warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ミヤマエンレイソウ。の一覧
投稿数
67枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
95
マリン
①ギンリョウソウ (6/7) ツツジ科ギンリョウソウ属の多年草。腐生植物としてはもっとも有名なものの一つ。別名ユウレイタケ。 ⚪︎ 昨日出かけたらチョット遅かった。目玉の見える前に行きあいたかった。(地元)😙 ②ミヤマエンレイソウ 以前お花も投稿済み。 ③シシガシラ シシガシラ科ヒリュウシダ属に属する植物 木陰のやや湿った斜面にはえる。 日本各地でごく普通種 ④タチシオデ(立牛尾菜) サルトリイバラ科シオデ属の多年草。 雌雄異種 芽は山菜として食べられ、味や形がアスパラガスに似ることから「山のアスパラガス」の異名がある。 別名: オオバタチシオデ 地方名:ヒデコ、ソデコ、ショデコの別名でもよばれている。 ⑤ヤマウコギの果実 熟すと黒褐色になります。 📝 日本では、かなり昔に中国から伝わっている。 919年の書物にすでにウコギが中国名「五加(うこ)」として登場しています。 1603年のポルトガル人向けの日本語の辞書には「ウコギの葉は和え物にされる」という記述があり、少なくとも江戸時代の初めにはごく一般的野菜であったと言えます。 ある地方の話しでは、ウコギについて、某テレビ番組では「垣根を食べている人たちがいる」などというように伝えましたが、確かに半分は当たっています。 しかし、その発想は本来の目的とは逆。「食べられるものを垣根にした人たちがいる」これが真実です。 これは江戸時代、今でもそこの人々に尊敬されている上杉鷹山公が推奨したもので、うこぎには棘があり人や動物を防ぐことが出来る上に、さらに葉が食べられ、根は薬にもなるウコギを用いることで、普段の料理にも飢饉などの様々な緊急事態にも生かせるという合理的な発想のもと生まれたものなのです。 ⚪︎わたくしもいただいた幼苗が畑に大きくなり、春先天ぷらに致します 🍃余談ですが、友人は挽肉より多くこれをみじん切りしてハンバーグにして出したら不評だったそうです😅
330
ジュリアーノ
おはようございます🌅 今日のお花 オオバナノエンレイソウ🌿 シュロソウ科エンレイソウ属の多年草🌿🤍🌿 ①一度だけ出会えた子🌿🤍🌿 ②こちらはミヤマエンレイソウ ③裏高尾のエンレイソウ🌿 ④ピンク蕊が可愛い 檜原村のエンレイソウ🩷 ⑤3月に咲いてたエンレイソウは寒いからか草丈10センチ程で凄く小さかった🌿 🏷可憐な火曜日 🏷白い貴婦人✨ 🏷山野草マニア ①箱根湿生花園で🏞 ②③高尾山で🏕2025.4.12 ④檜原村で🏕️2025.4. ⑤城山カタクリの里で🏕️2025.3.24
22
ぽん
47
sorara
春の花達と再会 その1️⃣ ①ミヤマエンレイソウ(シュロソウ科) 花が咲くまで10年ほどかかりその後10年以上も花を咲かせるそうです ②ツバメオモト(ユリ科) 低山帯〜亜高山帯の樹林下に生える多年草 いつ見ても 美しい花です ③ニリンソウ(キンポウゲ科) 山地の林内林縁などに群落を作る多年草 6月には地上から姿を消してしまう ④クルマバツクバネソウ(シュロソウ科) ⑤ツクバネソウ(シュロソウ科) ここでは両方のツクバネソウが見られます 毎年クルマバツクバネソウの方が早く開花しますが 今年はまだ開いていませんでした 花終、黒砂糖の飴のような果実が突羽根のようになります 毎年見ているのに ここに来る前はワクワクしてしまう 春の花にはそんな魅力があります❣️ 記録として 5/12
112
マリン
ミヤマエンレイソウ(深山延齢草) 学名:Trillium tschonoskii シュロソウ科の多年草。 別名、シロバナエンレイソウ(白花延齢草)。 北海道、本州、四国、九州に分布し、山林の樹陰に生える。 延齢草とありますが、毒草⚠️なんですね。 特徴: 太く短い根茎から、高さ20-40cmの茎が1本伸びてその先端に3枚の葉を輪生する。 葉の形状は丸みを帯びたひし形で、直径は10-20cmほど。 3枚の葉の中心から短い花柄が伸び、3枚の外花被片と3枚の白い花弁状の内花被片、 ②の画像、6本の雄蕊がある。 内花被片は外花被片より長く、外花被片の先端がとがる。 📝④の内花被片 内花被片(花弁)は3個、従来は白色ですが、まれに淡紫色になるが、咲き進むと花が次第にこのような色を帯びることも多いとのことです。
1
舞姫
ミヤマエンレイソウ(深山延齢草) シュロソウ科 エンレイソウ属 4~5月 20~40cm 在来種 多年草 別名∶シロバナエンレイソウ(白花延齢草) 葉は菱状円形~広菱形で茎頂に3個輪生 (長さ6~15㎝、幅5~15 ㎝) 花径3~4cm 外花被片(萼片) 3個 緑色 内花被片(花弁) 3個 白色(淡紫色を帯びることも) 雄しべ 6個 柱頭3裂 果実は液果で黒紫色に熟す 植物体に有毒なサポニン類が含まれるが、熟した果実に関しては、甘く生食できるらしい 甘み成分の元は蟻が好むエライオソームなのだそうだ🐜 (5/2撮影)
100
いざよい
友人の山荘にお邪魔しています 手つかずの庭の山野草が麗しいです🪩💖 1️⃣2️⃣ヒトリシズカなのに結構群れてます😆 3️⃣4️⃣5️⃣ミヤマエンレイソウの白とピンクが仲良く並んでました🩷🤍
172
らな
おはようございます😊 Mr. マーさんの 🏷️ドラマチックな土曜日 🏷️おしゃれな土曜日♪ に参加させていただきます😊 “低山ハイク🗻第2弾で 出会った植物ܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣たち” その② 「ミヤマエンレイソウ🩷🤍(ムラサキエンレイソウ?!とシロバナエンレイソウ)/ オオバナノエンレイソウ🤍」 去年 ピンクの花が咲く エンレイソウさんを見つけ なんという種類なのか調べましたが 分からずにいました…😅 つい最近やっと ミヤマエンレイソウさんが咲いてから 次第にピンクになることがある(稀らしい) というのを知り 納得しました! →かしさんより これはムラサキエンレイソウではないかとの アドバイスがあり やはり稀が そんなに群生しているとは 思えないので ムラサキエンレイソウの可能性があります… でも咲き始めを見ていないので 真相は分かりません🙏 1枚目 ピンク🩷になったミヤマエンレイソウさん 4〜5株あったけど すべて ピンクだった!! 稀なのに?!😅 ▷▶これはムラサキエンレイソウの可能性があるとのご指摘をいただきましたが 最初からピンクだとは 言いがたいので 可能性があるとしておきますm(_ _)m 3枚の白い(ピンクになった)部分は花弁(内花被片) 緑色の部分が萼(外花被片)です 4枚目 少し前に森の中で見た ミヤマエンレイソウさん🤍✨️ 去年この子を見たとき ピンクでしたー! これからまたピンクになるんだろうなぁ 🩷 ▷▶これはシロバナがピンクに変化したのを見ていますので 間違いありません🤗 5枚目 オマケ😉 植物園で見たオオバナノエンレイソウさん 🤍✨️ 驚くほど😳 かなり花弁(内花被片)が大きかったです✨️ 立派でしたーヾ(*´∀`*)ノ 自生地は東北地方〜北海道 いつか自生地で見てみたいなぁ😄 シュロソウ科 分布(ミヤマエンレイソウ) 北海道〜九州 低地から山地帯の林床 それではみなさん🎶 今日もステキな1日を お過ごしください✨✨ ✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩
16
ケニチ
地元の仙台市野草園 深山延齢草/ミヤマエンレイソウ 同園にて延齢草/エンレイソウは見ましたが、こちらは初めてでした。
331
ジュリアーノ
おはようございます🌅 今日のお花 オオバナノエンレイソウ🌿🤍🌿 たった一度だけ出会え 名前が分からず最近やっと判明🌿 ②こちらはミヤマエンレイソウ ③普通のエンレイソウ🌿💚🌿 ④ピンク蕊が可愛い🌿💓💜💓🌿 ⑤雌しべもキュート🌿💓💜💓🌿 🏷月曜日を爽やかに 🏷白い貴婦人✨ 🏷山野草マニア ①箱根湿生花園で🏞 ②③④⑤高尾山で🏕 2024.4.2
64
羽花
先日の軽井沢野鳥の森で出会った初めましてのお花✨ シロバナエンレイソウ💖 別名ミヤマエンレイソウ 咲き出しは白い花ですが、段々とピンクに色付くのだとか🤍🩷🌿 🏷おしゃれな土曜日♪
153
ジャージー
①②エゾミヤマエンレイソウ 🌱シュロソウ科エンレイソウ属 ✽ミヤマエンレイソウの変種 ✽花弁と萼片がほぼ同長 ✽子房全体が暗紫色しているのが特徴 ✽花は横から斜め下向きに咲く ③シロバナエンレイソウ 別名 : ミヤマエンレイソウ 🌱シュロソウ科 エンレイソウ属 ✽やや小形で横〜斜め下向きに咲き、花弁はがく片とほぼ同長 ✽葉3,花弁(内花被片)3,萼(外花被片)3 エゾミヤマエンレイソウの子房全体が暗紫色で、シロバナエンレイソウ (ミヤマエンレイソウ)の子房全体はクリーム色をしています🍀
118
いざよい
富士山麓の山野草 ①ユキザサ ②ミヤマエンレイソウ ③フタリシズカ
124
BU
飯綱散歩 池の近くでひっそり咲いていました 姪っ子甥っ子はBBQの着火剤にと大きな松ぼっくり拾いに夢中ˏ₍⸜̠̇⸝̠̇₎ˎ ̀⁽⸌̠̇⸍̠̇⁾ ́ˏ₍⸜̠̇⸝̠̇₎ˎ ̀⁽⸌̠̇⸍̠̇⁾ ́
73
sorara
ミヤマエンレイソウ(シュロソウ科エンレイソウ属) ひと月前はカタクリ、キクザキイチゲが 咲いていた場所です 毎年三姉妹(三兄弟?)揃って(株)咲いています💕 今日は雨に濡れて少し寒そうです
138
かし
ミヤマエンレイソウ(深山延齢草) 別名 シロバナエンレイソウ(白花延齢草) *シュロソウ科エンレイソウ属 花期は4〜6 高さは20〜40cm 北海道〜九州の山地の湿り気のあるブナ林などの林内に生える多年草! 赤茶色の花を付けるエンレイソウより高所に生えることからこの名がつけられたが平地でも咲く! 白い内花被片を持ち花は横向きに咲く! (エンレイソウの花は緑〜黒紫色の外花被弁(萼片)3個だけで内花被(花弁)は無い) 4月28日撮影 宮城県南三陸田束山
47
しろくま
430
*naomi*
GWで初めて見た野草達です❀🌿😊どうか道の駅で売ってるとか言わないでね😅 ①クマガイソウ(熊谷草) 熊谷直実に縁のあるお花、見た事がなかったんです⚔😂 2つ仲良く寄り添って咲いてました🤍💚🤍💚😃 ②ミヤマエンレイソウ(深山延齢草) 先日、大花延齢草を投稿したので、小さいお花の方です❀🍀😊 ③ツバメオモト(燕万年青)🐦 ④ヒカゲツツジ(日陰躑躅) 名前通り、日陰でも咲くツツジ💛🌿😊 葉っぱは、シャクナゲに似ています🌿 ⑤クサタチバナ(草橘) 別名 潮風草🌬🌊 まこSさんの 🏷仲良く寄り添って 廣花奈さんの 🏷秘密の花園♡ かねーちゃんの 🏷白い貴婦人✨ じゅんさんの 🏷一期一会のお花♡
68
v ちえ v
172
はーにゃん
「春の山はバイカオウレンからvol.Ⅱ」 みどりのまとめにしました。 富士見台高原にもようやく春が訪れました。 今年の春はお花の予測が難しく、おまけに熊警報など嘗て 聞いた事がない警報発令のため出足も鈍っていましたがGWの人出の多いタイミングで観て参りました。 沢山お花が咲いていました。
0
ひろん
259
hiroco
穏やかな日曜日。゚✶ฺ︎.🌥️ 久しぶりに低山へ入り山野草が✧︎*。 エンレイソウは花をつけるのに10年!延齢草から寿命が長い植物*゚✲ฺ︎白花しか知りませんでしたが、茶色で白は深山延齢草と知る! 桧原湖の周辺で水芭蕉が咲いてた♪ 山も少しずつ春へと向かってます! 穏やかな一日をお過ごしください。 🏷️日曜ビタミンカラー♪ 🏷️日曜日は日本を感じる和の花 🏷️幸せの黄色いお花 参加させてください!
158
てもちぶた
1️⃣咲き始めの《深山延齢草》🤍☘️ 2️⃣ん?なんか左の雄しべ2本、太くない?花弁化??🙄 📝似た花に、北海道大学の校章になっている《大花の延齢草》あり 開花までに10年以上、そのあと長生きする花 この花をご覧になった方々にも、長生きしていただきたいです✨☺️
54
masako
ピンクもあるんですね💓 深山延齢草 花は白色〜淡紅色を帯びるものがある 分布は多くない
前へ
1
2
3
次へ
67
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部