warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
サバル属の一覧
投稿数
37枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
204
botanicallife
■Sabal causiarum 🌴 ・サバル カウシアルム(オニサバル) 数日前のオニサバル。民間の畑を借りていて、市営の方が安いので解約して移動させようかと思ってるんですが、大き過ぎでどうやって運ぼうか悩ましい。そもそも地面におりてる根をガッツリ切っても大丈夫なのかどうか。課題山積。 (オニサバルの特徴) ※AI情報 ・樹形: 幹は単幹で、成長すると高さ10〜20メートル程度になります。幹の表面には、古い葉の基部が残った網目状の模様が見られます。 ・葉: 扇状の大きな葉を持ち、葉柄は長く、葉の先端は深く切れ込んでいます。葉の形が熊手(くまで)に似ていることから、「クマデヤシ」という和名が付けられています。 ・花: 比較的目立たない小さな白い花をつけます。 ・実: 黒い球形の小さな実をつけます。 ・耐寒性: 一般的に耐寒性は比較的強く、ある程度の寒さにも耐えることができます。ただし、生育環境や個体差によって耐寒性は異なります。 ・生育環境: 日当たりを好みますが、半日陰でも生育可能です。乾燥にも比較的強く、育てやすいヤシの一つとされています。 ・原産地:中央アメリカ(キューバ、プエルトリコ、ハイチ、ドミニカ共和国など)が原産地です。 最高気温10℃、最低気温2℃
39
みるく☆(りり㍉)
水上楽園をあとに② いろいろなヤシ…🌴🎵 見逃し多数だとおもうけど、 楽しかったです
257
botanicallife
■Palm🌴 ・Arenga engleri 'Aureumu' クロツグヤシ オーレア ・Trachycarpus princeps トラキカルプス プリンセプス(プリンケプス) ・Bismarkia Nobilis ビスマルキア ノビリス(ビスマルクヤシ) ・Sabal uresana サバル ウレサナ ・Nannorrhops arabica 'Silver' ナンノロプス アラビカ シルバー ・Serenoa repens セレノア レペンス/ノコギリヤシ ・Nannorrhops arabica 'Silver' ナンノロプス アラビカ シルバー 最高気温20℃、最低気温16℃
327
botanicallife
■Palm🌴 ・Sabal bermudana サバル バミューダ ・Sabal brazoriensis(Sabal × brazoriensis) サバル ブラゾリエンシス(ブラゾリアパルメット) サバルが2つ増えました。Wikipediaによると「サバル・バミューダは、バミューダパルメットまたはビビーツリーとも呼ばれ、サバル属の15種のうちの1種」とあります。15のうち、うちにあるのは、 ・Sabal causiarum(オニサバル) ・Sabal mexicana(サバル メキシカーナ) ・Sabal minor(ミキナシサバル) ・Sabal mexicana(サバル メキシカーナ) ・Sabal uresana(サバル ウレサナ) 以上5つ。Sabal rosei(サバル・ロセイ)は小さな苗が枯れてしまいました。5+2で7、残りは8つ。サバルはどれも比較的耐寒性があり、日焼けもせず、屋外放置で勝手に育つので良いヤシです。 ※今見てみたら、メキシカーナが被ってたので、うちにあるのは4+2=6、コンプリートまで残9です。 最高気温27℃、最低気温15℃
441
botanicallife
■Palm🌴 ・Chamaerops humilis 'Cerifera' チャメロプス フミリス セリフェラ ・Sabal causiarum サバル カウシアルム(オニサバル) 大きくなって、重くて運べないヤシ2つ。セリフェラは何とかなっても、オニサバルは鉢底から根もがっつりおりてるし、さてどうしたものか。いずれにしてもまた来年です。 最高気温35℃、最低気温27℃
751
botanicallife
■Palm🌴 ワシントンヤシ、ミキナシサバル、ココスヤシ(プティア オドラータ)、ロウル(プリチャーディア ヒレブランディー)、カナリーヤシ、ナツメヤシ、ブラヘア ダルキス、トラキカルプス オレオフィラスなどなど。 最高気温35℃、最低気温27℃
656
botanicallife
■Sabal mexicana🌴 ・サバル メキシカーナ 耐寒性有、Full sun OKと文句なしなので、もっと人気があってもいいと思うのですが。 2枚目は、Dasylirion wheeleri/ダシリリオン ウィーレリ。シルバーリーフのダシリリオン。トゲさえなければもっと育てやすいのに。 雑草、抜いても抜いても生えてきます。。。 最高気温34℃、最低気温27℃
731
botanicallife
■Monstera sp. ・Monstera.deliciosa var.borsigiana デリシオーサなのかボルシギアナなのか、どっちにしてもどっちがどっちか違いもわかりませんが、斑入りのモンステラが今みたいにまたべらぼうな値段ではなかった十数年前からうちにいて、もう数年間植替えもせずなかなか酷い状態だったものを植替えたら、新しいキレイな葉が出てきてくれました。前の葉は割れていたのに、出てきた葉は穴無しです。上手く復調してくれますように🛐 2枚目は畑のプリチャーディア、3枚目はミキナシサバル、4枚目は元気なソテツ君です。 最高気温35℃、最低気温25℃
751
botanicallife
■Sabal minor🌴 ・サバル ミノール(ミキナシサバル) ちょっと遠い畑から、近くの畑に色々と移動させてます。あとはオニサバルと大きいチャメのセリフェラくらい。この2つは軽トラ借りないと運べない😢 最高気温29℃、最低気温21℃
708
botanicallife
■Sabal causiarum 🌴 ・サバル カウシアルム(オニサバル) 2019年、福井に旅行に行ったときに、フクイパームさんから連れて帰ったオニサバル。鉢で育てるのはそろそろ限界で、軽トラでもないと移動も出来ない。鉢から根を下ろしてるので、切れなくなる前に切った方がいいのかも。大きくなるヤシに付きまとう置き場所問題。今のところ、解決策なし😢 ダシリリオンもニューサイランも、どうしたもんですかねぇ🤔
39
Dioptase
Sabal minor(ミキナシサバル、クマデヤシ) 数々のヤシを育ててきて思うのは成長しても小さいのがいいなということです😅 地植えのイラワラが巨大化して持て余したら跡地に植える候補の1つです。 サバルは葉の青さが魅力的ですよね。新葉が何ともいえない幻想的な色になってました。
35
Dioptase
掌状ヤシシリーズ まずはSabal rosei 去年植え替えたんですが成長してるのかよくわかりません。寧ろ葉数は減っています…
434
botanicallife
■Banksia robur ・バンクシア ロブル(スワンプ バンクシア) スワンプバンクシアはオーストラリア東部に自生。「スワンプ」という名前の通り湿地で育ちます。 いろんな環境に馴染みやすい性質。水気の多い場所で育つのがベストですが、あまり保水性のない土でも育ちます。 葉が大きいのが特徴で、葉の長さが40cmほどになることも。幅も20cmくらいになります。ふちがギザギザしてちょっと痛いですが、新芽の触り心地はベロア生地を触っているような感じです。 日当たりの良さと剪定で花つきがよくなります。 大きさは2mほどで幅も同じくらい。高さよりも幅の広さがほしい人にはぴったりです。 以上、両筑植物センターのHPより。 久しぶりの京阪園芸で30%off。3枚目のアガバンサス ブラックマジックと2つ買って3千数百円。鉢増し完了。 最後のpicは、左からサバル メキシカーナ、ユッカ トンプソニアーナ、ユッカ リギダ。春が待ち遠しい。
397
botanicallife
■Sabal causiarum 🌴 ・サバル カウシアルム(オニサバル) 寒さもへっちゃらオニサバル。隣はベショルネリア(ベスコルネリア)ユッコイデスです。 最高気温10℃、最低気温1℃
577
botanicallife
■Sabal causiarum 🌴 ・サバル カウシアルム(オニサバル) オニサバル定点観測。5月picと比較して、葉が1枚展開した程度であまり変わってないかもですね。 最高気温30℃、最低気温19℃
721
botanicallife
■Cotinus coggygria 'Royal Purple' ・スモークツリー ロイヤルパープル 花は咲いても全くモクモクしないロイヤルパープル、なぜ。。。あまりキレイに撮れてないけど、美しい葉なのでよしとしよう。毎年、新芽の季節が楽しみ。これも植え替え完了。
495
botanicallife
■Sabal minor🌴 ・サバル ミノール(ミキナシサバル) 2020年の写真と比べると随分大きくなりました。-18℃まで耐えると言われているだけあって、雪も寒さもへっちゃらです。一回り大きい鉢に植え替え完了。カッコいい😆オニサバルも植え替えようかなぁ。毎週土を買ってる気がします。
711
botanicallife
■ヤシ🌴 ・Sabal minor サバル ミノール(ミキナシサバル) ・Chamaerops humilis 'Cerifera' チャメロプス フミリス セリフェラ ミノールは、2020年10月、まだ掌状葉がなかった苗がこれくらいに。セリフェラは、2020年1月のpicと比較すると、かなり成長したことがわかります。2つ共、雪が降ろうが野ざらし雨ざらしでノーダメージです⛄ごちゃごちゃしすぎなので、4月に畑もキレイにしよう。
676
botanicallife
■Sabal mexicana🌴 ・サバル メキシカーナ 我慢出来ずに植え替えてしまった。と言っても鉢増ししただけなので大丈夫でしょう。 最高気温13℃、最低気温0℃
396
botanicallife
■Sabal mexicana🌴 ・サバル メキシカーナ 早く植え替えたい。 最高気温8℃、最低気温1℃
402
botanicallife
■Sabal mexicana🌴 ・サバル メキシカーナ 耐寒性有、Full sun OKと文句なしなのに何故かあまり人気がないように思うのは気のせいでしょうか。これも早く植え替えたい。 最高気温8℃、最低気温2℃
459
botanicallife
■Sabal uresana ・サバル ウレサナ 過去2度枯らしたウレサナよりもしっかりした株なので、今回こそはいけるんじゃないかと。耐寒性のあるシルバーリーフヤシなので、もっと人気があっても良さそうなのに、そうでもないのは何故なんでしょうね。そもそもサバルが人気ないのかしらん。 最高気温31℃、最低気温24℃
389
botanicallife
■植え替えました ・Phylica pubescens 'Waft Feather'/フィリカ プベッセンス ワフトフェザー ・Brachychiton Bidwillii/ブラキキトン ビドウィリー ・Sabal uresana/サバル ウレサナ フィリカは根がパンパンだったので、高さは変えず少し横広の鉢に鉢増し。ブラキキトンは最も流通量が多いのではないかと思われるルペストリスが、野ざらし雨ざらしでもう数年越冬しているので、このビドウィリーも大丈夫なんじゃないかと思っているんですがどうなんでしょうね。3つとも、室外越冬OK植物ですが、サバル ウレサナは、これくらいの幼苗だと、畑放置で枯れたことがあるので、軒下乾かし気味管理にします。
308
botanicallife
■プラントハント収穫報告 その1 ・Orthophytum saxicola オルソフィツム サキシコラ ・Puya mirabilis プヤ ミラビリス ・Sabal uresana サバル ウレサナ ・Cordyline indivisa コルジリネ インディビザ オルソのサキシコラさんが美し過ぎて震える。 今日は国華園でリアルハントです🔫😎 最高気温15℃、最低気温3℃
前へ
1
2
次へ
37
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部