warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
botaヤシの一覧
投稿数
288枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
306
botanicallife
■Dypsis onilahensis🌴 ・ディプシス オニラヘンシス(オニラヒヤシ) 直射日光でも葉が焼けない、しかもそこそこ耐寒性有という素晴らしいヤシ。 1枚目は3株植え。2枚目は2株植えです。 最高気温13℃、最低気温5℃ (補足) 海外のネット情報によると以下の通り。 マダガスカルの固有種。通常は、3〜10本ほどが集まって成長し、理想的な環境下であれば10〜20mくらいにはなる。 レッドリスト登録されており、基準 D1 で絶滅危惧Ⅱ類。成熟個体数は900程度。
400
botanicallife
■Palm🌴 このくらいの陽気だと、まだ成長してくれそうです。 Rhopalostylis sapida Chamaedorea plumosa Chamaedorea microspadix Dypsis ambositrae Dypsis baronii Dypsis sp. dark mealybug Chamaedorea cataractarum ・ロパロスティリス サピダ(ニカウヤシ/ナガバハケヤシ) ・チャメドレア プルモーサ(ベビークイーンパーム) ・チャメドレア ミクロスパディクス ・ディプシス アンボシトラエ ・ディプシス バロニー/シュガーケーンパーム ・ディプシス ダークミーリ―バグ ・メキシコケンチャヤシ 最高気温17℃、最低気温7℃
483
botanicallife
■Palm🌴 本日はJC🐴イクイノックス、強かった🏆 大きなヤシが2つくらいは買えるくらいに儲かりました💰 左から アレカヤシ コンパクタ アレカヤシ ヤエヤマヤシ トックリヤシモドキ トックリヤシ テディベアパーム ジャワビロウ ヤシは以上。 他は、 ドリナリア クエルシフォリア セロジネ ムルチフローラ カニストラム トリアングラレ フィカス ジン ネフロレピス ビセラタ マッチョ とかとか。 もう入りません。。。 最高気温13℃、最低気温4℃
573
botanicallife
■Syagrus romanzoffiana🌴 ・女王ヤシ(クイーンパーム) 鉢植えの女王様は、果たしてどこまで育つのか。数えたら、葉は4枚でした。 明日は最低気温2℃ですって⛄ 最高気温11℃、最低気温5 ℃
527
botanicallife
■Caryota🌴 ・Caryota maxima var. Himalaya カリオタ マキシマ ヒマラヤ(ヒマラヤクジャクヤシ) ・Caryota obtusa カリオタ オブツサ(ジャイアントフィッシュテールパーム/タイジャイアントカリオタ) ・Normanbya normanbyi ノーマンビア ノーマンビー マキシマもオブツーサも、普通のクジャクヤシ(Caryota urens)やフィッシュテールパーム(Caryota mitis)よりは耐寒性があるらしいので、冬を頑張って乗り越えてもらいたい。 これだと、どれがどれだかわからないので、それぞれの写真、明日にでも追加します。
398
botanicallife
■Chamaedorea microspadix🌴 ・チャメドレア ミクロスパディクス 毎年、新葉は1-2枚という感じでしょうか。のんびりさん。 これくらいの陽気だといいんですけどね。週末は寒くなるみたいです。 最高気温18℃、最低気温9℃
514
botanicallife
■Dypsis ambositrae🌴 ・ディプシス アンボシトラエ アンボシトラエも、あまり成長してません。これも来年に期待。
347
botanicallife
■Dypsis baronii🌴 ・ディプシス バロニー/シュガーケーンパーム バロニーは久しぶりの登場。今年はあまり大きくならなかったような。来年に期待。
348
botanicallife
■Chamaedorea elegans🌴 ・テーブルヤシ(チャメドレア エレガンス) テーブルヤシ1号、2号。 寒さにも強い、丈夫で良い子です。 最高気温20℃、最低気温8℃
347
botanicallife
■Acoelorrhaphe wrightii🌴 ・アコエロラファエ ライティ(ライトヤシ/パウロティスパーム) Aoさんが2013頃に撒種されたライトヤシ。今年はそんなに大きくはならなかったような。また来年に期待☺
349
botanicallife
■Howea sp.🌴 Howea belmoreana/ケンチャヤシ or Howea forsteriana/ヒロハケンチャヤシ ※どちらもオーストラリア原産 3年前の2020年11月以来の登場。 ケンチャヤシとして売られているもの大半は、ヒロハケンチャヤシのようで、素人目にはどちらかわかりませんが、おそらくこれもヒロハケンチャヤシなのではないかと。 3株あったのが2つは枯れて1本に。枯れた葉を2枚整理したら葉は4枚になりました。昔、日向で葉が焼けてしまったので、年中日の当たらない玄関先に置いてあったんですが、八丈島の炎天下で育っているなら、慣らせば日向でもいけそうな気が。来年は日に当てて育ててみます。 最高気温19℃、最低気温7℃
343
botanicallife
■Rhapis excelsa🌴 ・カンノンチク 1枚目が綾錦。2枚目は達磨だったような。昨日の小さな観音竹がこれくらいになるまで、どれくらいかかるんでしょうかね。 最高気温17℃、最低気温5℃
428
botanicallife
■ヤシ×2🌴 ・Pritchardia sp. プリチャーディア(謎ヤシ) ・Coccothrinax litorais ココスリナックス リトラリス DAISOヤシシリーズ、3つ目。何故か「プリチャーディア」と名前がついてるプリチャーディアではない謎ヤシ。これも3株寄せ植え。しばらく見ない間に少し成長したもよう。 エクゾさんからお迎えしたココスリナックス リトラリスも、3月のpicと比較すると、葉が増えてます。
368
botanicallife
■Rhapis humilis🌴 ・シュロチク DAISOの100円シュロチク、やっと発見。3つ寄せ植えしてみました。春に「DAISOで100円シュロチクが売ってるらしい」と聞いて、探した際には、300円のカンノンチクしか売ってなかったんですが、その時に買って植え替えたカンノンチクも元気に育ってます。 ■Rhapis excelsa🌴 ・カンノンチク 2枚目picが観音竹です。 このくらいだと、まだ違いは全くわからないです。
624
botanicallife
■Ptychosperma macarthurii 'variegata'🌴 ・プティコスペルマ マカーサリー 和名:シュロチクヤシ。でもカンノンチク属(ラピス属 /Rhapis) のシュロチク(Rhapis humilis)とは別種。またの名をヤハズヤシ、マッカーサーパームとも言う。この子は軒下で大丈夫でしょう、きっと。 最高気温15℃、最低気温8℃
500
botanicallife
■Hyphaene petersiana🌴 ・ベジタブルアイボリーパーム 畑から自宅の庭に引っ越し。先代は植え替えて枯れてしまったので、4月に2代目をお迎え。ワンシーズンでしっかりした葉も増えて7枚に。アフリカのヤシで直射日光は問題なし。耐寒性はあまりなかった気がします(今、調べても出てこなかったので、知ってる方がいれば教えてください)。 アイボリーというよりパープルの葉が美しいので、防寒して、何とか冬を越して欲しい。 最高気温10℃、最低気温7℃
434
botanicallife
■Chamaedorea cataractarum🌴 ・メキシコケンチャヤシ 6月にホームセンターで見つけたメキシコケンチャ君。木陰で数ヶ月、けっこう大きくなったかも。冬も屋外で越冬してもらいます。 最高気温17℃、最低気温8℃
396
botanicallife
■Rhopalostylis sapida🌴 ・ロパロスティリス サピダ(ニカウヤシ/ナガバハケヤシ) 葉焼けもせず、元気に育ってくれています。 最高気温17℃、最低気温8℃
352
botanicallife
■Brahea calcarea🌴 ・ブラヘア カルカレア エデュリスかカルカレアなのかわからなかったブラヘア。カルカレアの特徴は、葉柄に棘がないことらしいので、これは多分カルカレア。どちらにしても耐寒性はあるので、大阪なら屋外越冬問題なしです。 最高気温17℃、最低気温7℃
403
botanicallife
■Hyophorbe lagenicaulis🌴 ・トックリヤシ トックリヤシ ゴールドというゴールドリーフの新品種です。嘘です。 トックリヤシは寒さに弱いのでこれも室内避難です。 最高気温16℃、最低気温6℃
378
botanicallife
■Palm🌴 Dypsis lutescens 'Compacta' Dypsis lutescens Satakentia liukiuensis Hyophorbe verschaffeltii Dypsis leptocheilos 左から、矮性アレカ、スーパーアレカ、ヤエヤマヤシ、トックリヤシモドキ、テディベアパーム。 何とか室内へ。今日は寒い⛄ 最高気温13℃、最低気温7℃
573
botanicallife
■Dypsis leptocheilos🌴 ・ディプシス レプトケイロス(テディベアパーム🧸) 来週は5℃予想の日もあるので、少々早いですがテディベアさんも室内へ。入るかなぁ。来年はちょっともうまずそうです。。。 最高気温15℃、最低気温10℃
461
botanicallife
■Licuala grandis🌴 ・ウチワヤシ 今年はもう1枚葉が増えて9枚に。 最高気温16℃、最低気温9℃
543
botanicallife
■Dypsis lutescens🌴 ・アレカヤシ コンパクタ(矮性アレカヤシ) 明日の最低気温9℃予想。いよいよ10℃を切るもよう。そろそろ色々と部屋に入れないと。 そうそう、新手の詐欺というか、なかなか新しいインチキ商法に出会いまして、ヤフオクでヤシを安価で落札したら、送料38000円とかで連絡があり、 「送料に納得いかない場合はキャンセルも可能です。必ずキャンセル可能の為、クレームはお控えくださいませ」 ですって。評価欄を見てみたら、良い評価が80%を超えているんですが、コメント欄まで見てみると、大半が「送料が高過ぎる!」と非常に悪い評価になっていて、どう見ても悪い評価が多いんですが、昔は良い出品者だったということなんでしょうか。大抵の人はキャンセルするでしょうに、どういうメリットがあってそんな商売をしているのか。世の中、謎が多いです。 最高気温20℃、最低気温16℃
前へ
1
2
3
4
5
…
12
次へ
288
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部