警告

warning

注意

error

成功

success

information

都立光が丘公園の一覧

いいね済み
93
のんちゃん
先に投稿した ボタンクサギ 牡丹臭木からのぉ~ クサギ 臭木 シソ科クサギ属の落葉小高木 全国に広く分布 ほほぉ~! 先に投稿した ボタンクサギと同じクサギ属のお仲間なんですね。 一昨年 クサギの追っかけ観察をみどりのまとめにしましたが 毎年 ついつい何度でも 撮っちゃいますね。 えこひいき組なんで。てへぺろ 左上 ↖ 蕾を包んだ萼は はじめタラリンと下を向いてます 右上 ↗ 中の蕾が育ってくると次第に萼が膨らみピンクになって来ました。この頃だんだん上を向いてきます。 右中 → ピンクの萼からぴょんと長い花筒と蕾が出てきた 左中 ← 咲きました。 左下 ↙ 受粉後 お花が萎むと 萼の中で 果実が育ってきます。 次第に萼の色が濃くなり… あっ!開きかけてますね。中の紺色の果実見えますか? 右下↘ 萼の中で大切に育った果実が完熟すると 萼が パーッと開きます。 同一個体の観察ではなく 場所も撮影時期もバラバラなので 蕾から実の完熟までどれくら日数かかるのかは 私 よくわかってないんです。 ご存じの方 いらっしゃいましたらゼヒ教えてください。 へんてこりんな お名前しりとり遊びは これにて おしまい。 ジャンジャン 撮影 2022 7/18〜10/9 川沿い歩道  都立光が丘公園 都立赤塚公園 生物多様性保護エリア
いいね済み
90
のんちゃん
豆名月にちなんで 3/8 ツルマメ 蔓豆 別名 ノマメ 野豆 マメ科ダイズ属のつる性一年草 在来種 本州、四国、九州、沖縄に分布 日当たりのよい野原や道端に生える 昨日投稿した 藪ツルアズキは 食用(栽培)のアズキの 原種だろうとされていて、 コチラ ツルマメは 大豆の原種とされています。 ( 畑のダイズはツルではなくしっかりした茎が立ってます。) 夏に咲く 5~8㎜ 程の 小さなピンクのお花は ダイズとそっくり。 去年は河原でお花を見っけたのですが その直後に草刈りがあり お豆は見られませんでした。 今年は すでに草刈り済み。あーあ どこかで また会えないかなぁと願ってたんです。 光が丘公園 の 昆虫原っぱの地面が ( 全部じゃないけどそこそこ広い範囲 ) ツルで覆われてます。 なんとなぁく 見覚えのある葉っぱだなぁ。 じ~っと 目を慣らしながら ツルを 手繰り見ていくと!!! うひゃひゃ〜 何??なに?? チカラシバに絡まる ミニミニサイズの枝豆?! 見〜っけ! うわっ いっぱいなってるじゃん! 毛深い お豆サヤは ダイズによく似てます。 ダイズは4〜8cm位なのに対し このツルマメは2 〜3cmくらい。 夏の 昆虫原っぱ は ツルマメのお花畑になってるってことよね~ と、想像。 よーし! 撮影 2022 10/9 都立光が丘公園 昆虫原っぱ お花撮影 2021 9/17 投稿 2021 10/16 十三夜のお月さまのことを  「 豆名月 まめめいげつ 」とも呼びます。只今「 豆名月」に因んで マメ科のお花やお豆さやを いくつか 並べ中。
いいね済み
64
のんちゃん
はじめましての 3/4 コウゾリナ 髪剃菜 剃刀菜 顔剃菜 キク科コウゾリナ属の越年草 在来種 本州、四国、九州に分布 キク科ってことは〜 ニヤニヤ ふわふわさんになるのかなぁと、期待して 様子見に行ってきました。 大 せいかーい ヤッター 冠毛ができたばかりの時期、茎はまだ緑色ですが 少し時間経つと こんなふうに 渋赤紫色になるようです。 群生しているので この辺り全体的に ふわぁ~っと 赤っぽく感じました。 ぐぐーんと拡大してみて下さい。 剛毛も健在です。 撮影 2022 6/4 都立光が丘公園 ★ ふわふわシリーズに追加 …………………………………………………… お花も素敵ですが その後の姿にも興味しんしんなんです。 命をつなぐためのそれぞれの工夫をこらした 種子散布方法別に シリーズ化して投稿しています。 例えば ★ ふわふわシリーズ は、 種に綿毛(冠毛)があり 風に吹かれて種が旅立ちます。 風散布というタイプですね。 他には ひっつき虫とか、果実を鳥や動物に食べてもらって種を散布してもらう方法だったり。 他にもイロイロ。 ★ ふわふわシリーズ のオリジナルタグから これまでに集めてきた 綿毛が見られます。よろしければどうぞ。
いいね済み
63
のんちゃん
はじめましての  1/4 コウゾリナ 髪剃菜 剃刀菜 顔剃菜 キク科コウゾリナ属の越年草 在来種 本州、四国、九州に分布 ユリノキ、ハリエンジュの花盛りに遊びに行った都立光が丘公園です。 遠目でノゲシっぽく見えましたが、 ん? なんか 変だぞ?あそこは保護エリア。 ノゲシを 保護エリアのロープの囲いの中で 大切に保護するかね? と、思いながら近づき よく見ると ノゲシじゃないなー 鬼ノゲシでもない。 私の脳みそ引き出し 全部ひっくり返しても 出てこない。 あなたは だぁれ??? この剛毛っぷりはきっと 特徴だろうなとか ブツブツ言いながら 撮ってきました。 ・茎や葉は、物凄い剛毛 ( 先が2つに分かれて鈎状 ) ・総苞も蕾も鋭い剛毛が並んでる ・葉っぱの縁にも裏にも剛毛 お試しに触ってみましたよ。お〜チクチクしっかり痛いわ。何も知らず うかつに触ると大変。 やはりコレが特徴でした! そして お名前の由来でもありました。 ・草丈は 25〜200 cm  私が出会ったコたちは だいたい胸元位の高さ。120cm位。  ・お花は茎上部で枝分かれして多数つく 2~2,5 ㎝ 位のお花は 筒状花はなくて 舌状花だけ。 ・花期は5〜10月 花言葉  私に触らないで 撮影 2022 5/3 都立光が丘公園
いいね済み
89
のんちゃん
10月〜11月に集めた ふわふわさんたちです。 ★ ふわふわシリーズ フジバカマだと思いこんでいましたが、フジバカマではなく、 たぶん サワフジバカマ 沢藤袴 かなぁ? キク科ヒヨドリバナ属の多年草 お花の時期 見逃しちゃったけど、ふわふわさんを見に行きました。 都立光が丘公園の 昆虫原っぱ・すすき原っぱエリアの奥。 地面が ポコッと 凹んだ 箇所が あり 雨が降ったら グチャグチャ 水溜りが なかなか 乾かないんだろうなぁ~と 思われる 所。 奥まっていて わざわざ 入っていかないと 外周路からは 見えません。ロープ柵で 囲われ 保護されています。 ( 昆虫原っぱ、すすき原っぱ は 昔の 武蔵野の自然を残す エリアとして 大切に 管理されてます) 柵の中には 入れないので 離れた所から カメラの望遠レンズ構えていたら、ここを管理している団体の方が 声をかけて下さり 「さっき作業した時に落とし物をして それを探しに入るから 自分がいる間だけなら 一緒にどうぞ」と、柵の中へ入るのを許してくださいました。 ワオワオわお~ マジーー! いいんですかーー?! お言葉に甘え 撮影させてもらいました。 「ところで、これは自生のフジバカマ?栽培種のフジバカマ?」 質問してみましたが、そんな細かいところまではわからないとのお返事でした。 しっかり保護されてるので 私はすっかり フジバカマだ!って思い込んでましたが… 帰宅して 改めて調べてみると、フジバカマではなく、栽培種の沢フジバカマなのかなぁ?って思いました。 フジバカマとくらべ ・茎の上部の葉も3深裂する ・ 花の色が濃く ・茎も赤みを帯びる などの違いがあります。 沢フジバカマは、フジバカマとサワヒヨドリとの交雑種から作られた栽培種。それが野生化したものも あるそうで… 絶滅危惧種のフジバカマは、今はもう 自生している姿は ほとんど 見られないらしいんです。 「フジバカマ」の 名前で流通しているものは、 ほとんどが 「沢フジバカマ」なのだそうです。 撮影 2021 10/30 都立光が丘公園
いいね済み
78
のんちゃん
たぶん ハナタデ 花蓼 かなぁ  2/2 別名 ヤブタデ 間違っていたら教えて下さい。 タデ科イヌタデ属の一年草 在来種 北海道〜沖縄に広く分布。 山野の林内や林縁など やや湿った場所に生育 皆さんの投稿を拝見していて、イヌタデ属のお仲間って イロイロいるんだなぁ〜って 今更 ですが気付き、気になっていたら… 出会っちゃいました!  ・草丈は30〜60cm。ココの子たちは だいたい 30〜45cmくらいだったかな。 ・花序が垂れてないですね ・花序は5~10㎝、白色~淡紅色の小っさな お花がまばらについてます ・全体的に 皆 うっすらと葉っぱの中心に黒い斑紋がありました ・茎は赤くない 撮影 2021 10/30 都立光が丘公園 ・・・・・・・・・・・・・・・ イヌタデ属の仲間たち ざっくり覚え書き。 脳みそ整理の独り言です。 ・イヌタデは陽向にいてお花はびっしりついてるでしょう。 (この子は知ってる!) ・よく似た ボントクタデは茎が赤っぽくて 花序が枝垂れたようでしょう。  (まだ出会ってないけどね) ・花期が長く春から秋まで咲いてるハルタデは 茎が赤っぽいし お花はびっしりつくでしょう。 (まだ出会ってないけどね) ・草丈や花序が垂れないってところが似てる サナエタデは、日向の道端や空き地にいたでしょう。お花はびっしりついてた記憶。 (悩みながら一度投稿しました) ・サクラタデは水辺や湿地に生え、わりと背が高くて0.5〜1m。 お花が ハッキリ大きくて 桜が咲いたみたい。葉っぱは細長いのよね。 (まだ出会ってないけどね) ・オオイヌタデやオオケタデは まず デカい。 ・これまたよく似た ヤナギタデは もっと水っぽい所にいるんですよね。葉っぱが細くて黒い班紋はなく、花序の先は垂れ下がる。 (ひみつの楽園の 崖から滲み出す水溜り、クレソンが咲いてた場所に それらしき子をつい最近見っけたんですよね〜まだ撮れてないけど)
63件中 25-48件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部