警告

warning

注意

error

成功

success

information

都立光が丘公園の一覧

いいね済み
105
いいね済み
のんちゃん
★ 食べて遠くへ運んでシリーズ 1つ目 ナツメ 棗 クロウメモドキ科ナツメ属の落葉小高木 中国では五果「桃・栗・杏・李すもも・棗なつめ」の一つとし珍重されてきました。楊貴妃はナツメを好んで食べたのだそう。 そう聞くと食べたくなっちゃいますね~ たまたまでしょうけど、ニコイチ♡ 撮影 2022  10/14 赤塚植物園 2つ目 ハナヒョウタンボク 花瓢箪木 スイカズラ科スイカズラ属の落葉高木 スイカズラにそっくりなお花が2つ並んで咲き、赤い実も2つ並びくっついて瓢箪のよう。ニコイチ♡ おいしそうに見えるけど毒。鳥たちは食べれるけど、人は食べちゃダメです。 撮影 2023  11/4 小石川植物園 3つ目 たぶん ツキヌキニンドウ 突抜忍冬 スイカズラ科スイカズラ属の半常緑つる性低木 この木の傍にあった名札はキンギンボクとなってましたが、葉っぱの様子がツキヌキニンドウに見えるんですよね~ 違ってたら教えて下さい ツキヌキニンドウは花序にたくさんお花が集まって咲くので  実は  もっとたくさんつくと思います。 このコはニコイチ♡ 撮影 2023  11/4 小石川植物園 4つ目 シロダモ 白だも クスノキ科シロダモ属常緑高木 これは去年咲いたお花が1年経ってようやく赤く熟したもの。 果肉や種子に含まれる油分は「ツヅ油」と呼ばれ、蝋燭の原料や灯火に使われるのだそう。 なるほどね~ 鳥たちは栄養価の高いごちそうをちゃんとわかってるってんですね! 撮影 2023  11/23 赤塚城址 5つ目 ハナミズキ 花水木 ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉小高木 街路樹として  公園や  庭木として人気のハナミズキ。人は食べちゃダメだけど  鳥たちは この実を丸呑みにしてますね。 撮影 2023  11/23 都立光が丘公園
いいね済み
99
いいね済み
のんちゃん
草紅葉   くさもみじ  2/2 自信のない2つです。 間違っていたら教えて下さい。 1つ目 間違っていたら教えて下さい。 イヌコウジュ 犬香需 かなぁ? シソ科ヌコウジュ属の一年草 ちょうど1年前位の写真です。 この草紅葉に惹かれ  撮影したのは良いけど …あなたはだぁれ?  イヌコウジュ?そっくりなヒメジソ? どちらなのかわからず、ならば お花の時期(9月〜10月)に  もう一度会って確認しようと思い待ってました。今年10月初め頃  行ってみましたがキレイに草刈りされた後でした。残念。 フォロワーさんの11月の投稿を拝見し  そっくりな姿でした。  イヌコウジュかなぁ?と… 撮影 2022   12/11 都立光が丘公園の隅っこの溝の縁 ★ どうぶつシリーズ 2つ目 間違っていたら教えてください。 ヒメジソ 姫紫蘇 かなぁ? シソ科イヌコウジュ属の一年草 サクラタデとか イシミカワ、ハコベホオズキなど  たくさんの  はじめましてのコ達に会え大興奮だった 都立舎人公園の野草園で 出会いました。 葉っぱが  紅葉し始めてましたが  お花も まだ咲いてました。 イヌコウジュのお花を見られず  ションボリした後でした。きっとどちらかだなぁって思いました。 葉っぱの様子と、萼の上唇の様子から  姫ジソかなぁ? 撮影 2023  10/18 都立舎人公園野草園 ★ お姫さまコレクション ▼イヌコウジュとヒメジソの違いは 下に  覚え書きしておきます。 ……………………… ヒメジソとイヌコウジュ どちらも  シソ科イヌコウジュ属のお仲間 そっくりなんです。 細かな違いは ①葉っぱ ヒメジソ 鋸葉が荒く4〜6個 イヌコウジュ鋸葉が浅く6〜12個 花序の直下の葉は丸っこい広卵形 ②萼の上唇の様子 ヒメジソ 先っちょはあまり尖らず イヌコウジュ 鋭く尖る ③毛の様子 ヒメジソ 毛が少なく イヌコウジュ 花軸にも全体的にも毛が多い ④お花の大きさ ヒメジソの方がやや大きい約4mm イヌコウジュ 小さい 3〜4mm ⑤色味 ヒメジソ 淡紅紫色または白色      イヌコウジュ 全体に赤味を帯び、花も赤味が強く紅紫色 並ぶようにたくさんつける ⑥お花の付き方 ヒメジソ ややまばらにつける イヌコウジュ 密に並ぶようにたくさんつける ⑦匂い イヌコウジュ 臭いが強く、葉裏や萼に黄色の腺点が密につき、葉の表にも黄色の腺点がある ヒメジソ 腺点が白く、葉裏につく密度も少ない
いいね済み
88
いいね済み
のんちゃん
草紅葉   くさもみじ  1/2 1つ目 ゲンノショウコ 現の証拠 フウロソウ科フウロソウ属の多年草 シロバナは東日本、赤花は西日本に多く自生するそうですね。 ありがたいことに 赤塚植物園や小石川植物園では 赤 白 どちらにも会えます。 果実が熟し弾けた後の形が,お御輿の屋根に飾られる装飾品に似ているので,ミコシグサとも呼ばれます。 神輿飾りの根本の萼や茎、葉っぱが紅く染まってました。 お花撮影 2023  9/17 お神輿と草紅葉撮影 2023  11/4 小石川植物園(別個体) ★ 弾き飛ばしちゃおうシリーズ 2つ目 キンミズヒキ 金水引 バラ科キンミズヒキ属の多年草 以前 投稿を拝見し  キンミズヒキも紅葉すると教わりました。 同じ場所に何株も生えてて この辺りを歩くと ひっつき虫だらけになって楽しかったです。 赤くなった  ひっつき虫 なかなかおしゃれ〜 撮影  2023  11/23 都立光が丘公園 昆虫原っぱ ★ ひっつき虫シリーズ 3つ目 ヨウシュヤマゴボウ 洋種山牛蒡 ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属の多年草 大型のざっ草だからかなぁ お花は見ても  果実や草紅葉の頃には バッサリーノされちゃって 最後まで見届けられない事が多々あります。 この写真も同一個体ではありません。 野草園では果実と草紅葉も  見せてもらえました。私の背丈よりは少し低いけど  なかなか大きな株全体が 赤く、 西に傾いてきたお陽さまを浴び輝きを増してました  お花撮影  2022  6/16 果実と草紅葉撮影  2023   10/18 都立舎人公園野草園 ★ 食べて遠くへ運んでシリーズ 有毒なので人間は食べられませんが 鳥たちには美味しいごちそうのようです。 4つ目 ヒメツルソバ 姫蔓蕎麦 タデ科イヌダテ属の多年草 花期は5月~11月となっていますが、冬にも咲いてる姿見ますね。 こんなふうに紅葉する姿も また かわいい~ 撮影 2023  11/23 道端 ★ お姫さまコレクション 5つ目 エノコログサ 狗尾草 イネ科エノコログサ属の一年草 シュッとカッコよく紅くなった葉っぱを見っけると 撮りたくなっちゃうんですよね~ 撮影 2023   12/7   スマホ 道端 ★ どうぶつシリーズ
いいね済み
84
のんちゃん
昨日10月27日は  十三夜  でした。 仕事が遅くなり  撮影できなかったけど、帰り道  ビルのまにまに見え隠れする  綺麗な十三夜のお月さまを愛でました。 皆様の地域は  いかがでしたか? 中秋の名月を愛でた 十五夜のお月見の後 翌月、旧暦9月13日は、十三夜とか 後の月と 呼び 古くからお月見をする風習があります。 十三夜のお月さまの頃は、 豆や栗の収穫時期にあたるので、 「豆名月」「栗名月」とも呼ばれます。と、言う事  … 本当は昨日投稿したかったんですけど。                 テヘペロ ↖ ノササゲ  野大角豆 別名 キツネササゲ 狐大角豆 マメ科ノササゲ属のつる性多年草 在来種 本州〜九州に分布 山地の林縁などに生える 撮影 2023  10/8 赤塚城址の崖下のやぶ ( 生物多様保護エリア内 )  ★ どうぶつシリーズ キツネササゲだってーココにも動物居たいたー ↗    ヤブマメ 薮豆 マメ科ヤブマメ属のつる性一年草 日本全土に分布 林のふちなどに多い 撮影 2023  10/8 都立光が丘公園 昆虫原っぱ 原っぱの奥の方  林縁 →  ツルマメ    蔓豆       別名 ノマメ 野豆 マメ科ダイズ属のつる性一年草 在来種 本州、四国、九州、沖縄に分布 日当たりのよい野原や道端に生える ダイズの原種です。そっくりですね〜   ミニミニ枝豆って感じ   撮影 2023  10/8 都立光が丘公園 昆虫原っぱ 小高くなった開けた原っぱ ↓ クリ 栗 ブナ科クリ属の落葉高木 在来種 沖縄以外の全国に分布 落ちてるクリを  見っけたのが 自然観察公園だったので もしや?!コレがシバグリと思いながら撮って来ましたが… シバグリ柴栗/ヤマグリ山栗 実が小さな野生のクリ イガの大きさは ピンポン玉 ほど 対して  食用として栽培される実の大きなもの。様々な品種があります イガが 野球ボール ほど そっか~  この写真のクリは  しっかり大きなサイズでした。 イガの隣に  ぷっくり 育ったおいしそうな実。 その右隣りは  ペッタンコの未熟な実。 撮影 2023  10/14 北区赤羽自然観察公園
いいね済み
79
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ カラスノゴマ  烏の胡麻 アオイ科カラスノゴマ属の一年草 在来種  本州(関東地方以西)、四国、九州に分布 去年の9月 いつもお世話になってる赤塚植物園で  お花と果実をはじめて見ました。私の行動範囲の道端、線路脇や  空き地、花壇などでは  ぜんぜん見かけません。 今回  公園の一角で出会っちゃっいました。 わぉ~ココに居たのね! え~っと  あなたのお名前は… たしか~ 烏のマゴ孫?ゴマ胡麻?   あれれ? 記憶力の半端さにガッカリしちゃうけど 自分が投稿した記憶はあるので  振り返って確認できました。  ゴマ胡麻ねッ!あははっ 花期は 8〜9月  草丈は30~90㎝ ちょっと俯き加減の  黄色いお花は  1.8〜2cmくらい。 雄しべは短くお花の基部にあり お花の真ん中から長く(7〜9mm )  伸びているのは仮雄蕊。  雌しべは仮雄しべに隠れている お豆サヤのような さく果は  3〜4cmくらい。 完熟すると 茶色になって乾燥し 果実が 裂けてタネがこぼれます。 お名前の由来は、 果皮が裂け出てきた 小さな種子を  ゴマ胡麻に見立て、食べられないので「カラス」とつけられたそうのだそう。 “カラス”って付くと 見た目の真っ黒を表すこともあるけど、食べられないとか  役に立たないって意味の表現で使われることもあるようですね。 撮影 2023   10/8 都立光が丘公園たんぽぽ広場脇 (公園内に 自生しているカントウタンポポを保護しているから立ち入らないようにと柵で囲っている一角がある)
いいね済み
93
のんちゃん
先に投稿した ボタンクサギ 牡丹臭木からのぉ~ クサギ 臭木 シソ科クサギ属の落葉小高木 全国に広く分布 ほほぉ~! 先に投稿した ボタンクサギと同じクサギ属のお仲間なんですね。 一昨年 クサギの追っかけ観察をみどりのまとめにしましたが 毎年 ついつい何度でも 撮っちゃいますね。 えこひいき組なんで。てへぺろ 左上 ↖ 蕾を包んだ萼は はじめタラリンと下を向いてます 右上 ↗ 中の蕾が育ってくると次第に萼が膨らみピンクになって来ました。この頃だんだん上を向いてきます。 右中 → ピンクの萼からぴょんと長い花筒と蕾が出てきた 左中 ← 咲きました。 左下 ↙ 受粉後 お花が萎むと 萼の中で 果実が育ってきます。 次第に萼の色が濃くなり… あっ!開きかけてますね。中の紺色の果実見えますか? 右下↘ 萼の中で大切に育った果実が完熟すると 萼が パーッと開きます。 同一個体の観察ではなく 場所も撮影時期もバラバラなので 蕾から実の完熟までどれくら日数かかるのかは 私 よくわかってないんです。 ご存じの方 いらっしゃいましたらゼヒ教えてください。 へんてこりんな お名前しりとり遊びは これにて おしまい。 ジャンジャン 撮影 2022 7/18〜10/9 川沿い歩道  都立光が丘公園 都立赤塚公園 生物多様性保護エリア
61件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部