warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ツクバトリカブトの一覧
投稿数
101枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
139
かもめ
初めて見ました。 トリカブト💜 悪い顔してんなぁ〜…と、 思ってしまいました。 ( ; >ㅿ人)ゴメンナサァーイ 11/3📷.·˖*
48
serendipityrumi
ツクバトリカブト 柵で保護されたのとは別に歩道沿いの叢に葉影に隠れるように咲いていました。手で回りの草を除けて漸く撮影。 もっと目立つ所に立派な株があったそうですが、直ぐに盗掘されたとか。そんな人が後をたちません。猛毒と知ってか知らずか、持ち帰りどうするのでしょうか?!
61
野鳥大好き
ツクバトリカブトです。 自然大好き派😘です。公園内の花の数が減りまだ開花中の花が目立っています。このトリカブトは花が重なって咲き烏帽子が何段にも見えていました😊。 日陰の暗い所で咲いていたため、他の花は終わりが近づきタネを結んでいましたが、この花はこれから本番でした😊。 この花の猛毒は都度に有名ですが、花を見ている限り全くそんな感じはありません😅。公園内の花(特にラン類)はよく盗掘されていますが、流石にこの花だけは盗掘被害はありません😊。
85
まあみ
【筑波鳥兜】《キンポウゲ科》 花言葉 「人間嫌い」「復讐」 名前の由来 筑波山で最初に確認されたことからです 福島県から神奈川県の太平洋側に分布します。 大型の多年草。 葉は深く裂け、茎の上部と花柄、葉柄、葉の両面に曲がった毛があります。 花は青紫色で5枚のがく片のうち1枚がかぶとのような形をしていて外側に曲がった毛がはえます。 薬効 強毒性
72
野鳥大好き
ツクバトリカブトです。 自然大好き派😘です。この公園内の方々に自生しています。この植物は殺人事件に使われるほど猛毒で有名です😅。全草に毒があり根や茎葉花だけでなく蜜にまで毒があり養蜂家の方はこの時期の採蜜はこの花の無い場所で行うほどの毒草です。こんなにすごい毒なのに葉っぱはしっかり虫に食われています。この虫喰いを見る👁と自然の偉大さ(多様性かな?)を感じます😊。 名前のツクバは発見された筑波山から付けられています。ヤマトリカブトに比べ葉っぱが深く三裂しています。もし見つけても触らないようにしましょう‼️❣️🤗。
156
shige
東京都八王子市小山内裏公園にて ツクバトリカブト 撮影日:2022-10-10
105
E.T.Jones
ツクバトリカブト
212
poochan
おはようございます♪ ♡今日のお花♡ 🤍トリカブト🤍 ツクバトリカブト キンポウゲ科 昨日見てきたばかりですが花数は少なくなってます
33
ペンギンコース
おはようございます😊 今日のお花(葉っぱですが)、トリカブト💀 というか、どれがトリカブトですか?😓 近所の自然公園にて、8/12撮影(暑かった) 今の季節、咲いてるんですかね?👀
155
ジェーン
今日のお花*トリカブト* 小石川植物園 過去のpic 22.09.19
222
poochan
こんにちは♪ 小石川植物園の散策 🤍ツクバトリカブト🤍 キンポウゲ科
77
serendipityrumi
ツクバトリカブト 有毒ですね あちら向いてて花姿をしっかり捉えられませんでしたが優しく美しい花色は有毒とは思えません
43
墨西(ボクサイ)
小石川植物園 4 ツクバトリカブト(筑波鳥兜、学名:Aconitum japonicum subsp. maritimum)は、キンポウゲ科トリカブト属の疑似一年草。
0
けい
霧ヶ峰 色鮮やかな紫の花をつける。根は有毒で、毒矢を作ったり薬としても使われた。
103
nao
葉の比較 ⬆️は宝篋山の「ツクバトリカブト」 ⬇️は筑波山の「ニリンソウ」 今ひとつ見難いかもしれないけど、葉がとてもよく似てるのがわかると思います。 個別にじっくり見ると違うのですが、混生したりするんですよねえ。ニリンソウだと思って摘んだ中に混じってて誤食事故を起こしたりする😰 私的にはこんな可愛い花を咲かせるニリンソウの若葉をわざわざ食べなくてもいいと思うんだけど、美味しいのかなぁ⁉️😓
20
t.aki
ツクバトリカブトの名札が付いていました。 花が咲いていないとトリカブトと気がつかないです。 佐倉くらしの植物苑にて
67
ペロ
ツクバトリカブトに蜂🐝がブンブン、人間には毒だけど蜂にはご馳走なのね。トリカブトの花の構造はどうなってるのかな?紫色部分は全て萼片で、花弁は帽子の中にあり見えないそうです。帽子状の上萼片、左右の則萼片、2枚の下萼片のトータル5枚の萼片から成っているそうです。 11/7八王子市にて
20
センニン
一昨日の撮影です。 カエデが真っ赤になる頃種子になっているでしょう。
14
センニン
一昨日の撮影です。 猛毒ですが、少し触れたくらいでは死に至るようなことはありません。 しかし触らない方が賢明です。
17
センニン
昨日の撮影です。 こんなに近づいたのは初めてです。
17
センニン
昨日の撮影です。 もう種子になったものもありますが、花もあります。
22
センニン
今日の撮影です。 多くは種子になっていましたが、まだ咲いているものもありました。
18
センニン
今日の撮影です。 多くは種子になっていましたが、まだ咲いているものもありました。
23
センニン
火曜の撮影です。 昨年まで見なかった場所で増えつつあります。
前へ
1
2
3
4
5
…
5
次へ
101
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部