今年の夏は、例年よりも暑かったですね。
例年なら、そろそろ涼しくなってくる頃ですが
今年は残暑が続き、9月になっても全国的に高温傾向なんだとか・・・泣
そこで編集部が「残暑に負けないお花」をパトロール o((・_・彡 ・_・))o キョロキョロッ
みなさん、いいの見つけましたヨ!!!!ヽ(*´∀`)ノ
その名も「ジニア プロフュージョン」
ジニア プロフュージョンは『同じ品種』で『真逆の性質』を持つ2つの品種を
サカタのタネさんが品種改良して誕生したお花なのです!
天は二物を与えず、と言いますが、与えちゃったのです((( ;゚Д゚))スゴイ
↓ミックスしたのはこの2つ!
左)ヒャクニチソウ(ジニア・ビオラセア種)カラフルで豪華だけど、花数は少なめ・雨や暑さに弱い
右)ホソバヒャクニチソウ(ジニア・アングスティフォリア種)色幅が少なく小さな一重の花ながら、多花性で暑さや病気に強い
できあがった「ジニア プロフュージョン」は、、
・雨や暑さに強い!
・色鮮やかで花数も多い!
・選べる、豪華な花(八重咲き)・華奢な花(一重咲き)!
・オール アメリカ セレクションズ(AAS)金賞受賞!
どうです?!残暑にピッタリじゃないですか!(≧ε≦)
編集部的にプロフュージョンちゃんは、
夏のガーデニング・最強定番花に決定です!!
ん?
花が沢山咲くってことは、枯れていく花のお掃除大変そう・・・日焼けしちゃうなぁ。
と思った、そこのアナタ。
はい!注目!!
なんと、プロフュージョンは
花が咲き終わると、それを覆い隠すように新しい花が咲く性質(セルフクリーニング性)を持ち合わせているのです!!!
最高すぎる・・・!!!!!!(;゚ロ゚ノ)ノ
夏のガーデニングは日焼けの心配もありますが、プロフュージョンならそこもクリア。
しかも、秋になると花の色がまた格別に美しくなるので、夏から秋にかけて長く楽しめそうです♪
supported by サカタのタネ