警告

warning

注意

error

成功

success

information

火祭りの育て方|置き場所やかんたんな増やし方は?

  • ベンケイソウ科
  • クラッスラ属

火祭りは、ベンケイソウ科のクラッスラ属に分類される多肉植物です。肉厚な葉の部分が、気温が低くなってくる秋頃から真っ赤に色づいて、紅葉する姿はとても綺麗です。初心者でも育てやすい「火祭り(ヒマツリ)」の育て方について、次から詳しく見ていくことにしましょう。

火祭りの日当たり

火祭りは日当たりを好む性質を持っています。

日光不足の環境で育ててしまうと葉の色が極端に悪くなったり、茎が徒長し、ひょろひょろとして間延びした感じになってしまいます。また、多肉植物の特徴ともいえる肉厚な葉の厚さも薄くなってしまうので注意が必要です。

火祭りの置き場所

火祭りは耐暑性があるため、真夏の直射日光にも耐えられます。また、耐寒性もこそこそありますので、育てやすい多肉植物といえるでしょう。基本的には、火祭りは室内よりも屋外で育てる方が向いています。

寒い地域で育てる以外では、屋外に置いて育てて冬越しをさせることも可能です。しかし、梅雨や秋の長雨の時期にはできるだけ雨には当てないようにしましょう。雨に何度か当たってもすぐに傷んでダメになることはありませんが、根腐れの原因となるので気を付けましょう。

また、マイナス5℃以下となる気温が低い環境が、長期間に渡って続いてしまうと、枯れてしまいますので、そういう環境では室内に移動して管理するようにしましょう。

火祭りの水やり

夏の水やり

火祭りの夏の水やりは、土が乾いていたら、鉢底から水がしみ出してくるまで、十分に与えてあげます。火祭りは多肉植物なので、水分を溜め込める性質を持っていて乾燥には強いです。

そのため、葉の部分を見てシワが少し寄ってしまってから、水やりをしても復活させることができます。水やりに関して、あまり神経質になる必要はありません。水のやり過ぎや受け皿部分に水が溜まることは避けてあげましょう。

冬の水やり

火祭りは、冬の間は生育が止まります。それだけでなく、気温が低くなるにつれて、水分の蒸発量も減りますので、気温が20℃を下回ったくらいからは、少しづつ水やりを減らすようにしましょう。

水やり頻度の目安としては、1ヶ月に1回程度で十分です。冬に水やりをし過ぎると、根腐れを起こしますので注意するようにして下さい。

火祭りの肥料・追肥

火祭りなどの多肉植物は、肥料が多くなり過ぎてしまうと、醍醐味である葉の部分が赤く紅葉しなかったり、生育自体も悪くなってしまいます。

そのため、植え付けを行うときに土の中に肥料を少量だけ混ぜるようにすれば、特に追肥も必要ありません。

火祭りの土

火祭りは乾燥に強い一方、多湿の環境を嫌います。そのため、火祭りを育てるときは、水はけの良い用土が最適です。市販の土なら、サボテンもしくは多肉植物専用の培養土となります。

もし一から土を自作したいという場合には、「鹿沼土の小粒2:赤玉土の小粒2:ピートモス2:川砂2:燻炭2」や、「赤玉土3:軽石2:腐葉土:少量」、「花と野菜の土2:川砂1」の割合で配合した土が向いていますので、覚えておくと良いでしょう。

火祭りの種まき・植え付け・植え替え

植え替え

火祭りは生育が盛んでよく増えるため、放っておくと鉢の中が根で一杯になってしまいます。そのため、毎年もしくは2年に1回を目安に、植え替えを行うようにしましょう。理想は毎年植え替える方が良いです。

ただし、真夏や真冬の時期の植え替えは避けるようにして下さい。

種まき

火祭りは一般的に、種まきから育てることはないようです。

植え付け

火祭りの苗を植え付けるときには、あらかじめ肥料を土の中に少量混ぜ込んでおくようにすると、追肥も必要ありません。サボテンや多肉植物専用の培養土は、水はけに優れていますので、そういった土を利用して、植え付けて下さい。

保水力のあり過ぎるような土は不向きですので、注意するようにしましょう。

火祭りの増やし方

火祭りの増やし方には、「挿し木」、「株分け」、「葉挿し」などの方法があります。一番簡単な方法は、「挿し木」による増やし方です。

挿し木

挿し木のやり方は、先端部分から葉を数枚程度付けたままの状態で、茎をカットします。それを土の中に挿します。もしくは切り戻しをしたときの茎を利用してもOKです。

注意点としては、すぐに挿すのではなく、必ず日陰の場所で数日間は、切り口部分をよく乾燥させてから行うことです。

またどちらの場合でも、2週間程度は決して水やりをしないようにして乾燥状態を保つようにして下さい。そして徐々に様子を見ながら、水やりを開始するようにします。挿し木をするのにおすすめの期間としては、春〜初夏にかけてとなります。

火祭りの育て方で注意すべき病気・害虫

つきやすい虫

火祭りには、ワタムシやコナカイガラムシが付いてしまうことがあります。白い塊のように見えるのがそうです。

ワタムシは、小さな綿のように見えますが、コナカイガラムシは、米粒よりももっと小さく白くて丸い形をしています。発見したら、ピンセットで駆除したり歯ブラシなどを使ってこすり落とすようにします。

これらの虫にやられてしまうと、その部分が黒っぽく枯れたようになってしまいます。葉の部分に付くことが多いのですが、葉の養分や水分を吸い取ってしまいます。虫は、薬の散布よりはできる限り手を使って駆除を行うようにします。

かかりやすい病気

また、火祭りは過湿に傾き過ぎたり、風通しが悪い環境下では、根腐れを起こすカビ類に侵食されやすくなります。根だけではなく葉などもカビやすいので注意が必要です。火祭りでよく知られている病気としては、うどんこ病があります。

火祭りの管理温度

火祭りは35℃以上となる暑い環境でも特に問題なく成長します。ただし、マイナス5℃以下が長く続くような環境では流石に枯れてしまうので、その場合は室内へ移動して管理をする方が良いでしょう。

また、火祭りは多湿には弱い性質がありますので、風通しを良くしてあげて、水のやり過ぎには注意することが大切です。

葉の部分を赤く綺麗に紅葉させるには、日光浴を十分にさせ、基本的には室内ではなく戸外で育てて管理しましょう。屋外の冷えた気候で過ごさせることも、葉を赤く美しく紅葉させる重要なポイントとなります。

ただし、室内でエアコンの冷風に意図的に当てるなどは良くありません。ごく自然な気温の変化というのが大切です。

火祭りの花

火祭りは、秋頃から葉が赤くお花のように紅葉しますが、実は花も咲きます。夏頃になると茎の先端部分から花芽が上に伸びてきて、秋になると、小さな白い花が穂状にまとめて咲きます。

また株分けをしても、すぐにお花をつける強い生命力を持っていますから、花を咲かせることは簡単なのです。

白い小さな花と、真っ赤に紅葉する葉とのコントラストがとても美しいので、育てる楽しみがあるといえます。

火祭りの花言葉

多肉植物の火祭りの花言葉には、「温厚」があります。

多肉植物の火祭りを育てて紅葉を見てみよう!

今回は、多肉植物のクラッスラの園芸品種である火祭りの育て方についてご紹介してきました。

暑さや寒さにも強く、生育も旺盛なので、ポイントを押さえれば初心者でも管理しやすく、育てやすいのでおすすめです。

ポイントとしては、日光に良く当ててあげるようにし、水やりと肥料は控えめにして、水はけが良い土で育てる事と、綺麗に紅葉させるために、室内ではなく戸外で育てて冷えも体験させてあげるようにすることです。

真っ赤な花のように見える肉厚の葉が、寄せ植えにもピッタリですので、この記事も参考にしてぜひ一度育ててみて下さい。

火祭りの新着コラム

赤色に紅葉する多肉植物を3選紹介!の画像

赤色に紅葉する多肉植物を3選紹介!

可愛い多肉植物、人気のベンケイソウ科5選の画像

可愛い多肉植物、人気のベンケイソウ科5選

多肉植物の人気種、クラッスラ属!の画像

多肉植物の人気種、クラッスラ属!

多肉植物の火祭りが可愛い!気をつけたい育て方の画像

多肉植物の火祭りが可愛い!気をつけたい育て方

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

火祭りの基本情報

ジャンル
多肉植物
形態
多年草
学名
Crassula capitella ssp. thyrsifora ' Flame'
別名
ヒマツリ
原産地
南アフリカ

火祭りの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
やや強い
耐暑性
やや強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
3月 、4月、5月、9月、10月、11月
肥料
3月 、4月、5月
開花
4月 、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月

火祭りの新着投稿画像

みんなの火祭りの育て方

いいね
23

火祭りを増やして、リースを作るよ❣️

今年も赤くなることを願って火祭りを増やし、クリスマ...
by.みそら
いいね
34

405💐火祭りの光 火祭り錦

クラッスラ
by.ひろひろ
いいね
61

火祭りちゃんの大変身・・・なるか? そして、その後も見守り中😆 (R4.4/24 更新にて終了)

紅葉が醒めたのち、徒長してしまいました。元の姿に戻...
by.ゆっきん

多肉植物・サボテンの種類

サボテンの画像

サボテン

金のなる木の画像

金のなる木

非常に丈夫で世界中に分布する植物。
カランコエの画像

カランコエ

小さな花を沢山咲かせる。小鉢向きの鉢花として世界的に出回っている。
アロエの画像

アロエ

アデニウムの画像

アデニウム

日当たりがよく風通しの良い場所に置きます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に...
ハオルチアの画像

ハオルチア