warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
野菜遺産PROJECTの一覧
投稿数
312枚
フォロワー数
9人
このタグをフォローする
54
はる
野菜遺産プロジェクトで、アサヒ農園様からいただいた、宮重大根のタネ、無事、今年の収穫終えました。 今年初めて、宮重大根を育てました。 しっかり青首で、全体的に細身なんですね。 葉が柔らかめなので、葉も美味しくいただきました。 伝統野菜を育てられて勉強になりました😊
234
佐助
①多肉たちゴチャーっと😅 ②野菜遺産第三期の種で水耕栽培を試します 芽が出るようトトロさんに応援してもらいますꉂꉂ📣 🏷毎月16日はトトロの日 参加します✨ ③まいた種です。 順番間違えちゃった💦 左がイタリアンパセリで右がロケットでした。 ④⑤既に皆さん投稿されていますが、PWさんからカレンダーとお花カタログいただきました❗ありがとうございました🙇♀️ 紙を並べるとすかさず猫がやってきます😺🤣💦 カレンダーの日はとうに過ぎましたが一月はアムソニア ストームクラウド。素敵😍
104
ゆみじん
野菜遺産プロジェクト 美味しい漬け物が出来ました。 【宮重ダイコン】と、当地の伝統野菜である、【あかねダイコン】をいっしょにつけたら、アカネダイコンの色が宮重ダイコンに移り、どちらもとってもおいしいんです。 生活クラブの真塩と、自家製の🌶️だけで漬けました。
97
ゆみじん
野菜遺産プロジェクト 収穫の報告 宮重大根今日の収穫の様子 一枚目から過去へ 一枚目…10:50水洗いしました。 2枚目…10:31抜いてみました 3枚目…10:30いい天気☀️ 4枚目…10:27この辺かしらとビニールを開けてみる。 5枚目…10:24昨日また雪が積もったみたい 漬け物にして美味しく食べてます。 それはまた別で投稿します。
25
はる
株式会社アサヒ農園様の、野菜遺産プロジェクトでいただいた、コウサイタイ、冬越ししてます。 軸の色がとてもキレイです。 寒さからか、ロゼット状態?になっています。 葉が折れやすい感じ? 気をつけて通行してます💦 春になり、収穫期を迎えるのが楽しみです😊
89
野菜遺産プロジェクト
今朝はやたら寒いな~💦と思っていたら、出勤途中に短時間ですが雪が降りました⛄ 屋上では甘味が強くて人気の丸太大根「改良四季の味大根」が風よけに守られながら、しっかり育ってきています😊✨ あと少しで収穫です!!😋 【改良四季の味大根】 https://g-tane.jp/c/yasai/konsai/gr206/y0102002002401 春まき・夏まき・秋まきが可能で、播種・収穫適期が広く家庭菜園にも最適😊 極晩抽性で低温期での肥大性が良く、冬の栽培も安心です。 ス入りも非常に少ないので栽培しやすいと好評です。 ①甘く・みずみずしい! 辛みが少なく、水分豊富なので「大根サラダ」がオススメです。 その他に「おでん」や「煮物」にもおいしく頂けます。「本当においしいからファンができた!」という直売所農家さんもいらっしゃいます。 ②使いきりサイズ・持ち運びもラクラク! 長さ20cmからお好みの長さで収穫できるので、買う人は「持ち帰りやすく」、「冷蔵庫の場所も取りにくい」ので安心です。 ③短いので耕うん・収穫がラク! 根長20~25cm、根重700g~1.2kgと好みのサイズで収穫できます。 通常の大根は30センチ近くあるので深く耕さないと曲がってしまう場合があり、収穫の際も力が必要となります。 この品種は短いので、比較的浅く耕うんし、少ない力で収穫することができます。 昨年は、野菜遺産PROJECTとして、たくさんの方とのご縁をいただけた1年となりました。 また、クラウドファンディングやイベント出展したりと、少しずつ活動の場を増やしてきたので、今年は一気に周知を広げるとともに活動の幅も広げていければと思っています!! 本年もどうぞよろしくお願いいたします!
79
miyu
野菜遺産プロジェクトで栽培中の野菜たち ↑室内栽培中の つまみ葉 葉っぱだけを収穫してるので食べても減りません 無農薬無限つまみ葉 ←畑の野菜遺産エリア 手前から 蕪 大根 イタリアンパセリ →本日の収穫 2枚目 今日は七草粥の日じゃん じゃ、鍋でグツグツやってみましょうか 娘が鍋で炊いたほうが美味しいと言ってたのを思い出し 米2合を小鍋に入れて ジャジャーと水入れて コトコト15分ぐらいかな ジャジャ~ン 完成しました🙌 3草芋粥です(イタリアンパセリ 大根 蕪 サツマイモ) 仕上げに塩少々と 姉にもらったアラジンの秘密(カゴメ昆布)をふりかけて… うん、美味しい👍️ 2人で完食しました🤗🍚 〜アラジンの秘密〜 「七日食べたら鏡を見てごらん」という怪しげな売り文句ですが おいしいです🤭昆布ですから〜
93
野菜遺産プロジェクト
屋上菜園で育てていた愛知県の伝統野菜「まつな」の種が採れました😆 あまり栽培環境が良いとはいえない屋上で、真夏のカンカン照り☀️に耐え、たまに襲ってくる台風並みの風🌀になぎ倒されそうになりながらも、なんとか種をつけてくれました😊 触ったらポロポロと取れるようになってきたので種を採ってみましたよ~😊 今回採れた種を、春になったらまた蒔いて育ててみようと思います!
195
マアチヤン
野菜遺産 PROJECT ❶宮重だいこん 収穫しました 30本位有ります ❷新たまねぎ ソユーズ 9月12日種蒔き (自宅で植えた野菜です) ❸秋じゃがいも 北あかり、メークイン 収穫しました ❹里芋 収穫しました ❺ニンニク🧄 青森ホワイト六片 来年6月頃収穫予定
102
増形/バッタくん。
野菜遺産プロジェクト3期 経過報告です。😃 おはようございます❗️ 美咲豌豆の白い花、たくさん着いています。 大きくなったさやに霜が当たると多少白ボケて肌が悪くはなりますが、火を通せば、色鮮やかになります。この時期に何かと重宝しています。😃 他、玉ねぎソユーズと、玉ねぎネオアース、奥州黄色玉ねぎ、細いながらも頑張って成長しています。😃☺️
107
みどり
長いえんどうが出来ました👏 温度かな?支柱と紐でツルを立ち上げさせたのが良かったかもしれません。美笹豌豆🫛
41
はる
とうとう収穫‼️宮重大根‼️ 今回初めて、宮重大根を育てました。 宮重大根から品種改良された品種は、これまで何回か栽培しましたが、原種の伝統野菜の宮重大根は初めて。 きれいな青首、細めのスリムな大根。 曲がったりねじれたり、二股になったりとありましたが、無事収穫出来ました。 根は細めで、葉は柔らかめ。葉もきれいに出来たので、有効利用して食べたいと思います😌 根の食感は、ポリポリとした感じで、漬物に良さそう。 煮物は、他の青首系品種や聖護院大根よりも、煮くずれない感じ。 また来年も秋から栽培したいです。 アサヒ農園様、種をありがとうございました。
42
KUMILLET
どの子も順調です🥰うれしい
118
増形/バッタくん。
この時期、始めてのほうれん草の収穫です。😃☺️ 残暑でなかなか発芽せず、発芽したら、黒いダイコンハムシに噛られ散々でした。😓 根元を残して大きい葉を摘み取ることで、永きに渡り収穫出来ます。😃😊 ②から~⑤はパンビオさんの様子です。 黄色いのは、おじさん顔が無いタイプです。😃
93
みどり
宮重だいこんが、だいこんっぽい根っこになってきました! いつ抜きどき?プランターでも本葉は増えてくるんだろうか。土寄せした方がいい? 調べたり、だいこんとにらめっこ。
102
増形/バッタくん。
黒田5寸人参 収穫です。😃 いつものルッコラ、サラダ水菜、サニーレタス、+ニンジンでサラダにします。😃😋☺️
85
ゆみじん
野菜遺産プロジェクト 第2段 経過報告します。 ①五寸ニンジン🥕 マルチに穴を開けて、間引きしながら育てています。 畑に半分くらい残っています。 そろそろ雪が…ですよね。 ②宮重ダイコン 細めで長〜いダイコン、漬物にしています。 発芽率いいですね。 ③万願寺とうがらし 霜が降りたら、こんな感じ。 長いことお世話になりました。 ④先月植えたイチゴにひとつだけ花が咲いていました。 この日は(昨日)雪が舞っていたのに、びっくりしました。 ⑤雪が舞う季節になったのに、8月に種まきした白菜が巻いて来ないんです??? どうしてかしら?こんなこと初めてです😩
93
みどり
ベランダ菜園でえんどう豆🫛がしっかり味わえます。苦味もなく柔らかく美味しいです。 美笹豌豆は育てやすいです。
41
あぃ♡
ご覧いただきありがとうございます♫ アサヒ農園さんからいただいた種。 寒い中すくすく成長中(≧∇≦)
95
みどり
えんどう豆🫛美笹豌豆の収穫。けっこう取れました。 プランターだからか、長さにこだわると実が膨らんでくるので、少し小さめで獲るといいかもしれない。 初めての栽培で満足です。
65
miyu
12月になったとは思えないほどのポカポカ日曜日 のんびり畑で過ごしました☀ 1枚目 仕事帰りに終わりかけの学校祭にお邪魔して購入したハボタンの植え付け 1苗50円でしたよ〜👛 よ〜く見ると アオムシのおまけ付いてました…😆🐛💦(上の写真 赤い方の葉っぱ) 2枚目 気になる気になる〜 草取り虫取り 終わることなく途方に暮れる 下の写真は 掘りかけの里芋です 疲れちゃって途中で断念してます😆💦
71
miyu
野菜遺産プロジェクト 2回目栽培の大根たち〜 1枚目 宮重大根(9/24種蒔き) 2枚目 つまみ葉大根(11/6種蒔き) とちらも順調〜👏 ところで、つまみ葉大根ですが… 間違えて 「つまみ菜」 と ずーっとコメントしてましたの ゴメンナサイ😅💦 過去のも訂正しました で、本日 間引きをしましたので 「つまみ葉大根のつまみ菜」をいただきましたよ😄 あ〜っ、それから 今日のお花 じゃなくて 根っこで ゴメンナサイ😅💦 師走〜ですが 焦らず走らずゆっくり落ち着いて 一歩一歩進みましょう🤗
86
増形/バッタくん。
野菜遺産の経過報告です。😃🙋 おはようございます❗️ 今朝、夕食用の大根2本抜きました。そのうちの1本、500mlのペットボトルとの比較です。😃 あとひとつきが収穫どきでしょうね。😃☺️
96
みどり
そろそろ終了宣言が出るかな。丸莢オクラエメラルドの茎丈は150センチになりました。 終わり方も観察していて、実の成長が短くて伸びなくなる。葉っぱが小さく少なくなります。 今夏、今秋の野菜で一番楽しませてもらってます。 ベランダのプランターで育てやすい野菜です。 来夏野菜としておすすめです💚
前へ
1
2
3
4
5
…
13
次へ
312
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部