warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
二年草の一覧
投稿数
318枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
189
デュランサ
こんにちは☺️ お出かけ先 (12/16)③ あぐりパーク 花ひろばにて お迎えしました ①ルピナス💜 ☆マメ科ルピナス属 ☆二年草 ☆多年草 ☆花が終わり 植えっぱなし にすると さやが出来て 種を採取出来ます ☆花言葉 おおらかな心 ②アリッサム🤍🩷 ☆アブラナ科 ☆耐寒性多年草 ☆花色は白、ピンク、黄、 紫、茶などがあるとか ☆花期は3~5月頃 ☆寄せ植え・ハンギング 花壇・アレンジメント に使えれます ☆花言葉 優美・飛躍 ③④ ヒューケラ パレスパープル💚💜 ☆ユキノシタ科 ☆別名 ツボサンゴ ☆耐寒性が強い ☆赤紫色の光沢の葉と 渋い花穂 ☆花言葉 恋心・繊細な思い きらめき ⑤ ①②③④の寄せ植え 🏷️2021年同期の会No.8 🏷️碧い軌跡💜 🏷️桃色百花繚乱💖 🏷️太陽がくれた季節a☀ 参加させて 下さいね🐰💗
17
a
2024.12.9~ パセリ parsley ▪セリ科の1種の二年草。 ▪旱芹菜、旱芹 ▪和名はオランダゼリ(和蘭芹)、フランス語名はペルシ。 ▪原産地は地中海沿岸の南イタリア、アルジェリア ▪品種改良によって葉が縮れているものがよく使われ、カーリーパセリ (curly parsley) 、またはモスカール種とも呼ばれる。 ▪世界各地で栽培される栄養価がトップクラスで高いハーブ。野菜。特にビタミン類。 ▪食欲増進、疲労回復 ▪スープ、サラダ、天ぷらなどの香りつけにも ▪夏の強い日射し✕、乾燥✕、やや湿り気のある涼しい場所に ▪草丈は30~60cm ▪冷涼な気候を好み、盛夏には生育が衰えるが、十分越夏する。 ▪冬は新しい葉の再生に5度以上の気温を必要とし、0度以下でも枯死することはない。 ▪多少日陰になるくらいの場所で、乾燥と泥はねを防止するためマルチングして栽培するとよい。 ▪春を迎えると薹(とう)が立ち、品質のよい葉の収穫は見込めなくなる。 ▪初夏に開花させると枯れるので、花茎は摘み取る。 ブルギニョンバター作りたい♪
67
ひめだか
里山を歩いてみれば… …モノトーンなタカアザミ(高薊)の冠毛 ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
137
あ~23
“今日のお花“センブリ(千振)✨ 大好きなムラサキセンブリ💜とセンブリ🤍は見ています💕 最近GSで知ったソナレセンブリとハッポウタカネセンブリを是非見たい!と思っています✌️
184
かし
今日のお花 センブリ(千振) 別名 トウヤク(当薬) *リンドウ科センブリ属 花期は9〜11月 北海道〜九州の山野の日当たりの良い場所に生育する二年草! 高さは5〜20cm センブリは10/29に投稿済みでしたが! その後に海辺で出会ったとても小さいものを集めてみました。5cmほどですが、元気に花を咲かせていました♪ ④花の側には来年の花のロゼット♪ ⑤桂の谷の立派なロゼット❗️ 11月4日撮影 宮城県 石巻市
46
Water lily
🌳我が家の家庭菜園 イタリアンパセリが大きくなり雑草化する。 🦋キアゲハの幼虫がもっと食べてもいいのに! 随時収穫し 摘み取らないと大株になるのか、、 今朝 少量収穫して生で食べた 美味しい😋。
127
♬ちぃ
①〜④ ✩アケボノソウ✩ 生田緑地にて 昨日 私も見てきました♪ 写真を撮っていると、ここに毎日のように通っているという方から、声をかけられました。 「10月には、もっと花が白くて綺麗だった」 と、スマホの写真を見せてくれました。 すぐ近くに住んでいて、いつも見ていると、花の色の変化も分かるんですね♡ 花は最初は白くて、その後、緑っぽく変化するのだと教えてもらいました。 確かに緑っぽいものは、実が膨らんでいるのが分かります。 緑がかったアケボノソウも綺麗ですよ✨ 黄緑色の蜜腺は目立たなくなるけどね。 ⑤ コウヤボウキ アケボノソウの近くに、 たくさん咲いてました。 先っちょ 🌀クルクル 🏷️白い貴婦人✨ 🏷️白い水曜日♡
105
ゆっくりさん
曙草˚*.꒰アケボノソウ(二年草) ꒱.*˚ 🤍二年かけてこの美しい花を咲かせる 🤍お名前は、花冠の斑点が夜明けの星空のようだから••••• まれに花冠に斑点がないホシナシアケボノソウも見られるとか ]別名が、キツネノササゲ 種をつけてもう次の準備に取りかかっていました
188
かし
センブリ(千振) 別名 トウヤク(当薬) *リンドウ科センブリ属 花期は9〜11月 北海道〜九州の山野の日当たりの良い場所に生育する二年草! 高さは5〜20cm 葉は対生し線形! 花は白色に紫色の条線があり花冠は5裂(稀に4裂) 果実が初冬に熟し種を飛ばすとその生涯を終えます! ですが翌春にロゼットをとして発芽し2年(時には3年)をかけて開花します! ①②③花姿は色々! ④蜜線の縁には長毛! ⑤花の側には来年の花のロゼットが❣️ (冬に地上部は枯れ春に再び展開) 10月14.17日撮影
118
なる
近くの丘陵でセンブリが咲き始めました♪ 今年のセンブリは元気もりもり〜 センブリは二年草なので、来年お花を咲かせるロゼットが開花した株の近くに見られました❸ このロゼット、今年は地面に這いつくばるように小さな葉を伸ばすだけ!来年背丈を伸ばし花を咲かせます。 アケボノソウも同様ですが、撮影時、足元に気をつけて踏まないでくださいね〜 来年も綺麗な花を見たいですからね🤗 📷 2024/10/24
59
kuu
162
ジャージー
センブリ (千振) 🌱リンドウ科センブリ属 ✽紫色を帯びた茎の断面は四角く高さ7〜20cmの二年草 ✽花冠は径1.5cmほどで花弁状に4〜5深裂し、裂片に紫色の筋があり、基部には有毛の蜜腺溝が2個ある ✽強い苦味があり、健胃剤と利用されてきた 昨年は少ないうえに鹿に食べられたりで見られませんでしたが、今年は見る事が出来ました🥰♪ 今年は遅いようで、まだ可愛らしい蕾の方が多く、これからが見頃になります💕 センブリは二年草で、来年咲く予定の一年目の葉っぱをたくさん確認してきました♪(≧▽≦)
128
あ~23
秋に会いたい花💕 アケボノソウ(曙草) 皆さんの沢山の投稿から 見たい!と出掛けてきました🚙💨 リンドウ科 センブリ属 花期 9〜10月 別名 キツネノササゲ
139
ジャージー
ヤクシソウ (薬師草) 🌱キク科 オニタビラコ属 ✽高さ30cm〜1mの二年草 ✽根茎葉は花時には枯れる ✽茎葉は倒長楕円形で、不揃いの鋸歯縁で基部は茎を抱く ✽舌状花のみからなる頭花は径1.5cm前後で、咲き終えると花柄が曲がって下を向く 森の中で黄色い花が目立っていました💛♪
160
かし
アケボノソウ(曙草) *リンドウ科センブリ属 花期は8〜10月 北海道〜九州の山地の湿原周辺に生える2年草! (1年目はオオバコに似たロゼットのみ) 高さは50〜90cm 葉は対生し卵状楕円形〜披針形で3本の葉脈が目立つ! 茎は綾があり4角形! 茎の上部の葉腋から分枝して集散状円錐花序をまばらに付ける! 花冠は白〜乳白色で4〜5裂(時には3〜8裂まであり!) 裂片の真ん中付近に黄色の丸い蜜線が2個で訪れた虫を誘い花粉を運んでもらう仕組み! 先端に黒紫色の斑点が多数! この斑点を暁の空(曙)に残る星に 例えて付いた名と言われる❣️ 蜜線はアリに大人気❗️ 9月9日撮影
48
Water lily
🌳我が家の家庭菜園🌱🌱 🌿イタリアンパセリの拡大 🐛幼虫だけに要注意です⚠️。 中央の黒くて小さい横長のが一齢幼虫🐛 人間も同じ葉を生で食べる! 2︎⃣ 🦋キアゲハ 庭の持ち主の目の前で たくさん卵を産んでます。 葉の裏に薄黄色い卵が4個
144
ジャージー
アケボノソウ 🌱リンドウ科 センブリ属 ✽直立する茎は低い稜があり、花時に根出葉はない ✽対生する葉は長卵形で3脈が目立つ ✽花冠は1.8cmほどで花弁状に4〜5裂し、裂片中央に蟻が好む緑色の蜜腺が2個あり、その先に濃点が散在する どの花にも🐜さんが蜜を吸いに来ているので、アリさんと一緒の写真が多く、アリさん無しを撮るのは大変でした😆
43
Water lily
🌳我が家の家庭菜園 イタリアンパセリ🌱🌱 苗を2株 地植えしてから2ヶ月。 ☀️高温多湿の環境でも枯れること無く育った! 少量を摘葉して食べます🥗。
122
かし
メマツヨイグサ(雌待宵草) *アカバナ科マツヨイグサ属 花期は6〜10月 北アメリカ原産で道端.荒地.川原などに見られる二年草 高さは30〜200cm 夕方開花しポリネーターの蛾を誘うために甘い香りを放ちながら翌午前中ほどまで開花! (最近の実験では 自家受粉率は80%以上の報告も!) ①②帯化したメマツヨイグサ 防潮堤工事が終わって、野草達も戻ってきましたが、こんな変り種の植物を発見しました❗️巨大化し、しかも茎の帯化も驚きです‼️ ③PM6時頃!開花直前! ④開花の始まり!花柱は4裂❣️ ⑤翌朝5時半!朝日を受けて! ①②宮城県名取市 7/23〜8/14撮影
122
かし
今日のお花 ①②③ アメリカオニアザミ(亜米利加鬼薊) 別名 セイヨウオニアザミ *キク科アザミ属 花期は7〜10月 ヨーロッパ原産の帰化植物! 1960にアメリカからの飼料に混じって北海道で確認され、東日本に広がっている二年草! 鋭い刺の為に家畜の害草ですが、町の中でも見られるようになってきました。 武器のような刺の為に駆除も大変で自治体では駆除方法の注意喚起しています⚠️(根ごと掘り上げるのが効果的) この場所は仙台市の北の海岸の荒地ですが、一面に広がってしまいました②! ④は参考の為の在来種のオニアザミ (7/3蔵王山頂付近) 7月30日撮影 宮城県東松島市
44
のえるママ
エサシソウ(江差草) やっと咲いてくれました🤍🤍 なんか…美しい( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 学名:Verbascum blattaria f. albiflora 和名:シロバナモウズイカ (白花毛蕊花)
19
レポート(JCBS会長)
護身用兼日除として上といたけどちっとも役に立たないチーゼルが咲きました。 咲くまでは羅紗として使えるみたいです♪ 羅紗知らない方は調べてみてくださいね♡
71
むらたぬき
ジ ギ タ リ ス (Digitalis) オマケ付き・・・🤣 そして・・・ どこまでも ジギタリス・・・😝 🏷ビューティフル サンデー
60
ひめだか
ノラニンジンのお花が咲いていました🌼🥕 ワイルドキャロットとも… 野良人参 ⚫︎⚪︎
前へ
1
2
3
4
5
…
14
次へ
318
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部