警告

warning

注意

error

成功

success

information

ナスの種類はどれくらい?家庭菜園におすすめの品種は?

ナスは日本では昔から親しみがあり、代表的な夏野菜の一つですね。日本料理だけでなくイタリア料理などでも活躍し、さまざまな調理方法があります。

スーパーなどでは黒紫色のナスを目にすることが多いですが、緑色や白色などのナスもあり種類も豊富です。ナスの種類や特徴などについて詳しく紹介していきます。

ナスとは?

ナスはナス科ナス属に分類され、インドが原産の単色野菜です。温暖な気候を好むため原産国では多年草ですが、温帯地域の日本では一年草として扱われています。

ナスは奈良時代に中国から渡来し、江戸時代には食用として多くの庶民に親しまれていました。「なすび」とは昔からの名前で、現在でもナスをなすびと呼ぶ地域もあります。

ナスは6~10月頃に紫色の花を咲かせ、開花後2~4週間後に収穫できます。夏野菜として知られていますが、現在ではハウス栽培なども盛んなため1年を通してスーパーなどで手に入ります。

ナスの紫色は「ナスニン」と呼ばれる天然色素で、ポリフェノールの一種です。抗酸化作用や動脈硬化の予防効果などがあるので、料理には積極的に取り入れたいですね!漬物や焼き物、炒め物など調理方法も幅広いナスは、和風と洋風どちらの料理でも楽しめます。

ナスの種類はどれくらい?

ナスは世界中で栽培されている野菜で、約1000種類以上もの種類があるといわれています。国内だけでも約180種類ものナスがあり、種類によって形や大きさ、色などはさまざまです。

スーパーなどでは紫色のナスを見かけることが多いですが、紫色以外のナスもあるので他の種類も気になりますね。それでは、ナスの種類について見ていきましょう!

ナスの種類

黒紫大長ナス(こくしおおながなす)

果実の長さが35~40cm程度の長ナスで、大きさは通常のナスの約3倍あります。大長ナスの品種よりも約10~14日早めに収穫できる中早生品種で、皮は柔らかいです。

極早生黒びかりナス(ごくわせくろびかりなす)

名前からお分かりの通り極早生の品種で、果実の長さは約25~27cmの中細長ナスです。

京山科ナス(きょうやましななす)

京都の山科地区で昔から栽培されている品種で、京の伝統野菜の一つです。京山科ナスは卵型でみずみずしく、柔らかな肉質が特徴です。

以前は生産量が減少傾向でしたが、近年は再び注目を浴びて生産されています。

みず茄

果実を絞ると水がしたたるほどみずみずしい水ナスで、皮が柔らかく漬物などで食べられます。みず茄は「みずなす」と読み、長卵型で極早生種のナスです。

天狗ナス

愛知県設楽町で昔から栽培されている品種で、果実に天狗の鼻のような奇形が発生することが特徴です。

愛知県の伝統野菜であり、長卵型で重さは約400~700gと通常のナスの約4~5倍はあります。

家庭菜園におすすめのナスの種類

千両2号(せんりょうにごう)

ナスの中でも育てやすい千両2号は、日本を代表する極早生品種です。1964年に誕生し秋夏栽培やトンネル栽培などに向いていて、長卵型の品種で艶があります。

皮が柔らかいため、さまざまな料理に使用されることが多いです。

ふわとろ長

名前の通り長ナスの品種で、長さ約35cm、太さ5cmほどにもなります。ふわとろ長は火が通りやすいため料理に使いやすく、ふわふわで濃厚のある味わいです。料理では、特に炒め物や揚げ物に向いています。

埼玉青大丸ナス

巾着型のナスで、埼玉県中部地方の伝統野菜です。黒紫色のナスにはアントシアニンが含まれていますが、埼玉青大丸ナスのような青ナスには含まれていないため、果実が緑色をしています。

皮は硬いですが、加熱することで柔らかくなるので加熱調理向きの品種です。

山形系梵天丸(やまがたけいぼんてんまる)

山形県を代表するブランドナスで、「梵天丸」という名前は山形県出身である伊達政宗の幼名が由来です。山形系梵天丸は歯切れが良い小ナスの品種で、皮は薄く小ぶりなので漬物に向いています。

加茂ナス

京都の北区上賀茂で栽培されている丸ナスで、「京の伝統野菜」です。加茂ナスは京都では主に味噌田楽などで食べられることが多く、甘みがありおいしいため「ナスの女王」ともいわれています。

海外品種のナス

カプリス

イタリア原産のナスで、果実には紫色白色の縦縞模様が入っています。カプリスは重さ約200~400gなので重みがあり、丸ナスの品種です。

ヘタの部分は緑色で表面には艶があり、加熱すると柔らかくなるので炒め物や焼き物などで多く使用されます。

ローザビアンカ

丸ナスで手のひらにのるほどの大きさのローザビアンカは、イタリアが原産の品種です。明るい紫色に白色のまだら模様が特徴で、ヘタは緑色、果肉の部分は白色をしています。

「ロッサビアンコ」とも呼ばれ、皮は硬めなので漬物より加熱調理した方がおいしく召し上がれます。

スズメナスビ(雀茄)

熱帯アメリカ原産の品種で、果実がスズメの卵くらいの大きさであることから「スズメナスビ」という名前が付けられたといわれています。直径約1cmの緑色の果実で、茎の部分にはトゲがあることが特徴です。

別名「西蕃茄(せんばいなすび)」とも呼ばれ、タイではグリーンカレーに使用されています。

いろいろなナスの種類や品種を覚えよう

ナスは日本でも日頃から食べられている野菜ですが、こんなに沢山の種類があることを初めて知った方も多いのではないでしょうか?

果実の色や果肉の柔らかさなど種類によって特徴はさまざまなので、使い分けることで料理がさらに楽しくなりそうですね。

今回紹介したように家庭菜園で育てやすいナスの種類もあるので、ご自分で栽培する機会があえばナスの種類や品種もぜひ覚えてみることをおすすめします。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

野菜の種類・品種に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

野菜の種類・品種の関連コラム

ナスの種類はどれくらい?家庭菜園におすすめの品種は?の画像

ナスの種類はどれくらい?家庭菜園におすすめの品種は?

ネギの種類はどれくらい?地域によって食べられてる品種が違う?の画像

ネギの種類はどれくらい?地域によって食べられてる品種が違う?

ニンジンの種類はどれくらいあるの?珍しい品種や名産地は?の画像

ニンジンの種類はどれくらいあるの?珍しい品種や名産地は?

ジャガイモの種類・品種12選!旬の時期や産地はどこ?特徴やおすすめの料理は?の画像

ジャガイモの種類・品種12選!旬の時期や産地はどこ?特徴やおすすめの料理は?

ニンニクの種類|日本でよく食べられている品種は?の画像

ニンニクの種類|日本でよく食べられている品種は?

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
426

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
287

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!