warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ときわ公園の一覧
投稿数
403枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
1106
hiroshi
【ハイビスカス・ピンクアイス】 ハワイ原産、アオイ科常緑低木 花はピンクの一重で、花径は約10cm。中心から縁に向かってピンク色~白色のグラデーションが美しいハイビスカス。 樹高:1~2m 開花時期:5月~10月 花色:ピンク~白 ときわミュージアム@宇部市
1225
hiroshi
11月26日 今日のお花『シコンノボタン』です。 【シコンノボタン(紫紺野牡丹)】 ブラジル原産、ノボタン科低木 一日花で一つ一つの花は、1日で萎んでしまうが、次々につぼみが上がって、初夏から晩秋まで、ベルベットのような質感の鮮やかな紫色の花が長く咲き続ける。 花弁は5枚。雄しべは10本で、長短があり、5本が長い。花糸の先端に楕円形の付属体が2個並んでつき、その先に大きく湾曲した細長い葯がつく。 樹高:1~3m 開花期:7月~11月 花色:紫,ピンク ときわミュージアム@宇部市
1243
hiroshi
【グレビレア ロビンゴードン(スパイダーフラワー)】 オーストラリア原産、ヤマモガシ科グレビレア属常緑低木 グレビレアは、主にオーストラリアに250種が分布する。 花の形と葉の切れ込みに特徴があり、非常に美しい花が咲く。 ロビンゴードンはグレビレアの代表的な品種で、赤い絹糸が集まったような花を咲かせ、緑色の葉は切れ込みが深い。 樹高:2m程度 花期:春・秋 花色:赤色 ときわミュージアム@宇部市
1306
hiroshi
【レウコフィルム・フルテスケンス(テキサス・セージ)】 北アメリカ原産、ゴマノハグサ科常緑低木 茎や葉が白色の毛で覆われ、外観が美しいシルバーリーフになる。 花は葉腋に単生し、赤紫色で先が5裂する唇形花。 赤紫の花と銀白色の葉のコントラストが美しい。 樹高:100~300cm 花期:5月〜7月、10月〜11月 花色:ピンク~紫色 ときわ公園@宇部市
1305
hiroshi
10月8日 今日のお花『タマスダレ』です。 【タマスダレ(玉簾、ゼフィランサス)】 南アメリカ原産、ヒガンバナ科多年草 夏から秋にかけて、可愛らしい白い花を咲かせる。 直径4~5cmほどの純白の花で、花弁は6枚、雄しべは黄色くてよく目立ち、長さ20cmほど伸びた花茎の頂点に1つだけ上向きに咲かせる。 日が当たる頃に開きはじめ、夕方になると閉じ、2~3日ほど咲き続ける。 一つの球根から何回か花茎が上がって咲くので長期間楽しむことができる。 全草に毒性がある。 草丈:15~25m 開花期:7月~10月 花色:白 ときわ公園@宇部市
1353
hiroshi
9月14日 今日のお花『コスモス』です。 【コスモス(秋桜)】 メキシコ原産、キク科一年草 日本人になじみ深い、秋を代表する花。 秋の野原を鮮やかに彩り、風にそよぐ姿が美しい。 細く華奢な茎の先に、直径5cm程度の花を咲かせる。 最近は八重咲き、花びらが筒状になったストロー咲き、花弁の縁が色づいた品種など色や咲き方も多種多様。 草丈:40~120cm、 開花期:6月~11月 花色:ピンク、白、赤、黄、複色 ときわ公園@宇部市
1143
hiroshi
【マウンテンミント】 アメリカ原産、シソ科多年草 初夏から秋に小さな白から薄紫の花を咲かせる。 広葉と細葉があり、頂点に咲く花の近くの葉がシルバーグリーンになる。 爽やかなミントの香りがあり、ハーブティーとして利用できる。ミントの名が付くが、ミントとは別属。 草丈:60~100cm 花色:白~薄紫 開花時期:6月~9月 ときわ公園@宇部市
1262
hiroshi
【シマヒギリ(島緋桐)】 東南アジア原産、クマツヅラ科常緑低木 枝先に長さ30cmほどの大きな円錐状の赤い花序に1~1.5cmほどの小花を多数付ける。 長い雄しべが花弁から飛び出す。 花弁は白色、花茎、がく片、雄しべが朱色をしている。 沖縄ではあちこちに野生化し群生している。 樹高:1~2m 開花時期:5~9月 花色:白~朱色 ときわミュージアム@宇部市
1239
hiroshi
8月14日 今日のお花『ナデシコ』です。 【カワラナデシコ(河原撫子)】 日本・東アジア原産、ナデシコ科多年草 本州~九州の低地~山地の日当たりの良い草原や河原などに生え、淡い紅色や白い可憐な花を咲かせる。 花径3~4cm、花びら(花弁)は5枚で、先が細かく裂ける。 雄しべは10本、雌しべの花柱は2本。 草丈:30~80cm 花期:7~10月 花色:紅紫色、ピンク、白 ときわ公園@宇部市
1244
hiroshi
昨日、8月9日のお花『ハイビスカス』です。 【ハイビスカス・フラミンゴ】 ハワイ原産、アオイ科フヨウ属常緑低木 二段咲のハイビスカス。 フウリンブッソウゲを元にして交配されたコーラル系園芸品種。 雄しべが花弁化して、2段に開花しているように見える。 樹高:1~2m程度 開花期:6月~9月 花色:オレンジ、ピンク、赤、黄色 ときわミュージアム@宇部市
1313
hiroshi
【パボニア インテルメディア】 ブラジル原産、アオイ科常緑小低木 円錐花序に花を咲かせる。花は目立つ赤色に見えるが、花弁は紫色で、赤い部分は苞(ほう)に当たる。 原産地と花姿から「ブラジリアン・キャンドル」とも呼ばれる。 樹高:50~150cm 開花期:4月~10月 花色:赤(苞) ときわミュージアム@宇部市
1236
hiroshi
【カノコユリ(鹿の子百合)】 日本、中国、台湾原産、ユリ科多年草 1茎に数輪から十数輪、径10cmほどの花を下向きに咲かせる。 花びらは大きく上に反り返り、縁部分が白で中心部分は紅色に変わる。 花弁に紅色の鹿ノ子絞りのような模様が入ることからカノコユリの名前が付く。 野生種は九州西部や四国南部のごく限られた地域にのみ自生する希少植物で、絶滅危惧種に指定されている。 草丈:1〜1.5m 開花期:7〜9月 花色:濃紅~ピンク picの品種は、園芸品種の「ブラックビューティー」と思います ときわ公園@宇部市
1426
hiroshi
【アガパンサス】 南アフリカ原産、ヒガンバナ科多年草 地際から光沢のある細長い葉を何枚も出し、その間から花茎を長く伸ばし、先端に数十輪の漏斗状の花を放射状に咲かせる。 草丈:0.3~1.5m、 開花期:6月~7月 花色:紫、青、白、ピンク picの品種は、コンパクトでブルーと白のバイカラー咲きの「ファイヤーワークス」 ときわ公園@宇部市
1426
hiroshi
【ブラックレースフラワー(ノラニンジン)】 アフガニスタンなど原産、セリ科一年草 生育が早く、分岐しながら、セリ科特有のレース状の花を次々に咲かせる。 花色は、黒というよりは濃い赤紫色。 ノラニンジンの園芸品種で、黒いニンジンができるが食用にはならない。 草丈:60~100cm 開花時期:5~7月 花色:赤紫色 ときわ公園@宇部市
1387
hiroshi
【ソライロキキョウアヤメ(空色桔梗菖蒲、アリステア・エクロニー )】 南アフリカ原産、アヤメ科多年草 地下茎から枝分かれする花茎をのばし、節ごとに披針形の苞がつき、苞の内側に径1.5cmで青紫色の6弁花をつける。 花は朝開いて夕方にはしぼむ一日花で、次々に咲き続ける。 草丈:60~80cm 開花時期:5~7月 花色:青紫 ときわ公園@宇部市
1371
hiroshi
6月16日 今日のお花『カタバミ』です。 【ムラサキカタバミ(紫片喰)】 南アメリカ原産、カタバミ科多年草 関東から西日本に広く生育し、日当たりの良い肥沃な土地を好む。 春に幅2~4cmほどのハート型の葉を茂らせ、初夏にかけて淡い紫色やピンク色の花を付ける。 夜になると眠るように花びらを閉じ、そして翌日の朝に野の花なると、まるで目覚めるかのように花びらをまた開く。 見た目は可憐ですが、繁殖力が非常に強く、駆除がやっかいな雑草。 環境省に「要注意外来生物」と指定されている。 草丈:10~30cm 開花期:5月~7月 花色:紅紫、ピンク ときわ公園@宇部市
1339
hiroshi
【カクチョウラン(鶴頂蘭、ファイウス)】 東南アジア~オーストラリア原産、ラン科多年草 日本では屋久島・種子島以南に自生する地生ラン。 1メートルにも及ぶ花茎を伸ばし、褐色~赤褐色の大きな花を咲かせる。 鶴が飛んでいるような花姿から、「鶴頂蘭」の名がついた。 環境省のレッドリスト(絶滅危惧種)に登録されている。 草丈:80~100cm程度 開花時期:4月~6月 花色:褐色~赤褐色 ときわミュージアム@宇部市
1408
hiroshi
4月26日 今日のお花『ハナミズキ』です。 【ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)】 北アメリカ原産、ミズキ科の落葉高木 花のように見えるのは、本来の花弁ではなく、総苞片(花のつけ根の葉)で、中心の塊が花序。 そのため観賞期間も長く、秋の紅葉や赤熟した果実なども楽しめる。 樹高:4~10m、開花期:4月中旬~5月中旬 花色:白・赤・ピンク ときわ公園@宇部市
34
さこ
38
さこ
お花見
1305
hiroshi
【コウトウヒスイラン(紅頭翡翠蘭、バンダ・ラメラータ)】 日本(尖閣諸島)・台湾・フィリピン原産、ラン科多年草 日本では沖縄の尖閣諸島に自生する希少な着生ラン。 茎先に総状花序を出し、花径3センチくらいの花をたくさんつける。 淡黄色から白色の花弁で茶褐色の斑紋や柄が入ることがあり、花弁の一つである側萼片の下部は、茶褐色や薄緑色に染まるのが特徴。 「紅頭」とは台湾の東側にある発見地の旧島名のこと。 草丈:20~40㎝ 開花時期:1~3月 花色:淡黄色~白色 ときわミュージアム@宇部市
1315
hiroshi
2月20日 今日のお花『ローズマリー』です。 【ローズマリー】 地中海沿岸原産、シソ科常緑低木 食用から化粧品まで幅広く利用されているハーブで、清々しい香りが特徴。 真っ直ぐ上に伸びる木立性と地面を這うように伸びるほふく性がある。 秋から春にかけて、青から青紫、またはピンクの小さな花を咲かせる。 種類が豊富で、花の色だけではなく、葉の色も緑の濃淡の違いが楽しめる。 樹高:30~200cm、開花期:11月~5月 花色:青,白,ピンク,薄紫 ときわ公園@宇部市
1320
hiroshi
【バーケリア・メラノカウロン】 メキシコ原産、ラン科多年草 標高1600~1700m級高地の熱帯落葉樹林に着生する。 茎を長く伸ばし総状花序をつけ、3cm程度の淡紅紫色の花を数個つける。 唇弁は軍配型で、中央に黄色い模様が入る。 草丈:20~60cm程度 花期:12~2月 宇部市ときわミュージアム
1311
hiroshi
【タイリンミツマタ(大輪三椏、大輪三又)】 中国原産、ジンチョウゲ科低木 中国より渡来したミツマタの園芸品種で、ミツマタよりも花や葉が大きく 枝も太くで全体に大柄。 うつむくように下を向いて咲く花には芳香があり、小さな花が集まって半球形となる。 花には花弁がなく、花弁のように見えるのは黄色い筒形の萼片で、外側が白い繊毛で覆われ、内側が黄色い。 枝は3つに分枝し、これが「ミツマタ」の名前の由来となる。 樹高:1m~2m、 開花期:2月~3月 花色:黄色 ときわミュージアム@宇部市
前へ
1
2
3
4
5
…
17
次へ
403
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部