GreenSnap(グリーンスナップ)- 植物・お花好きが集まるコミュニティ
会員登録してあなただけの植物アルバムを作ったり、植物好きとつながってみませんか?
植物専用フィルターで素敵なアルバムを作ろう!
2021/01/20
75回いいねされています
月見草❤️
鍋に入れた残り水菜💕捨てないで~🤣右の水菜は紫色でちょっと変わってて綺麗でした😅
serendipityrumi
私も真似してみます🎵
いいね!0
@serendipityrumi さんこんばんは😃🌃鍋用には少ないですが、味噌汁やサラダのトッピングならいいですね😅
いいね!1
びーちやん
こんばんは‼️♥️ごめんなさい。今 拝見しました。、。("⌒∇⌒")みずなも 喜びますね。センスの いい言葉‼️チャレンジャーですね。♥️🍀
@びーちやん さん変わってる紫の水菜だったので捨てるのがもったいなくてコップに水栽培して見ました😅以前農協で貰った、それぞれ違う相田みつをさんの言葉の5枚セットの小皿です😅つい読んじゃいます😅
@月見草❤️ さん相田みつをさん いい書と 言葉ですよね。農協さんも センスが いいですね。5枚あると 使い勝手も いいですね。、。("⌒∇⌒")夕べ おそかったので 今日は 10時頃に やすもうと 思います。明日も 晴れだと いいですね。おやすみなさい。("⌒∇⌒")。‼️
水栽培 たのしいですしやくにたちますね。♥️、。("⌒∇⌒")
@びーちやん さんいつもありがとうございます💕お疲れ様でした😃おやすみなさい🌌
@びーちやん さんそうですね😅チンゲン菜もやったことありますよ😅では又明日💕
ブルー
おはよう🎶花好きさんには最高の言葉ネ✌何❓何❓水耕栽培⁉️❤ちゃん、やるね😉
2021/01/21
@月見草❤️ さん早く休みましたので 久しぶりに 朝日の オレンジ色を みることが できました。
@ブルー ちゃん、水耕栽培って言ったって、鍋に入れた根っこの部分をコップにさしたら芽が出てきただけです😅これを切ったら又芽が出てきてエンドレス🤣🤣そんなわけないよね😅相田みつをさんのこの言葉はいいね👍️
たま
❤️さんさすが、お野菜もめずらしいのを買うんですね~⤴️⤴️💜の水菜はサラダのトッピングに(^^)dですね~💕
@びーちやん さん今見てきました😊寒そうですが素敵な空ですね💕こんな綺麗な空はしばらく見たこと無いです😅
@たま ちゃんこんばんは😃🌃八百屋さんではじめてのキレイな紫の水菜を見つけました❤️たまちゃんもやってみてね😃😌🌸💕
chaco
こんにちは。わたし、大根と豆苗しかやったとこなかったです!私もチャレンジします!
2021/01/22
@chaco さんこんにちは私も豆苗、やったことあります😊二回くらい収穫できますね🤣
こんばんわ。豆苗3回目はやはり少し残念でしたね。2回まではすくすく育ってくれます🎵そして、おいしく食べちゃう❕
@chaco さん小ネギや葉ねぎもコップにさしておくと芽が出て使えますよね✌️
猫じゃらし
いいですね!!細ネギと豆苗は試したことがありますが 試しにこれからは 何でもやってみようかな赤ちゃん葉っぱは綺麗ですし、見てよし、食べてよし ですよね!気付かせてくださって ありがとうございます😊
@猫じゃらし さん春になったらチンゲン菜なんかは土に植えてもいいかも😅捨てないでリサイクルですね💕
2021/01/23
まᯇㄘゃƕ
いのちいっぱいみずなちゃん、いいですね👌今度やってみよ。土に、ニラと長ネギは、いつも刺さってますが🙆♀️
@まᯇㄘゃƕ さんこんにちは👋😃ニラと長ネギはやったことなかったです😅今度やってみますね😃✌️
@月見草❤️ みんなニラ大好きだから前日ニラたっぷりの餃子、ニラ玉など多めに作り、普通に3人の子も朝ごはんに食べて行っていまーす😻
@月見草❤️ さまアドバイスありがとうございます🎵チャレンジしてみますね!ᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤও⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
2021/01/25
@chaco さん薬味のネギがないとき、凄く便利ですね💕
お花大好きです☺️ 多肉植物は初心者なのでわからない事ばかりにで😅 教えて下さいねm(__)m GSは2019年の11月初投稿で2年目です😊 ☺️ よろしくお願いいたします💕 2021.1.10
アーバンプランツポット
ベジコンテナ
豆絞り盆栽栽培セット
この投稿を削除しますか?
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
0
まなみ
Photo By ri
ri
蕎麦屋
こんにちは。 レモン研究家の国吉純です。 「はじめて檸檬」No.1ではレモンのルーツについて。 レモンの生まれ故郷インドから世界へと広がっていくまでのお話をしました。 はじめて檸檬|ご挨拶とレモンのル...
ヨーロッパやアジア北部、北アメリカ原産のワイルドストロベリーは、日本でも北海道で野生のものを見ることができます。甘酸っぱい香りが特徴的な野生のイチゴで、別名エゾヘビイチゴ、ヨーロッパクサイチゴ、ノイチ...
キイチゴ属の一種で、ラズベリーなどの仲間であるブラックベリーは酸味が強く、ジャムへの加工に適しています。暑さにも寒さにも強い丈夫なので、無農薬でも育てやすい果樹です。今回はそんなブラックベリーの育て方...
ズッキーニは、アメリカ南部、またはメキシコ原産のペポカボチャの一種で、つるが伸びないカボチャです。夏野菜として、近年日本でも一般家庭で料理に広く利用され、家庭菜園でも栽培されるようになりました。そんな...
せっかく家庭菜園をするなら、有機栽培(オーガニック栽培)をしてみませんか?野菜を有機栽培で育てると、安全性が高い野菜が収穫できたり、環境に負荷をかけることなく栽培ができるんです! 今回は有機栽培の家庭...
果実が使われている見た目からしても辛そうな果実のトウガラシ。 料理のピリッと辛いアクセントになる香辛料にも使われています。 今回は園芸菜園で育てるトウガラシについての育て方をみていきましょう。 唐辛子...
[公式]写真を撮るだけで植物・お花の名前がわかる無料アプリ