warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
フィランサス・フルイタンスの一覧
投稿数
31枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
65
ner0l1
今日のお花のスイレン ビオトープの姫睡蓮は5年間ほど全く咲かずに今年も葉っぱだけ展開中… 荒木田土に植え替えたりしているのにな。 もうあきらめてます。 浮草のフィランサス・フルイタンスが真っ赤でかわいい。
39
ner0l1
ビオトープ記録用 陽射しを浴びて水草の色がいい感じになってきました。 同じく陽射しを浴びてグリーンウォーター化もすすみ、見た目は全くきれいではありませんが、メダカにエサを一切やらずにすんでるので楽です。 アルテルナンテラ・レインキーミニとロタラ、浮草のフィランサス・フルイタンスが真っ赤になってとてもきれい。 ロタラとウォーターバコパは春の植え替えのときに見分けがつかなくなってましたが、ウォーターバコパはグリーンのままなので見分けがつくようになりました。 種まきしたカンナがやっと発芽しました。 流木は全く沈む気配がないので、縁に乗せて洞窟のような感じで使用しています。 流木を見ると何かを着生させたくなってしまう…
66
ner0l1
ビオトープメモ 今年は生体が全ていなくなったのを機に、4月に全てリセットしました。 今年から植物だけで育てようかと思いましたが、やはりボウフラ繁殖が怖くなりメダカとミナミヌマエビを投入しました。 メダカを入れてからグリーンウォーター化が進行中。 アク抜き処理をした流木を購入したのに、全く沈まない。流木のにごりもあるかも。 ①今日のお花の菖蒲 数年前から葉菖蒲を沈めていて、少しだけ生えています。 同じく沈めている食虫植物のサラセニア、咲き始めました。 ②ソーラーの噴水&ライトを購入 ③浮草 アマゾンフロッグピットは越冬。 メダカ用にホテイアオイと、大好きなフィランサス・フルイタンスを購入。冬越しできないので、毎年買ってます。 ④まだグリーンウォーター化が進む前に撮影 ・ハス ・姫睡蓮 数年間まったく咲かないので、荒木田土に植え替えしました。植え替え後芽吹きました。 メダカがいるけど、なんとか咲いてほしいので今年は日除けをしない予定。 ・アルテルナンテラ・レインキーミニ ・ロタラ ・ウォーターバコパ 冬でも微妙に残るので、そこから毎年増えて減っての繰り返しです。 ・カンナ 久しぶりにカンナを抽水で育てようと、タキイ種苗のカンナ・トロピカルサマーを種まき。 まだ発芽していませんが、果たして成功なるか?
75
まあちゃん
散歩で見かけたメダカの鉢 赤い浮草が気になりました 2️⃣緑色のは金魚藻でいいのかな⁉️ 金魚藻は金魚水槽に入れられることの多い、マツモ、アナカリス、カボンバの3種の水草の総称ですって。 赤い浮草はフィランサスフルイタンスというもののようです🌿🍂 カタカナ覚えるの苦手なので古いタンスって覚えそう😆 トウダイグサ科で寒さに弱いそうです。 緑~黄~赤まで多彩な色変化をするようで、高温、高光になるほど赤みを増すみたいです。 🏷️8日は葉っぱの発表会参加します
51
ner0l1
購入記録&備忘録 ほったらかしにしていたビオトープにようやく着手! こんなに暑くなってから…メダカたちに申し訳ない。 【購入品】 追加のメダカたち 猛暑でのお迎えなので、ラメ入りがほしい気持ちを押さえて、ごくごく一般種 斑入りホテイアオイ きっかけは数日前の豊明花きさんの投稿の斑入りホテイアオイを見たから。 ホテイアオイに斑入りもあることを知り、どうしてもほしくなってネットでポチっと。 ルドウィジア・フローティングプラント ただの切り取った茎みたいなのが届いたのに、これが水に浮かせておくと、浮袋や産卵床になる根っこが出てくるんですって! おもしろそうでついで買い。 フィランサス・フルイタンス お気に入りの浮き草。 玄関前のフローティングフラワー用の水盤ですが、夏はお花を飾っても一日くらいしか持たないので、浮き草にします。 光が強いときれいな色に染まり、根っこも短くてスッキリしてるので、水盤にぴったり! どんどん増えるので、はじめはこんな量で十分。 【備忘録】 ビオトープで数年ほったらかし(冬は表面が凍ることも)でもずっと残ってる水草を紹介します。参考になれば… カヤツリの何か 葉菖蒲 ウォーターマッシュルーム ウォーターバコパ ロタラ hyb sp …強光で赤く染まるのでビオトープだと必然的に赤くなってきれい。あまりうつってませんが… 姫睡蓮…買った年だけ咲いて、その後全く咲かずに葉っぱだけで数年。もう期待もしてない。 アマゾンフロッグピット(浮き草) マツモ アナカリス あとは春に株分けした食虫植物のサラセニア・フィラデルフィアを、置き場所がなくてビオトープに沈めたけど、今のところお花も咲き続けて元気です! こんなに沈めちゃっても意外と平気なんですね。
44
ヒロシ
浮き草 水草 「フルイタンス」て知ってる? 古い箪笥。で覚えたんだ♪ 花が!3ミリないなー 2ミリ‼?程の小さく白い花が咲きました ✨(о´∀`о)🌹 可愛いくない?惚れちゃってるよ かれこれ五年程育ててる(^^)v
21
SaKu
アマゾンブロックピットのグリーンに 差し色のフィランサス フルイタンスが良い感じ✨ 浮草が程よく群生してきたので カメの浮き玉を入れたらめっちゃ可愛くて とてもお気に入りです♬ この浮き玉は前回の園芸店めぐりで発見! 沢山あった中から迷いに迷って カエルや金魚など5つ程お持ち帰り𖠿⚘𖠋 残りは何処で使おうか… 悩んでる時間も楽しみのひとつ♡ 𖠿⚘𖠋 こぼればなし 𖠚ᐝ GSでは多分postする機会はないけど レッチェリ(レッドチェリーシュリンプ)の 稚エビがうまれたーーーっヽ(´▽`)/✨ めっちゃ嬉しい♪めっちゃ可愛い♬
43
kawachi
新芽がかわいく、くすんだ色もステキ✨ビオで初の冬越し、サラセニアたちもどーなるか!?
56
kawachi
フルイタンスが緑になってきたから日向に移動したら、夏日ですか❗️サラセニアがしわっちゃいましたよ💦
61
kawachi
ふふふふふ念願のビオトープ✨ 植物はとりあえず置いただけだけどなんとなく完成形〜✨水草3百円で多過ぎ😓あとは箱も作りたいし、睡蓮かガガブタを入れたい😆
53
ner0l1
昇龍の滝の植栽スペースの下段に水草を挿し芽で植えたら、いい感じに増えてきました。 エビは残ってるかもしれませんが、ここにいたメダカの稚魚たちは成長して親メダカと同居しているので、今は生体はいません。
62
ner0l1
暑いのでメダカビオトープの写真。 ウォーターマッシュルームのお花が涼しげでいいですね。 挿し芽にしてたウォーターバコパとアルテルナンテラ・レインキーミニもようやく生え揃ってきました。 去年は咲かなかった姫睡蓮とホテイアオイ、今年は咲いてほしいです。 メダカ飼育4年目、いまだ慣れませんがボチボチやってます。
65
ner0l1
前picの続き。 使えなくなってしまったソーラーファウンテンの水鉢は、メダカの稚魚用のビオトープとして再利用しています。 小さくて見えにくいですが、春に生まれて1cm弱になった稚魚たちがたくさんいます。 真ん中の滝はふるさと納税の返礼品の『昇龍の滝』です。山の間から滝が流れています。 一年前から使っています。 元々電源で滝が流れるようになっている商品なのですが、ここに以前のソーラーファウンテンで使っていたソーラー電源とポンプを再利用し、電気代ただで滝が流れるように改造しました😊 2つの植栽スペースがあり、左は食虫植物のムシトリスミレ。 常に湿ってるので、腰水管理の食虫植物に向いているかな?と思いましたが、右の植栽スペースはサラセニアやハエトリソウが数ヶ月単位で次々とダメになってしまいました。 右側は滝の水が流れ込みやすいので、水が多すぎたのかもしれません。 食虫植物がダメなほどの水分なら、逆にもう水草でいいんじゃ?と思い、レインキーミニ、ウォーターバコパ、キューバパールグラスを挿し芽にして、今のところ順調です。 山肌に苔をはわせたくて何回もチャレンジしてますが、滝と共に苔が水中に流れていってしまい、なかなか上手くいきません。 玄関ポーチの脇に置いているので、滝のチョロチョロとした音が涼を運んでくれるし、うちに遊びにきた子どもたちの評判もいいです。
8
ちい
葉が増えてきました😆 日に当てると葉が赤くなってきて綺麗です。 根っこも真っ赤✨ 今気がついたけど名前フルイタンス… 古い箪笥🤣
7
ちい
久しぶりに水草購入。パックにいくつか入っていたので外のメダカ鉢に入れ2つだけ最初から予備で室内で育てて増やします(寒い時期用に)😁
46
ner0l1
ビオトープは手入れしやすいように、ポットをかごにまとめて、沈めているだけです。 今日はこどもの日。 一年前、菖蒲湯に使うために買った葉菖蒲が根つきだったので、実験として一部をビオトープに沈めてみました。 冬に枯れましたが、春に芽吹き、数枚の葉っぱが出てきています。 少しですがカットし、今年用に買った葉菖蒲と共に、菖蒲湯に利用したいとおもいます。 お隣の赤い葉っぱはロタラ sp hra。 水上葉と水中葉が違う形で、水中葉は光量が強いと赤くなるんだそうです。 昨年の購入時は水上葉だったので、そのままワンシーズン水上葉(花つき)のままでしたが、冬に一旦枯れ、春の芽吹きと共に水中葉に生まれ変わりました。真っ赤な葉っぱでとてもキレイです。 「ロタラ sp hra」のタグで、水上葉も見られると思うので見比べてみてください。 同じ水草なのに姿が全然違うのがおもしろいですね。
30
4e5
やっとベランダに戻せたメダカちゃん達〜 今年はフィランサス フルインタスと言う浮草をゲットしました〜
35
ner0l1
備忘録。 3つのポットは、先月コケのついた汚い葉を処分して、植え替え済み。 葉菖蒲が芽を出してきました。 ガヤツリ?パピルス?みたいなのは生育旺盛すぎて、思い切って去年処分したけど、やっぱり新たに生えてきたので、この子は大事に育てることにしました。 メダカの定番ホテイアオイを購入。 暖冬の一昨年は屋外で冬越しできたけど、去年と今年はやはり無理でした。 去年はなぜか咲かなかったので、今年は咲いてほしい! 浮草も冬の間にほとんど枯れてしまったので、新たに三種類追加。 サルビニア・ククラータが好き♡
47
ner0l1
アクアテラリウムの水中部分です。 (反射するので全景が撮れません😢) 紅木化石につけたアヌビアスナナプチを沈めています。 前はいろいろ水草を入れていたけど、私がやるとセンスよくできないので、これくらいシンプルにすることで落ち着きました。
50
ner0l1
久しぶりに登場のアクアテラリウム。 ガラスで反射してなかなか上手く撮れません😭 これはガラスにレンズをぴったりつけてなんとか撮影。 岩場部分につけたウィローモスから朔みたいのがツンツン出ています。(写真ではわかりづらいですが) 本当の沼地のように見えてきます😊
33
ner0l1
大きい方のビオトープ。隔離スペースに卵のついているホテイアオイを浮かべています。 フィランサス・フルイタンスという浮き草を新たに購入しました。 こちら、いろんな色に変化するそうで… おととい入れたときは緑だったのに、もう赤くなってきました。 それにしても「古い箪笥」って変な名前!
19
SnkLab
水面を漂う赤い根と葉を持つ浮草を下から。
10
みん
睡蓮鉢に水と生体を入れた! メダカ4 ミナミヌマエビ5 大きくなれよ〜
196
STᗩΚIТTY
上の葉っぱは最近メダカ鉢に追加した浮き草のフィランサス フルイタンス 古い箪笥(ˊᗜˋ)? 光量が多いと紫っぽくなるようですがメダカ鉢は遮光してるのでこんな感じの色に とカエルくん達 去年メダカ鉢で育てていて手に追えなくなったミニパピルスを 雑にバケツで育てていたら そのバケツに2匹お住いになったようで 毎朝会うようになった沼ガエルくん達 🐸( '-' 🐸 )
前へ
1
2
次へ
31
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部