警告

warning

注意

error

成功

success

information

ウケザキオオヤマレンゲの一覧

いいね済み
31
もちっこ
4月22日撮影 散歩道の公園です。 ここは、この木とベニバナトキワマンサクとコブシの木があります。 なんと、この日通りかかると、ウケザキオオヤマレンゲの木は枝をバッサリ切られていました。 (この散歩道の遊歩道や公園の木は、最近バサバサ切られがちです) うわー、花は見られなかったかー😂 と思って近くに来たら… 残っていましたよー😭 このつぼみが好きなんです。 すべすべのころころ。 触り心地が良さそうですよね😆 高いところにあるので触れた試しがないんですが。花はたまたまちょっと低いところで咲いていたので、ブロックの上に乗って(ごめんなさい)撮りました。 ウケザキオオヤマレンゲ(受咲大山蓮華) モクレン科モクレン属 オオヤマレンゲは俯いて咲く花ですが、これは上向きに咲くので〝受け咲き〟のようです。 オオヤマレンゲとホオノキの雑種のようです。 オオヤマレンゲの大山とは、奈良県の山なのですね。 ↓ ・「オオヤマ」は「近畿の屋根」と称される奈良県の大峰山系を意味し、同地に自生が多いこと(あるいは単に「山に生える大きな」の意)、花の形が蓮華(=ハス)に似ていることからオオヤマレンゲと命名された。命名の起源となる大峰山系の自生地は昭和3年、史跡名勝天然記念物に指定されている。 (庭木図鑑 植木ペディア オオヤマレンゲ より)
いいね済み
27
もちっこ
5月15日撮影 ウケザキオオヤマレンゲです。 手を伸ばして撮ったので、いろいろなものが写り込んでいたので、コラージュしました😆 【ウケザキオオヤマレンゲとは】 ・中国原産とされるモクレン科の落葉高木。初夏に咲くクリーム色の花は香りが高く、古くから玉水(ギョクスイ)と呼んで親しまれる。同じモクレン科のホオノキとオオヤマレンゲが自然に交わった雑種とする説が有力だが、来歴ははっきりしない。 ・「ウケザキ」は花が上向きに咲くことを意味し、花が下向きあるいは横向きに咲くオオヤマレンゲとの違いを表す。なお、「オオヤマ」はオオヤマレンゲの自生が多い奈良県の大峰山系を、レンゲは花の形が蓮華(=ハス)に似ていることにちなむ。 ・花の中央には黄緑色の雌しべが多数集まり、花弁の外まで突き出す。紫がかった雄しべはそれを取り囲むように多数生じる。雄しべや雌しべの色や様子がホオノキとは異なる。 ・葉は長さ12~18センチ、幅5~10センチの楕円形で枝先に集まって生じる。縁にギザギザはないがオオヤマレンゲに比べると全体に波打つような感じがあり、ホオノキの葉を彷彿させる。葉の裏面には絹毛があるため白っぽく見える。 ・幹は白っぽい灰色で、直径は最大で10センチほど。低木であるオオヤマレンゲに比べると幹はしっかりと直立するがホオノキほどの大木にはならない。 (庭木図鑑 植木ペディア より) 去年初めて知った花で、今年もなかなか見に行かれませんでしたが、 ちょっとお気に入りの花です☺️ なんといっても、蕾のかわいらしさ🥰 大きさは握りこぶしくらいあるのですが 柔らかそうな色と形がとてもきれいです。 下向きに咲くオオヤマレンゲと上向きに咲くホオノキの交配種?と言われるように花が上向きになるのは良いのですが、 木が高いので、上向きに咲いてしまうとなかなか花が見られないのが玉に瑕! ちょっと高めのところに見下ろす場所を作っていただけるとありがたいんですよねー。(例えばすべり台とか!?😆そういう感じの小さい公園です)
53件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部