warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
従兄弟の山小屋別荘の風景の一覧
投稿数
36枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
326
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:躑躅編】《追加版》 ✍️たくさんある中で、お終いを急ぐが余り、見落としていましたデス🙏 ♧ツツジ:躑躅:Azalea ♡この写真画像は、山小屋別荘の傍らを流れる小川の、中庭から見て向こう岸の土手側に咲いている濃いピンク色の「ツツジ:躑躅」を撮影したものデス🐶 この撮影中に、小川の中に泳いでいる魚が数匹見られましたデスら😸 ここ迄遡上して来る魚がいるとは思いもよりませんでした。 この直ぐ先は、土砂崩れ防止の、頑強で大きな堤防があり、鮎止まりにもなっていますが、さすがにここ迄遡上して来る🐟魚がいるとは…当地方では「ハエ又はハヤ」と呼ばれている種類のようでした😸 📝我が家の直ぐ下の川にも、最近ようやく魚が遡上していくのが観られましたデス🐶 本格的な春が来ると、いつものように遡上して来ると、今年も川には異常無しということで、安心することができます。 🗒半世紀位前の一時期には、農薬などが流れ込んで、川自身が死んでいたようなことがあります。 川に異常があると魚は寄りつかなくなりますデスら😸 自然環境をことごとく破壊したり、汚したりするのは、自然界では人間だけデス😸 🌸草木や雑草の花々をも愛でることが、自然環境を守ることに役立つことを願わずにはいられませんデス🐶 ✍️ SDGsメンバーの自然保護観察・環境保全巡視隊員としては、鰐塚山の直下に位置する麓にある、この山小屋別荘周辺の環境を守ることに努めながら生きたい・逝きたいデス🐶 次回は、紫陽花の咲く頃に、また投稿したい思いデス🐶 Protect from global Warming ‼️ 🍀CONSERVATION🌱 “There is Future with great Nature” Artistic:Azalea April 15,2022:past am 01:15’:upload by Kazyan’s Green Studio
280
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:姫蔓蕎麦編】 ♧ヒメツルソバ:姫蔓蕎麦:Persicaria capitata ♡この写真画像は、直前投稿の「セッコク:石斛」が植栽されている場所から一段下の道路際沿いの土手に、点在して小さなコロニーを作っている中の一つのコロニーの様子を撮影したものデス🐶 ♧このコロニーのそばには、「ヨメナ」みたいな花と赤い色の「ツツジ:躑躅」が一輪だけ咲いていました。 また、この近辺にはスギナ: 杉菜/接続草があちこちで生えていましたデス🐶 【豆知識】 学名:Persicaria capitata Persicaria:イヌタデ属 capitata:頭状花序の *Persicaria は、「persica」(桃)に似ている、との意味。 *葉が桃に似ていることから、らしい⁈ ・ヒマラヤ地方原産、明治中期に渡来。 ・ピンク色の小さい花が、つぶつぶ状に球形に集まって咲く。 四季を通じて咲くようだが、晩秋には🍂が赤く紅葉しているのをよく見かける。 ☆庭によく植えられ、ときどき群落しているのを見かける。 どんどん伸びて繁殖力が強いので、雑草扱いされることもある。 ・葉っぱにはしましま模様が入り、秋に紅葉する。 ・別名:ポリゴナム」 *姫蔓蕎麦の学名をPolygonum chinense で紹介しているケースがあり、「ポリゴナム」の名で呼ばれることも多い。 ✍️これで、【郷土の花華シリーズ:山小屋別荘シリーズ:花華たち編】はお終いデス😸 長々と、山小屋別荘の散歩にお付き合い頂きまして、ご覧頂きました皆様には御礼申し上げます🙏 今後とも、ご贔屓賜りますようお願い致します。🙇♂️ Artistic:Persicaria capitata&Other April 14,2022:past 13:30’:📱shooting April 16,2022:past am 00:20':upload by Kazyan’s Green Studio
297
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:石斛編】 ♧セッコク:石斛:Dendrobium moniliforme ♡この写真画像は、「暖炉風の暖房シェルター」の近くの木に植栽されて咲いていた薄いピンク色の「セッコク:石斛」の花を撮影したものデス🐶 とても大きく育っているセッコクの全体像でしたが、相当に見応えのある大きさでした🐶 Artistic:Dendrobium moniliforme April 14,2022:past 13:30’:📱shooting April 16,2022:past 24:00':upload by Kazyan’s Green Studio
299
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:白藤の花編⑪】 ♧フジ:白藤:white wisteria ♡この写真画像は、出入口に近い所で、ピンク色の藤の花の斜め右前方で咲いている「白藤の花」を撮影したものデス🐶 📝藤の花はここでお終いしますが、この後も引き続き、山小屋別荘の庭の花を投稿しますので、どうぞご覧くださいマシ)^o^( Artistic:white westeri April 14,2022:past 13:30’:📱shooting April 15,2022:past 23:20’:upload by Kazyan’s Green Studio
277
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:珍しい藤の花編⑪】 ♧フジ:白藤:white wisteria ♡この写真画像は、直前に投稿しました編⑩の池のある場所うのの一段上の道沿いにある「暖炉風の暖房シェルター(屋根だけ写っています)の背後に、白藤が群生して咲いている様子を撮影したものデス🐶 かなり広範囲に木々に絡みながら上の方まで昇って咲いていましたデスら😸 ☆分かりにくいかも知れませんが、タップしながら指を開いて拡大して見ると沢山の花が見られます🐶 📝この後も引き続き、藤の花を投稿しますので、どうぞご覧くださいマシ)^o^( Artistic:white wisteria April 14,2022:past 12;30’:📱shooting April 15,2022:past 22:25':upload by Kazyan’s Green Studio
273
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:珍しい藤の花編⑩】 ♧フジ:藤:wisteria ♡この写真画像は、直前に投稿しました大島桜の木の斜め後ろ側の場所で、木々に絡みながら上の方まで昇って咲いている紫藤の花を撮影したものデス🐶 📝この小さな池では、金魚を飼育していたのデスが、蟹か?鳥か?イタチか?はたまた河童か? 何者かに喰われてしまったらしいのデスら😸 📝この後も引き続き、藤の花を投稿しますので、どうぞご覧くださいマシ)^o^( Artistic:wisteria April 14,2022:past 12;30’:📱shooting April 15,2022:past 21:35':upload by Kazyan’s Green Studio
276
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:珍しい藤の花編⑨】 ♧フジ:藤:wisteria ♡この写真画像は、直前の投稿した藤棚の背後の大島桜の木に絡んで昇って咲いている紫藤の花を撮影したものデス🐶 📝この後も引き続き、藤の花を投稿しますので、どうぞご覧くださいマシ)^o^( Artistic:wisteria April 14,2022:past 12;30’:📱shooting April 15,2022:past 20:45':upload by Kazyan’s Green Studio
262
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:珍しい藤の花編⑧】 ♧フジ:藤:wisteria ♡この写真画像は、直前の投稿の藤棚の左側の部分を撮影したものデス🐶 📝この後も引き続き、藤の花を投稿しますので、どうぞご覧くださいマシ)^o^( Artistic:wisteria April 14,2022:past 12;30’:📱shooting April 15,2022:past 20:45':upload by Kazyan’s Green Studio
267
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:珍しい藤の花編⑦】 ♧フジ:藤:wisteria ♡この写真画像は、直前の投稿の場所の直ぐ隣り(山小屋別荘の右手の方で咲いていた紫藤の花を撮影したものデス🐶 📝藤棚の左側の方をこの後直ぐ投稿します。 📝この後も引き続き、藤の花を投稿しますので、どうぞご覧くださいマシ)^o^( Artistic:wisteria April 14,2022:past 12;30’:📱shooting April 15,2022:past 20:45':upload by Kazyan’s Green Studio
289
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:珍しい藤の花編⑥】 🌸 After a break, I also returned to the courtyard where the wisteria flowers are in bloom.❣️ ♧フジ:藤:wisteria ♡この写真画像は、直前の投稿の場所から、小川に架かる小さな橋を渡って、中庭の方に戻って来て、直ぐ目の前で咲いていた、紫色の藤の花を撮影したものデス🐶 📝この後も引き続き、藤の花を投稿しますので、どうぞご覧くださいマシ)^o^( Artistic:wisteria April 14,2022:past 12;30’:📱shooting April 15,2022:past 20:20":upload by Kazyan’s Green Studio
306
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:石楠花編】 🌸Please take a little break and see another flower❣️ ♧シャクナゲ:石楠花:rhododendoron ♡この写真画像は、直前の投稿した場所から15m程奥まった所に、以前(3月31日)に投稿した「シャクナゲ:石楠花」の花が満開に咲いていたのを撮影したものデス🐶 手前右側では、池の傍らで「もみじの緑の🍃若葉」が綺麗でした🐶 ♧左手前の「シャクナゲ:石楠花」は、フェニックス のそばで、奥の石楠花は大きな杉の木に寄り添って咲いていました🐶 杉の木の足元やもみじの手前には、可愛い「レンゲ:蓮華」花が満開になって咲いていましたデスら😸 この石楠花たちは、3月31日に投稿したものと同じ場所ものデスが、アングルを変えて撮影してみましたデスら😸 まぁまぁ、イイ感じに撮れていましたので嬉しいかな? いつものように自我自賛デス🐶 📝この後は、引き続き「藤の花」を投稿しますので、どうぞご覧くださいマシ(^_-)✨ Artistic:Rhododendoron & other April 14,2022:past 12;30’:📱shooting April 15,2022:past 20:00':upload by Kazyan’s Green Studio
332
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:珍しい藤の花編⑤】 ♧フジ:藤:wisteria ♡この写真画像は、小川に架かる小さな橋を渡って向こう岸側(編④の対岸側)の川べりの直ぐのところに、枝垂れた大きな花房の藤が2個だけ咲いていました。 まだ幼い藤蔓のようで、直ぐそばの銀杏の木を這い上がってはいますが、まだ大きな花房は一つだけで、他のは小さいのがまばらに数個見られるだけでした。 ☆指でタップしながらひろげて、銀杏の木周辺を見ると数個見ることができます😸 もっと成長したら、絵写りのイイ感じになってくれるでしょう? 📝この後も引き続き、藤の花を投稿しますので、どうぞご覧くださいマシ)^o^( Artistic:wisteria April 14,2022:past 12;30’:📱shooting April 15,2022:past 17:45’:upload by Kazyan’s Green Studio
362
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:珍しい藤の花編④】 ♧フジ:藤:wisteria ♡この写真画像は、直前に投稿しました裏側で、山小屋別荘の中庭の川べりに咲いている藤の花になります。 直前に投稿したものと元は1本のものデスら😸 ☆右端に枝垂れている🍃葉っぱは、3月31日に投稿している枝垂れ桜のもので、すっかり葉っぱだけになっていました。 これらは、下を流れる小川の橋の上から撮影したものデス🐶 ☆直前の投稿分と合わせて、一本物として見たてると、なかなか立派な形状で、イイ感じの藤の花デスら😸 📝この後も、藤の花を投稿しますので、どうぞご覧くださいマシ)^o^( Artistic;wisteria April 14,:2022:past 12:30’:📱shooting April 15,2022:past 17:00’:upload by Kazyan’s Green Studio
363
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:珍しい藤の花編③】 ♧フジ:藤:wisteria この写真画像は、山小屋別荘の中庭の川べりに咲いている藤の花で、中庭から正面を撮ったもので、写真映りの都合を鑑みて、このように画像加工していますが、左右どちらも元は同じ1本のものデス🐶 📝この直ぐ後の投稿で、裏側からの写真画像を投稿しますので、どうぞご覧くださいマシ)^o^( Artistic;藤:wisteria April 14,:2022:past 12:30’:📱shooting April 15,2022:past 17:00’:upload by Kazyan’s Green Studio
335
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:珍しい藤の花編①】 ♧フジ:藤:wisteria ✍️珍しい品種の藤の花でピンク色系の綺麗な色をしています。 ♡この写真画像は、母方従兄弟の山小屋の別荘の出入り口の傍らに咲いているピンク色した藤の花彩りが美しかったので撮影してみました🐶 ☆花の咲いている状態で、一般的によく見られる枝垂れ房状のものはなく、それぞれが一塊の花となって咲いていました。 この点でも珍しい藤の花の一つでしょうか? 📝前回の「郷土の花華たちシリーズ:山小屋別荘編」の投稿は、3月31日の、「桜の花」を主として、同時期に咲いていた花々を投稿していますが、今回はこの後に続いて「藤の花」を主に投稿致します。 どうぞ、引き続きご覧くださいマシ)^o^( 📝尚、山小屋別荘の投稿の様子は、下記の「キーワード】選択で【山小屋別荘シリーズ 和堂】をタップすると、その全てがご覧になれますデス🐶 Artistic:Azalea & Prirose April 14,2022: past 12:30’:📱shooting April 15,2022:past am 09:00’:upload by Kazyan’s Green Studio
270
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:つつじ&桜草編】 ♧ツツジ:躑躅:Azalea ♧サクラソウ:桜草:Primrose ♧ツバキ::椿:Camellia ♡この写真画像は、宮崎市側の鰐塚山の麓にある、母方従兄弟の山小屋の別荘の庭に咲いている赤い「ツツジ::躑躅」の傍で咲いている赤い「椿:カメリア」と「白とピンク色のサクラソウ:桜草」などが、コラボして咲いているカラーコンビネーションの彩りが美しかったので撮影してみました🐶 📝前回の「郷土の花華たちシリーズ:山小屋別荘編」の投稿は、3月31日の、「桜の花」を主として、同時期に咲いていた花々を投稿していますが、今回はこの後に続いて「藤の花」を主に投稿致します。 どうぞ、引き続きご覧くださいマシ)^o^( 📝尚、山小屋別荘の投稿の様子は、下記の「キーワード】選択で【山小屋別荘シリーズ 和堂】をタップすると、その全てがご覧になれますデス🐶 Artistic:Azalea & Prirose April 14,2022: past 12:30’:📱shooting April 15,2022:past am 09:00’:upload by Kazyan’s Green Studio
415
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:山小屋別荘編⑳】 ㊗️3月度:月間MVP賞:次点🎉 🌸桜フォトコン2022:応募❣️ ♧カンヒサクラ:寒緋桜:緋寒桜:ヒカンサクラ ♧オオシマサクラ:大島桜 ☆ゲスト:河童:カッパ:kappa(英) 📝以下は編⑪に同文の内容デス🙏 ♡この写真画像は、山小屋別荘の中庭の様子で、そこには岩で作られたテーブルセットがあり、その上座には、河童の塑像が座しています。 この河童は陶製の三股焼きの塑像で、宮崎県北諸県郡三股町で作られている最大級のものデスら😸 背景には、散りはじめている大島桜と寒緋桜が写っています。 通路はこれらの花びらがカーペット状の花道となっていましたデス🐶 ♡天気の良い日には、このテーブルセットは専らランチタイムや訪問者の応対に使われています。 鯉を養殖している池の端で、花々を目にしながら一休憩できる、暫時、なんとも粋な風情豊かな贅沢な時間が過ごせますデスら😸 【詠歌献上】 『ゆったりと景色眺めて癒さるる 河童見守る池の傍ら』 @"Beside the pond that the Kapps watch over, you can relax and enjoy the various scenery, which will be very healing.🎶 大意:河童が見守る池の傍らで、さまざまな景色をリラックスして楽しむことができて、とても癒されますょ🎶 @"On a full moon night, you can hear the high voise of the Kappa barking here." 大意:🌕満月の夜、ここで河童が大きな口を開けてかん高い声で吠えるのが聞かれるそうデスら😸 "皆さん、どうぞ私を見に来てくださ〜eee〜い"と言ってるようデスら😸 ちなみにこの河童は、この辺一帯の水辺の守神さまのお使いで、夜半過ぎになると、川や池を巡回して守ってくれているというお話しが伝わっています😸 伝承として、河童自身が「水の神」として崇められているようデス😸 【豆知識】 🗒カッパ伝説 宮崎県北諸県郡の三股町内には多くの河童伝説が残っているようで、長田峡公園には、町内の陶芸家が製作した「カッパのオブジェ」が設置してあります。 🗒当地方では、河童を「がぐれ」「ガラッパ」と呼び、町内にも数多くの河童伝説が残っています。 この辺りでは、昔々、悪賢い御崎猿といたずら好きな「鳥井が平がぐれ」がいつもケンカばかりしていました。 そのことを憂えた御崎大権現は、猿から悪知恵が働く頭の毛3本を抜き、がぐれのバカ力が出ないように頭の皿を穴の開いた皿に付け替えました。 それからというもの、両者ともおとなしくなって、ここ長田峡で静かに暮らしているそうです。 🗒Kappa Densetsu 【The Kappa of this area are known as ‘’Gagure’’ or ‘’Garapa’’ and there are many legends about them around the town. Long ago, the mischievous Misaki Monkey and the unruly Toriigahira Gagure were always fighting. Misaki Daigongen was worried about them, so he pulled out 3 hairs from the monkey, and replaced the plate on the head to a plate with a hole so their powers would no longer come out. After that, both became calm and they now seem to live quietly here in Nagata Gorge.】 ☆カッパのオブジェ カッパ伝説も残っていることから、2017年3月に町内の陶芸家が製作した「カッパのオブジェ」を設置しました。 長田峡公園内には14体あります。 どこに潜んでいるのか、ぜひ探してください。 *「三股町サイト」より引用 都城市・都城島津伝承館(都城島津邸内)は、都城島津家が所蔵していた「河童の手足」を公開した。 しかもその河童は、三股町・梶山の川に生息していたという。 手足と一緒に木箱に入っていた由来書によると、文政年中(1818~1830年) 、鹿児島藩士・上村休助が梶山の川で1匹の河童を射殺。 すると休助は、たちまち発熱し言葉を話せなくなった。 困った休助は知人侍・大川原世則に頼み、修験者にまじないをしてもらったところ回復。 休助はお礼にと、捕まえた河童の両手足を世則に贈った。 その後、世則はそのうちの一対を都城島津家に献上したという。 *「miyazaki ebooks」 より引用 📝手足の梱包されていた献上箱には、河童の絵図が一緒に入っていたようデスら😸 「論より証拠」ご関心のある方は、宮崎県都城市の「都城島津伝承館(都城島津邸内)」をお訪ねになってくださいマシ(^_-)✨ ✍️これで、山小屋別荘周辺の花華たちの様子の投稿はお終いデスが、3月18日の投稿分【郷土の風景シリーズ:鰐塚山の麓編】と合わせて見ると、更に楽しめるかも知れませんデスら😸 皆さま、どうぞ覗いて観てくださいマシ(^_-)✨ 皆さま、ここまでご覧頂きましてありがとうございました🙏 今後ともご贔屓賜りますようお願い申し上げ候ふ🙇♂️ ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人 藪中和堂 Artistic: March 30,2022:past 12:30’:📱shooting March 31,2022:past 16:00':upload by Kazyan’s Green Studio
406
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:枝垂れ桜編⑲】 🌸三月度月間MVP賞候補ノミネート❣️ 🌸桜フォトコン2022:応募❣️ ♧枝垂れ桜 ♧この写真画像は、通路の前側から写した「枝垂れ桜」で、満開の様子でした🐶 その奥隣りにあるの捩れた木は、「ヒダリウメ:左梅の木」で、すっかり🍃緑の葉っぱだけになっていましたデス🐶 🗒枝垂れ桜のルーツ🌸 この枝垂れ桜は、宮崎県浄専寺 浄専寺のしだれ桜 由縁 浄専寺は、浄土真宗西本願寺派の西栄山浄専寺(じょうせんじ)。開山は元和元年(1615年)との事。 浄専寺のしだれ桜は、ウバヒガンの変種で枝をたらしたもので、幹周り約3m、高さ約15m、樹齢250年~300年とも言われ、昭和40年には、宮崎県天然記念物にも指定されております。 このしだれ桜は、浄専寺の第九代住職、戒肇師が、江戸時代中末期、本山参りの帰りに京都祇園から苗木を持ち帰り植えたものです。 この株から作られた苗は各地に植えられ、五ケ瀬だけでも約300本余、郡内、県内、熊本県内、その他に広く部分布し花をつけています。 浄専寺境内には、他に樹齢約70年、約100年の桜があります。 これほど見事な枝垂れ桜は宮崎ではまず見る事が出来ません。必見です。 お隣の三ヶ所神社の桜も見応え十分です。 五ヶ瀬町には、この枝垂れ桜の子孫が町内各地で沢山観られます。 ✍️皆さま、一度ご覧になってはいかがでしょう? *ネットで検索すると、その様子が伺えますデス🐶 更に、この後に続けて、山小屋別荘周辺の花華たちの様子を投稿します。 皆さまどうぞ覗いて観てくださいマシ(^_-)✨ ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人 藪中和堂 Artistic: March 30,2022:past 12:30’:📱shooting March 31,2022:past 15:20':upload by Kazyan’s Green Studio
396
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:枝垂れ桜編⑱】 🌸3月度月間MVP賞:候補ノミネート❣️ 🌸桜フォトコン2022:応募❣️ ♧枝垂れ桜 ♧この写真画像は、通路の後ろ側から写した「枝垂れ桜」で、満開の様子でした🐶 🗒枝垂れ桜のルーツ🌸 この枝垂れ桜は、宮崎県浄専寺 浄専寺のしだれ桜 由縁 浄専寺は、浄土真宗西本願寺派の西栄山浄専寺(じょうせんじ)。開山は元和元年(1615年)との事。 浄専寺のしだれ桜は、ウバヒガンの変種で枝をたらしたもので、幹周り約3m、高さ約15m、樹齢250年~300年とも言われ、昭和40年には、宮崎県天然記念物にも指定されております。 このしだれ桜は、浄専寺の第九代住職、戒肇師が、江戸時代中末期、本山参りの帰りに京都祇園から苗木を持ち帰り植えたものです。 この株から作られた苗は各地に植えられ、五ケ瀬だけでも約300本余、郡内、県内、熊本県内、その他に広く部分布し花をつけています。 浄専寺境内には、他に樹齢約70年、約100年の桜があります。 これほど見事な枝垂れ桜は宮崎ではまず見る事が出来ません。必見です。 お隣の三ヶ所神社の桜も見応え十分です。 五ヶ瀬町には、この枝垂れ桜の子孫が町内各地で沢山観られます。 ✍️皆さま、一度ご覧になってはいかがでしょう? *ネットで検索すると、その様子が伺えますデス🐶 更に、この後に続けて、山小屋別荘周辺の花華たちの様子を投稿します。 皆さまどうぞ覗いて観てくださいマシ(^_-)✨ ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人 藪中和堂 Artistic: March 30,2022:past 12:30’:📱shooting March 31,2022:past 15:20':upload by Kazyan’s Green Studio
352
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:枝垂れ桜編⑰】 ♧枝垂れ桜 この写真画像は、直前の投稿の編⑯の反対側の「枝垂れ桜」に接近して、その様子を撮影したものデス🐶 ♧「枝垂れ桜」が満開の様子でした🐶 🗒枝垂れ桜のルーツ🌸 この枝垂れ桜は、宮崎県浄専寺 浄専寺のしだれ桜 由縁 浄専寺は、浄土真宗西本願寺派の西栄山浄専寺(じょうせんじ)。開山は元和元年(1615年)との事。 浄専寺のしだれ桜は、ウバヒガンの変種で枝をたらしたもので、幹周り約3m、高さ約15m、樹齢250年~300年とも言われ、昭和40年には、宮崎県天然記念物にも指定されております。 このしだれ桜は、浄専寺の第九代住職、戒肇師が、江戸時代中末期、本山参りの帰りに京都祇園から苗木を持ち帰り植えたものです。 この株から作られた苗は各地に植えられ、五ケ瀬だけでも約300本余、郡内、県内、熊本県内、その他に広く部分布し花をつけています。 浄専寺境内には、他に樹齢約70年、約100年の桜があります。 これほど見事な枝垂れ桜は宮崎ではまず見る事が出来ません。必見です。 お隣の三ヶ所神社の桜も見応え十分です。 五ヶ瀬町には、この枝垂れ桜の子孫が町内各地で沢山観られます。 ✍️皆さま、一度ご覧になってはいかがでしょう? *ネットで検索すると、その様子が伺えますデス🐶 更に、この後に続けて、山小屋別荘周辺の花華たちの様子を投稿します。 皆さまどうぞ覗いて観てくださいマシ(^_-)✨ ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人 藪中和堂 Artistic: March 30,2022:past 12:30’:📱shooting March 31,2022:past 14:30':upload by Kazyan’s Green Studio
321
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:枝垂れ桜編⑯】 ♧椿:前回3月18日投稿 【郷土の風景シリーズ:鰐塚山の麓⑧編】 「♧ツバキ:椿:Camellia」で投稿したものと同じ椿デス🐶 ♧枝垂れ桜:編➉に同じものデス😸 ♡この写真画像は、先程直前に投稿した「黄色木蓮の花蕾」ある所でUターンして山小屋別荘の方に向かう途中の景色を写したものデス🐶 更に、この後に続けて、山小屋別荘周辺の花華たちの様子を投稿します。 皆さまどうぞ覗いて観てくださいマシ(^_-)✨ ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人 藪中和堂 Artistic: March 30,2022:past 12:30’:📱shooting March 31,2022:past 13:50’:upload by Kazyan’s Green Studio
321
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:白木蓮編⑮】 ♧白木蓮 ♡この写真画像は、直前に投稿した「枝垂れ桜の幼木」所から、奥の方に歩いて行き「白木蓮の花蕾」が黄緑色して沢山ついているのを見かけましたので撮影したものデス🐶 開花したら白い花だということでした🐶 背景奥の方には杉林があり、手前には物置小屋が写っています🐶 また、この位置からは、正面右側すぐの所に⑥編で投稿している山川崩れの防波堤になる分厚いコンクリート製の堤防が見られます。 更に、この後に続けて、山小屋別荘周辺の花華たちの様子を投稿します。 皆さまどうぞ覗いて観てくださいマシ(^_-)✨ ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人 藪中和堂 Artistic: March 30,2022:past 12:30’:📱shooting March 31,2022:past 13:05':upload by Kazyan’s Green Studio
322
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:枝垂れ桜編⑭】 🌸桜フォトコン2022:応募❣️ ♧枝垂れ桜 ♡この写真画像は、直前に投稿した「枝垂れ桜の幼木」所から、下の方を見た山小屋別荘の右手に植栽されている「枝垂れ桜」などを撮影したものデス🐶 暖炉風のシェルター前の「枝垂れ桜の幼木」の傍からこれらの花々を目に一望しながら、リラックスできます🐶 🗒枝垂れ桜のルーツ🌸 この枝垂れ桜は、宮崎県浄専寺 浄専寺のしだれ桜 由縁 浄専寺は、浄土真宗西本願寺派の西栄山浄専寺(じょうせんじ)。開山は元和元年(1615年)との事。 浄専寺のしだれ桜は、ウバヒガンの変種で枝をたらしたもので、幹周り約3m、高さ約15m、樹齢250年~300年とも言われ、昭和40年には、宮崎県天然記念物にも指定されております。 このしだれ桜は、浄専寺の第九代住職、戒肇師が、江戸時代中末期、本山参りの帰りに京都祇園から苗木を持ち帰り植えたものです。 この株から作られた苗は各地に植えられ、五ケ瀬だけでも約300本余、郡内、県内、熊本県内、その他に広く部分布し花をつけています。 浄専寺境内には、他に樹齢約70年、約100年の桜があります。 これほど見事な枝垂れ桜は宮崎ではまず見る事が出来ません。必見です。 お隣の三ヶ所神社の桜も見応え十分です。 五ヶ瀬町には、この枝垂れ桜の子孫が町内各地で沢山観られます。 ✍️皆さま、一度ご覧になってはいかがでしょう? *ネットで検索すると、その様子が伺えますデス🐶 更に、この後に続けて、山小屋別荘周辺の花華たちの様子を投稿します。 皆さまどうぞ覗いて観てくださいマシ(^_-)✨ ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人 藪中和堂 Artistic: March 30,2022:past 12:30’:📱shooting March 31,2022:past 13:05':upload by Kazyan’s Green Studio
305
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:枝垂れ桜編⑬】 ♧枝垂れ桜 ♡この写真画像は、山小屋別荘の中庭から離れて、一段上の奥の方へ行く通路の傍らの様子で、「枝垂れ桜の幼木」と背景には製作して出来上がったばかりのサウナ擬きの暖房シェルターなどを撮影したものデス🐶 暖炉風のシェルターから花々を目にしながら一休憩できる、こちらでは、冬場の寒い日には、暫時、暖をとりながら、なんとも風雅な贅沢な時間が過ごせますデスら😸 更に、この後に続けて、山小屋別荘周辺の花華たちの様子を投稿します。 皆さまどうぞ覗いて観てくださいマシ(^_-)✨ ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人 藪中和堂 Artistic: March 30,2022:past 12:30’:📱shooting March 31,2022:past am10:50':upload by Kazyan’s Green Studio
前へ
1
2
次へ
36
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部