
2020/10/27
128回いいねされています
ノコンギク 野紺菊
キク科シオン属の多年草
日本固有種
本州から九州に 広く 分布
このノコンギクと ヨメナ、よく似ていて 両者共に 野菊の代表。
どっち? どっち?
まだ見分けられません。
堂々と 宣言しちゃう! ぷぷぷっ
見分けられない自信、満々なくせに、この子は ノコンギクですと ハッキリ 言えるのは 植物園のおかげです。
名札が 付いてますから!
小説 『野菊の墓』の 野菊は このノコンギクだろうと言われてるそうです。
撮影 2020 10/24
………………………………………………………
いつか、サラ~ッと 迷わず お名前言えるようになりたいから…
特徴 覚え書き
・地下茎が横に這い、あちこちから枝を出すので、まとまった群落を作りやすい。
うん!そうそう まとまってモサモサしてた!
・茎先が 沢山 分かれて 花が散房状につく
うん。うん。この写真は 3つに分かれて 付いてる。他のは 4つとかも あった。
・葉っぱが ザラザラ
触ってみましたよ。
確かに、ザラザラ ガサガサ。
・花を切って見ると 冠毛が見え 冠毛が長いのが ノコンギクなのだそうですが、さすがに 植物園のものを 切るわけには行かないので 遠慮しました。
花後、種は ふわふわさんになります。
よし、コレを 見に行こ!
2020/10/27
@ゆう☆ さん
こんばんは はじめまして
嬉しいコメント 寄せてくださり、ありがとうございます
フォロー、ありがとうございます。
私、植物の事 全然 知らなくって 投稿している ほとんどが お名前も知らず はじめましてなんです。
お名前を 調べて やっと投稿してます。
堂々と、お話していますが、ちょくちょく 大間違いします! あははっ
なので、あまり 当てにしないでくださいね。
疑いの眼差しで 見てくださり 困ったやつだなー教えてやろうって 思って頂けるくらいが 嬉しいです。
よろしくお願いします。
あ、こちらからも ぜひ リフォローさせて下さいね
ふかぶかと ぺこり
2020/10/28
このみどりを撮った人
2019年4月から 参加させて頂いています。 いつも 拙い投稿を 見てくださり ありがとうございます。 皆様の 投稿が 日々の元気の源になっています。 せっかくの コミュニケーションツール、お互いに 気持ちよく ご挨拶して フォローしたいと考えています。 無言フォローや 無言いいね も 人それぞれの お考えが あるのでしょうから もちろん 自由です。そのような方は、お喋りは苦手なのかなぁ? 見ているだけで 良いのかなぁ?と、判断し こちらから リアクション ( いいねの お礼に伺ったり、リフォローしたり ) するのは 控えるよう 心掛けています。悪しからず 気軽に お声かけ頂ければ とても とても 喜びます!