warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
そらと一緒の一覧
投稿数
753枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
19
sorara
朝🐕散歩 近くの公園の ヒトツバタコ(モクセイ科ヒトツバタコ属)の冬芽 別名 ナンジャモンジャ 赤い帽子の冬芽❣️可愛くないですか😍💕 同じモクセイ科のトネリコ(別名「タゴ」)に似ており、トネリコが複葉であるのに対し、本種は小葉を持たない単葉であることから「一つ葉タゴ」の和名がある 日本において本種は希少種のひとつであり、絶滅危惧II類 に指定されている 天然での分布域も狭く、長野県、愛知県の木曽川流域、岐阜県東濃地方および長崎県対馬市に自生しており、それぞれの県のレッドデータブックに掲載されている wikipediaより ↖️↘️ 花は2022.5/1
56
sorara
朝🐕散歩 三橋総合運動公園 サンシュユ(ミズキ科) 別名 ハルコガネバナ(春黄金花) アキサンゴ(秋珊瑚) 葉より先に黄色い花をつけるサンシュユは、別名ハルコガネバナ(春黄金花)と呼ばれるように、黄色というより黄金色 秋には赤い実をいっぱいつけるのでアキサンゴの別名が 赤く熟した実から種を取り除き、乾燥した果肉が山茱萸と呼ばれる生薬になる これを果実酒にしたものは古くから滋養強壮や疲労回復の民間薬として利用されている 四季の山野草から もうすぐ咲く今年のツボミと去年の果実が仲良くついていました ↙️ めくれた樹皮が少し見えます⁉️ (写真下手でボケてますが😓)
53
sorara
朝🐕散歩 三橋総合運動公園 サンシュユ(ミズキ科) 去年ここの投稿で「燃える木🔥」を拝見しましたー 今朝🐕散歩に行った公園で樹皮が赤く燃えているのを発見‼️ この事なのねー❤️🔥と納得✌️ 時間は9時30分過ぎ その投稿からこう見えるのは西陽のせいかな?と思っていましたが そうではないのですね⁉️ めくれた樹皮が陽の当たる方向によって燃えるように赤く見えるのです💕 写真🤳いまいちですが 撮ったpicを見て感動‼️しましたー😍
62
sorara
朝🐕散歩 サンザシ(バラ科サンザシ属) 中国原産 日本には江戸時代中期にもたらされた 古くから民間薬、食用として重宝されている 5月には白い花が見られます💕
60
sorara
朝🐕散歩 近くの公園の シロモジ(クスノキ科クロモジ属) 花芽がここまで膨らんでいます💕 シロモジは葉が特徴的ですね〜 秋に黄葉し実もなります🟡 ↖️ 花は2022.3/16 ↘️ 葉は2022.5/4 この頃iPhoneの写真が対象物を長押しすると切り取られる事を知り(遅ッ)ペーストしてみました⁉️
73
sorara
昨日朝🐕散歩 いつもの散歩道 クレマチス(キンポウゲ科センニンソウ属)のワタゲ 第三回コウヤボウキ駅伝応援部に参加します 今日のランナーはエースのかしさん❣️🏃 アンカーのなるさんに無事🎽がわたりますように 頑張れーー📣📣📣 ☝️の花picが見つからず😓テッセンかも? あと半年先まで宿題とさせていただきます
59
sorara
朝🐕散歩 近くの神社⛩ コウバイ(バラ科) まだ少しですが 紅梅がチラホラと咲きだしました〜💕 1月も今日で終わります 🏷 オケツの日に参加します🐕
72
sorara
❄️クイズ冬芽葉痕❄️ コレはなんの冬芽でしょうか? トゲと奥の実かヒントですねー💕 朝🐕散歩 近くの公園 お答えありがとうございました😊 解答はコトリトマラズ(メギ科) 一年枝には縦に溝(綾)がある 各節には1cmほどの刺がある 冬芽は鱗芽で小さく赤褐色 鳥も寄せ付けないコワイ(イタイ❗️)名ですが 花も実も可愛いです😍
52
sorara
朝🐕散歩 近くの公園 タムシバ(モクレン科) タムシバの名の由来は、葉や枝を噛むと独特の甘みがあり、山作業の合間に噛まれたことから、(噛む柴)が転じてタムシバになったとされる 花や枝に芳香があることから、別名をニオイコブシとも言う よく似ているコブシは花の直ぐ裏に葉を一枚付けるが タムシバには葉がない 花期は早春ですが ここのタムシバは 陽当たりが悪いためか 開花が遅いです 2022.6/1 花を投稿しています
53
sorara
❄️クイズ冬芽葉痕❄️ この優しそうなお爺さんみたいな冬芽は? なんでしょうか? 葉っぱ付きなのでノーヒントで😝 ◯◯◯⚪︎◯ 🥰 答えいただきありがとうございましたー💕 はい❣️皆さん正解です✌️ レンギョウ(モクセイ科レンギョウ属) 中国を原産とするモクセイ科の落葉低木。丈夫な性質を持ち、日本全国の公園や道路の植え込み、寄せ植えの花木として広く使われる レンギョウが日本へ渡来したのは平安時代初期あるいは江戸時代(1681~1683)で、当初は薬用植物として扱われた 英語ではゴールデンベルと呼ばれ、その名のとおり春になると枝一面に鈴のような黄色い花を鮮やかに咲かせる 狂い咲きも多く、真冬以外はチラホラと花を咲かせる 庭木図鑑より
63
sorara
またまた第二弾 ❄️クイズ冬芽葉痕❄️ この冬芽葉痕はなんでしょうか? コレも公園にあります 数日前に同じ科の冬芽を投稿しました❣️ コレも実がインパクトのある色と形ですね〜 正解が出ましたので💕改めて👇 クサギ(クマツヅラ科クサギ属) 生の状態では耐えがたい臭気であるが、春の新芽はさらして灰汁抜きをするとおいしいという。食べることを考えたのはどんな人だろう・・・ 岡山理科大学波田研HPより
65
sorara
❄️クイズ冬芽葉痕❄️ (ちょっとボケてましたスイマセン😓) というのはまだやってますかぁ? 自由に参加してもいいのですか? OK🙆♀️なら 私も参加させて下さ〜〜〜い✋ これは近くの公園にあります この子は葉の柄を刀🥷のようにしっかりと背負ってます まだ若い木ですが去年も冬芽を投稿しました 花は地味ですが 実はユニークな形で楽しいですねー 名前も面白いですね💕 誰か見てくれるといいけどなぁーー😂 答えはゴンズイでしたー😊
60
sorara
今日のお花 イチゴ(バラ科)エビガライチゴ 過去picから2022.7/6 滝を見に行った途中の道にトゲトゲの不思議な植物が 調べてみたらエビガライチゴと‼️ 名は、腺毛が生えた姿をエビに見立てた 葉の裏面に白い綿毛が密生することからウラジロイチゴの別名がある 日当たりのよい丘陵地~山地に生える落葉低木 全体に赤紫色の長い腺毛を密生してつる状に伸びて2m以上になり、茎や枝にはまばらに長さ4-8mmの刺がある 枝先の花序に淡紅紫色の花を10個ほどまとめてつける 花弁は白色またはごく薄い桃色で5個、長さ4-5mmの倒卵状へら形で直立する 萼の外面には腺毛が密生し、軟毛も混じる 萼片は長さ1-1.7cmで先は鋭くとがる 果実は直径1.5cmほどの球形の集合果で8月頃紅色に熟し甘く食べられる 素人植物図鑑より
87
sorara
朝🐕散歩 近くの公園 今日のお花 ロウバイ(ロウバイ科) 素心蝋梅かな? 咲き始めたばかりで 香りはまだ弱いです っていうかマスクしてましたけどー😝 パイナップル🍍みたい?な実も楽しいですね💕
76
sorara
朝🐕散歩 近くの公園の ボタンクサギ(クマツヅラ科)の冬芽と葉痕 これは帽子をかぶった兵隊さん⁉️ 孫っちに聞いたらカニの爪にしか見えないとか😆 うーーんそうも見えるねー😍 現実的‼️
70
sorara
大晦日ですねー❣️ (26日彩湖道満パークからの日の入り) 今年も植物の事 いろいろ教えていただき ありがとうございました🙇♀️ アルバムの中に投稿出来なかった写真が沢山あります 迷っていたり決められなかったり、時期が過ぎてしまったりーー忘れていたり😓 でもそんな写真を見るのも好きです💕 来年もたぶん?こんなペースだと思いますが 何卒宜しくお願いします🤲 今年最後の🏷おけつの日に参加します✌️ どうぞ佳いお年をお迎えください😊 (只今雪の長野に向かって走っています🚗)
96
sorara
今日のお花 クリスマスローズ(キンポウゲ科) ↙️ 今朝の姿 まだ蕾が出たばかり ↘️ 花は2022.2/16の写真 Merry Christmas❣️ やっぱり年末は忙しいですねー 投稿もコメントのお返事も出来ず ゴメンナサイ🙏 我が家のツリーは🎄タペストリータイプ‼️ 場所もとらず畳んでしまえて楽チンです😆 レストランを営む娘夫婦の孫っちは 1歳の時から 親と一緒にクリスマスを過ごす事が出来ません 飲食店の子の宿命です💧 不憫に思ってしまいますが本人全く気にしていません あーでもサンタ🎅さんは他のお家より1週間早く来てくれたそうです😝 このまま私達と30日まで過ごします この6年間 それが我が家の年末です💕
44
samoanママ
ビオラ姉妹をキラキラと包む 背後のシマトネリコ姉さん 昨日青空の中 お別れとなりました。 25年間共に暮らし 沢山の思い出と、物語り 素敵な景色をありがとう。🙏 大切な心の宝物🥰 シマト姉さんの子孫が、 ポットの中で 大きく育っています。 時々、(*ˊ˘ˋ*)顔出ししますので、どうぞよろしくお願いします🙇♀️😊✌️
60
sorara
朝🐕散歩 12/7 キブシ(キブシ科) 開花は新葉が展開する前の3~4月。前年に伸びた枝に小花の密集した花穂がぶら下がる。小花は直径7ミリほどの鐘型で、淡い黄色の花弁と萼が4枚ずつある。 庭木図鑑より 春に咲く花を楽しみに❣️
65
sorara
今日のお花 2022.10/6撮影 フユザグラ(バラ科) 冬桜としていいのわかりませんが ジュウガツザクラでもない 秋冬に咲く桜も種類がいろいろあるのですねー😓 ご近所の農家のおばさんが5年位前に植えた木です 春にも咲いていたような気がします 四季咲き?サクラの返り咲きかも⁉️ 今日のお花の端っこに入れて下さいー💕
71
sorara
朝🐕散歩 近くの公園の マンリョウ(サクラソウ科ヤブコウジ属) この公園には十両?、千両、ミヤマシキミなどもあります コレは☝️竹藪の中に出ていました
68
sorara
朝🐕散歩 ノジスミレの返り咲き💕 前投稿のスミレの別の日 別角度から スミレ科(も)❗️種類多くて同定難しいです😓 いつか見ただけでわかるようになったらいいなぁ〜😍
91
sorara
今日のお花 近くの公園の クコ(ナス科クコ属) 少し空いてしまいました 師走に入って初めての投稿です 今日のお花も毎日(サルトリイバラ、ミカン、ビワ)アルバムの中を探して途中で断念👎 今日は間に合った〜😊 栄養価の高いスーパーフードとか⁉️ ドライのクコの実 美味しいですねー💕
87
sorara
朝🐕散歩 クスノキ(クスノキ科) 葉の寿命は1年で 5月頃に新旧の葉が入れ替わる その後クリーム色の小さな花が咲き 秋に実った緑色の実はツヤツヤな黒紫色になっていました 樟脳のような香りがあって鳥達にはあまり好まれないようです コレはねらったわけではないのですが😓 そら🐕が入っていたので もう☝️一つ 🏷オケツの日に参加させて頂きます😆
前へ
1
2
3
4
5
…
32
次へ
753
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部