warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
絶滅危惧II類の一覧
投稿数
134枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
175
愛でる
野焼きの後の 黒い大地に咲く 可愛いキスミレさんです🧡 山の斜面に 咲いている様子も 撮ってみました。 見た目は黄色い 絨毯なんですけど 未熟な撮影なので 悪しからず😅 分布…東海地方以西.四国. 九州(阿蘇.大分.霧島) 4.13日.大分県 由布岳の山麓で🤳
133
poochan
おはようございます♪ ♡今日のお花♡ 💖躑躅(ツツジ))💖 ツツジ科ツツジ属 常緑低木 葉は柔らかく裏に毛がありふわっとしていて、雄しべが5本以上あるのが特徴です。 ①先島躑躅(サキシマツツジ)‥石垣、西表島に分布する固有種。絶滅危惧Ⅱ類に指定 ②耽羅赤躑躅(タンナアカツツジ)‥韓国・済州島に分布 ③三つ葉躑躅(ミツバツツジ)‥葉よりも先に紫色の花を咲かせ、雄しべが5本であることが特徴、花後枝先に3枚の葉が出てくる ④⑤ツツジ
192
愛でる
岩猫の目草(イワネコノメソウ) ネコノメソウ属 分布…関東地方以西 裂開直前の葯が オレンジ色をしている所が 特徴です🟠 苔むした大きな岩に 生えていました🌿 4月3日.英彦山で🤳 みどりのまとめを 作りましたので お時間ありましたら 覗いてみて下さい🤗
73
serendipityrumi
オキナグサ(翁草) キンポウゲ科オキナグサ属 在来種 絶滅危惧Ⅱ類 花茎は2.5~10㎝、果期には30~40㎝に伸びる。葉や花茎など全体的に白色の長毛におおわれる。茎頂に1個の花を下向きにつけ、後に上向きになる。花は暗赤紫色、花弁は無く、花弁にみえるのは萼片、6個つく、白色の長毛が密生する。雄しべは多数つき、萼片の長さの約1/2、葯は黄色。花は実を結ぶ段階では直径6~8㎝になる。 花後に白く長い綿毛がある果実の集まった姿を老人の頭に例えた花の名前 (Wikipediaより抜粋引用) 3/18 撮影
92
yurija
2w前にセリバオウレンの公園で出会ったお姉様に教えてもらった、絶滅危惧種のイヌノフグリを観に行きました。 ピンポイントで場所を教えてもらっても「へ?コレ?」と言うくらい小さくて目立たないお花… 民家の石垣にへばりついて撮っていると「何してんの〜?」と地元のおばちゃん 「実は…」と話すと 「あぁこれね、前はもっとたくさんあったんだけど」と 「この奥の山に登る道に珍しい花が咲くよ」と案内してくれました。 名前は忘れちゃったんだけど。梅雨の頃。色は? うーんと… えー?何だかさっぱり分からない😂😂 でも、毎年わざわざ観に来る人がいるらしい。 また梅雨の頃に観にきます、ありがとうさっちゃん。
349
福ちゃんの散歩道
「エゾハナシノブ」 ※高い山を偲ぶ?爽やかな色合いです。ジダの仲間であるシノブに葉が似る事からの様です? ※絶滅危惧II類 指定 咲くやこの花館高山植物室 2/4
208
マルナム
今日のお花 セツブンソウ 千曲市指定天然記念物 セツブンソウ群生地にて2024.3.16日撮影
325
福ちゃんの散歩道
「デンドロビウム・プセウドグロメラツム」 ニューギニア島原産 京都府立植物園温室 1/22
129
♬ちぃ
🏷️日曜ビタミンカラー♪ キイジョウロウホトトギス 薬師池公園内の萬葉草花苑にて 昨日 ここに咲いている キイジョウロウホトトギスについて投稿している方がいました。 それを頼りに探して 見つけました♪
415
ジュリアーノ
今日2枚目は高尾山で初対面の タカオヒゴタイ(高尾平江帯)💜 キク科トウヒレン属で本州西部、山梨県に分布する多年草🌿 高尾山で最初に発見され明治42年(1909年)に命名🌿💜🌿 日本固有種で絶滅危惧種Ⅱ類⚠️ ①お花は径2㎝程の紅紫色の筒状花のみの頭花で総苞は 長さ2㎝弱の釣鐘形🌿💜🌿 ②満開の一輪と可愛い蕾🌿💜🌿 ③草丈35~60cm🌿💜🌿 ④まだまだ蕾の株も🌿🟢🌿 ⑤下の葉は広卵形で中央部が深く切れ込むバイオリン形🎻 花期には虫食いだらけと言われますが未だキレイに残っていました🌿 🏷️秋色の青い花2024 🏷️金曜日の蕾たち 🏷️山野草マニア 昨日の高尾山で🏕️2024.10.24
191
節
こんばんわ😃 キセワタ 着綿 別名 ヤマオトギリソウ シソ科 メハジキ属 向島百花園にて 初めての出会い花です😌💓 絶滅の危険が増大している種との事です😱😂
140
ハーブティー
今日のお花 シオン キク科 シオン属 別名 十五夜草 花言葉は「追想」 古くから親しまれているシオンですが、自生のシオンは数を減らし絶滅危惧種II類に登録されているそうです。
159
愛でる
ヤマジソ.山紫蘇 シソ科.イヌコウジュ属 お花の高さ…10~20㌢程 お花の大きさ…4㍉前後 花期…9~10月 初めましてのお花です。 イヌコウジュやヒメジソのお花に似ているけど お花の付きかたが違っているから何だろうと(・・?思いながら撮った写真です💦 茎や 葉っぱの縁が紫色なのが 特徴かなぁ…。 分布は全国となっていましたが 絶滅が危惧される 植物のようです🌱 9月30日.熊本県.阿蘇で🤳
117
eri
オキナワヤブムラサキ シソ科ムラサキシキブ属 落葉低木 沖縄島に分布 山地のやや湿った所に生育する。 花期5〜6月 果実は10月頃に3mmほどの球形で紫色に熟す。 絶滅危惧Ⅱ類(VU) 筑波実験植物園の絶滅危惧種温室にて(9/14撮影) 🏷️金曜日の蕾たち に参加させていただきます。
143
ジジ
釣船草 (ツリフネソウ) ツリフネソウ科 花の形が帆掛船を 吊り下げたように 見えることから この名前になった。 花のうしろの渦巻状のところ (距(きょ)と呼ぶ)には、 甘い蜜が いっぱい入っているらしい♪ 実が開く際に ねじれの力を一気に解放して遠くに種を散布します。
191
まあみ
【水蜻蛉】《ラン科》 花をトンボに見立てたもの。 また、花が同属のサギソウより緑色を帯びるので、 別名アオサギソウ(青鷺草)ともいう 初めての出会い やっと一輪咲いていました 立札🪧がなければ 見逃してました。
1
舞姫
オオアカバナ (大赤花 大赤葉菜) アカバナ科 アカバナ属 6(7)~8(9)月 1~1.5(2)m 在来種 葉は無柄で長楕円形~長楕円状披針形 鋭い鋸歯があり、下部では対生、上部では互生する 花径 2cm前後 花弁は4個で紫紅色、先端が2浅裂しハート型に見える😊 雄しべ8個(長4個、短4個) 柱頭は長く伸びて先が4裂✨ 花柄に見える部分は子房で、後に長さ3〜10cmの細長い果実(蒴果)となる 果実は熟すと先から縦に4裂し、種髪の付いた種子が風によって散布されます 全体に長い軟毛と短い腺毛が生えます😊
113
らな
おはようございます😊 こちらは朝から朝焼けです 天気が悪くなる兆しですね 廣花奈さんの 🏷️秘密の花園♡ しもむさんの 🏷️愛の花♡ 🏷️ありがとうの花❣️ 🏷️モダンな木曜日 🏷️花咲く乙女たち♡ に参加させていただきます😊 今週は 斑尾高原 沼の原湿原に咲く白い花たち🤍 その⑤ 「オオミズトンボ🌱🤍🌱𓂃 𓈒𓏸」 今日もやっと会えたお花です なんという複雑でユニークな構造! ラン科で絶滅危惧Ⅱ類に指定されています 1枚目 まず全体図 花🌱🤍🌱のアップ 近くに寄れず ピンぼけです…🙏 花は緑白色で目立ちません 茎の下側から花が咲きます 上のつぼみの状態のものも とても不思議な形です🟢(~・ω・)~ 2枚目 花の径は10mmくらい 淡緑黄色の十字形に3裂した唇弁 側裂片は Y字のように斜上します 人がぶら下がっているように見えます アップにすると まるで 花びらと萼片が 宇宙人👽のように見えるのは 私だけでしょうか…? このYの字のような唇弁は 昆虫にここに花粉があるよ〜と 知らせてくれるためにあるようです 花粉を運んでくれるのは ヤガ科のガだそうです 分かりづらいですが 後ろに長い距があり ここに蜜が溜まっています この一体しか見当たらず アングルを変えて撮ることもできず しかも これがズームの限界で 申し訳ないのですが この不明瞭なpicで 簡単に説明させていただきました✋ 貴重なお花に会えて よかった☺️ 来年また会いたいと思います それではみなさん♪♪ 今日もステキな1日を お過ごしください🍀✨ 🍵。.:✽・゚🐉。.:✽・゚🍵。.:✽・゚🐉。.:✽・゚🍵。.:✽・゚🐉
204
愛でる
キセワタ…着せ綿 シソ科メハジキ属 分布…北海道~九州 花期…8月~9月 お花の大きさ…2㌢程 草丈…60~150㌢程 絶滅危惧ll類 石灰岩の足元で 青空に向かって 元気いっぱいに 咲いてました。 お茶目な お顔が可愛いです😍 8月11日.平尾台で🤳
105
eri
コバノミヤマノボタン ノボタン科タシロノキ属 沖縄本島北部地域であるやんばるのみに分布する固有種 河川沿いの崖、林道沿いなどのやや明るい場所に生育する。 高さ数十センチの低木。 梅雨の終わりから初夏に開花(6〜7月) 絶滅危惧Ⅱ類
57
ローレル
武者竜胆(ムシャリンドウ) 青花は一昨年お迎えして、今年も美しいブルーのお花が咲きました 去年は白花も植えたら、今年白に青い点々の素敵なお花が咲きました( ≧∀≦)ノ
136
らな
こんにちは😊 昨日 ちょっと豊田まで 行って帰ってきたので 疲れが取れなくて 癒されようと 里山の秘密の花園♡に行ってきましたー🚗³₃ そしたら……(* ॑ ॑* )ドキドキ ♡ Mr. マーさんの 🏷️煌めく金曜日の花 🏷️煌めきの金曜日 廣花奈さんの 🏷️秘密の花園♡ しもむさんの 🏷️愛の花♡ 🏷️ありがとうの花❣️ かねーちゃんさんの 🏷️白い貴婦人✨️ 🏷️花咲く乙女たち♡ に参加させていただきます😊 今週は 〜野原𐤔𐤔𐤔里山🗻で山🗻で 出会った植物たちܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣〜 「ベニバナヤマシャクヤク シロバナ種(シロバナ ベニバナヤマシャクヤク)🤍✨️」 普通のヤマシャクヤクさんが咲いてから 1か月〜40日ほど あとに咲く花 名前はベニバナヤマシャクヤク シロバナ種 (シロバナベニバナヤマシャクヤクが正式名なのか?!🤍✨️ちょっとややこしい名前💦) (ややピンクがかっています) 大変 希少種だそうです✨️ 会えて( ¨̮⋆)ラッキー✋ 花柱がヤマシャクヤクさん 5本に対し このシロバナ ベニバナヤマシャクヤクさんは 3本…… でも中は覗けなかった( ┯_┯) このベニバナヤマシャクヤク シロバナ種が また来年も増えて 美しく咲いてくれるといいな(*ฅ́˘ฅ̀*)♡ それではみなさん♪̊̈♪̆̈ このあともステキな時間を お過ごしください✨🍀 🍵。.:✽・゚🐉。.:✽・゚🍵。.:✽・゚🐉。.:✽・゚🍵。.:✽・゚🐉
9
舞姫
フナバラソウ (舟腹草) キョウチクトウ科 カモメヅル属 6月 40~80cm 在来種 全体に軟毛 葉は対生し長さ6-14cmの楕円形~卵形 先は円頭~鈍頭で基部は丸く短柄がある 葉裏に白く脈が浮き出る 花は茎頂及び上部の葉腋から短い柄が伸びて花序を付ける 花径12-14mm 花色は赤茶色~えんじ色 渋い (。・//ε//・。)
63
aji810061
天気が不安定です
前へ
1
2
3
4
5
…
6
次へ
134
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部