warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
オオバベニガシワの一覧
投稿数
244枚
フォロワー数
13人
このタグをフォローする
115
♬ちぃ
今日、1つめの投稿です。 ☆初夏の実 牧野記念庭園にて(6月11日) ① オオバベニガシワ 葉っぱの発表会の時、真っ赤だった葉は、すっかり落ち着いた緑色に。 雌花の花柱だけは、紅色のまま🔴 ② タマサンゴの花の後ろ姿 ③ タマサンゴの実 名前の由来の珊瑚色に、 これから変化していくのか? ④ アブラチャン こんなに大きい実なの? こういう丸い風船ガムあったね☺ ⑤ たぶん、シロバナハナズオウ ハート型の葉と、細長いサヤ☺ 4月、この辺りで、 花の咲いてるのを見てます。
69
醜男
大葉紅柏(オオバベニガシワ) トウダイグサ科アミガサギリ属の落葉高木。中国東南部原産。観賞用に植えられるほか、暖地の一部に野生化している。地下茎で殖えて群生する。高さ2〜3mになる。大きな葉は赤芽柏(アカメガシワ)に似て、春の新葉が赤く色づく。若葉は鮮やかな紅色だが、春の輝く2週間が過ぎると黄色味を帯びて、次第に暗色になり、やがてふつうの緑色に変わる。紅葉の逆の現象を春に楽しむことができる。真っすぐに立ち上がり、あまり枝分かれをせず、新葉を開く頃に花も咲く。花期は4月。雌雄異花。雄花は去年以降に伸びた古い枝にまとまってつく。蕾のうちはブドウの房状で、花は小さな淡黄色、花弁はなく雄しべが8本ある。雌花は新芽の腋に咲き、紅い3本のひも状になり、若葉の赤と似た色なので目立たない。果実は蒴果。直径約1㎝の扁球形で軟毛が密生する。種子にはいぼ状の突起がある。別名オオバアカメガシワ。 出典『樹木の事典 600種』『都会の木の花図鑑』『日本の樹木』『樹木の葉』
1
たまちゃん
66
けいちゃん
今日のお花.。.:*💛 ①レンギョウ.。.:*🌼 お散歩で出会いました♡ ②ヤマブキ.。.:*💛 ツルニチソウ.。.:*💜 ナノハナ.。.:*💛 お散歩で出会いました♡ ③オオバベニガシワ.。.:*❤️ ドウダンツヅジ.。.:*🤍 ナガミヒナゲシ.。.:*🧡 お散歩で出会いました♡ ④キルタンサス.。.:*❤️ スズラン水仙.。.:*🤍 ペチコート水仙.。.:*💛 我が家の庭の石のも元に咲いてるお花.。.:*✿ ⑤白菜の花 大根の花 赤大根の花 我が家の畑のとう立ちしたお花.。.:*✿ 🏷️ 今日のお花 🏷️ 石の日 🏷️ 月曜日にビタミンカラー 🏷️ 月曜日には元気色の花 参加しまーす♡
323
福ちゃんの散歩道
今日の散歩道🚶♀️🚶♀️ 「オオバアカメガシワの雌花」 雌花も咲いていた。 雌花は、花弁はなく、赤い紐状の雌蕊が伸びる。紅色の奇妙な形の花です 新芽も赤く綺麗です♪♪ 放光寺では雌雄異株の様でした
9
mori
1
たまちゃん
131
poochan
小石川植物園 春の散策 ❤️大葉紅柏(オオバベニガシワ)❤️ トウダイグサ科 落葉樹 雌雄同株異花 ①雌花 帯状でヒラヒラしてます ②雄花 蕾が丸く集まって咲いてます
40
まちだ
練馬区牧野記念庭園にて
133
♬ちぃ
🏷️8日は葉っぱの発表会 その2 🔴オオバベニガシワ 葉っぱが赤いのは新葉のうちだけで、だんだんと緑色に変わっていくらしいです。 同じ場所から細長い幹が何本か出てました。 雌雄同株だけど、雌雄異花😲 ① 葉っぱ ② 葉っぱと雄花 ③ 葉っぱと雌花 ④ 葉っぱと雌花とソメイヨシノ ⑤ 芽吹く前の冬芽と葉痕 牧野記念庭園にて ①〜④ 4月4日 ⑤ 1月29日 🏷️真っ赤な火曜日
1
半次郎
0
半次郎
62
ふくしろう
オオバベニガシワ 真っ赤な葉っぱにつられて近づくと、枝から直接生えてる奇っ怪なお花😳 赤と黄色のコントラストも鮮やか!
1
かずこ
163
yoyo
今季最後の「クイズ冬芽葉痕」です〜‼️ 私は初めて出会った木でした🌳 冬芽のつぶつぶが印象的ですが、 お花も個性的の様です🥰💕🎶 答えは ○○○"○"○○"○○ 又は ○○○"○○"○○ 正解は、本日アップした私の「みどりまとめ」の中に登場しています🥰🎶 おまけヒントは モコさんがこの木の「みどりのまとめ」をされていて、とても詳しく、良く分かりますので、ぜひそちらをご覧なってください🙏💕🎶 モコさん、たくさんまとめを作っていらっしゃるので、さてどのまとめが正解でしょうね🥰💕🎶 私のまとめは、すご〜く長ったらしいまとめになってしまったので、 答えを探すのが大変だと思いますので、正解の発表は後日ということに🙇♀️ 皆さま、ぜひ長ったらしいまとめも、お時間のある時にゆっくりぼちぼち、気が向いた時にご覧ください🙏💕🎶
140
まあみ
【大葉紅槲】《トウダイグサ科》 花言葉 「澄んだ心」 「時経れば赤葉は黄緑、緑葉となりて 日を受く赤葉槲は」... 意味は、 大葉紅槲の葉っぱが若葉の頃には赤い葉だが、 やがて黄緑色に、次には緑色の葉になっていくというものだそうだ 普通は、紅葉🍁だと 緑色の葉が赤くなるのだが、 この大葉紅槲(オオバベニガシワ)の葉(若葉)は、赤色から黄緑色に、そして緑葉に移りかわる 【紫陽花】の冬芽・葉痕👹 黒鬼 紫鬼・赤鬼・緑鬼みたい
77
のんちゃん
♡ Happy Valentines day ♡ 皆さまへ 日頃の感謝を込めて チョコじゃないけど ハート♡の葉っぱに L O V E てんこ盛りで お届けします お好きな 葉っぱを どうぞ **。♪:*° L-O-V-E Nat King Cole **。♪:*° My Funny Valentine Sarah Vaughan 1枚目 桂 支那猿梨 広葉馬鈴草 亜米利加菫細辛 蓮? 姫踊子草 白花芋片喰 ↑ 蓮鉢のお花が咲いているその下にかわいい♡が生えてました 2枚目 科の木 鬼野老 八重毒矯み 屁屎葛 牡丹臭木 姥百合 蘿芋 3枚目 支那油桐 山蛍袋 丸葉縷紅草 琉球朝顔 羅生門葛 大葉紅柏 白山菊 4枚目 深山莢蒾 山の芋 ハンカチの木 常盤碇草 夜顔 1枚目〜4枚目 撮影 2024年3月〜12月
0
あけちゃん
35
いつ
何年かわからないままだったこの木 やっとわかりました(*⁰▿⁰*) ①②③冬芽と葉痕を見たのは今年が初めてですがかわいいですね。 モコモコしているのは雄花の冬芽のようです。 春に芽吹く時に新芽は赤い色をしていてだんだんにピンク色になりその後緑の大きな葉になるそうです。 私は緑の葉しか見てないので春の芽吹きを見てみようと思っています。 ④今年の5月に見た雌花はとても面白い形をしていました。 雄花は撮ったけどボケちゃいました^^; ⑤全体はこんなです〜 オオバベニガシワ 中国南東部原産 トウダイグサ科の落葉低木 雌雄同株 名前がわかってスッキリ〜 夜中だけどアップしちゃいます(≧∇≦)
0
ryuel01
38
たかえ
3日見たい木があって出掛けました。 道が渋滞していてバスの中から見えた木は花が終わっていたので、4月8日歩いたコースを歩きました。 約1ヶ月後の様子です。 クロキ 実が出来てきてました。 ダムではツツジがまだまだ綺麗でした。 植物園ではシャクナゲが思いがけず咲いていました。(西洋シャクナゲの印象が強すぎて有ると思ってなかったのに・・) 池回りのクロバイ 見たかったのに完全に散っていて花殻でクロバイと分かります。 4月に見たオオバベニガシワの雌花 実になっていました。面白い形です。
62
はと豆2
午後、庭に素敵なピンク色の葉っぱがあるお宅に行きました。名前を聞きましたがわからないと言うことでGoogleカメラで調べました。
66
猫きらり
雌雄同株異花 若葉が赤くなり❣️〰︎ 半月ほどで緑色になる💚 雄花はヒトデのような形を した小花で 多数が泡を 吹いたように咲く 雌花は紅色の糸を持った 珍妙な形になります🎶 大葉紅柏おおばべにがしわ トウダイグサ科
117
poochan
おはようございます♪ 小石川植物園の散策 ❤️大葉紅柏(オオバベニガシワ)❤️ トウダイグサ科オオバベニガシワ属落葉樹 雌雄同株異花 ①② 雄花 蕾が丸まって開き黄色いヒトデのような形になります ③④ 雌花 紐状でヒラヒラしてます 春の新葉の紅色が大きく鮮やかで目立ちます それぞれの枝で雌花、雄花が咲いてます
前へ
1
2
3
4
5
…
11
次へ
244
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部