弁」とは弁舌が優れていることを意味するので、おしゃべりが上手い人に贈る花言葉に向いていると思います。 また「愛嬌」や「不用意」という言葉があります。 「愛嬌」や「不用意」という花言葉は、猿が滑るくらい樹皮がつるつるしていると言う言い伝えから生まれた花言葉。 「愛嬌」という花言葉は褒め言葉に当たりますが、「不用意」という花言葉は人に贈りにくい意味の花言葉なので、注意しましょう。 更に、百日紅には「あなたを信じる」という花言葉もあります。 とある王子が、恋人と100日後に再会した時、恋人は亡くなっていました。 その恋人が埋葬された場所から百日紅の花が生えたという花が由来となり、「あなたを信じる」という花言葉が生まれました。 📝 ♡ブーゲンビリアの花言葉; 「熱心」「あなたは素敵」です。 原産国を南国とし、明るく多くの人を惹き付ける花色が由来とされています。 なお、海外では白のブーゲンビリアには「美しい日」、赤やピンクは「情熱」、オレンジは「活気」といった花言葉がついています。 いずれも、ブーゲンビリアの特徴や色合いに合わせたと考えられています。 🌸ブーゲンビリアは食べられる? 日本はあまり食用のイメージはありませんが、食べることはできるようです! ☆原産地の一つでもあるメキシコでは、ブーゲンビリアは咳を鎮めるお茶として飲まれることがあります。 お花を数分間煮だして、好みで蜂蜜などを入れて飲みます。 実際にやってみましたら、花の色味が出てとても綺麗でした︎🐶試して合点‼️ まだ食したことはありませんが、やってみたい気はしています😺 ☆タイではカノムジーンというそうめんに似た物にブーゲンビリアの天ぷらが添えられていたり、サラダに揚げられたブーゲンビリアが入っていることがあるそうです。 🌺ブーゲンビリアは悪魔の花? ブーゲンビリアはハワイ語では「Pua Kepalo」と呼ばれます。 Pua=花、Kepalo=悪魔という意味があるのですが、ブーゲンビリアの鮮やかなイメージからは想像できませんね! 由来はブーゲンビリアが持つトゲにあるようです。 生長の過程で花芽がトゲに変化することから転じて悪魔の花、と呼ばれるようになったそうです。 ハワイではあまりトゲを持つ植物が多くないので、それに驚いた人々がつけたのでは、と言われています。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Bougainvillea & Crape myrtle with Owl September 12,2023:past am 11:00’;📱shooting September 12,2023:past am 11:50’;upload by Kazyan’s Green Studio
238
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:🌘下弦の月&💫明けの明星:金星編】 📝12日朝5時半過ぎ、天候☁️曇り、☀️朝陽が昇る頃、我が万葉の中庭に植栽している「ブーゲンビリア」「シュロ」「桜」「百日紅」に、「木通」や「藤」などの蔓枝が絡んでいる様子越しに、☁️薄雲の覆う中の🌘下弦の月と💫明けの明星:Lucifer;金星:Venusを撮ったものデス🐶 ☝️指でタップしながら拡大して見なければ小さく薄い白色なので、下弦の月も金星も見えにくいデスが、写っています。 左側のV字形の木枝の右側の少し上に🌘下弦の月が見つかると、そのまま右側の傍まで水平移動すると💫明けの明星が見られます。 【一首献上】 「朝ぼらけ茜の空に月と星 下弦の月と明けの明星」 @訳;Moon and stars in the morning madder-red sky, the waning moon and the Venus:morning star.” ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:🌘Waning moon with 💫Venus morning star September 11,2023:past am 05:30’;📱shooting September 11,2023:past am 06:40’;upload by Kazyan’s Green Studio
307
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:百日紅編③】《①編の拡大写真:連投》 ♧サルスベリ:紅赤色の百日紅:Red Carpe myrtle 📝我が万葉の中庭に6本の「紅赤色の百日紅」を植栽していますが、今が真っ盛りの満開に咲いて、早いものは幾らかチラホラと散りはじめています🐶 《一九献上》 「百日紅秋の気配に散りはじめ」 @訳;Are the Crape myrtle flowers feeling the sign of autumn? It started to fall as soon as possible🐶 訳意;百日紅の花たちが秋の気配を感じたのか? 早くも散りはじめています🐶 ☁️今朝は雲の様子が秋模様に見えましたデス⁉︎ ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:White Crape myrtle with Skunk vine September 11,2023:past am 06:15’;📱shooting September 11,2023:past am 09:30';upload by Kazyan’s Green Studio
266
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:百日紅編②】《①編の拡大写真:連投》 ♧サルスベリ:白い百日紅:White Carpe myrtle ♧ヘクソカズラ:屁糞葛:Skunk vine 📝我が万葉の中庭に、1本だけ植栽している「白色の百日紅」の花が背を高くして二枝満開に咲いています。 その枝には「ヘクソカズラ:屁糞葛」が絡みながら満開の花をつけています。 【一首献上】 「百日紅屁糞葛に絡まれて 嫌な気配も見せず嬉しか」 @訳The Crape myrtle is entangled in Skunk vine, but he seems to be happy without pretending to be bad. ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 🗒️ヘクソカズラは日本原産の植物で、どこでも見かけることができる親しまれている植物。 ♡ヘクソカズラの花言葉は「人間嫌い」「誤解を解きたい」「意外性のある」。 ヘクソカズラの花言葉の由来は、その特徴的な強い臭いに関するもの。 特に誤解を解きたいシーンや意外性のある人への贈り物として最適。 贈る相手に誤解されないように、「人間嫌い」という花言葉を伝えたくて贈りたいわけではないことをメッセージカードなどに添えて贈ることが肝心でしょう⁉︎ Artistic:White Crape myrtle with Skunk vine September 11,2023:past am 06:15’;📱shooting September 11,2023:past am 08:50';upload by Kazyan’s Green Studio
255
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:百日紅編①】 ♧サルスベリ:百日紅:Crape myrtle 📝我が万葉の中庭に植栽している紅赤色と白色の百日紅が満開に咲き、早いものは幾らか散りはじめています。 紅赤色の木は6本、白色は1本だけデスが、それぞれ元気に咲いている様子を撮ってみました🐶 《一九献上》 「東雲に百日紅咲く紅白や」 @訳;At dawn, the red and white flowers of the Crape myrtle are in full bloom and are very beautiful. ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Carpe myrtle in my Manyo Garden September 11,2023:past am 06:15’;📱shooting September 11,2033:past am 08:00’;upload by Kazyan’s Green Studio
278
Kazyan
【お月さまシリーズ:🌖更待月;二十夜の月編】 📝この写真画像は、午前4時半過ぎに「スーパーブルームーン」の「二十夜の月;更待月;フケマチヅキ」を、我が万葉の中庭の出入り口付近に植栽されている🌲樫の木越しに撮ったものデス🐶 🌟更待月の↗︎右上の方向には「木星:jupiter」が輝き、直ぐ↘︎右下には「アルデバラン星:牡牛座」↙︎左下には「エルナト星:馭者座」そして↓下の方には「シリウス星;大犬座」が写っています。 この写真には写っていませんが、👀肉眼ではオリオン座の星たちも綺麗に観られましたデスら😺 《一九献上》 「夜更け過ぎ夜明けに観るは更待ち月」 訳意:It's late at night, and if you watch it before dawn, it's a beautiful waiting moon🐶 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 《memo》 🌖更待月:ふけまちづき 月の出が遅く、夜更けまで待ってようやく出てくるお月様。 今回は朝4時半過ぎの撮影でした。 十五夜の月以降、十六夜月(いざよいづき)、立待月(たちまちづき)、居待月(いまちづき)、寝待月(ねまちづき)、更待月(ふけまちづき)と1日ごとに月に名前が付けられています。 これは、昔の人たちが日が暮れて真っ暗になってから、月が出るのを今か今かと心待ちにしていたから。 きっと、今よりももっと、月明かりを恋しく思っていたのでしょう⁉︎(旧暦20日の月) Artistic:20 nights of the moon;更待月 September 7,2023:past am 04:30’;📱shooting September 7,2023:past am 05:10’;upload by Kazyan’s Green Studio
263
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:露草編】《再投稿》 ♧ツユクサ:露草;Dew grass 📝我が万葉の中庭では、露草が今が旬で満開に咲いています。 ツユクサは食べられます⁉︎ 詳細は8月14日の投稿分をご参照くださいマシ❣️ 【一首献上】 『朝ぼらけ瑠璃に輝く露草や 旬となりて食べてみたいな』 訳意;It's a beautiful dew grass in full bloom shining in lapis lazuli at dawn, It's in season now and it looks delicious, so I want to pick it and eat it🐶 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 【豆知識】 📝露草は、古名を「つきくさ」といい、月草、鴨頭草とも書かれています。 青い花色に、黄色い雄しべをもつため、「蛍草」とも言われていたそうです。 『万葉集』には露草を「月草」といい、「月草のうつろひやすく思へかも我が思ふ人の言も告げ来ぬ」など、9首の歌が残されています。 露草が朝、花を咲かせ、昼を待たずして萎んでしまうところから、うつろう人の心を思うような歌として詠まれています。 「月草に衣色どり摺らめどもうつろふ色と言ふが苦しさ」という歌は、月草の花を摘んで搾り、その青い汁を摺りつけて染めても色がうつろいやすいのと同じように、愛しい人は、気が変わりやすいと聞いているので申し出を受けていいものかどうか、悩める気持ちを月草になぞらえて詠っているのです。 露草からとれる青はこのように「うつろふ色」であり、時間が経つと色が変わり、水で洗うと流れてしまう色なのです。 しかし、この青い色素は、後の時代にその「うつろひ」を生かされるようになります。 文字記録としては、江戸時代半ばに書かれた図解百科事典『和漢三才図会』などを読んでみると、絞った花の液に浸すことを何度も繰り返して染めた紙を「青花」と言い、絵具として使うこと、それが江川(近江国)で多く作られていることなどがわかります。 近世にかけて、露草の中でも花の大きな品種である「大帽子花」を育て、より沢山の青い色素を取るようになったそうです。 この「青花」は、友禅染や絞り染の下絵や陶磁器の絵付けなどに使われてきました。 江戸の元禄期に生まれた友禅染は、青花を水に浸して溶けだした青色を筆にとり、下絵として白い絹地に文様の輪郭を描いていました。 次に、青花で書いた線を、米糊を入れた糊筒と呼ばれる道具でなぞります。 糊で囲まれた部分に色を挿し、華やかな文様を表すのですが、糊を置いた輪郭線には染料が浸透しないので、様々な色彩を挿しながら、美しい文様を生み出すことが出来るようになったのです。 その後、色を定着するために蒸したり、糊をとるために水洗いをするので、その際に青花でつけた青い線は流れ、あとかたもなく消えていきます。 青花紙を水に浸けて溶けだした液で友禅染の下絵を描く うつろう色の特性が、こうして後の時代に生まれた技術に使われていくことになったようです。 Artistic:Dew grass//Kazyan’s Collection September 7,2023:past am 04:00’;upload by Kazyan’s Green Studio
264
Kazyan
【🌕Super Blue Moon:居待月編】《連投》 🌖Super Blue Moon:居待月;十八夜の月 📝この写真画像は、ブーゲンビリアの枝木に絡む羽衣ジャスミン蔓枝越しに、スーパーブルームーンの居待月;十八夜の月を撮ったものデス🐶 【一首献上】 『十八夜スーパームーンの*居待月 虫の音聴きし夜の更け行く』 訳意;The waiting moon of the super blue moon that I watched on the 18th night is fantastic and beautiful. A fantastic night goes down while listening to the sound of insects. 📝写真画像の上の方には、おひつじ座の💫ハマル星やシェラタン星たちもかすかに見えて、万葉の中庭では秋の虫たちが合唱して賑やかに鳴いている中で、ファンタジックな風情を感じながら、暫し、星空を見上げて観賞しながら撮影してみました。 *居待月(いまちづき) 月が出るのを、居間などに座って待つという意味の名前が付けられているお月様。 ゆったりと出迎える風情豊かな月です。(旧暦18日の月) ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:🌖Super Blue Moon 居待月:十八夜の月 September 5,2023:past am 02:00’;📱shooting September 5,2023:past am 02:40’;upload by Kazyan’s Green Studio
292
Kazyan
【🌕Super Blue Moon 十六夜の月編】《連投》 🌕万葉の中庭に植栽している「センダン:栴檀の木」の木枝越しの南中の天に、待ちに待った「🌕スーパーブルームーンの十六夜:いざよいの月」を撮ることが出来ました🐶 📝十三夜の月、満月を撮影しようと待ち構えていましたが、このところ🌀台風の余波なのか?夜になると曇天のために観ることが出来ませんでしたが、ようやく十六夜の月を垣間観ることができ、雲に覆われた中での合間をほんのわずかな1分たらずの時間に撮影することができたのでとても感動して嬉しかったデス🐶 まる4日間の夜空を1時間毎に庭先に出たり、縁側などから観測していましたが、天候に恵まれずに🌕お月さまは雲隠れが続いていましたが、生涯見納めの「スーパーブルームーンの十六夜の月」を垣間見ることができましたデスら😺 夕刻から何度も庭先に出て、雲の合間から顔を出した🌕お月さまを10ショットほど撮りましたが、いずれも薄い雲に覆われており、残念ながら鮮明な🌕お月さまとしては、これが限界で上手くは撮れませんでした😹 《一九献上》 「待ち侘びたお月さま観て🙏合掌す」 訳意;I looked up at the long-awaited moon and close my hands together🙏 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 【豆知識】 😃十六夜の月に続いて、下弦の月まで下記のような名称で呼ばれています。 どうぞそれぞれのお月さまをお楽しみくださいマシ)^o^( 😃立待月(たちまちづき) 「今か今かと立って待つうちに月が出る」といわれたことから名付けられました。(旧暦17日の月) 😃居待月(いまちづき) 月が出るのを、居間などに座って待つという意味の名前が付けられているお月様。ゆったりと出迎える風情豊かな月です。(旧暦18日の月) 😃寝待月(ねまちづき) 月の出が遅く、寝て待つほどという意味から寝待月と呼ばれます。 別名「臥待月」(ふしまちづき)とも。(旧暦19日の月) 😃更待月(ふけまちづき) 月の出が遅く、夜更けまで待ってようやく出てくるお月様。 十五夜の月以降、十六夜月(いざよいづき)、立待月(たちまちづき)、居待月(いまちづき)、寝待月(ねまちづき)、更待月(ふけまちづき)と1日ごとに月に名前が付けられています。 これは、昔の人たちが日が暮れて真っ暗になってから、月が出るのを今か今かと心待ちにしていたから。 きっと、今よりももっと、月明かりを恋しく思っていたのでしょうね。(旧暦20日の月) 😃下弦の月(かげんのつき) 真夜中に昇り、昼ごろに沈むため、夜明け以降の青空に見えることがあります。(旧暦22〜23日の月) 📝秋の夜の虫たちの鳴き声を聴きながら、🌕お月さまを眺めるのも、風情を感じて酔狂かと存じます。 どうぞお楽しみくださいマシ)^o^( Artistic:Super Blue Moon 十六夜の月 September 1,2023:past 23:00’;📱shooting September 2,2023:past 03:00';upload by Kazyan’s Green Studio
327
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:🌕満月&百日紅編】 🌕8月二度目の満月:スーパーブルームーン;Super Blue Moon 2023年の中では最も地球から近い満月となるため、 今年の満月の中では最も大きく見える「スーパームーン」と呼ばれます。 8月の2回目の満月ですので「ブルームーン」とも呼ばれています。 「ブルームーン」と言っても青い月ではありません😺 📝この写真画像は、万葉の中庭で満開に咲いて散り始めている「サルスベリ:百日紅;Crape myrtle」の枝花越しの遥か上空に輝いている満月🌕スーパーブルームーンをあたかも撮影したかのように写真画像を合成加工したものデス🐶 8月の満月が2回とも雨模様の雲に覆われて、撮影することが出来なくて、悔しさの余り、本来はこのように撮影できる筈なのに…誠に残念なことに折角のチャンスを逸したために、このような想像・創造の写真画像として投稿しました🙏🙇♀️ 📝次回「スーパーブルームーンが観られるのは14年後の2037年デス🐶 【一首献上】 「初めてのブルームーンを見損ない イメージだけの悔しい思い」 訳意;It's a frustrating feeling just to miss the once-in-a-lifetime chance of Super Blue Moon. ✍️Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:🌕Super Blue moon August 31,2023:past 24:00’;📱shooting September 1,2023:past am 01:00';upload by Kazyan’s Green Studio
302
Kazyan
【サルスベリ:百日紅シリーズ編】 ♧サルスベリ:百日紅:Crape myrtle 📝この写真画像は、我が万葉の中庭で満開に咲いている「百日紅」の紅色の花を、三股焼きの匠師作品の、高さh=12cm直径φ=3cmで上部の挿し口が5mm幅の螺旋状になっている珍しい構造の小さな花瓶に生花としてみたものデス🐶 《一九献上》 「紅色の美しきかな百日紅」 訳意;The red-pink flowers are in full bloom and are very beautiful. ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 🗒️過去のサルスベリの投稿は、下記の【キーワード】選択で【サルスベリ:百日紅シリーズ 和堂】をタップすると、全てご覧になれます。 たくさん投稿していますのでどうぞご覧くださいマシ)^o^( Artistic:Carpe myrtle August 24,2023:past 11:30’;📱shooting August 25,2023:past am 01:00’;upload by Kazyan’s Green Studio
307
Kazyan
【Artistic: Owl & flowers】 @:renewal version #89//Instagram《転用》 【万葉の中庭シリーズ:百日紅編⑪】 📝わが万葉の中庭に咲いる満開の百日紅の花デス🐶 早くも散りはじめている花たちですが、一枝摘んでその様子を挿して、パチリしてみました。 📝額装の中のフクロウの画像は"nart_6/Instagram"さんの描かれた🖋ペン画の、森の守護鳥・夜の見廻組の番鳥の長:オサで、福来郎老翁と勝手に名付けて呼んでおります。 花器は真竹を乾燥させた後に焼きを入れて磨き上げてから、紅白と金色の色紙を巻きつけて、紅白の水引きで縛って手作りしたものに、「雅麗美:雅やかで麗しい美観」をイメージして百日紅の花をいけてみましたデス🐶 《一九献上》 「百日紅一枝挿して楽しがり」 訳意;I'm enjoying fresh flowers by decorating a branch of Crape myrtle flower in full bloom. ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 【豆知識】 ♡百日紅の花言葉 百日紅の花言葉には、「雄弁」という言葉があります。 「雄弁」という花言葉は、枝先に花がたくさん咲くことから生まれた言葉。「雄弁」とは弁舌が優れていることを意味するので、おしゃべりが上手い人に贈る花言葉に向いていると思います。 また「愛嬌」や「不用意」という言葉があります。 「愛嬌」や「不用意」という花言葉は、猿が滑るくらい樹皮がつるつるしていると言う言い伝えから生まれた花言葉。 「愛嬌」という花言葉は褒め言葉に当たりますが、「不用意」という花言葉は人に贈りにくい意味の花言葉なので、注意しましょう。 更に、百日紅には「あなたを信じる」という花言葉もあります。 とある王子が、恋人と100日後に再会した時、恋人は亡くなっていました。 その恋人が埋葬された場所から百日紅の花が生えたという花が由来となり、「あなたを信じる」という花言葉が生まれました。 Artistic:Hydrangea with Owl August 15,2023:am 06:00’;📱shooting August 15,2023:am 06:15’;upload by Kazyan’s Green Studio
321
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:露草編】 ♧ツユクサ:露草/鴨跖草!鴨跖:dayflower 学名:Commelina communis 📝万葉の中庭の出入口の傍らで、露草の小さなコロニーの花たちが満開に咲いて美しく見えましたので、パチリ撮ってみました🐶 【一首献上】 『露草の青い花弁に魅せられて 吾かがみ込み見入るさまなり』 @"Fascinated by the blue petals of the dayflower, I crouched down and stared at it." 訳意;露草の青い花びらに魅せられて、 吾輩はしゃがみ込んですっかり見入ってしまった。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 【豆知識】 《露草は食べられます》 開花時期は6〜9月ですが、採取のタイミングとしてベストなのは開花前。若葉の状態のツユクサのほうが柔らかく、調理するのに適しているからです。 サラダなどにとても向いています。 ただ薬効を期待するのであれば、花が咲いたものを採取しましょう。 植物は開花中が最も元気だといわれています。 《ツユクサの食べ方》 ツユクサはクセやアクがほとんどなく、どんな調理法にもよく合うので、普通の野菜と同じような感覚で使って大丈夫です。 柔らかい葉や茎は生のままサラダにしたり、ゆでて和え物やおひたし、煮びたしにしたり。 さらに炒め物や酢の物、天ぷらなど、いろんなバリエーションが楽しめます。 花も食べられるので、サラダやスープに浮かべたり、デザートに添えたりすると、料理がオシャレに見えますよ。 つぼみは天ぷらにするのがオススメです。 《花言葉の由来》 花言葉の「なつかしい関係」は、この植物の学名のもとになった伯父と甥のコメリンが二人ともアムステルダム薬草園の園長だったことにちなむともいわれます。 《露草の名前の由来》 ツユクサ(露草)の名前の由来は諸説あり、露を帯びた草だという意味、よく露を保つ草だから、ともいわれています。 また朝露が乾かないうちにしぼんでしまう一日花の性質からきているともいわれます。 万葉集ではツキクサとよばれていますが、これは衣服を花の色素で染めていたので染料がつく、という意味の着草(ツキクサ)からきていると考えられます。 《ツユクサの色水遊び》 ツユクサの花びらを集めてビニール袋に入れ木槌などでたたいてつぶし色を出します。ある程度潰れたら水を足して色水を作ります。 この青い色水にレモン汁を加えるとしばらくするとピンク色に変わります。 また、青い色水に重曹を入れると緑色に変わります。 手品のようにして子どもたちとツユクサの色水でシャボン玉を作って飛ばして遊ぶのも楽しいでしょう。 📝過去の「露草」の投稿は、下記の【キーワード】の【露草シリーズ 和堂】をタップすると、全てご覧になれます。 どうぞ覗いてみてくださいマシ)^o^( Artistic:Red-pink Crape myrtle August 13,2023:past am 06:00’;📱shooting August 14,2023:past am 08:00';upload by Kazyan’s Green Studio
308
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:百日紅編⑩】 ♧サルスベリ:サルスベリ:Crape myrtle 📝万葉の中庭に咲いているサルスベリの花が、朝を迎えて快晴の青い空を背景に、朝陽を仰いでの彩りが綺麗に見えたのでパチリ撮ってみました🐶 《一九献上》 「百日紅美々し紅色晴れやかし」 訳意;The Crape myrtle flowers shine in a beautiful red-pink colour and can be seen against the background of the blue sky. ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Red-pink Crape myrtle August 13,2023:past am 06:00’;📱shooting August 13,2023:past am 07:50’;upload by Kazyan’s Green Studio
327
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:山百合編⑤】 📝12日早朝、この写真画像は、わが万葉の中庭の入り口の傍らで、鉄砲百合の花蕾一つと白い花が一輪満開になって咲いて、白く明るく輝いて百合の香りが漂っているようで、他の百合の花たちは殆どが散ってしまい、これが今年最後の花蕾と花の様子なのパチリ撮ってみましたデス🐶 【一首献上】 「朝陽浴び*的皪香る百合の花 今年最後の美し姿」 訳意;While bathing in the early morning sunlight, the lilies that are white, bright, shining and gentle scent are very beautiful, It is a dignified figure of last look of this year. 🗒️*的皪:テキレキ;白く明るく輝いているさま。 ♧ヤマユリ:山百合:golden-rayed//gold-banded lily ♧テッポウユリ:鉄砲百合:Easter lily ♧タカサゴユリ:高砂百合:Lilium formosanum//Taiwanese lily 本種はテッポウユリとの交雑種が多くまた変異も起きやすいと考えられており、たとえば花が純白でありながら葉が細く大型の個体が観察されるなど、その違いが外見からは判別しにくい場合も多い。 本来この写真の百合は、鉄砲百合だと思います。 📝いずれも似ている花たちデスが、詠歌を詠むのに都合上勝手に「総称として山百合」として表現していますが、元々は裏山に咲いていた百合の花の種子を採取して、中庭の適当な位置にばらまいて育ったものデス🐶 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人:藪中和堂 Artistic:Easter Lily//Golden-rayed lily//Mountain lily August 12,2023:past am 05:30';📱shooting August 12,2023:past am 09:10’;upload by Kazyan’s Green Studio
296
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:百日紅編⑨】 ♧サルスベリ:百日紅;Crape myrtle 📝12日の朝、万葉の中庭に植栽している紅色のサルスベリの花が満開に開花していたのでパチリ撮ってみました🐶 こちらの写真は直前の【編⑧】で投稿しているのと、続いている位置で、中庭の入り口の方になります。 🌀台風6号では難を逃れた🍃葉っぱや花たちが朝の陽射しに照らされてとても綺麗にみえましたデスら😺 🌀台風一過、澄み渡る青空に白い雲が流れ行く背景に、紅色の百日紅がとても美しい。 【一首献上】 「百日紅朝陽を浴びて満開や 澄みたる空に雲流れ行く」 訳意;The Crape myrtle flowers are in full bloom, and they shine in the morning sun and are very beautiful, White clouds are flowing in the clear sky. ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Crape myrtle August 12,2023:past am 06:00';📱shooting August 12,2023:past am 08:45';upload by Kazyan’s Green Studio
332
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:山百合編④】 📝7日の雨上がりの朝、この写真画像はわが万葉の中庭の草木の茂みの中に、鉄砲百合の白い花が満開になって咲いて、藪庭が白く明るく輝いて百合の香りが漂っている様子でした🐶 この写真画像は2日に【編②】で投稿しているものの、上の方の花蕾が満開になっているところを撮ったものデスら😺 どうぞ見比べてご覧くださいマシ)^o^( 《一九献上》 「夜明け際*的皪香る百合の花」 訳意;In the early morning just after dawn, Easter Lily looked very beautiful as if it was shining white, bright and fragrant. 🗒️*的皪:テキレキ;白く明るく輝いているさま。 ♧ヤマユリ:山百合:golden-rayed//gold-banded lily ♧テッポウユリ:鉄砲百合:Easter lily ♧タカサゴユリ:高砂百合:Lilium formosanum//Taiwanese lily 本種はテッポウユリとの交雑種が多くまた変異も起きやすいと考えられており、たとえば花が純白でありながら葉が細く大型の個体が観察されるなど、その違いが外見からは判別しにくい場合も多い。 本来この写真の百合は、鉄砲百合だと思います。 📝いずれも似ている花たちデスが、詠歌を詠むのに都合上勝手に「総称として山百合」として表現していますが、元々は裏山に咲いていた百合の花の種子を採取して、中庭の適当な位置にばらまいて育ったものデス🐶 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人:藪中和堂 Artistic:Easter Lily//Golden-rayed lily//Mountain lily August 7,2023:past am 05:30’;📱shooting August 7,2023:past 12:30’;upload by Kazyan’s Green Studio
前へ
1
2
3
4
5
…
28
次へ
669
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部