warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ツバキ エリナカスケードの一覧
投稿数
15枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
53
しおん
小さい蕾のついたミニ椿 雨が上がって少し空気が変わる 小型の椿の蕾ができていた 花が咲くのは来年の春だけど つぼみができるのが早い 毎年これくらいには見える形になっている どの品種も夏過ぎには花芽分化するんで 椿は梅雨以降は剪定ができないけれど 小型で生育が遅くさほど剪定の必要ない手間要らず ずっと暑いと思っていたけど 今朝は空気が変わったように涼しい 暑さ寒さも彼岸までと言うくらい 季節の変わる時期なんだろう このままさっぱりしてくれると良い 夜に花火が上がり音が響く 見えない花がいつかどこかで
108
mahosiho
エリナカスケード❁¨̮💗 咲いてきました✨️ 昨年より花が少ないな? 椿に見えない枝垂れ椿 .°ஐ.* ①今朝 ②③先一昨日 ④4/13 ⑤4/12 咲いた♪̊̈♪̆̈ 🏷️19日はピンクの日 🏷️金曜日の蕾たち 参加させてくださいね♪
78
しおん
だいぶ蕾が膨らんだミニツバキ 曇天で夕方から雨 花のサイズは1-2cmで春先に咲くタイプ 花芽は秋からあるのだけどまだ時間がかかる 春の楽しみである 近所ではサザンカがたくさん咲いていた 今年はメジロが来るのも早いかもしれない 曇り空だったが義母を連れて初詣へ 昨日も行ったのだけど 今年は年始から暗いニュースが多いので TVばかり見ててあんまり外に出ない義母が気になり 無理に誘って連れて行った 年をとるとすぐに足が弱るし 我が家の猫同様に歩かせないといけない 暖かくなるのが早ければ散歩もしやすい 花と一緒に春を待つ
72
しおん
花芽がついたミニツバキ 咲くのは来年の春 準備を始めるのが早い 全然秋感がなくとにかく暑いが 植物は着実に暦通りに動いている 真夏には30℃前後だった地中の温度が 27-8℃まで下がっているんで根からの情報は 秋と判断しているんだろうと思う 外は暑くても土は温度は変化が少なく目安にできる 明け方に雨が激しく降り朝の水やりが免除された 人間はぐうたらしたい低気圧不調
83
のいまい
牧野富太郎博士の誕生日という事でとりわけ愛された椿を記念に🌺 日本らしい花は咲き終わり、シーズン最後に咲いたエリナは中国原産とも言われます ピンク白色の地色に鮮紫ピンクのぼかしの愛らしい極小輪です 「植物に感謝しなさい」💝
111
のいまい
うつむき加減の椿にもたくさん蕾がつき、一つ開きかけています 少し個性的な清楚な椿はエリナカスケード🌺 O様、名前を思い出させて頂きありがとうございます❣️ 🏷金曜日の蕾たち
61
しおん
雨で散るミニ椿 咲き始めたところ豪雨 春の天気も気まぐれ 遅咲きのエリナカスケードが今週に入り開花 やっと咲いたと思ったら大雨で花が落ちてしまった 花散らしの雨と言うには強すぎる 一年一度なのに残念 まだ蕾は残っているから少しは見られるかな 作業をしようと思ったら降り出す 気温も上がらず寒い 土を買ってきたが混ぜられない 思うようにはいかんね 自然相手はそう言うもの 多めに鉢を取り込んで小休止
91
mahosiho
昨日の裏庭作業中.☆.。.:*・°📱✨ しだれ椿の足元に 苗を買った時についてきたスミレさん❁⃘*.゚ 咲いていました♡ 1センチくらいの小さなお花(*ˊૢᵕˋૢ*) 可愛いなぁと見ていると あれ!👀椿もひとつ咲いてた~(≧▽≦) 🐸の王子さま👑も ジキタリスの葉に隠れてるのを発見(☆∀☆)
73
mahosiho
裏庭の小さな庭木たちܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣 予算の関係もありプチプラでお迎えするので ちびっ子ばかり(*≧m≦*)プププ 焦れったく思う時もありますが でも確実に成長しています・.。*・.。* 一昨日の写真📸ですが 2日間にも変化がありますね(*ˊૢᵕˋૢ*) まだ30センチにも満たないのに 強そうなニシシギとか 同じくらいの大きさで もうすぐ咲きそうなトサミズキちゃんとか 愛おしくてたまりません(≧▽≦) 1年経ったドドナエアちゃん♡ これはちっちゃなコが1メートル超えました🎶 よく見るとつぶつぶちょっと付けてる👀 これは念願のお花❁⃘*.゚? お花が咲いたら必ず鞘が見られるのかしら(≧ω≦)ドキドキ みんな頑張れ頑張れ♡
62
しおん
もうすぐ開花間近の極小輪ツバキ 枝垂れるタイプで2cmくらいの花が咲く 今朝は細かい雪が舞った 寒さが戻り朝は冷え込んでおり 外にサボテンを出そうかとベランダへ出ると 細かい雪が降っていた 明日までらしいんでもう少しの辛抱 あっという間に3月になるのである 球根が伸び始めているから こちらも半月くらいでは咲くだろう 実家の猫に悪さされないよう祈るのみ とりあえず強い寒さはあと数日 そろそろ防寒を減らす準備
63
しおん
猫逃亡防止策の3日目 柵解体からやっと形が見えた あとは色塗りも翌日は雨 庭に父が猫を放つので変な柵をあちこち置かれないよう 毎度作り直したりしているのだけども この部分にあった仕切りが通路をかなり塞ぎ ゴミ出しが大変だったのでやりかえた 父が買ってきた柵のようなものも再利用し できるだけ木材を買わないようにと努力はしたが 結構な金額がかかった アガベ2-3個買えそう 木材高騰もあるし地味に金物も高い まだバラアーチの作り替えもあるのに出費が痛い もう少し手を加えて返しでもつけないと まだ飛び越えそうな気はする 紐つけずに出すのが悪いんだけどね 塗装をしなくてはならなかったが間に合わず 明日は雨予報で週明けにかかりそう 庭自体を海外のキャットケージのように 覆ってしまうのが一番で安全な楽な気がしている 上空が空いている限りは 樹木が育てばそこから登って逃げるだろう 落葉樹が葉を落とし始めバラもそろそろかな 早めに作業できると何より
60
しおん
来年の蕾をつけるツバキ 花が咲くのは春頃 準備が早い植物 2cmくらいの小さな花が咲く種類で 毎年これくらいには蕾ができてる 実際咲くのは3-4月頃とだいぶ後 バラの花びらより小さな花が咲いては散る 可愛らしい品種である トロピカルな花が咲く一方で冬の植物も準備をして 季節に移り変わりを感じる そうやって自然に変化していくのが 庭や鉢で植物を育てる楽しみ 今日という日に自分が何もしていなくとも 他の生き物は変わっていく
61
mahosiho
昨日の戦利品✨ ムクゲの八重咲きを ホームセンターに見に行き これを買って帰ってきました😆 ピラミッドアジサイシルバーダラー半額 椿エリナカスケード半額 アキレア リトルムーンシャイン50円 セントーレアアトロパープレア100円 木立ニーレンベルギア100円 今週はずっと雨マーク☔️なので 昨日雨の止み間に植えました🌿 綺麗な花を咲かせておくれ😊
28
しおん
咲き始めたミニ椿 枝垂れて咲くタイプで花は小さい もうすぐ枝いっぱいになる かなり遅咲きの種類なので咲き始めがこれくらい 蕾は冬からずっと見えてるんで まだかまだかと待っていた 小さな花でもツバキの花の形をしており 花後はポロッと落ちる ツバキの木は好きなのだけど大きくなりすぎるのと 葉色が濃く暗くなりやすいんで 小型のこの品種を植え3年目 丈夫で花も良くつき結構気に入っている 庭の花たちは次々と開花 バラも蕾がしっかりしてきた 咲く前から午前中は熊蜂が飛来し 何かを集めている 樹液でも出てるのかね? 木に穴を開けてる気配はないし無害なんで眺めるだけ 週末ごろは薬散なのであまり飛んでない 昼に近い時間にしないといけないかね ソラマメの受粉もしてもらいたいし 虫は防除するにも気を使う 今回は散布じゃなくてばら撒くやつにするか 春の陽気に勢いを増す自然の生き物 招くものも招かれざるものも等しく
22
しおん
蕾が膨らんできたミニツバキ 枝垂れるタイプで春先に咲く遅咲き スケートを見ようと待機中 朝からフィギュアの放映があり すっかり液肥の日を忘れて普通に水やりをしてしまった 今日は水が余るし明日にでもやろうかな 昨年も沢山花を咲かせたツバキ 今年も多くの蕾がついている 年始ごろよりも膨らんでおり花開く準備中 まだ時間はかかりそうだけど楽しみに待っている 寒さに強い植物は蕾も安心できる 椿の北限は低いけど寒さには強い 暑さも強いんで気候にあって育てやすい 家事を早めに終えテレビ前にスタンバイ 選手たちにも多くの花が開きますよう
前へ
1
次へ
15
件中
1
-
15
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部