警告

warning

注意

error

成功

success

information

プロリフィカの一覧

いいね済み
166
いいね済み
アメジストセージ
今日の写真は、昨年の秋に鉢上げしました多肉植物の葉挿し育ち組になります。 ◇1.3枚目→現在の様子 ◇2枚目→おおよそ4ヶ月前の様子 (2024年10月16日投稿分) ◇4枚目→ライラックミストの親苗と葉挿し 私が住まう場所では、2月に入り、ここ数日までの明け方にかけて、マイナス気温(予報)が出ておりました。 私は気温計を外に置いていないので、実際のところ、何度だったのか分からないのですが、今朝はホースから水が出ず、また、ジョウロの水が凍っており、一段と寒かったのだろうな~と実感していました❄ そんな中、庭に直置きし、寒冷紗1枚で乗り越えている葉挿し育ちたちが、余りにも逞しく見え、投稿することにしました。 4枚目以外のこれらの鉢上げ組たちは、おおよそ1年4ヶ月前の2023年秋に育苗箱や葉挿しトレーに葉挿しをしたものになります。 その後、昨年の秋に、これらの鉢に鉢上げしました。 ※4枚目のライラックミストの葉挿しは、2024年秋に挿し込みました。現在、発根して、しっかりと土に根付いています💪 4ヶ月前と同じ場所に鉢を並べてみました📷️ 少々、ピンボケしてしまっていますが、よかったらスライドされてご覧ください🙇 毎年、春と秋にたくさんの葉挿しをしています。 これからの生長がとても楽しみです🌱
いいね済み
129
いいね済み
アメジストセージ
今朝の写真は、一昨年の夏の終わりに作りましたブリキマンポットくんたちの寄せ植えのその後になります。 ◇1.4.5枚目→現在の様子 ◇2枚目→寄せ植え後、おおよそ3ヶ月後の様子(2023年11月30日📷️) ◇3枚目→寄せ植え後、おおよそ10ヶ月後の様子(2024年7月3日投稿分) 寄せ植えをしてから、早くも1年5ヶ月が過ぎました。 今は完全に根詰まりをして、紅葉する準備万端の時期になります。 このブリキマンポットくんたちは、現在、防寒のために12月末から庭→軒下に移動しております。 4枚目は、1ヶ月ぶりに元の居た場所に置いてみました😊 昨年の梅雨時期も夏の猛暑の時期も、庭の一員として、雨ざらし状態で頑張ってくれていましたが、昨年の冬と同様に、1月〜3月始め頃までは防寒のために移動させています。 乙女心や虹の玉を主とした寄せ植えを作る場合、私は多肉の土より培養土を多めに使うため、苗の生長がとても早く感じられます。 ※水はけを良くするため、鉢底石は鉢の3分の1まで入れています 今年の春の生長期以降をどのようにしていこうか、考え中です。 乙女心たちはまだこのままで大丈夫そうですが、虹の玉たちは茎立したのちの苗の重みで、そろそろ限界のようにも見受けられます。 虹の玉を引き抜き、新たな多肉を入れると、見た目的なバランスが…、引き抜いた後に手前側に紅稚児を挿してみようかな…、等など。 草花の寄せ植えとは異なったその先の楽しみが多肉の寄せ植えには存在します💎 今は寄せ植え作りを少しお休みしていますが、春になりましたら、葉挿し育ち組を鉢上げしたり、寄せ直したり、数え切れない程の庭仕事が待っています。 来週からの寒波時期は過ぎゆくのをじっと待ち、今やるべきことにゆっくりと向き合っていきたいと思います。
1624件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部