警告

warning

注意

error

成功

success

information

春の感じの一覧

いいね済み
45
ロン
【仙台・野草園】  ~ムラサキシキブ~    (紫式部) 花がまだきれいに咲きそろっていないのですが、一つ一つがかわいいお花です。 秋には、紫の実がなります。 その優美さから、源氏物語を書いた紫式部になぞらえて、この名がつけらたそうです。 ムラサキシキブとは別に   「コムラサキ(小紫)」 という花もあります。 ○ムラサキシキブは山野に生える樹木で、庭などに植えられているほとんどはコムラサキだそうです。 ○葉っぱのギザギザが葉っぱ全体にあるかどうか(全体にあるのがムラサキシキブ) ○実がまばらに付くか集まって付くか(まばらに付くのがムラサキシキブ) で見分けることができるそうです。 私は、福岡市植物園で、ムラサキシキブに出会っていましたが、花を見たのは初めてです。 コムラサキには、実は、福岡市植物園の売店で出会っていたのです。 ほんとにきれいな紫色の小さな実がたくさん付いていました。 ん~ん😖 福岡市の住まいには合わないと思ったのですが、仙台では一緒に居てほしいです😢 (にんじん🥕の花が聞くと、嫉妬しそうですが🤣😬) 百人一首に収められている紫式部の歌(57番)    「 めぐり逢ひて  見しや それとも わかぬ間に   雲隠れにし 夜半の月かな」        (再会した幼友達との束の間の再会の名残惜しさを詠んだ歌)
いいね済み
59
ロン
【似てるシリーズ】 ハルジオン(春紫苑)   と ヒメジョオン(姫女苑) 左側 ハルジオン 右側 ヒメジョオン これまで、一番上の花だけを見ていましたので これは、区別しようがない!😵 と思っていました。 (そもそも、二種類あることも、花の名前を知ったのも、最近です 😅😅) しかし よくよく見ると💡 ○花びら  ハルジオン   細い線がたくさん。 ヒメジョオン   菊の花のように 少し平べったい花びら ○葉っぱの付き方  この違いは、一目瞭然! (私の帽子を背景にして撮りました。)  ハルジオン   茎を包むように、葉が付いている。  ヒメジョオン   茎からス-ッと出ている。 ○花の色  ハルジオン   ピンクがかったものがある。 (今日、見た花の中に、薄ピンクの花がありました。) ヒメジョオン   真っ白! ○咲く時期  ハルジオン  春の紫苑と言われるように   4、5月 (でも、仙台では、まだ咲いているので、比較できました!)  ヒメジョオン   5~8月頃 ○茎の高さ  ハルジオンよりもヒメジョオンの方が背が高いです。 ○茎の中 (これは、折ってみないと分からないので、ネット情報です。)  ハルジオン   中が空洞 ヒメジョオン   中が白く詰まっている。 茎をつまんでみましたが、ハルジオンの茎は柔らかく、ヒメジョオンの茎は硬いです。 実際に見てみて、葉っぱの付き方で区別するのが一番分かりやすいと思いました!
いいね済み
46
ロン
  ~若い実2~  若い実スペシャルを投稿したら、是非、載せてほしいと言って   バナナの実 が参戦してきました。 左上 バナナの花 右上 バナナの花の中とその上に  若いバナナの実  バナナの実は、日本で売られるときは熟れて黄色くなっているものの、元々収穫時は緑色だそうですが、食べごろには、もう少し反り返るほど成長が必要かもしれないですね。  写真の中の緑色のバナナのほか、黄色の包葉の中の小さな突起みたいなものが花ですが、いずれはバナナになるそうです。 (平成31年2月2日、福岡市動植物園正面入口付近で撮影、同日投稿) (まだ平成の時代。福岡に居たんだった。) 左下 松ぼっくり  仙台で散歩中、枝に付いている若い実を久しぶりに見ました。  いつも目に付くのは、焦げ茶色の大きくなった松ぼっくりでしたので、若い松ぼっくりを見つけられて、うれしかったです。 (令和元年6月13日撮影) 右下 タケノコ  これ、若い実じゃない😠 そもそも実じゃない😠  こんなに大きくなったら、食べられません😵  でも、立派なタケノコ!😊  おもしろいと思って撮影し、いつか投稿したいと思っていたので、ここで登場してもらいました😉 (令和元年5月18日、松島・円通院にて撮影)
いいね済み
47
ロン
【似てるシリーズ】  シャクナゲ・ツツジ・サツキ  花がよく似ています。  特に、ツツジかサツキかは、これまで、なんとなくの感覚で見分けてきましたが、自信がなかったです。 (にわか勉強ですみませんが)  花がたくさん車座に咲いていれば、シャクナゲ。  花も葉も小さめで、葉に照りがあって、服にくっ付く毛がなければ、サツキでしょうね。  また、葉っぱを触ってみて、ツルツルして硬いとサツキ、毛があり、ふわふわしているとツツジでしょう。  ただ、今は、品質改良が進んで、たくさんの種類があるようですね。  皆さんの知識、記憶と合っているでしょうか。 ○右上  シャクナゲ (令和元年5月18日、松島・円通院にて撮影)  葉の表面に照りがあります。  花は、5〜10輪が車状に咲きます。 ○写真左側  ツツジ (令和元年5月5日、東京の公園にて撮影)  ツツジの葉は、大きめで、柔らかいです。  葉に照りがなく、毛が密集しており、服などにくっ付きます。  左下の写真で、葉に毛が生えているのですが、見えますか。  ツツジの花も、大きめです。  一株の花が一緒に咲きます。  雄しべが5本~10本程度あります。  写真の雄しべは、10本ありました。  開花時期は、4月中旬~5月上旬と言われています。 ○右下  サツキ (令和元年6月6日、仙台、朝の散歩中に撮影)  サツキの葉は、小さいです。  葉の表面に照りがあり、硬いです。  サツキの花もしっかりしている感じです。  一株の花は、順次、咲いていきます。  ツツジと同じく、花は1蕾に1〜3輪の花が咲きます。  雄しべは、5本のものが多いそうです。  開花時期は、5月中旬~6月中旬と言われています。
いいね済み
50
ロン
【仙台】 今朝の  にんじん🥕の花 おもしろくなってきました。 下の写真では、他にも、3輪。 (小さなつぼみ2つが真ん中やや右あたりに育ってきているんです。) 皆さんから、私が愛情深く育てているとお褒めいただきます。 素直に感謝しております。ありがとうございます。 うれしいです😊 そもそも、福岡時代、にんじんの切れ端を、観葉植物になればいいのになぁと思って、捨てずに、豆腐の空きパックで水栽培し始めたのが始まりでした。 鉢植えにしてからも、毎日、お水をあげていると、どんどん成長し、数日、留守にして帰ってくると、しおれていることが多かったんですが、すぐにお水をあげておくと、翌朝は、元気に伸びてくれていました。 植物学的には、お水を毎日あげることが大事で、お水が切れるとしおれるということだと思います。 でも、私としては、毎日、見てあげることが大事なんだろうと思うようになっており、仙台に居るときは、毎朝、毎晩、見てあげています。 それで、にんじん🥕の花は、とうとう、上の写真のとおりに成長しました。 男でも、ここまでできる!というほど大袈裟なことではないんですが、「育てる喜びを味わわせてもらっていることに感謝する気持ち」を大事にしています! ここまでかわいく、きれいになってくると、元々、ほんとににんじん🥕だったのかと思ってしまうのですが😅、間違いなく、にんじん🥕です! にんじん🥕はかわいくないものと言うと、にんじん🥕に叱られてしまいますね~😁
82件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部