警告

warning

注意

error

成功

success

information

はなずきんさんの子持ち蓮華錦,多肉植物,はなずきん子持ち蓮華錦の投稿画像

2024/04/08
おはようございます。

ちょっと前に
「斑がほとんど消えたうえに、葉が細長くなって可愛くない」
と投稿した
「子持ち蓮華錦」
ですが…


最近、前よりふっくらして可愛くなってきました!
そして相当モリモリになってきました。
まあ、それはいいんですけど…、


なんか花を咲かす気まんまんで…
半分くらいの苗に花芽がついてるかも…、

(子持ち蓮華は、花を咲かせるとその株は枯れるのです…)


おそらくこの株、植えてから半年くらいしか経っていないと思われます。
昨年の12月に買った時は、まだちっちゃい苗だったんです。

増やしたいので肥料入りの土に植えかえましたけど…
そんなに植えてすぐ花が咲くもんですかね~?

冬が暖かかったからなのでしょうか。休眠しないと花をつけやすいんですかねえ…?

過去の様子は
🏷はなずきん子持ち蓮華錦
で見られます。
2024/04/08
優雅な色〜 素敵👏
凄〜い😍鉢にモリモリ💖💖💖

ホント😳花芽らしき形の子が•••
でもベビーちゃんがたくさんですからお花を楽しむのもありですね♪

ウチでは先日花友さんから少し分けてもらいました🥰細くてちーちゃいおててを伸ばし始めている所です❣️
2024/04/08
子持ち蓮華錦っていろいろ種類があるのですか?
カスタードっていうのは聞いたことあるのですが…
うちには鏡花という錦の子がいます✨
2024/04/08
すごーく素敵ですよねぇーー♥♥
2024/04/08
@なお さん

こんにちは~

「カスタード」私は初めて聞きました!

なので、子持ち蓮華と、その錦について、調べてみましたが…、
かなり謎が多いです。

現在の時点でわかっていることを書くと…

★普通に出回っている園芸品種の「子持ち蓮華」は、「白蔓蓮華(しろつるれんげ)」と言う別名がある。
葉は丸みを帯びていて、灰色がかった緑色。

★子持ち蓮華の別名に「レブンイワレンゲ」がある
しかし「レブンイワレンゲ」にはランナーがない模様

★「アオノイワレンゲ」の異名が「コモチレンゲ」とする学説が2016年に出ているが、
この「コモチレンゲ」は園芸品種の「子持ち蓮華」とは同一ではないのかも…?
しかし「アオノイワレンゲ」はランナーを出すものと、出さないものがあるよう…
アオノイワレンゲは、葉色は緑色である。

★「鏡花」は、知床で採取した子持ち蓮華(詳細不明)の斑入り種。覆輪(葉の外側が白い)斑。
私も持っていますが、まだ小さくて特徴がわかりません。

★私の持っている「子持ち蓮華錦」の元の品種は不明だが
見た感じ、園芸品種の子持ち蓮華の斑入りではないか?子持ち蓮華に比べると少し葉が細長い。覆輪(葉の外側が白い)斑。

★「カスタード」は私が写真を見た限りだと、
黄色い斑が、葉の中に入っていて、葉の形が尖って小型である。
この葉の形は、東北で見られる「コモチレンゲ」(ランナーを出す)とよく似ている。


いや、調べれば調べるほど、本当によくわかりませんね…
結局何が本当の「子持ち蓮華」なのかがまず特定できないという。

ランナーで増えるタイプのイワレンゲが全部『子持ち蓮華』という名前にされているのかな…という感じですが…

研究者の方に聞く機会があれば詳しく聞いてみたいです…、
2024/04/08
@ちゃーちゃん さん
スモーキーな色合いですよね〜
可愛くなってくれてよかったです!
2024/04/08
@すぬちゃんらぶ さん
子持ち蓮華の花が咲くのは止められませんからね…😅
4ヶ月でこんなにモリモリになるとはビックリですよね。
2024/04/08
@こむぎ さん
はい、一時期、全然可愛くなかったので捨てたくなりましたが😅😅
捨てなくてよかったです…
2024/04/08
@はなずきん さん
調べていただいてありがとうございます🙏
うちにいる鏡花を育てている方も知床で手に入れたもののようです✨(ひょっとしたら同じ方のblogかもですが💦)

先日子持ち蓮華錦をホームセンターで迎えたのですが、やっぱり鏡花とは違うもののようで…💦
2024/04/08
@なお さん

鏡花については、たぶん同じところを参照されているのだと思います。
作出された方(知床から来た苗の斑入り選抜)が「鏡花」とつけたのですよね。
鏡花の作出者さんは「園芸品種の子持ち蓮華とは(出所が)違う」と書いていらっしゃいましたよね。

私はメルカリで買いましたが、他で出回っている「鏡花」も、そこから出たものの子孫だと思われます。
ただ「鏡花」とついているものは、おそらく鏡花で間違いなさそうなのですが
「鏡花」なのに「子持ち蓮華錦」という名前で出ているものはあるような気がします。


また多肉生産者さんの苗で「子持ち蓮華錦」として出回っているものは、「園芸品種の子持ち蓮華」の斑入り種ではないかと推測されます。


うちの鏡花は小さいので、どう違うのかちょっと比較できないのですけどね…
育ってきたらまた比べてみたいと思います!
2024/04/08
@はなずきん さん
鏡花はピンクの斑入りです😆✨
ほんと可愛いんです💕
鏡花と名付けた方から直接モニターでいただきました😁✨

ホームセンターで狩った子持ち蓮華錦とは葉っぱの厚さから違います‼
2024/04/08
@なお さん
うちの鏡花は、まだ葉が薄いんですよ〜
子持ち蓮華錦のほうが厚くなってます。

葉の厚みは、成長の段階や環境にもよると思うので、もう少し育ってから比較したほうがいいかもです。

鏡花はピンクの斑、というのは聞くのですが(冬以外でもそうなんですか??)
普通の子持ち蓮華錦の斑ははピンクに紅葉しないのか?もまだわからないんですよね。
うちのは斑が消えちゃったから検証不可能かもですが💦
2024/04/09
@はなずきん さん
2年くらい観察したのですが年中ピンクの斑が入ってますねぇ~(過去pic見てきました😂)
先日お嫁に来た子は冬眠あけたばかりなのでまだピンクが見えませんが😵💦
以前の子は直射で育てるモニターやったのでずっとお日さまに当たってたのでそれでかもしれません✨
普通の子持ち蓮華はあたしも上手く育てれないので💦
2024/04/12
わあ〜、子持ち蓮華が素敵ですね💕
こんなにモリモリ❣️
花が咲いたら、すぐ切った方が枯れないのかしら。
2024/04/12
@harunohoshi さん
まだ植えてそんなに経ってないのに、かなり大きくなってびっくりです😅

子持ち蓮華は、花芽をつけたらもう手遅れで、カットしてもあまり意味はないと思います…。(花芽の周囲についている子株は、分離したほうがいいですが。)

すでに子株はたくさん出ているので、そちらを大きくすることに注力したほうがいいと思います😊
2024/04/12
@はなずきん さん、育て方、ありがとうございます💕

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

多肉植物・サボテンのみどりのまとめ

いいね済み
4
2024/05/23

カット苗、葉挿し多肉の成長記録(プランター栽培)

自宅に溢れてきた多肉達。成長しすぎたものなどカットしてプランターにとりあえず植えてみた! ちゃんと育つかな〜☘️
いいね済み
42
2024/05/23

百合が原公園温室の「サボテン・多肉植物展」

札幌カクタスクラブ会のみなさんの素晴らしいサボテン、多肉植物の展示会が5月26日まで開催されます! 見るだけでもワクワク🎶 めっちゃカッコイイです🥰👍💕
いいね済み
93
2024/05/23

コリナ

成長記録 科名:ベンケイソウ科 属名:エケベリア属 名前:コリナ ・コロラータ✕ヒアリナ

多肉植物・サボテンの関連コラム

セダムの増やし方「挿し木・葉挿し・株分け」のやり方と時期を徹底解説の画像
2024.03.06

セダムの増やし方「挿し木・葉挿し・株分け」のやり方と時期を徹底解説

アロエの増やし方|挿し木と株分けの時期は?失敗しないコツをご紹介!の画像
2024.03.05

アロエの増やし方|挿し木と株分けの時期は?失敗しないコツをご紹介!

多肉植物の増やし方|挿し木・葉挿し・株分けの失敗しない方法!の画像
2024.03.05

多肉植物の増やし方|挿し木・葉挿し・株分けの失敗しない方法!

黒法師の育て方|挿し木で増やすコツは?しおれた株の復活方法は?の画像
2024.03.05

黒法師の育て方|挿し木で増やすコツは?しおれた株の復活方法は?

多肉植物の植え替え時期は?水やりのコツ、土の選び方、置き場所は?の画像
2023.06.07

多肉植物の植え替え時期は?水やりのコツ、土の選び方、置き場所は?

エケベリアの育て方|植え替えや水やり頻度は?増やし方は?の画像
2023.03.27

エケベリアの育て方|植え替えや水やり頻度は?増やし方は?

多肉もGSも2021年10月スタート。多肉3年生です。最愛の多肉は、多肉にはまるきっかけになったミルクゥージ。 うちの庭の植物は、グランドカバーも含めて100%多肉なのです😆 草系セダムについて、マニアックに語っています🥰 夢はセダム図鑑を出版することです! 増えすぎた多肉たちをお嫁に出そうと、自宅無人販売をしています。 『多肉植物 ちまちま屋』 GSにもショップページあります。 ※花ずきんちゃんの画像は、国際花と緑の博覧会記念協会の許可を得て使用しています。(03花記協記事第125号) ↓はなずきんとちまちま屋のサイト総合案内

キーワード

植物