warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ユーフォルビア ウンベラータ ルブラの一覧
投稿数
14枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
438
botanicallife
■Euphorbia.grantii Oliv. 昨日撮った写真ですが、独特の葉模様が美しい。 ・ユーフォルビア ウンベラータ ルブラ ・ユーフォルビア ビコンパクタ ・ユーフォルビア グランティー 色々名前がありますが、グランティーで良いのではないかと。去年はベランダで越冬した気がするので、そのそこ耐寒性もありそうです。もう少し夏に成長するかと思ってたんですが、思っていたより大きくはなりませんでした。また来年に期待。 新幹線、けっこう混んでます🚄 最高気温18℃、最低気温10℃ ・・・・・・・・・・ 以下、多肉植物全書より ■ユーフォルビア グランティー ・E.grantii Oliv. 原産地/ケニア、タンダニア、モザンビーク かつてはシナデニウム属に分類されていた。栽培の歴史は古く、ユーフォルビア ビコンパクタ、ユーフォルビア グランティー、ユーフォルビア ウンベラータなどというシノニムがあり、葉全体が赤または濃紫色に染まる株には「ルブラ」またはユーフォルビア グランティー ルブルム(E.grantii var.rubrum)という品種名がある。現在のところ、こうした名前のうちどれが本来の名称なのかについては明確な結論は得られていない。栽培は容易😆で陽光を好む。老成すると2~3メートルほどの灌木になる。繁殖は挿し木による。 (ご参考) シノニム:同一と考えられる種や属などに、複数の分類上の名前が与えられている場合、それらはシノニム(同物異名)となり、表記では"syn."とつけます。 ※多肉植物サボテン語辞典より
109
みそしる
いい天気ですね~ 日光浴姿を見ると、癒される~( ´∀`) 念願のマダガスカルオリーブ、ゲットできてうれぴ😍❤ 徒長し始めてる子もいるので、どんどん照らされてほしいです( ´`)
85
みそしる
ぐんぐん伸びるシナデニウム🌱 なんだかんだでGS5年目になったんですが、深夜にフォローさせて頂いてる方々のpicを見ていて… 昔よくコメントしあっていた方がやめしてしまっていたり、投稿がストップしていたりして、少し寂しくなりました😔 今投稿を楽しみにしている方々には、細く長くでもいいから続けてほしいな、これからも写真いっぱい見たいな、なんて勝手ながら思いました(´Д`)
96
みそしる
ぐんぐん生長してるシナデニウム🌱 ユーフォルビアは強いし生長が激しいから頼もしいし楽しい💃✨
76
みそしる
GSでチラッと見かけて以来気になっていた葉っぱ🌱 たまたまネットで見かけたので思わず購入してしまいました🙌 届いて感動! かっこいい!綺麗!かっこいい! 地味なんじゃないの、これは渋い!なの😎 お気に入りに加わりました💪💕
181
꧁ Go-Yaチャンプルン꧂
皆さまこんにちはヽ(^0^)ノ 昨日、1日中降っていた雨もあがり良い天気です。🌞😊🌞 ずっと思いあぐねいていたリビングの塊根植物たちを、100均のラックパーツを組んでブースにまとめました〜🌿🌿🌿 こいつらは、水やりの管理が難しいのと、冬型のものが動き出す時期なので丁度良いタイミングだったかと思います。 さて、暦は変わり、七十二候が清明の末候に。 晩春(ばんしゅん)- 第十五候 清明(せいめい)- 虹始見(にじはじめてあらわる) 冬には見かけなかった虹が現われ始める頃だそうです。春が深くなるとともに、だんだんと空気が潤ってくるので、この時期から雨上がりに虹を見ることが多くなるのだそうです。
495
botanicallife
■営業中 営業時間5:30-6:00 最高気温20℃、最低気温9℃
393
botanicallife
■植え替え 調子の悪かったピッグスキンを植え替え。フランコイシーも鉢が小さくなってたので鉢から出してみると根がパンパン。オンコクは斜めを向いてたので植え替え。サイカスは根の状態が見てみたかったので。グランディーは今年大きくしたいので。 春は仕事が多いですね😆 ・Philodendron rugosum/フィロデンドロン ルゴスム(ピッグスキン)×2 ・Cycas pruinosa(blue)/サイカス プルイノサ(プルイノーサ) ・Cycas siamensis/サイカス シアメンシス ・Euphorbia francoisii/ユーフォルビア フランコイシー ・Euphorbia oncoclada/ユーフォルビア オンコクラータ ・Euphorbia grantii Oliv/ユーフォルビア ウンベラータ ルブラ ユーフォルビア ビコンパクタ ユーフォルビア グランティー 最高気温18℃、最低気温12℃ 以下、多肉植物全書より ■ユーフォルビア グランティー E.grantii Oliv. 原産地/ケニア、タンダニア、モザンビーク かつてはシナデニウム属に分類されていた。栽培の歴史は古く、ユーフォルビア ビコンパクタ、ユーフォルビア グランティー、ユーフォルビア ウンベラータなどというシノニムがあり、葉全体が赤または濃紫色に染まる株には「ルブラ」またはユーフォルビア グランティー ルブルム(E.grantii var.rubrum)という品種名がある。現在のところ、こうした名前のうちどれが本来の名称なのかについては明確な結論は得られていない。栽培は容易😆で陽光を好む。老成すると2~3メートルほどの灌木になる。繁殖は挿し木による。 (ご参考) シノニム:同一と考えられる種や属などに、複数の分類上の名前が与えられている場合、それらはシノニム(同物異名)となり、表記では"syn."とつけます。 ※多肉植物サボテン語辞典より
463
botanicallife
■ユーフォルビア ウンベラータ ルブラ ユーフォルビア ビコンパクタ ユーフォルビア グランティー こう見えても(どう見えてるか知らんけど)、普通に働いているサラリーマンにつき、たまには忙しいこともあります(たいして忙しくないけど)。ということで、本日は危うく1day1postの掟を破るところでしたがギリセーフ。マーブルチョコみたいな葉模様がお気に入りのユーフォのグランティー。またの名をウンベラータともいうらしいこの子は、寒さにやられてハゲ茶瓶になり、慌てて室内に移動させたら、眠ることなく新しい葉を出して、なんだかみすぼらしい姿ですが、それもまたいとおかし。暖かくなればまたぐんぐんと育つでしょうから、早く植え替えてあげたい。本日はそんなところで。 最高気温10℃、最低気温2℃ 以下、多肉植物全書より ■ユーフォルビア グランティー E.grantii Oliv. 原産地/ケニア、タンダニア、モザンビーク かつてはシナデニウム属に分類されていた。栽培の歴史は古く、ユーフォルビア ビコンパクタ、ユーフォルビア グランティー、ユーフォルビア ウンベラータなどというシノニムがあり、葉全体が赤または濃紫色に染まる株には「ルブラ」またはユーフォルビア グランティー ルブルム(E.grantii var.rubrum)という品種名がある。現在のところ、こうした名前のうちどれが本来の名称なのかについては明確な結論は得られていない。栽培は容易😆で陽光を好む。老成すると2~3メートルほどの灌木になる。繁殖は挿し木による。 (ご参考) シノニム:同一と考えられる種や属などに、複数の分類上の名前が与えられている場合、それらはシノニム(同物異名)となり、表記では"syn."とつけます。 ※多肉植物サボテン語辞典より
381
botanicallife
■ソフォラ サンキング ・マメ科ソフォラ属 ソフォラ サンキングも鉢増し完了。畑に放置した結果、伸び放題になったので上はバッサリ剪定。今年はキレイな黄色の花が咲いてくれましたが、来年も咲いてくれるでしょうか。2m程度にしかならないのであれば、庭木としてもいいかもですね。 (以下、乙庭HPより) 学名:Sophora microphylla 'Sun King' 科名等:マメ科 耐寒性常緑樹(-7℃程度) 花期:早春〜春 草丈:2m程度(剪定で調節可能) 照りのある鮮緑色の、マメ科らしい羽状複葉がワイルドかつ装飾的、早春から春にかけて咲く、これまたマメ科らしい花容の黄花と照りのある小葉の羽状複葉を楽しめるニュージーランド原産のたいへん魅力的な常緑低木です。 本種 ソフォラ サンキングはニュージーランド原産の常緑樹です。樹高2m程度に育ち、照りのある美しい葉と早春から咲き始める黄色の花がウィンターガーデンの彩りにもなります。 照りのある鮮緑色の小さな葉で構成される常緑の羽状複葉はワイルドで装飾的な雰囲気があり、アガベやオージープランツを取り入れた乾燥地系植栽にもよく似合いますし、宿根草ガーデンの冬の緑としても活躍します。 花の少ない早春からマメ科らしい花容の黄色の花を咲かせ、春の到来を感じさせます。季節感が出にくいオーナメンタルプランツの植栽に加えると季節の演出になります。 刈り込みを行なって樹高や姿をコンパクトにおさめることもでき、通年緑のあるお庭の演出に役立ち、ちょっと普通ではない魅力も添えることができる新感覚の樹木です。
401
botanicallife
■週末プラントハント収穫報告 京阪園芸編 ・シラー sp ・アロエ ラウィ交配種 ・Portulaca werdermannii/ポーチュラカ ウェルデルマニー シラーとアロエは鉄板の万緑園さん苗360円也👼。ウェルデマニーは、何年か前に初めて見たときは「これがポーチュラカなの?」と衝撃でした。これも外でほったらかしてると梅雨時に腐ったみたいになって弱るんですが、先っちょ元気なところを切ってまた土の上に置いておくと勝手に復活するというゾンビみたいな強い子です🧟♀️今回はちょっとちゃんと管理して大きくしてみようかと思ってます。 本日は以上で。 最高気温22℃、最低気温12℃ (おまけ) 昨日お迎えのお三方は少々地味だったので、そろそろ室内に入れようかとその辺に置かれていた子たちもご一緒に📷️ センナは一年前くらいに買ったのでどれくらい成長したのかと過去postを調べてみたら、見つかりませんでした。漏れてることもあるみたいです。 ・Euphorbia grantii var.rubrum/グランティ ルブラム or ウンベラータ ルブラ ・Commiphora longipedecellata/コミフォラ ロンギペデケラータ(ロンギペデセラータ) ・Senna meridionalis/センナ メリディオナリス ・Commiphora kraeuseliana/コミフォラ クラウセリアーナ
412
botanicallife
■Euphorbia vol.2 ユーフォルビアは、色々あって面白いですね☺️ この子たちは、冬は室内です。 ネリーフォリアとエンテロフォラは、場所の都合上、外かもですが😝 左から neriifolia variegata cristata/ネリーフォリア綴化(カナリアの止まり木) primulifolia/プリムリフォリア(地むぐり花キリン) grantii var.rubrum/グランティ ルブラム or ウンベラータ ルブラ appariciana/アパリシアーナ rossii/ロッシー didiereoides/ディディエレオイデス hedyotoides/ヘディオトイデス enterophora/エンテロフォラ 最高気温19℃、最低気温14℃
654
botanicallife
■ユーフォルビア ウンベラータ ルブラ ユーフォルビア ビコンパクタ ユーフォルビア グランティー 「葉がキレイ😆」ということで、昨日、国華園でハントしたカクタス長田産の謎ユーフォ、遂に正体が判明しました😎持つべきものは多肉植物全書なり📖 以下、多肉植物全書より ■ユーフォルビア グランティー E.grantii Oliv. 原産地/ケニア、タンダニア、モザンビーク かつてはシナデニウム属に分類されていた。栽培の歴史は古く、ユーフォルビア ビコンパクタ、ユーフォルビア グランティー、ユーフォルビア ウンベラータなどというシノニムがあり、葉全体が赤または濃紫色に染まる株には「ルブラ」またはユーフォルビア グランティー ルブルム(E.grantii var.rubrum)という品種名がある。現在のところ、こうした名前のうちどれが本来の名称なのかについては明確な結論は得られていない。栽培は容易😆で陽光を好む。老成すると2~3メートルほどの灌木になる。繁殖は挿し木による。 (ご参考) シノニム:同一と考えられる種や属などに、複数の分類上の名前が与えられている場合、それらはシノニム(同物異名)となり、表記では"syn."とつけます。 ※多肉植物サボテン語辞典より
567
botanicallife
■週末プラントハント収穫報告 国華園編 ・アロエ バオンベ Aloe vaombe ・アロエ クーペリー Aloe cooperi ・アガベ テヌイフォリア ブルー Agave tenuifolia Blue ・ディッキア フリギダ Dyckia frigida ・ユーフォルビア ウンベラータ ルブラ アガベのテヌイフォリア ブルー以外はお馴染みのカクタス長田さん産のちょっとレアシリーズです。 葉がマーブルチョコみたいな「ユーフォルビア ウンベラータ ルブラ」という名札の着いた謎のユーフォルビアは、GS過去postゼロ、ネットで検索しても1つもヒットしない謎ユーフォです。情報お持ちの方は、是非教えてください。 謎ユーフォ以外は全て一回り大きい鉢に植え替え完了。「え、こんなむちゃくちゃ暑い時期に植え替えたの?」と驚くことなかれ。細心の注意を払いつつ、極力ストレスを与えないよう植え替えたので大丈夫です。たぶん。おそらく。きっと。 植え替えが大好きなので致し方なしです。 最高気温35℃、最低気温26℃
前へ
1
次へ
14
件中
1
-
14
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部