warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
タネから育てた♡の一覧
投稿数
793枚
フォロワー数
5人
このタグをフォローする
37
Tom
今が最盛期と言っていい?😆 秋に種蒔きして育てたデルフィニウムが、6日から少しずつ咲き始め、今週初めには満開に✨ 2株植えてあるのですが、たくさん分枝して、たくさん蕾をつけているので、次々に咲き、長く楽しめています🥰 鮮やかな青が、とてもステキ✨✨✨ 親:デルフィニウム デジタルブルー(シネンシス系、F1種)
47
Tom
デルフィニウムが咲きました❣️ こんな豪華なお花をウチで咲かせられるなんて、ちょっと感動ものです😆✨ ①4/27、②4/20、③4/26、④⑤4/30 親:デルフィニウム デジタルブルー(エラータム系、F1種) この鉢のサイズ(10号深鉢)で大丈夫かな?と思いましたが、2株いけました 支柱の立て方が下手で、茎がまっすぐになりませんでしたが💦 元は、芽が出た分の3株植えたのですが、定植後に幼苗1株を🐀にかじられ… この2株もお花の下の方を、つぼみの時に食べられ、咲いてからも食べられ、歯抜け状態に…うぅ😢 一番多く咲いている時の📷️を載せました 本当はもっと長い茎に一度にたくさん咲くはずだったのに…ネズミめ😭💢 これまでは、相手は生きるためなのだから、と甘い対策しかしていませんでした ネズミ捕りカゴで生きたまま捕まえる作戦 でも、餌を色々変えても(ウインナー、サツマイモ、豆、砂糖など)、ちっとも入らない おとりで、カゴの入口外に置いたサツマイモは食べたのですが、中に置いたのはそのままでした カゴの中に入ってないのでしょうね、カゴが危険だとわかってるみたい、賢い! これはもう、何を餌にしてもダメですね 容赦せず、粘着シートを使うかな…😮💨 それも見破られるかな? 掛かった後に処分をしたくないから、殺鼠剤かな?でも、庭で死んだら、その毒が心配だし…🤔 一昨年から、秋の育苗、球根植え時期にやってくる🐀 去年の秋は、特に球根をたくさんやられました そのせいで、この春は🌷が少なかったです😣 真冬は被害がなく、春先に再度出てきて、花のつぼみや葉、咲いているビオラ、ビオラの種を食べ散らかし、球根を掘り返していく…😰 野生のネズミは寿命が1~3年らしいので、そろそろ👼にならないかしら 🐀家族がいたり、子どもに餌場を教えていて、代々出るのは、もっと困りますが ウチの😼は、ちっとも仕事してくれません😂 いや、台所では被害が出てないので、家の中に入るのは防いでくれているのかな? あ~ぁ、デルフィニウムの華やかなお話のはずが、🐀に話題を取られました🤣💦
54
ぽて
こんばんは🌟 pic ①種まきっ子の藍月さん 青っぽくなってきました pic ②徒長してるけど、よーく見たら種が🤩 これで種が取れたら三代目💃 pic ③種まきっ子のマイガールも濃いめの紫色から、柔らかい色味に😍
52
Tom
①黒花ポピー、次々に咲いてます😚✨ ②場所が足りなくて、植えきれなかったのは播種時のトレイのまま… 捨てられず、水やりだけしてました そうしたら、こんなに小さいのに、ちゃんと咲きました👏✨ (288穴、口径2センチのセルトレイ) こんな状態のためか、朱色です ~栽培記録~ 🌱タネ蒔き🌱 一般的なポピー(アイスランドポピー、ひなげし)と比べると、種蒔きに少しコツが要りそうでした 経験者の方によると、発芽に時間がかかり、発芽率が悪い、とのこと 確かに、発芽まで1ヶ月以上かかりました 遅いものは、3ヶ月後に出てきたものも! が、発芽率はそこまで悪くなかった感じ 蒔いた数は数えてない、タネが小さすぎて数えられない!😵💫😅ので、感覚ですが、半分程度は出たかな? また、発芽適温が低いとのことで、時期を変えて3回蒔いてみましたが(9/30、10/10、11/14)、昨年東京の気候では、10月に蒔いたのが、一番合っていたみたいです 一番速く、34日目に発芽しました まだまだ暑かった9月に蒔いたのは、数本発芽したところで、2ヶ月以上経ったので片付け(置いておいたら、もっと出てきたかも)、11月に撒いたのは、3ヶ月以上置いてみましたが、同じく数本しか発芽しませんでしたので …あれ?去年の秋?なかなか気温が下がらない年だったので、例年で言うと1ヶ月くらい前、9月中旬くらいのことかも…? そうすると、特別発芽温度が低いわけでもないのかな?? 🪴定植🪴 狭いベランダ栽培のため、、、 10号深鉢に1~3本立てを4箇所(1枚目📷️は、この鉢) 色々なものとの寄せ植え…というか、ただ単に場所がなくて、でも育てたい高性のお花をメインに集めたような鉢 残りをプランターの空いているところに適当に という、少しかわいそうな環境でした🙏💦 密植かと心配してましたが、これだけ咲いてくれて、嬉しいです😆🎵
50
ぽて
こんばんは🌟 pic ①こぼれ種っ子のロベリア達 ずっとベランダで寒波も耐え抜き、開花してます💙🤍 色んな子がいます pic ②2024年9月上旬 ロベリアの鉢に何やら発見🌱 全てはここから始まりました pic ③親株のロベリアレオン(2024年4月) 夏の暑さに枯れてしまいましたが、枯れる前に次世代を残してくれていました🌼
60
Tom
黒花ポピーの蕾が上がってきました💖 実物のお花は初めて見るので、わくわく🎶
54
ぽて
おはようございます🌞 pic ①ネメシアメーテル・グッピー もりもりキタ━(゚∀゚)━! 上から📸 pic ②横から📸 はぁ~やっぱりグッピーちゃん可愛い❤ 今年はアクシデントなかったので、真っ直ぐ成長しました🌱 pic ③ネメシアメーテル・ミステリックブルー こちらもたくさん咲いてるんですが、強風に煽られてからバラけて咲いてます😫 本当はグッピーちゃんみたいにまとまってたのにな…😰 pic ④モーブビオラ こちらもモリモリ、軽く✂️したいなぁ🤔 pic ⑤昨日投稿してなかった、種まきっ子のみるくももか🍼 3号スリット鉢じゃ、さすがにキツそう😅 今日もいいお天気🌞 皆さま良い休日を~🍀
47
ぽて
こんばんは🌟 本日2投稿目です 20℃以上の日が続くと、お花達も早くお別れになってしまいそうなので、綺麗に咲いている今のうちに投稿します🌼 pic ①ビオラ・レディ💙 さすがレディさん😍✨ めっちゃ咲いてる❣️ 我が家の唯一の青系のレディです pic ②種まきっ子ペルクレア 花弁が薄いところも親株そっくり🤭 この儚げな色彩、また種採りしたいけど…3代目はどうなるんだろ? pic ③同じく種まきっ子のマリア 6cmポットで育てた苗を5つ、6号鉢にまとめて植えたら、色とりどりのマリア様が溢れるように咲いてます🌼 pic ④同じく種まきっ子の藍月 こちらも6cmポットの苗を4つ、5号鉢に植えてます。 色が同じなので、まるで1株のように見えます😄 pic ⑤こちらも種まきっ子のマイガール あんなにベビーな🌱がここまで立派に咲きました👏👏 あぁ…早くみどりのまとめ更新しなきゃ💦 🏷️ビオラ・パンジー祭り♪︎ 参加させていただきます🤗
74
Tom
種からビオラの1株に、絞り、、、とまでは言えない?、白が若干入った花が咲いてます👀✨ 葉は縮れていないし、一輪目からこういう色だったので、ウイルスによるものではないと思います 4枚目が、同じ品種の別株3株 (白ビオラなどと寄せ植え) 咲き終わりは色が薄くなったり、色幅はあれど、模様は入ってない 下弁の黄色を除くと、完全にベタッと単色で、明らかに違う咲き方ですよね これはタネを採ってみようかな😏✨
53
ぽて
こんばんは🌟 3月5日に投稿した西洋オキナグサのpic 、どうやらAIに弾かれたっぽいです。 なぜじゃぁぁぁぁぁあ(」°ロ°)」 植物に見えなかったの? 何に見えた?🤔 基準がよく分からない🌀 今日のpic は種まきっ子のマイガールです👧 これはイケるでしょっ❗
47
ぽて
こんばんは🌟 pic ①種まきっ子の藍月さん 余った苗をスリット鉢にまとめて植えてみました🌼 6㎝ポットじゃキツかったよね😅 根っこが張れるスペースが広がったのと、暖かな気温で急に花数増えました pic ②もう4日になってしまったけど、我が家のお雛様🎎 こういうテイスト、好きなんです🤭 久しぶりに☂️が降り乾燥した空気が潤いましたが…天気予報❄当たりましたね… 一時かなり降ったものの、⛄夕方には止んだので、いつも通り帰宅できました。 明日の方が心配だわ😟 皆さまも外出の際はお気をつけ下さい😌 では、おやすみなさい🌛
43
ぽて
こんばんは🌟 pic ①種まきっ子のマリアさん 一つの株なのに、紫💜&黄色💛(左)のお花と青💙&黄色💛(右)が咲いてます😲 pic ②ここ数日の暖かさで、アジサイ三河千鳥の新芽が動き始めました🌱 pic ③株元の芽も茶色い皮を破って、緑色がチラリ🫣 今日は仕事で色々あって、夜の一人ドライブしながら車内カラオケ🎤してから帰ってきました🚙💨 ちょっとスッキリ 3月も、よろしくお願いします🤗 では、おやすみなさい🌛
72
ぽて
こんにちは🌞 今日は何でこんなに道が混んでるの⁉️って思ったら祝日でしたね🎌 pic ①🏷️今日のお花・デージー 過去pic です(2024年4月) 市販の種から育てたデージータッソー・ストロベリー&クリーム pic ②オステオスペルマム・パティエ🌼 レアチーズケーキにベリー系🍓のソースがかかったような色味にキュン💘 今日のセレクトは両方ともスイーツ系🍰🍨🍓 私の食いしん坊がバレましたね😂
64
ぽて
こんにちは🌞 pic ①今日のお花『ローズマリー』 2024年4月明石海峡公園にて📸 pic ②ビンカ達も冬越し頑張ってます✨ さくらミルク(赤目)ところどころ葉っぱが黄色くなっていますが、株元からはちゃんと新芽が🌱 pic ③こちらはミスCOCO 葉っぱが茶色いですが、下の葉っぱは緑色で綺麗なので大丈夫そう🙆 pic ④同じく冬越しビンカですが、こちらは防寒を何もしてない子達 (pic ②③のビンカは寒波の時だけ梱包材のプチプチをかけてます) 超スパルタですが、株元から新芽🌱と枯れるような萎れ方はしてないので、今のところ大丈夫かな? あと数日頑張ろうね(*,,ÒㅅÓ,,)و✨
67
ぽて
こんにちは🌞 今日のお花『梅』 pic ①実家の梅 盆栽?鉢に植えられてる丈が低い梅ですが、ちゃんと咲きます🌼 pic ②先日の神代植物公園にて 紅梅もステキ💕 pic ③我が家の種まきっ子 6苗ともペルクレアから採種しましたが、似てないようでやっぱり似てる😂 面白いですね🤭
47
Tom
横浜セレクション フレアーブルーの子が咲きました 1/15投稿の花とは別株です ①これも親に似て、とっても魅力的な色😍 赤茶と覆輪が、それっぽい👀✨ ②また別株の1輪目には、すごく大きな花がつきました😲 📷️1/31 そもそもフレアーブルーは、ビオラと名前がついていますが、パンジーと言ってもいいくらい大きめサイズ でも、その親より大きい! 大輪パンジーと同じくらいあるんじゃないかな? …と思っていたけれど、改めて他所で見たら、やはり大輪パンジーの方がでかかった~😛 あれは、本当に大きいですよね🐘 ※ブランドビオラの採種は、自家用だけです ※F1種のため、子どもたちは親と同じ品種とは言えません
47
ぽて
こんばんは🌟 pic ①② マリアの種まきっ子が、めちゃくちゃお母さん似になってきました😍 pic ③④ 業務連絡です。クリロー始めました🔰🤭 色々とお勉強しながら育てていこうと思います🤗 今日もお疲れ様でした😌💓 おやすみなさい🌛
52
ぽて
こんばんは🌟 pic ①今日はバレンタインデーなので、それっぽいお花を… ビオラ・恋文💌こちらはピンクVer. 上弁以外の部分がピンクのハート型に見えることから、お手紙に❤のシールを貼ってるみたい…ということで『恋文』になったそうです🥰 pic ②こちらはパープルVer. pic ③種まきっ子の藍月さん達を、実家の庭に定植してきました。 10株くらい? pic ④小さめポットだったので、もう根っこがいっぱい💦 pic ⑤年末に定植した、みるくももかの種まきっ子達🌼 我が家に残したのは白一色しか咲かないけど、定植した子達は紫色、黄色やバイカラーなど様々でした🤗
103
Tom
種まきしたパンビオで、開花待ち最後の品種も、先日やっと、咲きました~(*´-`) そして「今日のお花」はパンジー♪ 小輪が好きなので、ウチにはビオラばかり…😁💦 種まきっ子も、購入苗も合わせて、パンジーはこの2株だけでした😌 備忘録 ~種からビオラ開花日まとめ~ ①8/31[1日目] 常温播種 ⇩ 11/10[72] オレンジジャンプアップ シトラスミックスの黄色 11/14[76] シトラスミックスの白 11/21[83] シトラスミックスのオレンジ ②9/7[1日目] 保冷播種 (8/30~冷蔵庫吸水) ⇩ 11/19[74] スイートローズ 11/21[76] ディープオレンジ 12/7[92] ピュアホワイト (発芽に時間がかかった) ③9/28[1日目] 常温播種 ⇩ 12/11[75] ピュアホワイト 1/5[100] オーシャンブルー 2/4[130] フリズルシズル
45
ぽて
こんばんは🌟 種まきっ子達、5品種が開花したので今日現在の姿を投稿します🤗 pic ①開花第1号のみるくももか あれからだいぶお花が増えてます🌼 pic ②第2号はペルクレア 2番花ですが、こちらもペルクレアだ✨っていう優しい色味です pic ③第3号は藍月 先日の開花直後は濃いめの花色でしたが、咲き進んで淡い色味になってきました🤗 pic ④第4号はマイガール 消えてしまいそうな小さな芽でしたが、ここまで来ました🤩 このフリルといい、マイガール(レディ)の系譜ですね pic ⑤最後は昨日も投稿しましたが、マリアです 今日開花したポットも追加して3苗開花🌼 3号ポットに鉢上げしたものより、2号ポットの苗の方が先に咲いてしまいました🤭 どのお花も親株の面影があって、とっても感動🥹 今季初めてパンジー、ビオラの種まきをしましたが、交配から種を蒔いて育苗していく大変さ💦思い知りました😣
50
ぽて
こんばんは🌟 ついに種まきっ子、最後の品種が開花しました🌼 マリアから採種しました。 pic ①青紫色の子 pic ②青+黄色の子 pic ③親株のマリア(2024年4月撮影) 昨シーズン、マリアは2株購入していました。やっぱりなんとな~く似てますね🤭
47
ぽて
こんばんは🌟 種まきっ子、4品種目咲きました🌼 マイガールから採種しました。 うん、やっぱりマイガールっぽさがありますね🤔 それぞれの特徴を引き継いだお花が咲いてくれています🤗
50
ぽて
こんばんは🌟 種まきっ子、3品種目咲きました🌼 藍月から採種しました。 pic ①今朝見たら咲いてました🌼 (日付が変わってしまったのでややこしいですが、1月22日のことです) 色味は紫だけど、どことなく藍月に似てるわ~🤗 pic ②今季試作品種の藍月チョコレート(仮)と一緒に📸 いわば叔母と姪みたいな感じかな🤭 pic ③こちらが親株の藍月です (2024年4月撮影) 種まきっ子で開花待ちはマリアとマイガール✨ まぁ、まだ1月だし、ボチボチとね🤗
50
ぽて
こんばんは🌟 種まきっ子2品種目咲きました🌼 ペルクレアから採種しました pic ①今回咲いたお花 昨日まで出掛けてたので、はっきりとした開花日は分かりません😅 今朝見たら咲いていたので、今日ってことで🌼 pic ②日陰で写した方がグラデーションが分かるかな? pic ③こちらが親株のペルクレア(2024年2月撮影) こうして見るとペルクレアの面影あるわ😍 今日も一日お疲れ様でした😌💓 おやすみなさい🌛
前へ
1
2
3
4
5
…
34
次へ
793
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部