warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
人との出会いの一覧
投稿数
301枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
49
白雀
ここは、北九州市若松区小石惣牟田。 石峰山麓の池。 私が茶碗蓮を植え付けている場所です。 午前中に、車道から池への通路の草刈りをしました。 草との戦いはマダマダ続く、歳取ると疲れるなぁ❣️ 月末に車道から池までと、ツリーデッキ周辺に、ヒマワリ🌻の種(1000粒)を蒔きます。 7月には、蓮花と同時期にヒマワリも開花する筈❣️ 撮影スポットになれば幸いです。 この池に茶碗蓮を植え付けて今年で4年(茶碗蓮を栽培して、15年になります) 昨年は233開花しました。 今年は500開花させる予定。 茶碗蓮は、6月中旬から盆明けまで開花が続きます。 開花状況はSNSに投稿するので、みなさん観に来て下さいな💓
58
白雀
ここは北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池。 私が茶碗蓮を植え付けて、今年で4年になります。 先月池の水漏れ補修を行ったので、水位が徐々に高くなって来ました。 昨日2時間かけて蓮根を植え付け済。 昨年は、233開花しましたが、今年は植え付けた蓮根の数からして500の開花が見込めます。 茶碗蓮は、6月中旬〜8月お盆過ぎまで開花が続きます。 日の出から開花が始まり、昼前までが見頃。 昼過ぎに一旦花弁を閉じ、翌朝再び開花。 昨年見に来て頂いた方達は解ると思いますが、今年は倍以上の開花になる予定。 更に今年は池周辺にひまわり🌻も咲かせます(ヒマワリの種1000粒を購入済)蓮花を含めて撮影スポットにして下さいな。 私の地域活性化ボランティア活動なので観覧無料、いつでも気軽にお越しください。 ただし、惣牟田の住民の方への迷惑行為は避けて下さい。 絶対に喫煙禁止、ゴミは持ち帰り願います‼️ (池の場所は) 北九州市若松区小石1516-1手前。 道が狭いので、菖蒲谷キャンプ場入り口手前に車を留めて、石峰山方面へ400m徒歩になります。 6月に入って開花が始まったら、池への案内を菖蒲谷キャンプ場入り口付近に掲示板を掲げます。
54
白雀
ここは、北九州市若松区小石惣牟田。 石峰山麓の池。 私が茶碗蓮を植え付けている場所です。 先々週から池の水漏れ補修と水草除去。 今日は、植え付け鉢のレイアウトをやりました。 来週、蓮根の植え付けを致します。 この池に茶碗蓮を植え付けて、今年で4年目❣️ 昨年は、233開花。 今年は、500開花させる予定。 昨日鉢上げしたところ、蓮根がたくさん収穫出来たので500開花はいけますよ。 今年は池周辺にひまわり🌻も咲かせるので、撮影スポットにもなります。
57
白雀
これは以前投稿したのとは別の、花友さんから頂いた蓮の種。 中国から輸入した茶碗蓮の種との事でしたが、どう見ても大型蓮の種の様です🤔 葉芽が伸びて来たので、今度の休みに鉢植えにします。 花形が分からないので、ある意味別の楽しみが有ります。 人との繋がりってありがたい🙏
60
白雀
荒神谷古代蓮(大賀蓮)の種を昨年PHVさんから頂き、今日鉢上げしてみました。 種から育てる大型蓮の栽培は初めてだったので、ドキドキ💓 4つほど、蓮根が大きく育っています。 茶碗蓮だったら、庭で開花する蓮根の大きさです。 咲くかな〜🤔 「この蓮は、植物学者の大賀一郎博士(1883~1965年)が約2000年以上前の千葉市内の地層から発掘した種を開花させたもの。それを島根県出雲市斐川町の荒神谷で育てた蓮の種です」
80
白雀
分陀利華(ふんだりけ)とはインドの「プンダリーカ」を音写したもので、白蓮華のことを指します。インドでは華の色ごとに名前がついていて、その中でも白達華は特に高貴なものとして扱われているそうです。なぜかというと、蓮華は泥の中から水分や栄養を吸収して育っているのに、全く泥に染まらずに純白の花を咲かせるからなのです。 その背景にある「泥」にも大きな意味があり、白蓮華を輝かせ、高貴たらしめているのは他でもなく「泥」です。白蓮華が煌々と咲き誇ることによって、泥にも意味があった、無駄なものではなかったと泥が照らされていくのです。 今年は、白蓮の花も池でたくさん咲きそうです。
46
白雀
いよいよ明日(3月9日、10時〜12時) 第4回、茶碗蓮無料株分け講習会開催❣️ 場所は、極楽寺(浄土真宗本願寺派) 北九州市若松区本町3-8-3 若松駅前 先着30名様に①〜③をプレゼント。 ①茶碗蓮の蓮根のみ無料配布 (肥料と土は、ご自分で用意されて下さい) ②植え付け鉢無料配布 ③自作の壺焼き芋無料配布 茶碗蓮を自宅で育ててみませんか? 植え付け後は、水を切らさない様にするだけですよ。 参加者様には、その場で私が植え付け方法を伝授します。 今年は、若松区浜町の「花のしらを」さん (北九州市若松区浜町2-2-9)協賛で、植え付け鉢を先着30名様にプレゼント。 私からも例年通り30名様に、自作の壺焼き芋🍠を同じく30名様にプレゼントします。 無くなり次第、プレゼントは終了となりますので、お早めにお越し下さいな。 昨年講習会に参加されて「植え替え方法が分からない」と言う方は、前年植え付けた鉢(鉢上の水を除けて)持参されたら、その場で私が植え替えて差し上げます💪 お気軽に参加されて下さいな。
44
白雀
①ホームセンターで、いいの見つけた❣️ ヤシの実繊維?のシート(600✖️600) 何に使うって🤭 2枚を横に(600✖️1200)して板に貼り付け、セッコクと風蘭を着生させる。 5年前に古いヨシズに着生させてたので、そろそろ株分けと思ってたから新たなチャレンジ💪 やる事いっぱいで「いつやるの〜」ってか🤣 ②またまた不思議体験。 Instagramの友達(兵庫県のお寺の住職)が、偶然?必然? 私がお世話になっている旦那寺で、先週末に法話を‼️ 「何処かで見たことのある方だな〜」って思ってたら、なんと‼️ とても素晴らしい中身の濃い法話でした🙏 半年後に再び法話に来て頂けるとの事、楽しみであります。
45
白雀
ここは北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池。 私が茶碗蓮を植え付けて3年(今年で4年目)になります。 3月に入ったら池の補修と水草の除去をやります。 今年は、株を直植えにレイアウトして400〜500開花を目標に咲かせる予定。 梅雨入り前〜お盆時期までたくさん開花する様に、開花調整します。 島根県の花友さんから頂いた古代蓮(2000年前の遺跡から種が発掘された、高さ2m程で開花する大型蓮)も、今年開花する予定です。 撮影スポットになればと池の周辺に、 ひまわり🌻も植え付けます。 Instagramやfacebookで昨年蓮花の画像を見て頂いた皆様、今年は直に見に来て綺麗な蓮花と香りに癒されて下さいませ。 茶碗蓮を自宅で育ててみませんか? 植え付け後は、水を切らさない様にするだけです。 今年も3月第二週の日曜日(3月9日) 10時〜12時。 北九州市若松駅前の極楽寺(浄土真宗本願寺派)で、第4回無料株分け講習会を開催し茶碗蓮の蓮根をプレゼント致します。 今年は、若松区浜町の「花のしらを」さん協賛で植え付け鉢を先着30名様にプレゼント。 私からも例年通り30名様に自家製壺焼き芋🍠を同じく30名様にプレゼントします。 無くなり次第、プレゼントは終了となりますので、お早めにお越し下さいな。
61
白雀
こちら北九州。 茶碗蓮を植え付けた鉢の水は凍ってる。 今週末迄、氷点下だとか。 来月に入ると、今年の蓮花を咲かせる為に株分けします。 3月9日(日曜日)10時〜12時に、北九州市若松駅前の極楽寺(浄土真宗本願寺派)にて、第四回茶碗蓮蓮根無料配布会を行います。 自宅で茶碗蓮の綺麗な花を咲かせて見ませんか? 詳細については、後日お知らせいたします🙏
58
白雀
昨年の茶碗蓮開花数当てクイズの当選品。 手作りの白蛇。 錫と鉛の合金(50:50)で作りました。 製作後初めて白蛇の下に敷いてみたら、僅かながらですが早速金運の御利益がありました。 ロト7、一枚買いで1000円ゲット❣️ いつかは、大当たり🎯 雛型を作り、一つの型に一つの白蛇。 だから、一個づつ表情が違うでしょ🤣
62
白雀
今日は晴天☀️ 孫に食べさせようと、紅はるか🍠を焼く予定にしていたら🤔 その後、急遽家族全員集まる事になった。 前回は巨大芋を焼いたが、今回は小芋で焼き具合をみる。 アルミホイルは巻かずに、そのまま焼く事にした。 結果、この冬最高の焼き具合で、しかも凄い甘さ。 小さな芋だか、これなら一個100円でも売れるな❣️ 追加で芋を買いに行って来ました🤭 さて来月から、茶碗蓮の植え替え準備が始まる。 自宅の植え替えと、極楽寺様での無料株分け講習会は想定内。 北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池の整備に時間が掛かる。 今年の植え替えで上手く行けば、来年から楽になる🤔 今年は、500開花を目指しています💪
62
白雀
黒豆じゃないよ🤣 知り合いから、茶碗蓮の種を頂きました。 中国からの輸入種だとか🤔 茶碗蓮の栽培歴は11年だが、種子から育てるのは初めて。 蓮花混雑し易く、花形が違う可能性があるので、鉢を替えての栽培となります。 しかも、開花するのは早くて2年はかかるし、惣牟田の池で栽培しようかな〜🤔
53
白雀
イングリッシュガーデン兼、西洋アンティークショップ(Weekend) 福岡県北九州市若松区高須東4-5-19 住宅地の中に、店主自ら設計してイギリスに発注して移築した店舗兼住宅。 イングリッシュガーデンも、とても素敵です。 近くの方は是非お勧めします。 先日から修理の依頼を受けておりました、フランスシングルアンティークソファーが完成致しました。 ①座面の落ち込み②表革破れ③乾燥による表革荒れ 座面裏の麻テープを取り除くと、今迄解体修理の跡は無くウブな状態でした。 およそ100年前の状態を維持していました。 スプリング固定の紐は4点留めで、座面の落ち込みは中央の固定紐が緩んでいたのが原因。 表革破れは、オリジナルの革を維持する為に、革裏から裏打ちして対応。 表革荒れは、オイルを3回塗って対応。 乾燥していた革張りソファーは、肌触りの良い表革となりました。
63
白雀
GS的には、綿花(秒針がコットン、コットンと動いてる🤣)🙏 親父が亡くなったのは2年半前。 形見に2本の腕時計を受け継いだ。 ➡️の腕時計は親父が国鉄(北九州市若松機関区)を定年退職した43年前には、既に故障(ゼンマイが切れリューズも空回り) 親父は、1974年(昭和49年)6月までSL蒸気機関士でした。 定年退職祝いにと⬅️の腕時計を当時私がプレゼント(今も現役で動いています) ➡️セイコーの手巻き時計 SEIKO Goldfeather 15008E 14KGF 14金 1960年から1964年の間に製造された 、古い機械式 手巻きの腕時計。 発売当時 ムーブメントが3㎜以下で、世界最薄 ムーブメントとして脚光を浴びたとか。 形見として引き継いだ時から、修理の事がずっと気になっていましたが、1月前に仕事で小倉北区を車を運転中、たまたま黄金町の信号で止まったところ「たいむ ももさき」の看板が目に入り「一度伺ってみよう」と思い、休日に相談に行ってみました。 気さくな御夫婦の対応で、その場で見積もりを願ったはいいが修理金策をどうしたものか🤔と、思っていたところ副業のアンティーク家具の修理依頼が入った。 修理金額には少し足りなかったが「たいむ ももさき」に修理依頼しました。 なんだか「親父が早く修理しろ」と言っている気がしたので❗️ 10日後には修理完了の電話。 今日受け取り、腕時計の秒針が心地良く動いている。 一月の間の出来事です。 昨年10月に帰敬式を願い「釈 実道」の法名を西本願寺様より頂いてから、人との関わり(ご縁)が増えました。 ご縁とは不思議なものですね〜。 明日は腕時計を仏壇に置き、浄土三部経を唱えます🙏
58
白雀
GS的には材質が、オーク(ミズナラ)と言う事で🙏 古くからお付き合いしている、🇬🇧アンティークショップから、バタフライテーブルとチェアの修理を依頼されました。 実は今日、修理完成した4脚のチェアを届けたのですが、写真を撮り忘れました🤭 これらのアンティーク家具は締め直し(全て解体して再度組み直し)し、破損紛失部分は新たに補います。 家具鑑定や、製作年代も推測出来ますよ。 製作されて現在までの間「何年前に何回修理したか、修理職人の技術のランク」も解体すると分かります。 私は、出来るだけ製作当時の修理方法で、作業を行う💪 今は副業となっていますので、破格の値段で修理。 古い物を修理するのは、楽しいものです🤗
71
白雀
ここは北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池。 私が茶碗蓮を植え付けている場所です。 先週末の大雨で、被害が無かったかと思い調査に行って来ました。 8月に池横の沢土手の補修をしていたので、池への氾濫は少なく被害はありませんでした。 来年3月の蓮根の植え付け、レイアウト等の計画は出来ています。 今年は230超えの開花でしたが、来年は倍の開花を目指していますので、期待していて下さいませ。
48
白雀
GS的にはバナナ🍌と言う事で🙏 今日は午前中、バナ山ベンジャミン(平山達也さん)に誘われて、北九州市門司港レトロ地区に行って来ました。 平山さんはバナナの叩き売り愛好会の1人。 彼とは、私が毎年主催している茶碗蓮無料株分け講習会に、昨年参加して頂いた縁です。 軽快な口上で場が盛り上がり、次々とバナナが競り落とされて行きました。 私も彼の軽快な口上に釣られて競り落としましたよ。 昨日迄の大雨が嘘の様な天気に恵まれ、門司港レトロ地区は大層な人で賑わっていました。
71
白雀
荒神谷古代蓮(大賀蓮)の種をPHVさんから頂き、今年7月から育てていますが未だ葉は枯れていません。 他の小型蓮の葉は通常通り80%は枯れ、今は地下で蓮根を太らせている状態です。 種から育てる大型蓮の栽培は初めて、地下の蓮根は大きく育ってるかなぁ〜🤔 来年早春の株分けで大きな蓮根が収穫出来たら、夏の開花も見込めるかも知れない。 北九州市若松区小石惣牟田の池で、メインロータスとして開花すれば最高❣️ 大きな花が咲くと、遠くからでも咲いているのが分かるしね。 蓮花は、初夏から8月末迄咲き続けます。 北九州市若松区小石惣牟田の池が、皆様の癒しの場になれば最高です。 大きな花が咲く姿を今から想像してワクワクしています。 「この蓮は、植物学者の大賀一郎博士(1883~1965年)が約2000年以上前の千葉市内の地層から発掘した種を開花させたもの。それを島根県出雲市斐川町の荒神谷で育てた蓮の種です」
85
白雀
一株から茶碗蓮を庭で育てて11年。 今年も綺麗な花を見せてくれた。 「葉は枯れども、子孫を残す」 地下では来年の為に、蓮根を太らせている事だろう。 我が天米家は由緒ある家系。 初代が亡くなってから300年、未来永劫続いて欲しいものである🙏
54
白雀
月初めに投稿した綿花(コットン)の実が弾けました。 鉢植えですが、大実なので嬉しい。 10個程生ってるので、今後も楽しみである。
48
白雀
GS的には、雲板が紫檀材と言う事で❣️ お彼岸ですね〜🙏 昨年10月1日、西本願寺より帰敬式を受け、釈 実道の法名を頂きました。 もう一年経ちましたよ。 早朝、浄土三部経を唱えましたが、一年前の半分の時間で唱える事が出来るようにもなりました。 YouTubeで三部経の内容を調べ、近頃は唱えているうちに情景が見える気がして来ました。 (一枚目の画像) 私が貿易会社に勤め、台湾に赴任した21歳の頃、製造管理した内の一つ雲板(紫檀材) 43年後に活かされております🙏 法名 実道(じつどう) 原典版306頁8行目 原文 道者即是本願一美之直道大般涅槃無上之大道也 註釈版244頁2行目 道はすなはちこれ本願一実の直道、大般涅槃、無上の大道なり。 解説 このご文は『頭浄土真実教行証文類』「信巻」の一節です。親鸞聖人は、七高僧のお一人、善導大師の示された「二河白道」について、往生浄土への白道は、阿弥陀仏の本願によって開かれた、万人を漏らさず救済する真実なる仏道である。それはまた阿弥陀仏の浄土へのまっすぐな道であり、最高の悟りを開くべき無上の大道であると示されました。
63
白雀
56.ここは北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池。茶碗蓮を今年で3年間植え付けています。 9月7日、10時 今年の開花は全て終わっていると思い、池の整備に行きました。 ナント‼️一輪咲いているではありませんか😱 更に、2つの蕾が上がってる❣️ 今年の開花実績は、これで全233開花。 (開花後の花托の本数を数えています) 来年は、統一感のある鉢に植え付けてレイアウトし、400〜500開花を目標に咲かせる予定。 梅雨入り前と、お盆時期に一度にたくさん開花する様に、開花調整します。 来年は、期待して下さいね🤭 茶碗蓮を自宅で育ててみませんか? 植え付け後は、水を切らさない様にするだけです。 来年3月第二週の日曜日(3月9日)10時〜12時。 北九州市若松駅前の極楽寺(浄土真宗本願寺派)で、第4回無料株分け講習会を開催します。 講習会が近くなって来たら、お誘いの投稿をしますので参加して下さいませ。
61
白雀
10日前に投稿した綿花(コットン)の花は、とても大きな実になっています。 もうすぐ弾けて綿花の白い綿が現れる❣️
前へ
1
2
3
4
5
…
13
次へ
301
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部