warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
雄性先熟の一覧
投稿数
352枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
848
真理
ヤマラッキョウ 冬枯れですっかり色が抜けた白い花序は種子も落ちて‥ と思ったら、群落の中にまだ色か残る株に出会う💜 周りの草に守られたか、色どころか葯の形すら残っているものまで(◕◕)‼ ということは、遅れて咲いてきて、結実する前に寒さが来て、霜に当たってしまったということか🟣 この時期には種が落ちて空っぽになって、次の世代にバトンを渡しているはずなのに( ´^` ✽ ‥‥
827
真理
ツワブキ 黄色い花も盛りを過ぎて、冠毛でポンポンになってきた(ノ)・ω・(ヾ) 枯れている頭花を横から見ると、舌状花は落ちて、筒状花の冠毛が伸びているのが分かる(´∀`*) 雄性先熟で、雄しべ筒の中から伸びてきた雌しべの先がくるりとなったまま、まだ茶色くボソボソと残っている➰ 細長い痩果にはうねがあり、飛び去った痕が花盤に白く目立つ 木曜モフモフ🏷
848
真理
オケラ 朮 冠毛は羽毛状で痩果よりも長く、風を捉える* ◌ .゚。苞葉は針刺状に羽状全裂し、魚の骨のよう𐤔(´魚ω魚`) ★大晦日‥京都八坂神社で行われる朮詣りは林のオケラの仲間である白朮の根を鑚火に焚べて、善男善女はそれを縄に移して持ち帰り、火種として雑煮を作る‥‥のですが、朮を焚べるととても強い臭いがして、目が痛かった記憶があります! お屠蘇の材料でもありますね🍶 ((*`・ω-)ノ゚+。*゚+。どなたさまも良いお年を。+゚*。+゚
888
真理
ツワブキ キク科なので外周から開花🐝 周りにある花弁を舌状花といって、雌性で雄しべはありません💛雌しべ➰(2枚目) つぶつぶとしている筒状花は両性で、まず雄しべの葯筒の先から花粉が 押し出される雄性先熟🟨(3枚目) 集約雄しべの先から、2裂した雌しべの柱頭が出ている➰(4枚目) 緑色をした総苞は、蕾の時には頭花全体を保護して固い🟩ヒラタアブの仲間が飛んできています🐝(5枚目) ★お友達、イギリス、シリア、国連機関、医師、あなたのお名前はなんですか?などのワードでコメントやフォローして来る方にはご注意を‼️ 返信を繰り返しているとline誘導をしてきます(-_-#)
158
かし
🌸🌸お蔵入りにはもったいない🌸🌸 ツルニンジン(蔓人参) 果実.種子 別名 ジイソブ *キキョウ科ツルニンジン属 花期は8〜10月 北海道〜九州の山野の林縁に生えるつる性の多年草! 10/1に投稿した花の後を見て来ました。 しっかり果実が出来て成熟し3裂して小さなを飛ばしています! ③種を出してみました! ・想像以上に小さい(約5mm) ・楕円形の種に翼があります! この翼で回転しながら遠くまで 飛ばす工夫の様です! ④花期の花! この後(12/2)にはバッサリ刈られていましたが多年草なのでまた来年出会えると思います❣️ 11月12日撮影
148
ハーブティー
今日のお花 ヤツデ ウコギ科 ヤツデ属 別名 テングノハウチワ
168
poochan
おはようございます♪ ♡今日のお花♡ 🤍八つ手(ヤツデ)🤍 ウコキ科ヤツデ属 雄性先熟
124
yukko
今日のお花 ❁ヤツデ❁ 別名 テングノウチワ 🌿👺 常緑低木 ウコギ科 ヤツデ属 ➀➁雌雄同株 雄性先熟 両性花 虫媒花🐝 雄花は華やか 虫を呼び寄せるわけですね 4~5月に球形の果実は 黒く熟すそうです◯~🟢~🟣⚫ ➂➃葉牡丹がマルチの中から顔を出し育っていました 寒くならないと葉が巻いてくれないとおっしゃってました (ご近所さんの畑にて) 🏷日曜日は日本を感じる和の花 参加させて下さい♬
893
真理
ヤツデ 紅葉の足元で蕾をたくさんつけていた 今日のGSの花🏷 花軸の上部の花序から咲き降りる(*´`*) 丸くドーム状になった小花はみんな雄しべも雌しべもちゃんとある両性花で、一つの塊としては下から上に咲いてポンポンになる˗ˋˏ❊ˎˊ˗(2枚目) 花弁や雄しべが落ちたあとの丸い子房の先に、地味に雌しべがツンツンと突き出ているのは雌性期で、これは移行する花序🩷 下部にドングリのような形の雌性期に入った姿もある♡ 別に雌花があるわけではない(3枚目) ★下部にある遅れて咲く花序は、雌しべが発達しないので雄花と称されている‥‥ ◎けれども、上の花序が結実して、受粉の可能性が少ないのでエネルギーを温存しているバックアップ部隊、つまり始めから雄花の形質を持って生まれたのではないと思うのですよね(^_-) 葉が8枚に裂けているのを見つけるのは難しい八ツ手です(๑´∀`๑)(4、5枚目)
252
yoyo
ヤツデのお花は芸術的ですね✨💓🎶 そしてとても興味深い花の特性がありますね✨💓🎶 🌳雌雄同株 枝先に球形の散形花序を円錐状につけ、白い小さな花を多数つける。 ① ③ 上部の花序には両性花、下部の花序には雄花がつく。 pic手前の緑色のブロッコリーみたいなお花が雄花。 花序の軸には褐色の毛が密生する。 花弁は5個、卵形で長さ3〜4mm。 雄しべは5個、葯は白色。花柱は5個。 両性花は雄しべ先熟で、雌しべが成熟する前に雄しべが花粉を散らし、自家受粉を避けている。 ②④ 雌性期の雌花は坊主頭に毛が3本⁇では無くて毛が5本💕🎶 ⑤ 蕾はエネルギーの塊です✨🎶 ③ ヤツデの葉の構成 まず中央の切れ込みがあり、それを中心に左右対象に切れ込みが入るので、基本6や8のような偶数にはなりません。 花期は10〜12月 ウコギ科ヤツデ属 💠雄花と称しているのは、花序の中で枝分かれ回数の多い小花序で、最後に咲く花が該当し、この花は、はじめに咲く花と同じで、花弁と雄シベが成熟して花粉をつくりますが、雄性期が終わると雌シベの成熟なしに枯れてしまうのです。 "人生に無駄なし” は植物界でも王道です✨🎶 「今日のお花」 ヤツデ
159
まあみ
【八手】《ウコギ科》 💠今日のお花💠
127
♬ちぃ
今日、1つめの投稿です。 🏷️今日のお花 ①〜⑤ ヤツデ (11月下旬〜12月上旬 新宿御苑にて) 球形の1房に小花は 30個くらいあるのかな? ほとんどが両性花で、オスからメスに変わる。 でも、花の時期の最後に咲くものは、オスのまま終わってしまうという。 今さらメスに変わったところで、周りにオスがいない。 誰にも花粉を運んできてもらえないから、メスにならないんだって……。 悲しい……。 ①②③ 雄性期の小花 ④⑤ 雌性期の小花 雄しべと花弁が散って、 雌しべが5本、 伸びてきてます。
153
poochan
散歩道のお花🐕🐾🐾 🤍八つ手(ヤツデ)🤍 ウコキ科ヤツデ属 雄性先熟 ①②雌花 ③④雄花
138
かし
フッキソ(富貴草) 果実 *ツゲ科フッキソウ属 花期は3〜4月 果期は10〜11月 北海道〜九州の山地の林内で見られる常緑小低木! グランドカバーとして植栽も多い! 雌雄同株で上部に雄花が密に付き その下に雌花が数個付く。 白い果実は中々結実しないようですが今回は数株が実を付けていました♪ 2本の花柱の名残りが可愛い姿になっています♪ ①②白い果実は森の真珠のよう❗️ ③来春の蕾もたくさんあります❗️ ④開花した花の様子❗️ (雄性期で雄花が開花!) 11月28日撮影
862
真理
皇帝ヒマワリ 秋空にそびえ立つビタミンカラー🟡 これはニトベギクと呼ぶよりも皇帝の名が似合う∠(`・ω・´)✧ キク科らしく筒状花は周囲から咲いていき、棍棒のような形の合着した雄しべから花粉が押し出されて、遅れて雌しべがくるりん➰ (3、4枚目) 葉の先端は3~5裂し、総苞は丸みを帯びて、太陽に向かって伸びる(*'-')ゞ (5枚目)
190
barchetta
キキョウ「桔梗」🆘 キキョウ科・キキョウ属 ⭐絶滅危惧 Ⅱ類(VU)⭐ ⚠️有毒植物 花言葉:『永遠の愛』『誠実』『気品』『変わらぬ愛』 秋の七草でもあるキキョウが普通なら梅雨~秋にかけて見かけるがこんな時期にも花が👀に入りました💦。背丈は20㌢もないのに元気に自生していました。
153
poochan
散歩道に咲いてます🦮 🤍八つ手(ヤツデ)🤍 ウコキ科ヤツデ属 雄性先熟 picは雄性期 両性花は雄性先熟で、雄しべが先に熟し花粉を散らした後、雌しべが熟し自家受粉を避けています。
182
かし
リンドウ(竜胆) 別名 ササリンドウ *リンドウ科リンドウ属 花期は9〜11月 本州〜九州の日当たりの良く、やや湿った山野に生える。 草丈は20〜100cm! 花は上向きに咲き、晴れた日だけ開きます! 雪竜胆は正式な植物名ではありませんが、この雪が降ったような花弁の斑点はまるで雪竜胆にふさわしい名前かと思います。 竜胆の花弁に葉緑体があり光合成をしているのが発見されたのは2020年でまだ最近のことですが、花弁で光合成をしているのは、この秋咲の竜胆だけだそうです❗️ 少し日当たりの悪い場所や一度刈られた後に生えた個体にハッキリとした斑点が現れるようです! 今年で4度目に見る雪竜胆を集めていましたが、そのうちのベスト5を選択してみました❣️ 10月2〜29日撮影
899
真理
コダチダリア 皇帝ダリア閣下のお出ましです ( •̀ω •́ゞ)✧ビシッ!! 1枚1枚と舌状花がゆっくりと開く蕾のお姿(2枚目) 中央にある黄色の筒状花はキク科らしく外側から咲いて、集約雄しべが伸びております(3枚目) 花弁が落ちて総苞片だけになったお姿🟡 葉っぱみたいになっている外片5個💚 内片は半透明の膜質で8個♡ 筒状花は雌しべの先がꔛꔛꔛで終盤🧡(4枚目) 対生する葉柄の基部はこんな感じで、もう木だね👀(5枚目) 🏃♀🏃🏃♂㊗⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝㊗🏃🏃♂🏃♀ コウヤボウキマラソンは本日も継続中 三 ┏( ^o^)┛ 🏷11/23はコウヤボウキの日 🏷コウヤボウキマラソン 🏷コウヤボウキマラソン2024
908
真理
コウヤボウキ 『"コウヤボウキの花言葉は働き者"と君が言ったから、勤労感謝の日の11/23はコウヤボウキの日🏷️』と昨年からなりましたよ(๑´∀`๑) ね、みかんさん(^_-) ということで、今日と明日はコウヤボウキマラソン大会も開催されています㊗️ タスキ🎽を繋ぐのがメッチャ大変な駅伝とは違いゆるゆるスタートでOK、コウヤボウキ愛があれば、オールオッケーなので、コウヤボウキマラソン🏷も付けてね 🏃♀🏃🏃♂㊗⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝㊗🏃🏃♂🏃♀ 今シーズンの投稿は10月28日だったので、林にまだ残っているかなぁ、 とポカポカ陽気の昨日出かけてみると? ヾ(  ̄▽)ゞオホホホ ございましたよぉ(*•ᴗ•)و ̑̑ 基部にはフワフワ冠毛待機中で、総苞片は瓦状になって並んでいる🩷 ふわふわの冠毛になるのが待ち遠しいですねぇ(ノ)・ω・(ヾ)(2、3枚目) 集約雄しべの先からは花柱が伸びて花粉を押し出し、その雌しべの柱頭は2つにくるりと開き、葉には伏毛がある💚(4、5枚目) 🏃♀🏃🏃♂㊗⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝㊗🏃🏃♂🏃♀ ところでgarden eiji監督より来年の抱負を一言というお題が( ´-` ).。oO 高知県立牧野植物園に出かけたいですねぇ‥‥ あっ!ナガヤノコウヤボウキにも出会いたいわぁ (*˘︶˘*).。.:*♡ ( `・∀・´)ノヨロシク↓ 11/23はコウヤボウキの日🏷 コウヤボウキマラソン🏷 コウヤボウキマラソン2024🏷
910
真理
ヤマラッキョウ 草むらの足元にニョキニョキとある 金曜日の蕾たち🏷 全部で6個の雄しべはまず3個、そして2個、1個と時間をずらして花被片の外側まで伸びてくるようだ💛 黄色いヤクが花粉を出し終えて色があせた花では、中央の緑の子房から一個の雌しべが伸びている💜(3枚目) 紅紫の花は小さいなりに目立つけれど、ニラに似た蕾の頃は目立たないので見逃すなぁ(∗ˊᵕ`∗)(4、5枚目)
828
真理
ノアザミ 秋の日にアザミの冠毛が光っている 木曜モフモフ🏷羽毛の基部は号着して、冠毛は枝分かれしている✨ アザミはそれだけで1冊の図鑑が出来るぐらい地方変異も多く、秋咲きのノハラアザミかと思ったが 頭花が枝の先にひとつだけ、また総苞のベタつきもあり、これはもっとも普通に見られるノアザミと思われます(^_-)
229
かし
今年も晩秋のアイドルが咲きました❣️ キッコウハグマ(亀甲白熊) *キク科モミジハグマ属 花期は9〜11月 北海道南部〜九州の低山〜山地の森林内のやや乾いた木陰に生育する常緑の多年草! 高さは10〜20cm 葉は茎の下部に輪生状に5〜11枚付き五角形(浅く5裂) 頭花は3個ずつの小花集まり風車の様によじれる! 雄性先熟❗️ ②雄性期でピンクの葯筒が美しい! ③雌性期で柱頭が伸びて2裂け! (花粉を出し終えて葯筒は白くなる) ④大きさのイメージ! ⑤閉鎖花からの冠毛! 毎年見ているキッコウハグマですが、見たイメージが違いは雄性期.雌性期の花の違いである事が分かりました❗️ 10/29〜11/12撮影 秋保大滝付近とその他にて!
901
真理
リンドウ 受粉が終わり子房が膨らんで来ている 美しく青きドヨウ🏷 花冠裂片と裂片の間に小さな弁状の副花冠があることがリンドウ属の特徴だ🔵 開花した頃は雄しべ5個が雌しべを包んでいる姿や、捻れた蕾はソフトクリームを連想させる🍦 萼裂片は細く尖り萼筒より長い(2、3枚目) 林の縁で出会う秋のリンドウはたいがい茎が倒れているか斜めになっているなぁ‥ まっすぐのものは背丈が短く、食害や刈り取り後に出てきたもののように思う‥(4枚目) 花冠に見える緑色斑点で光合成が行われている! という研究成果が発表されたのは令和に入ってからのことだけれど、園芸品種では目立たない系統が選抜されているらしい🟢(5枚目)
前へ
1
2
3
4
5
…
15
次へ
352
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部